TDK VOICES FROM NIHONMONO
Attracting Tommorow TDK
お米のサブスク

ON AIR INFORMATION

LATEST
NEXT
2023.11.05 [Sunday]
中田英寿、にほんものを巡る旅 富士桜高原麦酒

にほんもの。 それは日本の本物とその作り手である本者の事。 中田英寿が日本各地で出会った、文化、伝統、食の数々。 その土地でしか出会えないにほんものの声をお送りします。 今回のテーマは、ビールです。 富士桜高原麦酒をご紹介します。みなさんへのプレゼントもご用意しています。 【私のにほんもの】 著名人が暮らしや活動のなかで見つけた「にほんもの」をご紹介。 今回はシンガーソングライター idomさんが登場。 【行けるにほんもの】 セイコーハウス銀座ホールで開催、漆芸家の若宮隆志さんと竹工芸家の四代 田辺竹雲斎さんのコラボ展示会「融合する工芸-コレが答えだ-」の見どころをチェックします。

INFORMATION

放送200回記念 公開収録イベントにご招待!

ARCHIVE

sample

旅するにほんもの
山梨 ビール 富士桜高原麦酒

2023.11.05 ON AIR

日本の本物とその作り手の声ご紹介するTDK VOICES FROM NIHONMONO。

中田英寿さん山梨県の旅の模様をお届け。
今回は『富士桜高原麦酒』をご紹介しました。

こちらの母体となっているのは、ゴルフ場やリゾート施設、別荘地などを手掛けてきた「富士観光開発 株式会社」。
そんな会社が 90年代後半に立ち上げたのが「富士桜高原麦酒」です。

ブルワリー開設の時からビール造りに携わる、ヘッドブルワーの宮下天通さんにお話をうかがいました。

INSTAGRAM

ABOUT PROGRAM

人々はそこで何を食べ、何を飲み、何作ってきたのか。
日本のさまざまな場所で、暮らしを豊かにするものづくりは生きている。

中田英寿が47都道府県を巡る旅で出会った日本の「本物(ほんもの)」、
そしてその作り手である「本者(ほんもの)」。
インターネットでは知り得ない。そこに行かなければわからない。
“にほんもの”に出会う旅に誘います。

MESSAGE TO STUDIO

番組へのご意見、ご感想はこちら

メッセージを送る