YouTubeで、音声検索ができなくなった / リモコンの「マイク」ボタンを押すと、「YouTubeに「音声の録音」を許可しますか?」と表示される ( Android TV™ )
YouTubeで、音声検索ができなくなった / リモコンの「マイク」ボタンを押すと、「YouTubeに「音声の録音」を許可しますか?」と表示される (AndroidTV)
- YouTubeで、リモコンの「マイク」ボタンを押すと、「YouTubeに「音声の録音」を許可しますか?」と表示され、[許可しない] を選ぶと、音声検索できない。
- 上記メッセージを何度か閉じていたら、表示されなくなってしまった。音声検索もできない。この操作をもう一度するにはどうしたらよいか?
そのほか(「地デジが映らない」「BS/110度CSデジタル放送/4K放送が映らない」「テレビの画面が映らない」「音が出ない」「アプリ( YouTube™ など)が正常に起動しない」「つないだ機器(BDレコーダーやPS4など)が映らない」など)でお困りの場合、以下のページもあわせてご参照ください。
2017年7月のYouTubeアプリのアップデートにより、音声検索をする前に「音声の録音」への許可の操作が必要となりました。[許可] を選ぶことで、これまでどおり音声検索をご利用頂けます
対象製品
Android TV™ 機能搭載ブラビア
A1/X9500E/X9000E/X8500E/X8000E シリーズ
2016年 モデル:
Z9D/X9350D/X9300D/X8500D/X8300D/X7000D シリーズ
2015年 モデル:
X9400C/X9300C/X9000C/X8500C/X8000C/W870C シリーズ
関連Q&A
ブラビアの型名(型番)、シリーズ名はどこで確認できますか?
説明
リモコンの「マイク」ボタンを押してメッセージが表示されたら、[許可] を選び、「決定」ボタンを押してください。
この操作により、これまでどおり音声検索をご利用頂けます。
「音声の録音」を手動で 「許可」するには?
なお、2度目以降に表示されるメッセージの [許可しない(次回から表示しない)] の項目を選ぶと、メッセージが表示されなくなります。
※ この状態では、YouTubeの音声検索はできません。
その場合、以下の手順で手動で「許可」の設定をしてください。
-
リモコンの「ホーム」ボタンを押し、[設定] - [アプリ] - [アプリの権限] - [マイク] を開きます。
※ X9000Eシリーズの操作例。モデルにより画面は異なる場合があります。 -
[YouTube] の項目に移動し、リモコンの「決定」ボタンを押し、設定をオン(スライダー(「◯」マーク)が右に寄った状態)にします。
これにより、YouTubeの音声検索ができるようになります。
-
YouTubeで、リモコンの「マイク」ボタンを押して音声検索できるか、ご確認ください。
「許可」しても改善されない / YouTube以外でも音声検索できない場合
あわせて、リモコンの「マイク」ボタンの再登録などおこなって改善されるかご確認ください。
詳しくは、以下のQ&Aをご覧ください。
関連Q&A
音声検索ができない/マイクボタンを有効にする方法は?(Z9D/X9350D/X9300D/X8500D/X8300D/X7000D シリーズ)
タッチパッドリモコンを使用できない/効かない/登録できない (X9400C/X9300C/X9000C/X8500C/X8000C/W870C シリーズ)