[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2175人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu2775614.jpg[見る]


画像ファイル名:1699482538095.jpg-(91363 B)
91363 B23/11/09(木)07:28:58No.1122099989そうだねx4 10:25頃消えます
老化してこれになる奴は多い
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が2件あります.見る
123/11/09(木)07:30:43No.1122100176そうだねx93
ジャンルによっては実際そうだから仕方ない
223/11/09(木)07:32:12No.1122100346そうだねx69
「何の知識のないオレが見ても何もわからないからこれは駄目なもの違いない!!」
みたいなのも逆方向のダメな人
323/11/09(木)07:32:42No.1122100409そうだねx1
経験積んでないと共感ができないというのもある
423/11/09(木)07:33:45No.1122100541そうだねx8
仕方ないけどその後にその初心者をケアするか見下すかでそのジャンルの未来が決まる
伝統芸能や軍需マニアが陥りがちな罠
523/11/09(木)07:34:31No.1122100633そうだねx19
というか最低限の予備知識がないとダメなんてなんでもそうだろ
623/11/09(木)07:35:47No.1122100801そうだねx5
聖書読んどいた方がいいのかなって思いつつ
ずっと読まないまま
723/11/09(木)07:36:26No.1122100894そうだねx16
自分の範囲外になると途端に「パッと分かるものでないと駄作」
とか言い出しがちだから…
823/11/09(木)07:37:18No.1122100994+
文楽がこれ
923/11/09(木)07:38:49No.1122101158+
気になるんならちゃんと学ぶだろう
1023/11/09(木)07:39:19No.1122101216そうだねx2
強要しないで♥
1123/11/09(木)07:40:45No.1122101395+
知識なくても分かるようにもの作るとドラゴンボールエボリューションになるけど
1223/11/09(木)07:41:50No.1122101539そうだねx5
>知識なくても分かるようにもの作るとドラゴンボールエボリューションになるけど
あれは誰も分からなかったろ…
1323/11/09(木)07:42:38No.1122101648+
>気になるんならちゃんと学ぶだろう
これわかんないってことはそんな興味ないのね❤️
1423/11/09(木)07:43:48No.1122101796そうだねx4
>仕方ないけどその後にその初心者をケアするか見下すかでそのジャンルの未来が決まる
興味ないやつを漫画で引っ張り込めたビジュえもんはすごいよ…
1523/11/09(木)07:44:18No.1122101859+
知能低そう
1623/11/09(木)07:44:30No.1122101885+
聖書はまあ別に語るでもなければ読まなくていいんじゃね
何の知識も無いが俺が存分に喝破してやるわ!みたいな人なら読んだ方がいい
1723/11/09(木)07:44:40No.1122101899そうだねx1
ネットのゴシップでこれやっちゃう人は痛々しい
1823/11/09(木)07:53:05No.1122102918そうだねx2
🍋💡
1923/11/09(木)07:56:38No.1122103424+
大衆娯楽でやんなきゃいいよ
2023/11/09(木)07:58:40No.1122103690+
>仕方ないけどその後にその初心者をケアするか見下すかでそのジャンルの未来が決まる
>伝統芸能や軍需マニアが陥りがちな罠
SFブーム衰退の原因と聞いた
2123/11/09(木)08:07:07No.1122104975+
ちいかわですらコルゴーンとか人魚肉とかオカルト知識求められるからな
2223/11/09(木)08:13:32No.1122105991+
そうなると伝統芸能は何で滅ばないのだろう…
末端はもちろんほぼ死滅してるけどそれはどっちかといえば伝統芸能ではなく少子高齢化のせいだろうし
2323/11/09(木)08:16:44No.1122106488+
たとえば人が死んだり不幸があった表現として
流れ星とか食器が割れるとかだって文化圏違えば分からんしな
2423/11/09(木)08:16:57No.1122106529+
古めの映画の引用くらいならどんどんやったらいいと思ってるけど
2523/11/09(木)08:18:02No.1122106698+
海外の作品だと「キリスト教の教養が無いとちゃんと伝わらないか…♡」は時々当たる
面白くないまではないのだが
2623/11/09(木)08:22:53 ID:yoLCtPu.No.1122107467+
実際コレがある作品は結構あるけどここで作品叩かれてるときにそれ言っても反発されるだけだから言わない
2723/11/09(木)08:23:58No.1122107635+
自分のお笑いは教養がないと面白くないとか言ってたやついたけどそれ自分て言っちゃうんだ…ってなった
2823/11/09(木)08:25:22No.1122107854+
芸術や娯楽って教養っつーか何かしらの文脈ありきだと思うけどそれを作者やファンが言うのも違うよなぁと思う
2923/11/09(木)08:26:07No.1122107974そうだねx1
誰が見ても面白いのも長所だろう
3023/11/09(木)08:26:32No.1122108046+
教養とはまた違うだろうけどパロディまみれの作品とかもそんな感じだよね
3123/11/09(木)08:27:36No.1122108201+
大人になってからこのキャラの気持ちわかった!とかいうのもあるな
3223/11/09(木)08:27:55No.1122108253そうだねx6
>「何の知識のないオレが見ても何もわからないからこれは駄目なもの違いない!!」
>みたいなのも逆方向のダメな人
これimgで大量に見るやつじゃん
3323/11/09(木)08:28:53No.1122108411+
全員に伝わって面白いのはそりゃ強いけど伝わる範囲の狭さってそれ自体が面白さへのバフになるからなぁ
3423/11/09(木)08:29:31No.1122108512そうだねx3
>教養とはまた違うだろうけどパロディまみれの作品とかもそんな感じだよね
ブレードランナーパロの「2つで十分ですよ!」は未だに何が大爆笑なのかわからない
3523/11/09(木)08:30:01No.1122108597そうだねx5
一般教養前提のネタすら理解出来てない子を見るのは引く
3623/11/09(木)08:31:06No.1122108772+
imgに居るならジョジョ読んどけと「」に言われた◯年前…
3723/11/09(木)08:32:05No.1122108954そうだねx2
予備知識無くても楽しめて知識があるとより深く楽しめるのが個人的に理想だと思うけどそんなのポンポン作れれば苦労しないんだよな
3823/11/09(木)08:34:02No.1122109275+
>imgに居るならジョジョ読んどけと「」に言われた◯年前…
読んどいたほうがいいですよ…ジョジョと刃牙とカイジは…!くらいな扱いだったというのは覚えてる
3923/11/09(木)08:35:31No.1122109514+
ケンが宣教師相手に料理でキリストの逸話を再現した奴とか
4023/11/09(木)08:35:42No.1122109549そうだねx1
逆になんも知らないのにめっちゃ見下すパターンもある
哲学とか
4123/11/09(木)08:36:06No.1122109625+
タフは?
4223/11/09(木)08:36:21No.1122109667+
知識と言うか身内ネタで狭い共通認識が前提までイクともう駄目だけど
こっちはバラエティやお笑いなんかで稀に見る
4323/11/09(木)08:36:57No.1122109775そうだねx2
>気になるんならちゃんと学ぶだろう
若い頃ほどこれを楽しまんとね…
4423/11/09(木)08:37:08No.1122109803+
◯◯のパクリだとか言い出す層は自分の脳内手持ちカードだけで勝負していて潔い
4523/11/09(木)08:37:27No.1122109866そうだねx4
たまーにいるよなぁ
専門の知識が必要な時点で駄作!みたいな主張する人
4623/11/09(木)08:37:30No.1122109872+
fateは文学
4723/11/09(木)08:37:45No.1122109915+
でもあるあるネタを解説してもらって解った気になるの好きじゃん?
4823/11/09(木)08:37:56No.1122109939+
聖書はあれの元ネタか!のオンパレードでわりと面白い
4923/11/09(木)08:38:06No.1122109963+
>海外の作品だと「キリスト教の教養が無いとちゃんと伝わらないか…♡」は時々当たる
ノウイングがそんな感じだった
5023/11/09(木)08:38:27No.1122110022+
知らなくてもまあ問題ないネタとして組み込んだりはされる
5123/11/09(木)08:38:40No.1122110062そうだねx5
>>仕方ないけどその後にその初心者をケアするか見下すかでそのジャンルの未来が決まる
>興味ないやつを漫画で引っ張り込めたビジュえもんはすごいよ…
雰囲気で読んでるので実際あのジャンルはさっぱりだ…
5223/11/09(木)08:38:44No.1122110077+
鞍馬山から牛若丸が参りまして
5323/11/09(木)08:38:48No.1122110087+
教養なしで笑えるのはうんこちんこまんこしかないから
5423/11/09(木)08:39:21No.1122110171+
教養あると面白い作品ってどんなのがあるんだろ
日本のバラエティレベルでハイコンテクストって言えばその通りだけど
5523/11/09(木)08:39:29No.1122110191+
ゴールデンカムイの映画ネタ名画ネタは別に元ネタわからんでもいいしね
5623/11/09(木)08:39:54No.1122110276+
>海外の作品だと「キリスト教の教養が無いとちゃんと伝わらないか…♡」は時々当たる
>面白くないまではないのだが
セブンとか
5723/11/09(木)08:40:14No.1122110332+
>聖書はあれの元ネタか!のオンパレードでわりと面白い
ちょっと違うけどエヴァに出てたゴルゴダオブジェクトが詳しくないなりに聖書ネタかと思ってたらウルトラマンネタだった
5823/11/09(木)08:40:15No.1122110334+
漫才なんかはコンテクスト必須なのが多いしな
5923/11/09(木)08:40:31No.1122110365+
今の若い連中が生まれる前のネタをパロディに使われると
大体こうなる
おっさんだけはウケる
6023/11/09(木)08:41:11No.1122110467+
知識ないのにパロディー見ても仕方ないって奴ね
6123/11/09(木)08:41:18No.1122110488そうだねx1
わからなくても面白いけどわかったらもっと面白いはかなり強いけど単純にわからなくても面白いを作るのは難しい
6223/11/09(木)08:41:19No.1122110490そうだねx1
>今の若い連中が生まれる前のネタをパロディに使われると
>大体こうなる
>おっさんだけはウケる
若者も元ネタわからないままウケると思う
6323/11/09(木)08:41:42No.1122110546+
>知識ないのにパロディー見ても仕方ないって奴ね
つまんないパロディーはそうだけど面白いパロディーは知識なくても受け入れられて広がるぞ
6423/11/09(木)08:41:46No.1122110557+
世代ごとの内輪ネタは老若どちらにもあって順番で巡っていくもんだから仕方ない
6523/11/09(木)08:41:46No.1122110560そうだねx1
>>聖書はあれの元ネタか!のオンパレードでわりと面白い
>ちょっと違うけどエヴァに出てたゴルゴダオブジェクトが詳しくないなりに聖書ネタかと思ってたらウルトラマンネタだった
大元は聖書だろう
6623/11/09(木)08:42:01No.1122110606+
ナイツ「野球ネタ本当にウケないんですよ」
6723/11/09(木)08:42:26No.1122110665+
エヴァは聖書知らないとわからない作品になるのかい?
結果的に特に意味なかったけど
6823/11/09(木)08:42:35No.1122110703そうだねx2
中学校の国語の教科書くらいのレベルの教養をネタに散りばめて貰うと何かと丁度いい
6923/11/09(木)08:42:51No.1122110757+
>タフは?
ここでしか知らないと
「なにっ」はタフネタじゃない事を知らないとかある
7023/11/09(木)08:42:51No.1122110758そうだねx1
>ナイツ「野球ネタ本当にウケないんですよ」
若い人あんま野球見ないし…
7123/11/09(木)08:43:10No.1122110815+
正直元ネタ知らんことなんてしょっちゅうなので
たまたま知ってるネタだからといって得意になるのは危険だと思ってる
7223/11/09(木)08:43:18No.1122110840そうだねx2
ゲームや漫画のキャラにンゴとか言われるとスンッってなっちゃうけど
あれもその界隈に詳しければ面白くてたまらないんだろうな
7323/11/09(木)08:43:57No.1122110943+
たとえばこいつの名前は聖書のアレなんですよとか言われても特に話の内容には関係になかったりする
7423/11/09(木)08:44:05No.1122110959+
>>今の若い連中が生まれる前のネタをパロディに使われると
>>大体こうなる
>>おっさんだけはウケる
>若者も元ネタわからないままウケると思う
大昔の番組になってしまったがハッチポッチステーションとかまさにコレで好きだった
7523/11/09(木)08:44:06No.1122110961そうだねx1
>若者も元ネタわからないままウケると思う
スケキヨ下半身ネタはもうそういう段階だな
7623/11/09(木)08:44:12 ID:yoLCtPu.No.1122110977そうだねx1
>>「何の知識のないオレが見ても何もわからないからこれは駄目なもの違いない!!」
>>みたいなのも逆方向のダメな人
>これimgで大量に見るやつじゃん
二言目にはエンタメなんだから~とか言い出すやつ
7723/11/09(木)08:44:52No.1122111091そうだねx1
好きな実況者のネタがホモビデオまみれだと最近知った
知りたくなかった
7823/11/09(木)08:45:37 ID:yoLCtPu.No.1122111199+
>imgに居るならジョジョ読んどけと「」に言われた◯年前…
実際ここ基本的にはオタクの巣窟でオタクならバキとジョジョは必修みたいな時代があったから
なんか最近はオタクじゃなくてもここ見てんのいるみたいだけど
7923/11/09(木)08:46:00No.1122111263+
何の知識もないってのもマジで何の知識もなかったらほぼ何も理解出来ないだろうから言葉のあやではあるよな
でも例えば大卒クラスの教養があって初めて面白い作品なんて世の中にあるんだろうか
8023/11/09(木)08:46:44No.1122111361+
攻殻機動隊の原作は作者が目一杯注釈つけてくれているのでとても親切ですね!
8123/11/09(木)08:47:36No.1122111484+
プログレは実質クラシックなので教養がいる…かもしれない…
8223/11/09(木)08:48:23No.1122111604そうだねx1
mgs久々にやって当時わかるわけねえなって思った
8323/11/09(木)08:48:32No.1122111631+
トマス・ピンチョンの本とかは幅広すぎる元ネタを受け止めきれるやつなら楽しく読めるのかもしれない
そんなやついるのかよって思うけど
8423/11/09(木)08:48:59No.1122111694そうだねx1
もういんゆめとかなんJ語って本人それと知らないで使ってる場合あるからなぁ
嫌な話踏まないために知識いりそう
8523/11/09(木)08:49:02No.1122111706+
後からあーこれかぁって分かるのも楽しみの一つ
8623/11/09(木)08:49:05No.1122111714+
そういや遊戯王やってないからカードゲーム系の話の面白さはマジでわからないわ
8723/11/09(木)08:49:27No.1122111793そうだねx1
>mgs久々にやって当時わかるわけねえなって思った
会話の内容は理解できなくてもゲームとして面白いからなあれは
8823/11/09(木)08:50:33No.1122111956+
こういうのかな?
https://m.youtube.com/watch?v=B3V_xmTJmz0 [link]
8923/11/09(木)08:50:36No.1122111967+
クトゥルフとか知ってた方がブラッドボーン面白い?
9023/11/09(木)08:51:02No.1122112040+
クジャクヤママユのネタが通じないと義務教育受けてないのかな?ってなる
9123/11/09(木)08:51:11No.1122112071+
アルジャーノンに花束をとか1作品でめっちゃネタわかるようになる作品あるよね
9223/11/09(木)08:51:24No.1122112104+
>クトゥルフとか知ってた方がブラッドボーン面白い?
他人に聞かないと判断できないならやめておいたほうが良い
9323/11/09(木)08:51:34No.1122112141+
とにかく情報量があれば楽しいってタイプもいてややこしい
9423/11/09(木)08:52:06No.1122112218+
>クジャクヤママユのネタが通じないと義務教育受けてないのかな?ってなる
うけてないけどわからない
9523/11/09(木)08:52:07No.1122112224+
音楽とか芸術の世界とかまさにこれだな
~派の中の~が~を考えてこの描写をしたとか
9623/11/09(木)08:52:18No.1122112262+
>もういんゆめとかなんJ語って本人それと知らないで使ってる場合あるからなぁ
>嫌な話踏まないために知識いりそう
その知識を持ったはいいが当てはまるものが多すぎて発狂した「」を割と見る
全てが淫夢に見えてしまって生き難そうだった
9723/11/09(木)08:52:22No.1122112281そうだねx4
>クジャクヤママユのネタが通じないと義務教育受けてないのかな?ってなる
それは世代とか使ってた教科書の違いじゃないか…?
9823/11/09(木)08:52:32No.1122112304+
まずクトゥルフは元ネタ死ぬほど読みづらくて俺なは合わなかった
ネタは好き
9923/11/09(木)08:52:52No.1122112362そうだねx4
>クジャクヤママユのネタが通じないと義務教育受けてないのかな?ってなる
そうか、そうか、つまりきみはそんなやつなんだな
10023/11/09(木)08:53:04No.1122112392+
漫画の実写化は原作読んでる前提の構成だったりすると
教養っていうか基礎知識としてキャラ紹介省かれるのは良くあることだし…
10123/11/09(木)08:53:12No.1122112416+
エンタメ作品だと前提知識があれば楽しめるんです!は制作側の甘えで基本一蹴されるからな…
10223/11/09(木)08:53:36No.1122112487そうだねx2
>>クトゥルフとか知ってた方がブラッドボーン面白い?
>他人に聞かないと判断できないならやめておいたほうが良い
知らなきゃ判断しようがないだろ
何言ってんだ
10323/11/09(木)08:53:43No.1122112503+
>もういんゆめとかなんJ語って本人それと知らないで使ってる場合あるからなぁ
>嫌な話踏まないために知識いりそう
もう流行りきってるから知らないふりして使えばいいと思う
わざわざ突っ込んだ奴だけが恥をかく
10423/11/09(木)08:53:51No.1122112523+
クトゥルフはなんか人智の及ばぬ圧倒的な者の掌の上で転がされてる感は好き
そんな存在に人間が勝つのは嫌い
10523/11/09(木)08:53:51No.1122112524そうだねx7
>クジャクヤママユのネタが通じないと義務教育受けてないのかな?ってなる
教科書は採択する出版社によって差があるからねえ…
ボディマハッタヤさんとか俺は教科書になかったし
10623/11/09(木)08:54:46No.1122112702+
書き込みをした人によって削除されました
10723/11/09(木)08:55:06No.1122112774+
ドラえもん界隈は凄い全力で引きずり込もうとしてくる
10823/11/09(木)08:55:37No.1122112860+
クトゥルフ関連は元ネタ全く見なくていい
見たところで何もわからないことしかわからない
10923/11/09(木)08:55:44No.1122112886+
クトゥルフもラブクラフトの作品だけだと今クトゥルフ系に出てくる要素の半分も出てこない
11023/11/09(木)08:56:10No.1122112957そうだねx1
淫夢がミームの一般教養みたいに扱われてるの嫌い
なんでホモビデオ前提の知識を備えなきゃいけないんだ
11123/11/09(木)08:56:20No.1122112995+
これはアレだ!(そんな事はない)
11223/11/09(木)08:56:31No.1122113028そうだねx1
最初から向けたい相手の数が限定されてるならいいんだけど
多数に受けることを狙ってるくせに知ってれば楽しめるんだけどな~とか言い出すのは作る側の問題でしか無いからな…
11323/11/09(木)08:57:03No.1122113129そうだねx2
>淫夢がミームの一般教養みたいに扱われてるの嫌い
>なんでホモビデオ前提の知識を備えなきゃいけないんだ
あれは関係ないのにまでわくのがキツい…
11423/11/09(木)08:57:15No.1122113166そうだねx3
>淫夢がミームの一般教養みたいに扱われてるの嫌い
>なんでホモビデオ前提の知識を備えなきゃいけないんだ
強いて言うなら自衛のため?
11523/11/09(木)08:57:27No.1122113208+
教養として知識を蓄えてないとつまらないけど知っていれば楽しめるようになる具体的な作品ってどんなのがあるんだろう
11623/11/09(木)08:57:31No.1122113218+
>教科書は採択する出版社によって差があるからねえ…
>ボディマハッタヤさんとか俺は教科書になかったし
こういうブレが生じる可能性が明確にあるものはちょっと別個だよな
11723/11/09(木)08:57:34No.1122113228+
擬人化物とかは
元ネタ知らないとキャラかわいい~かっこいい~にしかならんと思う
11823/11/09(木)08:58:00No.1122113309+
知識を蓄える事自体が楽しいのと作品が面白いのってまた別だと思うんだ
11923/11/09(木)08:58:42No.1122113447+
>淫夢がミームの一般教養みたいに扱われてるの嫌い
>なんでホモビデオ前提の知識を備えなきゃいけないんだ
知らないフリをするために知ってなきゃいけないのはとんだ矛盾だよね
12023/11/09(木)08:58:50No.1122113480+
今やってるアベンジャーズとかも前知識ないとクソつまんないだろうし…
え? もう映画だけじゃ追えない? うーn
12123/11/09(木)08:58:54No.1122113491+
>知識を蓄える事自体が楽しいのと作品が面白いのってまた別だと思うんだ
ガルパンとかはへーこの戦車こういう意味だったんだーってなるから良い
12223/11/09(木)08:58:54No.1122113493+
というかそもそも◯◯を知ってれば楽しめる系って面白い作品の場合は知らなくてもなんとなく楽しめるのが多いし
そうじゃないのは「元ネタアレね」ってなるだけで別に知ってる知らないで面白さの感じ方自体が極端に変わるわけじゃないんだよな…
12323/11/09(木)08:58:55No.1122113496+
>教養として知識を蓄えてないとつまらないけど知っていれば楽しめるようになる具体的な作品ってどんなのがあるんだろう
絵画とかの美術品全般
12423/11/09(木)08:59:22No.1122113587+
>擬人化物とかは
>元ネタ知らないとキャラかわいい~かっこいい~にしかならんと思う
知ってると「あの意匠とか設定をこう取り入れたのかー」とかで楽しめるけど
>キャラかわいい~かっこいい~
で楽しめりゃそれはそれでと思う
12523/11/09(木)08:59:46No.1122113656+
ホモビデオ関連は日常会話レベルのものにまで関わってくるからな
12623/11/09(木)09:00:28No.1122113797+
理想でいうなら知らなくても楽しいし知ってたらもっと楽しいのがベストだからな
12723/11/09(木)09:00:37No.1122113826+
>>淫夢がミームの一般教養みたいに扱われてるの嫌い
>>なんでホモビデオ前提の知識を備えなきゃいけないんだ
>知らないフリをするために知ってなきゃいけないのはとんだ矛盾だよね
芸能人だの配信者とかが間違って踏んだら淫夢見てるんですかって言葉狩りされる危険があるからね
12823/11/09(木)09:00:52No.1122113868そうだねx2
あのシーンパロディだったんだって後から知るのもそれはそれで味わい深い
12923/11/09(木)09:01:16No.1122113939+
>ホモビデオ関連は日常会話レベルのものにまで関わってくるからな
元がどうこう以前に普通の単語とかを作品と結びつけようとしてくるのがそもそもクソウザオタクムーブだからなあ
13023/11/09(木)09:01:46No.1122114047+
>教養として知識を蓄えてないとつまらないけど知っていれば楽しめるようになる具体的な作品ってどんなのがあるんだろう
ビジュえもん
13123/11/09(木)09:02:40No.1122114207+
>あのシーンパロディだったんだって後から知るのもそれはそれで味わい深い
シンシリーズとかね
シン仮面ライダーの2号誕生とかギャグになるし
13223/11/09(木)09:02:52No.1122114255そうだねx1
こんなの中学生で習うだろ?もネタなのになんか急に突っかかってくる奴がいる
13323/11/09(木)09:03:00No.1122114284+
もしかしてジョジョって教養がないとかっこいい~ってなるけど教養があったらもろパクりじゃねーか!ってなる作品だったりする?
13423/11/09(木)09:03:04No.1122114295+
若い人が「それなー」日常で使うのに眉をひそめるようになったら
立派な老人の仲間入り
13523/11/09(木)09:03:52 ID:yoLCtPu.No.1122114443+
>>クジャクヤママユのネタが通じないと義務教育受けてないのかな?ってなる
>教科書は採択する出版社によって差があるからねえ…
>ボディマハッタヤさんとか俺は教科書になかったし
年代でも変わるからな
13623/11/09(木)09:04:01No.1122114474そうだねx2
>ビジュえもん
ン~…ヨーゼッフ・ボイス!(グサッ
13723/11/09(木)09:04:17No.1122114517+
鎌倉幕府だって良い国作らなくて良くなったもんな
13823/11/09(木)09:04:39No.1122114583+
>もしかしてジョジョって教養がないとかっこいい~ってなるけど教養があったらもろパクりじゃねーか!ってなる作品だったりする?
ジョジョとかキン肉マンとかあの世代の漫画は大体梶原一騎をフリー素材として使ってるから…
梶原一騎は教養
13923/11/09(木)09:04:44No.1122114595+
現代アート
14023/11/09(木)09:04:57No.1122114628そうだねx1
>もしかしてジョジョって教養がないとかっこいい~ってなるけど教養があったらもろパクりじゃねーか!ってなる作品だったりする?
知り合いにこの画風◯◯のパクリじゃん渋いねぇ…って読み始めた人がいる
14123/11/09(木)09:05:01 ID:yoLCtPu.No.1122114641そうだねx1
>もしかしてジョジョって教養がないとかっこいい~ってなるけど教養があったらもろパクりじゃねーか!ってなる作品だったりする?
教養と呼んでいいか分からないけど短編的な話は結構まんま既存の映画なのがある
14223/11/09(木)09:05:06No.1122114658そうだねx3
まあ匿名掲示板で変なところで噛み付いてくるようなのは妖怪みたいなものだからまともに相手しなくてもいいよ
14323/11/09(木)09:05:21No.1122114713+
麻雀は詳しく分からないけどカードゲーム知識で読む事によって面白さを把握してる所ある
御無礼ってのはつまりピンポイントメタを通されて死んだんだな…
14423/11/09(木)09:05:30No.1122114742+
>ン~…ヨーゼッフ・ボイス!(グサッ
ビジュえもんで初めて知った
14523/11/09(木)09:05:46No.1122114786+
教養って予備知識のことだからな
頭がいいとか育ちがいいとかはまた別でほんとに楽しむならないよりあったほうがいいのは当然
14623/11/09(木)09:06:39No.1122114951+
ドラえもんも何気ない時事ネタなのかこれ…ってなる
飛行機事故ネタにするのはやり過ぎ
14723/11/09(木)09:07:20No.1122115091そうだねx1
>もしかしてジョジョって教養がないとかっこいい~ってなるけど教養があったらもろパクりじゃねーか!ってなる作品だったりする?
むしろ初期は過去の吸血鬼もののオマージュ多くて別の楽しみ生まれないかな
あとはボーグとかの元ネタ知るのも楽しいだろうし
14823/11/09(木)09:07:24No.1122115104+
教養がないと面白さが分からないは滅多にないと思う
このジャンルの経験値がないと面白さが分からないは山ほどある
現実逃避してる人間にはこれの面白さは分らんだろなと現実逃避してる人間しかこんなもん面白くないだろはさらにもっとある
14923/11/09(木)09:07:38No.1122115151+
>>教養とはまた違うだろうけどパロディまみれの作品とかもそんな感じだよね
>ブレードランナーパロの「2つで十分ですよ!」は未だに何が大爆笑なのかわからない
あれはここの定型みたいなもの
15023/11/09(木)09:07:42No.1122115165そうだねx1
SFとかはパクリと言うかオマージュに対してやたら優しいというか
ファン同士でニヤニヤしてる感じする
15123/11/09(木)09:08:07No.1122115251+
>ロッキード疑惑ネタにするのはやり過ぎ
15223/11/09(木)09:08:15No.1122115282+
ジョジョ1部を北斗の拳のパクリと思うかみたいな話だな…
15323/11/09(木)09:08:16No.1122115283+
>麻雀は詳しく分からないけどカードゲーム知識で読む事によって面白さを把握してる所ある
>御無礼ってのはつまりピンポイントメタを通されて死んだんだな…
いやあれはそんなちゃんとしてない
人鬼だけ相手の手札も自分の山札も全部透視できてるレベルでおかしなことしかしない
15423/11/09(木)09:08:40No.1122115387+
>「何の知識のないオレが見ても何もわからないからこれは駄目なもの違いない!!」
>みたいなのも逆方向のダメな人
1ページだけ貼られた漫画から全てを判断する「」の決まり文句じゃん
15523/11/09(木)09:08:42No.1122115391+
ジョジョはスタンド名がバンドなとこから気にして作ってないんじゃないかな
タロットのデザインはメッされてたけど
15623/11/09(木)09:08:56No.1122115439+
アニメやら漫画の場合元ネタを知ってるかどうかを教養と言い換えているようなものだから
元ネタもだいたい漫画とかなのでそんな大したことではない
15723/11/09(木)09:08:59No.1122115448+
>いやあれはそんなちゃんとしてない
>人鬼だけ相手の手札も自分の山札も全部透視できてるレベルでおかしなことしかしない
マインドスキャンか…
15823/11/09(木)09:09:03No.1122115462+
教養は普遍的な知識だけど基本的に面白い作品は普遍性を教養とは違う経路でアクセスするんで教養が必要になることは滅多にない
ナポレオンを知らなくてもナポレオン漫画は面白いみたいなもん
15923/11/09(木)09:09:36No.1122115579+
>ジョジョはスタンド名がバンドなとこから気にして作ってないんじゃないかな
オアシスとグリーンディがコンビ組んでる!は知ってる人は爆笑なんだろうな…
16023/11/09(木)09:11:10No.1122115867+
ナポレオンとか信長のシェフとか元ネタ知ってても
俺くらいの理解度だとこいつはこの戦いで死ぬとかそんな知識ばっかりで特に楽しさが増えるものでもない
16123/11/09(木)09:11:26No.1122115920+
洋画のよくわからない言い回しはだいたい聖書関連だと思ってる
16223/11/09(木)09:11:56No.1122116024+
>>ブレードランナーパロの「2つで十分ですよ!」は未だに何が大爆笑なのかわからない
>あれはここの定型みたいなもの
まず当時の映画で日本語出てくるのがめったにない
いきなり日本人がわかる言葉が出てきたと思ったらうどん2つで十分なんて意味のわからないシーンだから笑うしかない
強力わかもともだいたいそう
こういうしょうもない裏も教養ではあるような
16323/11/09(木)09:11:59No.1122116034+
血管針攻撃してくる四人のゾンビの名前がレッドツェッペリン
16423/11/09(木)09:12:25No.1122116122+
ボーボボは教養なくても楽しめるけど何が楽しいのか言語化できない
16523/11/09(木)09:12:28No.1122116134そうだねx1
悪いやつになりたくないなと考えてると口数が減る
最終的に話聞くだけでフッフッフ…って言うだけになる
16623/11/09(木)09:12:31No.1122116144+
>まあ匿名掲示板で変なところで噛み付いてくるようなのは妖怪みたいなものだからまともに相手しなくてもいいよ
かまってちゃんの老人をゼロ円無償介護ボランティアする義務も義理もないよね
16723/11/09(木)09:12:56No.1122116224+
>>ジョジョはスタンド名がバンドなとこから気にして作ってないんじゃないかな
>オアシスとグリーンディがコンビ組んでる!は知ってる人は爆笑なんだろうな…
えっわからない
なんか意味ある組み合わせだったのか
16823/11/09(木)09:13:11No.1122116266+
>洋画のよくわからない言い回しはだいたい聖書関連だと思ってる
シェイクスピアだったりもするんだ
16923/11/09(木)09:13:17No.1122116295+
>えっわからない
>なんか意味ある組み合わせだったのか
死ぬほど仲の悪いバンド
17023/11/09(木)09:13:19No.1122116302そうだねx1
ジョジョ1部2部は空手バカ一代読んでるとそれなりにビックリはする
あとプロレススーパースター列伝あたりも
17123/11/09(木)09:13:30No.1122116337+
>ボーボボは教養なくても楽しめるけど何が楽しいのか言語化できない
あらゆる言語化に教養はいる
楽しむ事に教養は必要ないけど楽しんでることを伝えるのに教養は必要になる
17223/11/09(木)09:14:31No.1122116526+
現代アートは美術史の理解があって初めて理解可能性が生まれるからな…
17323/11/09(木)09:14:43No.1122116564+
教養レベルでなくとも文化が違うと分からない事も多い
むしろ文句言ってる奴が誰も知らない文化を押し付けたりしてくる…
17423/11/09(木)09:15:03No.1122116629+
>現代アートは美術史の理解があって初めて理解可能性が生まれるからな…
それは教養が必要なのではなくそのジャンルにおける経験値を必要とされるケース
17523/11/09(木)09:15:30No.1122116724+
馬鹿が馬鹿にされるのは当たり前
17623/11/09(木)09:15:39No.1122116758+
ダンスとか今まで見に行ったこと無かったけどこないだ初めてコンテンポラリーダンスのイベント見に行った
あれって色んなダンスを経て何周かして行き着くところだから初手からコンテンポラリー見てもよくわかんねえな
17723/11/09(木)09:15:46No.1122116784そうだねx3
>>現代アートは美術史の理解があって初めて理解可能性が生まれるからな…
>それは教養が必要なのではなくそのジャンルにおける経験値を必要とされるケース
それを教養と区別する理由がわからない
17823/11/09(木)09:16:07No.1122116850+
>それを教養と区別する理由がわからない
簡単だよ
教養は普遍性経験値は専門性
17923/11/09(木)09:16:09No.1122116857+
>>>ジョジョはスタンド名がバンドなとこから気にして作ってないんじゃないかな
>>オアシスとグリーンディがコンビ組んでる!は知ってる人は爆笑なんだろうな…
>えっわからない
>なんか意味ある組み合わせだったのか
オアシスが嫌っててめちゃくちゃ悪口言う
まあオアシスは色んなバンドに噛み付くけど
18023/11/09(木)09:16:26 ID:9i8J83lkNo.1122116907そうだねx3
>教養レベルでなくとも文化が違うと分からない事も多い
洋ゲーとか中韓ソシャゲやってるとそういう文化あるのかーってのが度々起こる
18123/11/09(木)09:16:52No.1122116998そうだねx1
>それは教養が必要なのではなくそのジャンルにおける経験値を必要とされるケース
経験値じゃなくて教養だろ…まず美術史の大まかな流れが解ってないと
なんで今のアート表現に行き着いたかがわからないんだから
18223/11/09(木)09:17:29No.1122117108そうだねx3
>>それを教養と区別する理由がわからない
>簡単だよ
>教養は普遍性経験値は専門性
区別はわかったが線引きはかなり曖昧だな
18323/11/09(木)09:18:06No.1122117220+
>>えっわからない
>>なんか意味ある組み合わせだったのか
>死ぬほど仲の悪いバンド
あーそうなのかおもろいな!
18423/11/09(木)09:18:11No.1122117235+
>ボーボボは教養なくても楽しめるけど何が楽しいのか言語化できない
いわゆる「教養」の知識ではないけどパロディ多いから結構前提知識必要じゃないか
18523/11/09(木)09:18:14No.1122117252+
>経験値じゃなくて教養だろ…まず美術史の大まかな流れが解ってないと
>なんで今のアート表現に行き着いたかがわからないんだから
そのへんは双亡亭で履修したぜ!
18623/11/09(木)09:18:25No.1122117285そうだねx1
>>それを教養と区別する理由がわからない
>簡単だよ
>教養は普遍性経験値は専門性
美術史の理解は専門的な知識では
独自言語すぎて全然わからん
18723/11/09(木)09:18:38No.1122117336+
>>教養レベルでなくとも文化が違うと分からない事も多い
>洋ゲーとか中韓ソシャゲやってるとそういう文化あるのかーってのが度々起こる
ホグワーツやると階級意識とか差別意識すげーって思う
18823/11/09(木)09:18:47No.1122117381そうだねx1
>教養は普遍性経験値は専門性
すげーふわふわで教養がない人が考えたみたいな定義だ
18923/11/09(木)09:19:02No.1122117428+
ボーボボはわりとパロあるし
なぜ突然そんなことするか?とは別に
なにをやろうとしてるかへの理解はある
19023/11/09(木)09:19:12No.1122117456そうだねx2
教養とまでは言わんけどこれはあの作品に影響受けてるね~ってポンポン作品名とか監督挙げられるオタクに憧れてた時期はあった
19123/11/09(木)09:19:41No.1122117556+
>あーそうなのかおもろいな!
スティッキー・フィンガーズがあの能力なのもこれがあるから
fu2775614.jpg[見る]
19223/11/09(木)09:20:02No.1122117618+
ゴッドファーザー観たら五部だこれってなったよ
19323/11/09(木)09:20:07No.1122117635+
洋画見る上で文化の違いとか宗教観とか違うとそんなにハマれない時ある
19423/11/09(木)09:20:11No.1122117650+
>現代アートは美術史の理解があって初めて理解可能性が生まれるからな…
作る人は理解の仕方に正解込めてるとも限らんけどな
ただ評論で食ってる人はそうはいかんから解釈の幅を狭めがちだし解釈違いとは殺し合う
19523/11/09(木)09:20:19No.1122117684+
>>>それを教養と区別する理由がわからない
>>簡単だよ
>>教養は普遍性経験値は専門性
>区別はわかったが線引きはかなり曖昧だな
性質がまったく違うから別物として扱う必要があるけど
ある知識が普遍性と専門性を持つことは珍しくないよ
ただ現代アートを理解する上で美術史を必要とするのは普遍性ではなく専門性としての利用だからそうなる
19623/11/09(木)09:20:27No.1122117707そうだねx4
>実際ここ基本的にはオタクの巣窟でオタクならバキとジョジョは必修みたいな時代があったから
>なんか最近はオタクじゃなくてもここ見てんのいるみたいだけど
お外から来たなって明らかに分かる人は昔に比べて随分増えた
郷に入っても郷に従わない人というか
19723/11/09(木)09:20:48No.1122117790そうだねx1
某現代アート三人組が大炎上したのもアートの文脈をまったく理解していなかったせいなんだ
一人は学歴ロンダリング一人は単位まったく取っておらずもう一人は…薄い!
19823/11/09(木)09:21:10No.1122117852+
ボーボボですら理不尽な支離滅裂だという事が理解出来なければ面白さが分からないだろう
あとジャンプ漫画のテンプレを使いながらズラしてるのも面白さに繋がってるとは思う
俺はジャンプ読まないから昔ちょっと読んだ時何が面白いのか分からなかった…
19923/11/09(木)09:21:31No.1122117914+
>お外から来たなって明らかに分かる人は昔に比べて随分増えた
>郷に入っても郷に従わない人というか
おらが村のお国訛りを決して崩さない姿勢いいよね
オリはよう!
20023/11/09(木)09:21:39No.1122117950+
エヴァとウルトラマンイデオンの関係性の話あるけどあれむしろ魔獣戦線じゃない?って思う
魔獣戦線がマイナーすぎて伝わらないけど
20123/11/09(木)09:22:07No.1122118041+
https://manba.co.jp/manba_magazines/8776 [link]
これとか面白いよボーボボ考察
20223/11/09(木)09:22:16No.1122118084+
>教養とまでは言わんけどこれはあの作品に影響受けてるね~ってポンポン作品名とか監督挙げられるオタクに憧れてた時期はあった
それは感受性に対するあこがれではなく表現力(表現手法)に対するあこがれだからな
作品の楽しみ方とは別のもんだ
20323/11/09(木)09:22:24No.1122118118+
>ゴッドファーザー観たら五部だこれってなったよ
ラストのローリングストーンのあたりはもうまんまよね
20423/11/09(木)09:22:41No.1122118184そうだねx4
たとえば首領パッチが取り調べ中に手を払いのけられて
「おお怖い怖い」とかドラマの軽口役だったり
銃じゃなくバターだけど押しつけて動くな!とかも洋画の文脈だしなぁ
シュールギャグって元があるから変なとこに気がつけるんだよな
20523/11/09(木)09:22:53No.1122118223+
壺のどこぞの板がくたばってから
変な関西弁もどきのレスは目に見えて増えた
20623/11/09(木)09:23:13No.1122118312+
ジョジョは古のオタクの必須というか定型になるシーンが多かったからな
んでも今ジョジョリオンとかネタにされてもあんまピンとこんだろ…
20723/11/09(木)09:23:24No.1122118355+
>オリはよう!
はい!いもげの帝王穀潰し「」太郎先生です!!
20823/11/09(木)09:24:12No.1122118517+
>シュールギャグって元があるから変なとこに気がつけるんだよな
パロディ共々元の前提の伝達が途絶えると色々と問題出てくるなって思うことが時々
20923/11/09(木)09:25:11No.1122118755そうだねx3
ボーボボでいえば「ギャグで出てきたテニス選手が週を跨いでも怒られてる」ってギャグも
「ギャグ漫画のギャグで突然出てきたものは次の展開ではないものとして扱うのがお約束」って文脈知らないとピンとこないだろうし
21023/11/09(木)09:25:19No.1122118792+
飛んで火にいる夏の虫とは貴様らの事よ!みたいなことわざ使う言い回しとか最近ないよねみたいな話も教養か
21123/11/09(木)09:25:36No.1122118852+
教養は身につけようと思わなきゃ身につかないんだから普遍性とは違くないか?
21223/11/09(木)09:25:42No.1122118866そうだねx1
>んでも今ジョジョリオンとかネタにされてもあんまピンとこんだろ…
ジョジョリオン読んでない人限定で有名なの法律が許せばお前の命なんてどうでもいいけどさあおばさんだと思う
21323/11/09(木)09:25:44No.1122118875+
大衆に受けた作品って教養が無いバカじゃないと楽しめない作品って愚弄されがちだよね
はーっアンチよ死ねッ
21423/11/09(木)09:25:55No.1122118914+
>それは感受性に対するあこがれではなく表現力(表現手法)に対するあこがれだからな
>作品の楽しみ方とは別のもんだ
オタクも最初は作品の楽しさから始まってるんだろうけどな
知識の収集とか既存作品の類型化とかしだすとまた別ジャンルだしその知識を素人に表現する能力が備わると正しい意味での評論家にクラスチェンジできるな
21523/11/09(木)09:26:12No.1122118979そうだねx1
>パロディ共々元の前提の伝達が途絶えると色々と問題出てくるなって思うことが時々
文化が途絶えるとイジメとか差別が1番面白ネタになるよね最近のネット見る限り
21623/11/09(木)09:26:23No.1122119017そうだねx1
>>教科書は採択する出版社によって差があるからねえ…
>>ボディマハッタヤさんとか俺は教科書になかったし
>こういうブレが生じる可能性が明確にあるものはちょっと別個だよな
虫が使われてる着色料があるって義務教育で習ったろって言う「」結構いたからどの科目だったと聞くと返信が全部バラバラだったの思い出した
21723/11/09(木)09:27:33No.1122119266+
キャラが受けただけで中身スカスカ
パクリだらけの作品だから元ネタを知ってたら楽しめない
とかもよく言われる
21823/11/09(木)09:27:38No.1122119285+
>飛んで火にいる夏の虫とは貴様らの事よ!みたいなことわざ使う言い回しとか最近ないよねみたいな話も教養か
普通に罠にかかったな馬鹿め!じゃいけないのかってなるしな
実際最近はそういう表現になってるのかも
21923/11/09(木)09:28:08No.1122119372+
>教養は身につけようと思わなきゃ身につかないんだから普遍性とは違くないか?
ナポレオンを専門的に履修しなくてもナポレオンを解釈した漫画からナポレオンの普遍的な魅力は理解できる(その漫画がナポレオンという名前を使わなかったとしてもナポレオン像の持つ魅力は伝わる)
これがナポレオンの普遍性
ナポレオンを専門的に履修しないとやった事の意味ややった事の影響は見えてこない
これがナポレオンの専門性
22023/11/09(木)09:28:14No.1122119396+
教養というちゃんとコンテンツ触れてないと悪口になるやつあるよね
ゴジラ新作はゴジラ下げが酷いとか
22123/11/09(木)09:28:20No.1122119418+
青森のみか~んの流れとかも青森がりんごで有名って知ってないといけないしな
22223/11/09(木)09:28:25No.1122119438+
つまりマイク・Oもジョジョ全部読んでれば面白さが理解できる…
22323/11/09(木)09:29:21No.1122119629+
>>それは感受性に対するあこがれではなく表現力(表現手法)に対するあこがれだからな
>>作品の楽しみ方とは別のもんだ
>オタクも最初は作品の楽しさから始まってるんだろうけどな
>知識の収集とか既存作品の類型化とかしだすとまた別ジャンルだしその知識を素人に表現する能力が備わると正しい意味での評論家にクラスチェンジできるな
いやこれはオタクがどうとか関係なく
感受性の弱い人(子供)が感受と表現を混同してるだけよ
22423/11/09(木)09:29:25No.1122119643+
>教養は身につけようと思わなきゃ身につかないんだから普遍性とは違くないか?
ちょっと意味は変わるけどトリビアみたいなもんだとしたらみんなが知ってるって点において普遍性はあるってことでは
そういうことではなく?
22523/11/09(木)09:29:44No.1122119712+
現代アートはだいたいこんな感じ
22623/11/09(木)09:30:41No.1122119912+
>つまりムジーナもくまみね全部読んでれば人気が理解できる…
22723/11/09(木)09:31:02No.1122119970+
名曲の曲名を知らなくても名曲の良さを知ってることが教養でしょ
逆に名曲の曲名を網羅してるだけでは教養とは言えない
良さが普遍性で曲名が専門性よ
22823/11/09(木)09:31:07No.1122119991そうだねx3
普遍的じゃない文脈ほどそれがわかる人にはウケやすいというのがある
やっぱり内輪ネタが一番楽しい
22923/11/09(木)09:31:26No.1122120042そうだねx3
度がすぎるとスノッブくせえよ…ってなる
23023/11/09(木)09:31:32No.1122120060+
>つまりマイク・Oもジョジョ全部読んでれば面白さが理解できる…
面白さの側面に正しい姿からの乖離があるのでマイクOを知ってないとなんでここに出てくるんだよって面白さは伝わらないだろうね
23123/11/09(木)09:31:49No.1122120101そうだねx5
マイクOコラにしても「なんでこいつなんだよ」ってのが面白味のひとつではあるしな
23223/11/09(木)09:32:02No.1122120143+
>現代アートはだいたいこんな感じ
わからないか、アメリカンで大味なトマトスープ缶の缶詰がなんであんなに有名なのか
23323/11/09(木)09:32:52No.1122120278+
>度がすぎるとスノッブくせえよ…ってなる
ただ世の悪い評論家はそれで秘伝にして飯を食うからな
そこだけ真似するやつはそりゃあ鼻につく
23423/11/09(木)09:34:51No.1122120589+
>普遍的じゃない文脈ほどそれがわかる人にはウケやすいというのがある
>やっぱり内輪ネタが一番楽しい
そしてますます新規を遠ざける
23523/11/09(木)09:34:59No.1122120606そうだねx1
漫画やアニメに詳しいのは教養の内に入らんと思うよ
23623/11/09(木)09:35:29No.1122120699+
>>現代アートはだいたいこんな感じ
>わからないか、アメリカンで大味なトマトスープ缶の缶詰がなんであんなに有名なのか
あたしこのウォーホル嫌いなのよねー
23723/11/09(木)09:35:56No.1122120761そうだねx3
>漫画やアニメに詳しいのは教養の内に入らんと思うよ
ほらきた
23823/11/09(木)09:36:12No.1122120794そうだねx4
専門的な教養に対する一般教養という概念があるくらいには
専門性が高いもんにおける教養ってもんも存在するよ
23923/11/09(木)09:36:15No.1122120799+
メとかでも分かるけどクリエーターはクリエーター同士でくっつき易いから内輪の評価気にして前提知識を下地に曲げて曲げて曲げていっちゃう習性はある
24023/11/09(木)09:36:32No.1122120849+
>>普遍的じゃない文脈ほどそれがわかる人にはウケやすいというのがある
>>やっぱり内輪ネタが一番楽しい
>そしてますます新規を遠ざける
先鋭化すれば衰退していくけど普及させようと言う流れも発生はするから
24123/11/09(木)09:37:12No.1122120967+
>現代アートはだいたいこんな感じ
過去のアートもみんなが凄いって言ってるから凄いと感じるのが普通
教養無しでも凄いと分かるものはむしろ特殊
24223/11/09(木)09:37:15No.1122120982そうだねx1
>漫画やアニメに詳しいのは教養の内に入らんと思うよ
教養の定義の話したいの?
24323/11/09(木)09:38:00 ID:yoLCtPu.No.1122121091+
>漫画やアニメに詳しいのは教養の内に入らんと思うよ
どの界隈で通用するかどのレベルで深いかじゃないの
教養=学校教育や古典知識って感じももう古い気がするし
この50年でコンテンツ増え過ぎで人の身だといちいち古典から学んでたら追いつかないから
24423/11/09(木)09:38:20No.1122121145+
>んでも今ジョジョリオンとかネタにされてもあんまピンとこんだろ…
マイッ!
24523/11/09(木)09:38:30No.1122121181+
若い「」が陥りがちなエゴイズムだ
24623/11/09(木)09:38:32No.1122121188+
ジョジョは全部読んだがここのマイクOは一度も面白いと思ったことはないよ
むしろ痛々しさのがある
24723/11/09(木)09:38:44No.1122121226+
新規に対して優しくしないと~とか言うが
例えばSFとかどうしたら良かったと思ってるのかしら
24823/11/09(木)09:38:59No.1122121276そうだねx2
16世紀あたりの古典読んでたら当時流行してた歌劇のフレーズやら言い回しがたくさん入ってて注釈つきまくりだった
昔から人は内輪ネタが大好きなんだ
24923/11/09(木)09:39:35 ID:yoLCtPu.No.1122121388+
>16世紀あたりの古典読んでたら当時流行してた歌劇のフレーズやら言い回しがたくさん入ってて注釈つきまくりだった
>昔から人は内輪ネタが大好きなんだ
それは内輪というか時事ネタじゃね
25023/11/09(木)09:39:37No.1122121396+
>現代アートはだいたいこんな感じ
現代アートをちゃんと知った上で言ってるのかそれともなんとなくのイメージだけで言ってるのかで割と変わるぞ
25123/11/09(木)09:39:46No.1122121430+
社会現象起こして一般教養になった漫画やアニメなんていくらでもあるじゃん
25223/11/09(木)09:40:04No.1122121485+
ここはその内輪ネタが定型になる最たる場所の世界なんだ…許されることではない
25323/11/09(木)09:40:05No.1122121487+
わかりやすいとこだと前作キャラとかライバルの技で窮地逆転するとかの盛り上がりも
下地あってこそだしねぇ
25423/11/09(木)09:40:16No.1122121526そうだねx1
SF自体は普遍化して色んなジャンルのなかで元気にやってるから
題材の汎用性が高すぎるのが悪いよ
25523/11/09(木)09:40:44 ID:yoLCtPu.No.1122121623そうだねx1
ここでの会話とかimgでよく貼られる漫画や画像を知ってる前提なところ大きくてハイコンテクストになってるしimgを楽しむ教養みたいなのもある
ドブみたいな教養たな
25623/11/09(木)09:40:56No.1122121662+
>若い「」が陥りがちなエゴイズムだ
もういいです
ここの匿名掲示板のレベルはわかりましたから
25723/11/09(木)09:41:11No.1122121700+
和歌とか古典の引用前提のジャンルというか
引用文化つええなってなる
25823/11/09(木)09:41:17No.1122121721そうだねx1
発売や放送した当時の空気経験してない奴は理解出来ないだろうなぁ
リアルタイムで見た俺の方が上だな
みたいなのを当時まだ産まれてない人に云うのマジ止めろって人はいる…
25923/11/09(木)09:41:27No.1122121759+
>ここでの会話とかimgでよく貼られる漫画や画像を知ってる前提なところ大きくてハイコンテクストになってるしimgを楽しむ教養みたいなのもある
>ドブみたいな教養たな
ド級の教養…ドブ教養だ!
26023/11/09(木)09:41:35No.1122121779+
>新規に対して優しくしないと~とか言うが
>例えばSFとかどうしたら良かったと思ってるのかしら
副読本の用語解説があると嬉しい
26123/11/09(木)09:41:51No.1122121822+
>和歌とか古典の引用前提のジャンルというか
>引用文化つええなってなる
本歌取りいいよね
26223/11/09(木)09:42:44No.1122122002そうだねx2
>>16世紀あたりの古典読んでたら当時流行してた歌劇のフレーズやら言い回しがたくさん入ってて注釈つきまくりだった
>>昔から人は内輪ネタが大好きなんだ
>それは内輪というか時事ネタじゃね
パロディって事でしょ
時事ネタとはちょっと違う気がする
ただ時事ネタも大好きだったと思う
26323/11/09(木)09:42:48No.1122122014+
そもそもSF議論華やかなりし頃でもスペオペやらはあるし
ハードSF限定とか言い出すとそんな昔からめっちゃ読んでた人多いわけでもないしな
昔ですら「マニアの教養」であって射程が広いもんでもないし
26423/11/09(木)09:42:48No.1122122016そうだねx1
「これの面白さがわからないのはおかしい」なら割と無害だから良いよ
「こんなの面白がってるのはおかしい」だとキチガイ化してる人をよく見るから勘弁してほしい
26523/11/09(木)09:42:57No.1122122043+
でもこの手のものって
エンタメとして楽しむために見るならともかく
教養として読むために見ると
途端に面白さが失せるから難しいよね
26623/11/09(木)09:42:58No.1122122050そうだねx2
>新規に対して優しくしないと~とか言うが
>例えばSFとかどうしたら良かったと思ってるのかしら
ジャンルが曖昧な作品に対して巨匠があれはSFじゃないとかこれも厳密にはSFじゃないとか言わない
26723/11/09(木)09:43:35No.1122122156+
時事ネタは作り手側のこれを扱わずにはいられん!的なパッションも湧くんだろう
26823/11/09(木)09:43:58No.1122122222+
教養があっても面白くない時はどうすんだろ
26923/11/09(木)09:43:58No.1122122226+
>>漫画やアニメに詳しいのは教養の内に入らんと思うよ
>どの界隈で通用するかどのレベルで深いかじゃないの
>教養=学校教育や古典知識って感じももう古い気がするし
>この50年でコンテンツ増え過ぎで人の身だといちいち古典から学んでたら追いつかないから
漫画アニメ娯楽しか会話の引き出しが無い人は無教養だよ
教養てのは世界の成り立ちや人間の営みに対する理解の深さのことだろう
フィクションではなく現実世界のね
27023/11/09(木)09:44:09No.1122122274+
>でもこの手のものって
>エンタメとして楽しむために見るならともかく
>教養として読むために見ると
>途端に面白さが失せるから難しいよね
それは教養を神格化してるせいだと思う
27123/11/09(木)09:44:11No.1122122280そうだねx1
古い名作映画なんかは
教養目的でもなんだかんだすんなりのめり込めたりする
伊達に名作と呼ばれてない
27223/11/09(木)09:44:12No.1122122285そうだねx1
>「これの面白さがわからないのはおかしい」なら割と無害だから良いよ
>「こんなの面白がってるのはおかしい」だとキチガイ化してる人をよく見るから勘弁してほしい
でもよお、判時を面白がるのはおかしくねえかなあ?
27323/11/09(木)09:44:21No.1122122306そうだねx2
SFは逆に教養どころか一般知識レベルまでネタが普及した結果今読んでも面白くない作品があるのがちょっと悲しい
27423/11/09(木)09:44:34No.1122122337+
>でもこの手のものって
>エンタメとして楽しむために見るならともかく
>教養として読むために見ると
>途端に面白さが失せるから難しいよね
そもそも娯楽だから教養じゃないし
27523/11/09(木)09:44:40No.1122122364+
>フィクションではなく現実世界のね
それじゃまさはる語りするね…
27623/11/09(木)09:44:48No.1122122406+
>教養てのは世界の成り立ちや人間の営みに対する理解の深さのことだろう
>教養の定義の話したいの?
27723/11/09(木)09:44:55No.1122122442+
>教養があっても面白くない時はどうすんだろ
どちらの立場か知らんけどそれは普通につまらないだけの物では
いくらでもあるでしょそんなの
27823/11/09(木)09:45:05No.1122122470そうだねx2
言ったもん勝ち感のある芸術はこれ言うことで護身完成した気にはなるからな…
27923/11/09(木)09:45:58No.1122122648+
シューティングや格ゲーだって
画像のようなものでもある
だから滅びた
28023/11/09(木)09:46:14No.1122122694そうだねx1
美術史と音楽史は本当に面白いのでちまちま勉強してる
28123/11/09(木)09:46:27No.1122122731+
>言ったもん勝ち感のある芸術はこれ言うことで護身完成した気にはなるからな…
言った気になったところで金出す人がいないなら干上がるだけなので
ダサイクルはダサイクルなりに需要と供給が釣り合ってるからこそ成立してるんだ
28223/11/09(木)09:46:29No.1122122737+
どっちかっていうと教養というか知識無しで初めてあたったほうがおもしろやつもけっこうあるよな
叙述トリックとか
28323/11/09(木)09:46:55No.1122122812そうだねx1
マウント取りたいだけだよね
28423/11/09(木)09:47:07No.1122122849+
>でもこの手のものって
>エンタメとして楽しむために見るならともかく
>教養として読むために見ると
>途端に面白さが失せるから難しいよね
面白くなかったら自分には必要のないものだったってことよ
教養増やすの楽しくてしょうがない人だけやればいい
28523/11/09(木)09:47:08No.1122122854そうだねx3
>漫画アニメ娯楽しか会話の引き出しが無い人は無教養だよ
教養に入らないからさらっとそれしか無いのは無教養に変わってる
28623/11/09(木)09:47:10No.1122122861そうだねx1
まぁ…教養がないとバイオショックインフィニティの面白さは分からないか…❤️
28723/11/09(木)09:47:29No.1122122917そうだねx2
気に入らないもんダサイクルって呼んでるだけじゃあ...?
28823/11/09(木)09:47:59No.1122123019+
スレ画は老化じゃなくて若いほうがありそう
老化したら「お前らにはわからないか…」じゃなくて「けしからん!!!」になる
28923/11/09(木)09:48:00No.1122123027+
フィクションの「お約束」とかコモンセンスだと思うけど教養と呼ぶのはなんか違う気がする
29023/11/09(木)09:48:00No.1122123029+
>>「これの面白さがわからないのはおかしい」なら割と無害だから良いよ
>>「こんなの面白がってるのはおかしい」だとキチガイ化してる人をよく見るから勘弁してほしい
>でもよお、判時を面白がるのはおかしくねえかなあ?
そのスレで盛り上がってるならいいけど出張して自慢げにしてるのはキツいかな…
29123/11/09(木)09:48:06No.1122123045そうだねx1
叙述トリックは一回体験すると「気が付かないよううまくだましてくれねぇかなぁ!」ってなる呪い
29223/11/09(木)09:48:18No.1122123083そうだねx1
求められる知識と技術が高度化して間口が狭くなるのはまぁどうしようもないよ
その状態でも結構続くもんは続くが
29323/11/09(木)09:48:24No.1122123107そうだねx3
>どっちかっていうと教養というか知識無しで初めてあたったほうがおもしろやつもけっこうあるよな
>叙述トリックとか
大半のお仕事ものは詳しくないほうが楽しめると思う
29423/11/09(木)09:49:26No.1122123290そうだねx1
>そもそも娯楽だから教養じゃないし
その理屈は年寄りの理屈だぞ
太宰とか芥川とか古典文学は娯楽小説も多いが教養だろ
29523/11/09(木)09:49:46No.1122123357+
叙述トリックは読みたいけどこれ叙述トリックだよってお勧めされたら台無しになる難儀なジャンル
29623/11/09(木)09:49:55No.1122123391+
普通のアニメでこれ言い出したら失笑もんだとは思う
29723/11/09(木)09:50:25No.1122123485そうだねx2
>大半のお仕事ものは詳しくないほうが楽しめると思う
なんて都合の良い顧客ばっかなんだ…とか
あれ?この仕事するときに必要な事してないな?とか気が付いたりするとモヤモヤしてくる呪い
29823/11/09(木)09:51:16No.1122123624+
古典文学は古いことに価値がある世界だから…
29923/11/09(木)09:51:30No.1122123667+
>まぁ…教養がないとバイオショックインフィニティの面白さは分からないか…❤️
マジでアメリカの歴史の勉強が必要な奴!
30023/11/09(木)09:51:40No.1122123691そうだねx1
まぁ…古典SFの知識が無いとこの面白さは分からないか…
30123/11/09(木)09:51:56No.1122123741そうだねx1
>まぁ…教養がないとウォッチメンの面白さは分からないか…❤️
30223/11/09(木)09:52:12No.1122123795そうだねx1
>まぁ…教養がないとFalloutの面白さは分からないか…❤️
30323/11/09(木)09:52:13No.1122123796+
>あれ?この仕事するときに必要な事してないな?
これ指摘するとマンガなんだから~とか言ってくるやつ全員死ね!
30423/11/09(木)09:52:17No.1122123810+
今はなき映画秘宝読者がこんな感じだった
30523/11/09(木)09:52:19No.1122123818+
映画の知識を要求されることがやたら多い気がする現代
30623/11/09(木)09:52:21No.1122123826+
「あれもしかしてこれ書き手が犯人じゃね?」「この被害者の目線手紙って倒れてた人のじゃね?」
とか一回体験すると別作品でもだいぶ気がついちゃんだよな…
いや発覚するまでドキドキするし十分面白いけどさ
30723/11/09(木)09:52:22No.1122123833+
こういうのでよく判事が槍玉に挙げられてるけど基本的に定時でスレ立てて変なコラ作るくらいなのになんであんなに嫌がられてるんだろう
30823/11/09(木)09:52:23No.1122123838+
まぁ…教養があるとimgの面白さは分からないか…❤️
30923/11/09(木)09:52:32No.1122123874+
そもそも教養がないと楽しめないようなものを見てないな…
どんなものか思い浮かばない
31023/11/09(木)09:52:36No.1122123891+
>自分の範囲外になると途端に「パッと分かるものでないと駄作」
>とか言い出しがちだから…
趣味ならまだいい仕事で古株がこれ言い出すと面倒
31123/11/09(木)09:53:48No.1122124139そうだねx2
娯楽だって重要な文化なのに
漫画読んでるとバカになるレベルの頭の硬い老人が紛れ込んでるな
31223/11/09(木)09:54:22No.1122124267+
>そもそも教養がないと楽しめないようなものを見てないな…
>どんなものか思い浮かばない
ふたばそれ言う!?
31323/11/09(木)09:54:40No.1122124324そうだねx1
小説なんか読んでる奴は馬鹿しかいない
って時代もあったからな…
31423/11/09(木)09:54:42No.1122124330+
>こういうのでよく判事が槍玉に挙げられてるけど基本的に定時でスレ立てて変なコラ作るくらいなのになんであんなに嫌がられてるんだろう
障害者ネタにしてるから
31523/11/09(木)09:54:59No.1122124389+
文化として有り難がって教養だ一般常識だと言い出すのは頭硬い寄りじゃんねえ
31623/11/09(木)09:55:14No.1122124446+
教養求められるネタ挟むのはいいけどそのネタに前後してこの程度知ってて当然だろ一般教養だろみたいなマウントまで入るとなんかもういいや馬鹿には楽しめないんだろってなげちゃう
31723/11/09(木)09:55:19No.1122124468+
>こういうのでよく判事が槍玉に挙げられてるけど基本的に定時でスレ立てて変なコラ作るくらいなのになんであんなに嫌がられてるんだろう
俺が不謹慎な事言うと怒られるのになんであいつらは許されてるんだ!みたいな?
知らんけど
31823/11/09(木)09:55:47No.1122124561+
月が綺麗ですねぐらい擦り倒されてげっそりするのもある
31923/11/09(木)09:55:48No.1122124566+
>娯楽だって重要な文化なのに
>漫画読んでるとバカになるレベルの頭の硬い老人が紛れ込んでるな
漫画とアニメしか見てない奴の好きな理屈
32023/11/09(木)09:56:04No.1122124619+
極端な事でも一般常識だの義務教育レベルだけど?してくるような奴は相手にすんな…
32123/11/09(木)09:56:05No.1122124624+
>ふたばそれ言う!?
どういうこと…?教養から最もかけ離れてるところじゃないの?
32223/11/09(木)09:56:46No.1122124763そうだねx1
>どういうこと…?教養から最もかけ離れてるところじゃないの?
昔は定型知ってる前提みたいとこあったけど今もうないもんね
32323/11/09(木)09:56:55No.1122124787そうだねx4
今の時代は下からマウント取り返したい人が多いからねぇ
まぁ上からでも下からでもマウント取りたがる奴ろくでもねぇんだけど
32423/11/09(木)09:57:11No.1122124831+
>>ふたばそれ言う!?
>どういうこと…?教養から最もかけ離れてるところじゃないの?
教養かどうかは知らんけど結構日本史世界史や古典マンガアニメゲームわかんないと置いてけぼりになるスレ多いよここ
32523/11/09(木)09:57:22No.1122124867+
>>娯楽だって重要な文化なのに
>>漫画読んでるとバカになるレベルの頭の硬い老人が紛れ込んでるな
>漫画とアニメしか見てない奴の好きな理屈
ビートルズでも聞いてたのか?
32623/11/09(木)09:57:28No.1122124889+
>昔は定型知ってる前提みたいとこあったけど今もうないもんね
ふたばの定型を知っていることを教養と呼ぶの!?
32723/11/09(木)09:57:44No.1122124927+
>>ふたばそれ言う!?
>どういうこと…?教養から最もかけ離れてるところじゃないの?
全く逆の意味で完全に見間違えてた
失礼しました
32823/11/09(木)09:57:45No.1122124933+
>教養かどうかは知らんけど結構日本史世界史や古典マンガアニメゲームわかんないと置いてけぼりになるスレ多いよここ
全部抑えてる必要ある?
32923/11/09(木)09:57:45No.1122124935+
>極端な事でも一般常識だの義務教育レベルだけど?してくるような奴は相手にすんな…
ジェット機のエンジン音聞いて機体名あてるのなんて義務教育受けてりゃ解るけど
って人はいたな…
33023/11/09(木)09:58:00No.1122124969+
みんなが楽しい事1番ならイジメ差別戦争を楽しもうね
33123/11/09(木)09:58:04No.1122124977そうだねx6
スレ画の顔と口調で言うのはだめだけど
実際つまんねつまんね言ってる奴の中には単にお前の知識と読解力が壊滅的なだけですよねみたいなのが多いのも事実
33223/11/09(木)09:58:31No.1122125056+
ここの歴史のスレレスポンチになるスレ多くてげんなりすること多い…
33323/11/09(木)09:58:37No.1122125077+
「話が面白いと評判のソシャゲをやってみたが話が難解で頭に入ってこないから駄作」みたいなもんか
違うか
33423/11/09(木)09:58:59No.1122125141そうだねx1
ビートルズが崇高な教養って時代なんだな…
不良の象徴だったのに…
33523/11/09(木)09:59:05No.1122125161そうだねx3
考察すると面白いみたいなのもエヴァでうんざりするほど見ててあんまイメージ良くない
33623/11/09(木)09:59:35No.1122125261+
自分と違う感性にはスレ画くらいの態度で鷹揚に構えていてほしい
お前らがおかしいってケオりだす人はもっと自分に自身持って
33723/11/09(木)09:59:53No.1122125324そうだねx2
ブラックジョークとか受け手に仕掛け手の「言っちゃいけないこと言ってる」
って自覚が伝わるかどうかが一番難しいんだけど
まー「この程度の発言ぐらい許されるだろう」って人がやりたがること
33823/11/09(木)09:59:54No.1122125331そうだねx1
>全部抑えてる必要ある?
抑えてる必要はないが
自分が知らないとこに首突っ込んで難癖つける必要もない
33923/11/09(木)10:00:01No.1122125351+
>「話が面白いと評判のソシャゲをやってみたが話が難解で頭に入ってこないから駄作」みたいなもんか
>違うか
間違ってはないと思う
そんなソシャゲ存在しないという点以外は
34023/11/09(木)10:00:02No.1122125354+
>「話が面白いと評判のソシャゲをやってみたが話が難解で頭に入ってこないから駄作」みたいなもんか
>違うか
出てきたのがなんか中二病文学だったらそうなるかもしれん
34123/11/09(木)10:00:18No.1122125397+
>考察すると面白いみたいなのもまどマギでうんざりするほど見ててあんまイメージ良くない
34223/11/09(木)10:00:36No.1122125455そうだねx1
>こういうのでよく判事が槍玉に挙げられてるけど基本的に定時でスレ立てて変なコラ作るくらいなのになんであんなに嫌がられてるんだろう
無駄に自慢気なとこ
34323/11/09(木)10:00:50No.1122125484+
>>昔は定型知ってる前提みたいとこあったけど今もうないもんね
>ふたばの定型を知っていることを教養と呼ぶの!?
クソみたいな知識ではあるがある程度の規模の集団で通じる知識は教養みたいなものだと思う
間違っても一般教養ではないが
34423/11/09(木)10:01:15No.1122125564+
言ってもサッカーや野球ですら前提知識ないとクソつまんねぇぞ
ある程度の知識が必要になるものは多いぞ
34523/11/09(木)10:01:58No.1122125703+
常識と教養の違いがいまいちわからない
34623/11/09(木)10:02:30No.1122125810+
>>こういうのでよく判事が槍玉に挙げられてるけど基本的に定時でスレ立てて変なコラ作るくらいなのになんであんなに嫌がられてるんだろう
>無駄に自慢気なとこ
何が…?
34723/11/09(木)10:02:45No.1122125852+
>言ってもサッカーや野球ですら前提知識ないとクソつまんねぇぞ
>ある程度の知識が必要になるものは多いぞ
サッカーや野球の前提知識知らない人の方が少ないからスポーツはまた違うだろ
34823/11/09(木)10:03:03No.1122125901+
「」の独自定義聞くより辞書引いた方がいいよ
34923/11/09(木)10:03:06No.1122125908そうだねx1
>言ってもサッカーや野球ですら前提知識ないとクソつまんねぇぞ
>ある程度の知識が必要になるものは多いぞ
サッカーや野球はルールが教養じゃなくて常識になってるだけだしな
35023/11/09(木)10:03:17No.1122125934+
ボクシングはKOが野球はホームランがサッカーはゴールシーンが見せ場ってのは間違ってないし
初心者なら膠着試合よりは瞬殺や馬鹿試合のがワーってなるんだけど
そればっか見続けてると初心者でも飽きるしな
35123/11/09(木)10:03:33No.1122125997+
今は無知自慢の時代だからな
反知性主義の方が分かりやすいか
35223/11/09(木)10:03:35No.1122125999+
フロムゲームとかある程度ゲームやってないとクソつまんねぇ
というかつまんなかった
35323/11/09(木)10:03:39No.1122126005+
>ここの歴史のスレレスポンチになるスレ多くてげんなりすること多い…
だいたいまさはる絡みの意固地なのが右だ左だレッテル貼り合ってけおってるのが7割だと思う
あと歴女おばさんの萌えネタの地雷を起爆しちゃったり
35423/11/09(木)10:04:02No.1122126055+
>そればっか見続けてると初心者でも飽きるしな
ダイハード打線の頃のダイエーとかめっちゃ面白かったし
35523/11/09(木)10:04:23No.1122126108+
スレ画のカウンター「作者の人そこまで考えてないよ」
真実かどうかは重要ではない公式が公言してないのが前提だが
これほど知識マウントを捩じ伏せられる魔法の言葉はない
35623/11/09(木)10:04:52No.1122126197そうだねx1
>>言ってもサッカーや野球ですら前提知識ないとクソつまんねぇぞ
>>ある程度の知識が必要になるものは多いぞ
>サッカーや野球はルールが教養じゃなくて常識になってるだけだしな
基本的なルールよりも戦術的な駆け引きとか細かいテクニックとかじゃないかなあ
35723/11/09(木)10:05:08No.1122126243+
>だいたいまさはる絡みの意固地なのが右だ左だレッテル貼り合ってけおってるのが7割だと思う
>あと歴女おばさんの萌えネタの地雷を起爆しちゃったり
武将の話の出典元とかでレスポンチになるのも多くてさ
三国志とかもそうなんだけど出典元バトルになってそれで殴り合いになるのめんどくせ!ってなる
35823/11/09(木)10:05:29No.1122126311+
漫才やコントとかの面白さも見る側の想像力によるとこあるからスピード早い奴とか難解なのは高齢者にはうけないね
35923/11/09(木)10:06:31No.1122126496+
>言ってもサッカーや野球ですら前提知識ないとクソつまんねぇぞ
>ある程度の知識が必要になるものは多いぞ
点入れてるの見るのだけでも楽しいよ
派手だし
マジで知識がないとわけわかんないのは麻雀
36023/11/09(木)10:06:51No.1122126546+
>サッカーや野球の前提知識知らない人の方が少ないからスポーツはまた違うだろ
ふわっとしたルール知識の話じゃなくて対戦相手同士の因縁とか各選手のバックボーン的な話だと思うぞ
実際知ってると知らないで面白さは全く変わってくる
36123/11/09(木)10:06:56No.1122126554+
吉本新喜劇なんか正直もう伝統芸能様に片足突っ込んじゃってると思う
36223/11/09(木)10:06:58No.1122126563+
書き込みをした人によって削除されました
36323/11/09(木)10:07:01No.1122126577+
>スレ画のカウンター「作者の人そこまで考えてないよ」
逆にその言葉に対してスレ画のセリフになるんじゃないか
わからないのかわいそ…って場面だし
36423/11/09(木)10:07:15No.1122126618+
「作者の人そこまで考えてないよ」は元ネタ自体が安易にそれいっちゃだめなやつじゃん
36523/11/09(木)10:07:31No.1122126676+
>マジで知識がないとわけわかんないのは麻雀
なんでここからチートイに持ち込むのあのメガネ…って知識あってもなるんですけお…
36623/11/09(木)10:07:32No.1122126679そうだねx2
>実際つまんねつまんね言ってる奴の中には単にお前の知識と読解力が壊滅的なだけですよねみたいなのが多いのも事実
話題の映画とか結構こういうのがスレ潰しに来るからな
36723/11/09(木)10:07:49No.1122126724そうだねx4
>スレ画のカウンター「作者の人そこまで考えてないよ」
>真実かどうかは重要ではない公式が公言してないのが前提だが
>これほど知識マウントを捩じ伏せられる魔法の言葉はない
冗談なのか本気なのかわかりづらいのはやめて
36823/11/09(木)10:07:51No.1122126725+
>常識と教養の違いがいまいちわからない
「我思う故に我あり」という命題を方法序説で唱えたのはデカルトというのが常識
方法序説を読んでそこから何を読み取り自らの血と肉として
次の知識に触れる際に見識を広げてくれる支えになるのが教養
36923/11/09(木)10:08:11No.1122126791+
>吉本新喜劇なんか正直もう伝統芸能様に片足突っ込んじゃってると思う
伝統芸能の人たちはだんだん死んでいってるからそうでもない
37023/11/09(木)10:08:34No.1122126869+
>>スレ画のカウンター「作者の人そこまで考えてないよ」
>逆にその言葉に対してスレ画のセリフになるんじゃないか
>わからないのかわいそ…って場面だし
平行線だからレスポンチになる
後出しカウンターなのよ
37123/11/09(木)10:09:05No.1122126953+
ねじ伏せるて…
37223/11/09(木)10:09:08No.1122126963+
>基本的なルールよりも戦術的な駆け引きとか細かいテクニックとかじゃないかなあ
実際そのへんって見てるだけの人間がどの程度理解できるものなんだろうなってのは思う
37323/11/09(木)10:09:12No.1122126975+
老化せずとも中学生くらいの頃にはもう皆知らないオタク知識みたいなので画像みたいになってるオタクくんいたよ
37423/11/09(木)10:09:14No.1122126978そうだねx1
「それってあなたの感想ですよね」の方がカウンターなのかもしれん
話す気無くす
37523/11/09(木)10:09:14No.1122126979+
吉本はまだ流行りのネタ取り入れたりとかかなり風通しよくしてない?
そもそもジジイ組は死んでいってるからそうしないとダメなんだけど
大掛かりなコント自体がもはや昭和の遺物って言われたらそれはそう
37623/11/09(木)10:09:20No.1122126998+
>吉本新喜劇なんか正直もう伝統芸能様に片足突っ込んじゃってると思う
なんかテレビから消えたなーって芸人がこっちで座長やってたりしてビビる
37723/11/09(木)10:09:28No.1122127016+
やっぱり平日この時間は色々鬱屈してそうなのが来るな
37823/11/09(木)10:09:36No.1122127042+
>武将の話の出典元とかでレスポンチになるのも多くてさ
>三国志とかもそうなんだけど出典元バトルになってそれで殴り合いになるのめんどくせ!ってなる
それは純粋な歴ヲタレズチンポなんで微笑ましい部類だろ
まぁ三国志を蒼天航路史観で語るやつとかはいるが…
37923/11/09(木)10:09:41No.1122127056+
>平行線だからレスポンチになる
>後出しカウンターなのよ
平行線ならカウンターになってないだろ
どっちかというと水掛け論だ
38023/11/09(木)10:10:17No.1122127173+
レキシはもう大体そういう説があるとか今はこの説が主流ぐらいに抑えといた方がええ!
38123/11/09(木)10:10:28No.1122127209+
>マジでアメリカの歴史の勉強が必要な奴!
いいや駄目だ、アメリカにおけるキリスト教の歴史と政治的な結びつきも理解してもらう
38223/11/09(木)10:11:09No.1122127343+
>平行線ならカウンターになってないだろ
>どっちかというと水掛け論だ
スレ画始動が建設的かというと…
38323/11/09(木)10:11:10No.1122127347そうだねx2
>ねじ伏せるて…
知識ないぞ文句あっか!って開き直るのは悪いことではないけどそれでゴリ押して上に立とうとするのは無理筋にもほどがある…
38423/11/09(木)10:11:24No.1122127385そうだねx1
歴史やらに出典レスポンチ多くて辟易するってのは半分同意するが
一方で浅い知識やデマ振り回したり挙句「これが真実」とか言いがちな人も居るんで
まーキツイツッコミも飛んでくるよなってのが半分だわ
38523/11/09(木)10:11:37No.1122127425+
新喜劇はそもそものあの笑いがあまり好きじゃないから興味はないけど
好きな人になんで毎日のように同じ公演見に行くの?か聞いたら
同じ演目でも微妙に内容変えてたりアドリブ入れてきたりして毎回違いあるから面白いよって言われてなるほどなーとはなった
38623/11/09(木)10:11:56No.1122127471そうだねx2
>知識ないぞ文句あっか!って開き直るのは悪いことではないけどそれでゴリ押して上に立とうとするのは無理筋にもほどがある…
悪いわ
38723/11/09(木)10:12:09No.1122127509+
実際自分とか界隈の考察を絶対視してる様なの見るとひろゆき語録で話終わらせた方が世のためかもしれん
38823/11/09(木)10:12:45No.1122127623そうだねx1
>スレ画始動が建設的かというと…
煽りが建設的なわけないだろ
38923/11/09(木)10:13:10No.1122127692+
>同じ演目でも微妙に内容変えてたりアドリブ入れてきたりして毎回違いあるから面白いよって言われてなるほどなーとはなった
まぁそもそも舞台自体が生演技だから見に行くと違いがあって面白いもんなんだよな
39023/11/09(木)10:13:28No.1122127752+
>それは純粋な歴ヲタレズチンポなんで微笑ましい部類だろ
>まぁ三国志を蒼天航路史観で語るやつとかはいるが…
微笑ましくないよ…
レスポンチ始まるとマウントと障害者煽りだの中卒煽りだのやりだす人達の居るんだよ三国志とか日本の戦国のスレ…
39123/11/09(木)10:13:37No.1122127790+
>知識ないぞ文句あっか!って開き直るのは悪いことではないけどそれでゴリ押して上に立とうとするのは無理筋にもほどがある…
スレ画がまず上に立とうとするのはオッケーみたいな感じ?
39223/11/09(木)10:13:48No.1122127824+
古い漫画のスレとかもで既読者多い時と
貼られたページしか知らん上に攻撃的なデマ飛び交ってる時と
その両方が混ざってる時あるんでまさに玉石混合ね
39323/11/09(木)10:14:45No.1122128004+
>「作者の人そこまで考えてないよ」は元ネタ自体が安易にそれいっちゃだめなやつじゃん
あのあとちゃんと考えてることがわかるまでがネタだしな…
39423/11/09(木)10:14:50No.1122128027そうだねx1
>歴史やらに出典レスポンチ多くて辟易するってのは半分同意するが
>一方で浅い知識やデマ振り回したり挙句「これが真実」とか言いがちな人も居るんで
>まーキツイツッコミも飛んでくるよなってのが半分だわ
キリスト教とかアメリカが絡むと浅いネットネタ&まさはるフィルターで暴れだすようなのもいるしな…
39523/11/09(木)10:15:02No.1122128068+
教養っていうと角が立つから楽しむにはある程度の知識が必要だから勉強したら面白いよ的な感じで言ったほうがいいのかもしれん…
まぁ勉強した上でつまんね!ってなる可能性もある
39623/11/09(木)10:15:11No.1122128101+
>スレ画がまず上に立とうとするのはオッケーみたいな感じ?
スレ画でさえしんどいんだから知識無い分際で同じ目線にで見下ろそうとするのは論外
39723/11/09(木)10:15:13No.1122128119+
>貼られたページしか知らん上に攻撃的なデマ飛び交ってる時と
訂正すると貼られたページ以外語るなってキレ出すからなその手の
39823/11/09(木)10:15:24No.1122128146+
>スレ画がまず上に立とうとするのはオッケーみたいな感じ?
前提としてスレ画はクソムーブとして皆話してると思うよ
39923/11/09(木)10:15:35No.1122128183+
実際感想を言い合う程度が良いと思う
40023/11/09(木)10:16:03No.1122128267+
>スレ画がまず上に立とうとするのはオッケーみたいな感じ?
スレ画みたいな煽りをするやつはカスだとみんな思ってると思う
40123/11/09(木)10:16:35No.1122128378+
BSNHKだったと思うが黒澤映画って能の教養分からないと半分も楽しめないんだ…ってなった
いやただ見るだけでも分かるようにはなってんだが
40223/11/09(木)10:16:37No.1122128388+
歴史に限らずここは「」から聞きかじった話を
右から左に吹聴するのがとにかく多いから…
40323/11/09(木)10:16:42No.1122128401+
>実際感想を言い合う程度が良いと思う
こういう奴が自分の考えと違う「感想」とやらを出したらキレるんだよね
考察も妄想も感想ですよ
40423/11/09(木)10:17:12No.1122128492+
老化したらそのコンテンツに触れてる時間も増えて自然と知識量も多くなって…みたいな感じでもあるからな
ハンターハンターとか呪術廻戦とかあーこれあれのパロねってなるし
40523/11/09(木)10:17:31No.1122128555+
>歴史に限らずここは「」から聞きかじった話を
>右から左に吹聴するのがとにかく多いから…
パンセポンセマジでここしか言ってなくて盛大に恥かいたぞこのやろう!
40623/11/09(木)10:17:33No.1122128560+
面白いで読んでるけど歴史ガチ勢だとナポレオンは誇張しまくりで萎えたりするのかな
40723/11/09(木)10:17:37No.1122128572+
>>実際感想を言い合う程度が良いと思う
>こういう奴が自分の考えと違う「感想」とやらを出したらキレるんだよね
>考察も妄想も感想ですよ
別に妄想でも好きに言い合えばいいけどそこから議論とか言い始めたら頭おかしいんですね…ってなる
40823/11/09(木)10:17:38No.1122128574+
三國志関連だと最近は関羽の話すると
あいつ実際勝率2割しかないしなんの強みもないしあいつ好きってやつまともに三國志読んだ事ない人しかいないから早く自殺して
みたいなの連呼するのいるからちょっと怖い
40923/11/09(木)10:17:51No.1122128616+
「実はこうだった歴史や神話の真実!」ってのやりたい場合
まず情報元を疑うのと次に自分の解釈疑ってほしいものだ
元が安易な新説とか以前にうろ覚えやぜんぜん違う受け取り方してる人ままいるから
41023/11/09(木)10:18:04No.1122128654+
>BSNHKだったと思うが黒澤映画って能の教養分からないと半分も楽しめないんだ…ってなった
>いやただ見るだけでも分かるようにはなってんだが
当時は一般教養だったり常識だったことが失われてると辛いな
古典研究なんてそんなのばっかりなんだろうな
41123/11/09(木)10:18:05No.1122128656+
>>スレ画がまず上に立とうとするのはオッケーみたいな感じ?
>スレ画でさえしんどいんだから知識無い分際で同じ目線にで見下ろそうとするのは論外
どっちもどっちでいいじゃない
41223/11/09(木)10:18:21No.1122128717+
自分の感想と違うから未読!逆張り!敵!
みたいなのはマジでめんどくせ
41323/11/09(木)10:18:33No.1122128747そうだねx1
映画のスレで黒澤くらいなら知ってるけど小津溝口って誰だよどうせロクな映画撮ってないんだろっていってるのをみたときはめまいがしたな
41423/11/09(木)10:18:50No.1122128810+
>別に妄想でも好きに言い合えばいいけどそこから議論とか言い始めたら頭おかしいんですね…ってなる
ネットって感情情報が揮発するからすぐ議論=喧嘩みたいな事にしたがるのが出る
41523/11/09(木)10:18:59No.1122128837+
伝統的なのは教養ある自分に酔いたい人が相当数紛れ込むからまた地獄
41623/11/09(木)10:19:09No.1122128864そうだねx1
>三國志関連だと最近は関羽の話すると
>あいつ実際勝率2割しかないしなんの強みもないしあいつ好きってやつまともに三國志読んだ事ない人しかいないから早く自殺して
>みたいなの連呼するのいるからちょっと怖い
そんなわかりやすいキチガイ
スレ「」が管理しなかったら最初から終わってるスレだよ
41723/11/09(木)10:19:24No.1122128917+
教養あれば川から雛壇流れてくるのも理解出来るんですか!
は置いといてあの映画マジで好き
41823/11/09(木)10:19:28No.1122128931+
>考察すると面白いみたいなのもエヴァでうんざりするほど見ててあんまイメージ良くない
今から見るとEoEのセリフが割とそのまんま説明していて考察の心理学やら数字や音楽やらのこじつけは的外れだったな
41923/11/09(木)10:19:48No.1122128990+
>どっちもどっちでいいじゃない
言われてみりゃどっちもライン超えてるから大して差はねえな
42023/11/09(木)10:20:36No.1122129153+
ドン・キホーテが終盤になるとなんか自分たちの話が有名になったり偽物たちが出てるらしいみたいなこと急に言い出して特に話にも絡んでこないからどういうことだ?って思ったら当時のドン・キホーテを取り巻く事情を皮肉ったメタフィクションだったり…みたいな当時のことを勉強しないとわからないもんもある
42123/11/09(木)10:21:02No.1122129234+
>自分の攻略法と違うからエアプ!逆張り!敵!
>みたいなのはマジでめんどくせ
なら割とゲームでいる
42223/11/09(木)10:21:08No.1122129252+
俺は好きだけどまあ生活に必要ないし知らないよね…って萎縮してしまう
スレ画くらい強気に生きたい
42323/11/09(木)10:21:45No.1122129374+
どっちもどっち論えらい毛嫌いするよね「」
42423/11/09(木)10:21:51No.1122129385+
それはそうとしてモンティ・パイソンは面白いぞ
42523/11/09(木)10:21:57No.1122129402+
芸術でいうと中国の壺を割ってるおっさんの連射写真とかかな
名前は忘れたけど
42623/11/09(木)10:22:38No.1122129531そうだねx2
>どっちもどっち論えらい毛嫌いするよね「」
お前おかしいだろって突っ込まれたひとが逆転の一手で言い出すやつなので…
42723/11/09(木)10:23:05No.1122129622+
なんだか賛否両論だな…
42823/11/09(木)10:23:37No.1122129713そうだねx1
>お前おかしいだろって突っ込まれたひとが逆転の一手で言い出すやつなので…
実際つられて口汚くなるの見てると外野はそれ以外の感想が…
42923/11/09(木)10:24:06No.1122129797+
のぶよドラえもんのモノマネとかも今や教養が必要なものになってるのかもしれない
43023/11/09(木)10:24:23No.1122129846+
>>お前おかしいだろって突っ込まれたひとが逆転の一手で言い出すやつなので…
>実際つられて口汚くなるの見てると外野はそれ以外の感想が…
外野なら黙っとけば

- GazouBBS + futaba-