![](./assets/img/observe/map_base.png)
![](./assets/img/observe/map_q1_img_before.png)
![](./assets/img/observe/map_q1_img_after.png)
![](./assets/img/observe/map_q2_img_before.png)
![](./assets/img/observe/map_q2_img_after.png)
![](./assets/img/observe/map_q3_img_before.png)
![](./assets/img/observe/map_q3_img_after.png)
![](./assets/img/observe/map_q4_img_before.png)
![](./assets/img/observe/map_q4_img_after.png)
![](./assets/img/observe/map_q5_img_after.png)
![](./assets/img/observe/map_q6_img_before.png)
![](./assets/img/observe/map_q6_img_after.png)
![](./assets/img/observe/map_q7_img_before_01.png)
![](./assets/img/observe/map_q7_img_after_01.png)
![](./assets/img/observe/map_q7_img_before_02.png)
![](./assets/img/observe/map_q7_img_after_02.png)
![](./assets/img/observe/map_q7_img_before_03.png)
![](./assets/img/observe/map_q7_img_after_03.png)
![](./assets/img/observe/map_q8_img_after.png)
![](./assets/img/observe/staging_confetti_left_top_sm.png)
![](./assets/img/observe/staging_confetti_right_top_sm.png)
![](./assets/img/observe/staging_confetti_left_bottom_sm.png)
![](./assets/img/observe/staging_confetti_right_bottom_sm.png)
![](./assets/img/observe/staging_dog_01.png)
![](./assets/img/observe/staging_dog_02.png)
![](./assets/img/observe/staging_dog_03.png)
-
ゆうちょ銀行の窓口に
こんなクリップを発見!
これは何に使うもの? -
正解は
杖をかける
書類を書くときなどに、
杖が倒れないように
固定しておけるんだワン。
杖をご利用のお客さまも
安心して過ごせるね!
-
ATMの画面の横に
受話器がついてるワン。
何に使うんだろう? -
正解は
操作方法を
音声ガイドで
案内してもらえる受話器のボタンで手続きができたり
点字で金額が表示されたりと、
ATMには目の不自由な方も
安心して使える工夫が
たくさんひそんでいるワン!
-
ゆうちょ銀行は
目の不自由な方のために、
点字で印字するサービスを
提供しているよ。
どんな内容の印字をしているのかな?
あてはまるものをすべて選んでね。 -
正解は
ぜんぶ!
通常貯金では、預入れ・払戻しの内容や、
口座残高を印字した点字の通知書を、
月に1回または2回送ってもらえるワン。
振替口座は取引のつど送っているよ。
-
ゆうちょ銀行の窓口で、
こんな道具を使っている
お客さまがいたワン!
これは何だろう? -
正解は
筆談器
ゆうちょ銀行店舗では、
耳の不自由なお客さまとこの筆談器を使って
応対しているワン。
この筆談器は書いた内容をすぐ消せるので、
プライバシーもバッチリ守れるワン。
安心して手続きできるね。
-
窓口にこんなマークが!
何のマークだろう? -
正解は
聞こえない人・
聞こえにくい人への
配慮を示すマーク「耳マーク」と呼ばれていて、
聞こえが不自由なことを表すとともに、
そのような方に配慮を表すマークだワン。
ゆうちょ銀行では、耳の不自由なお客さまには、
筆談器やコミュニケーションボードを使って
応対しているよ。
-
ゆうちょ銀行の小型のATMは、
海外から旅行にくる人のため、多くの言語に対応しているよ。
いくつの言語に対応している? -
正解は
16言語
16言語に対応している小型のATM※を
全国のファミリーマートや
空港などに設置しているワン!※海外発行カードによる
現金引き出しサービスをご利用の場合に限る
-
松葉杖をご利用の
お客さまが来られたワン。
ゆうちょ銀行直営店では、
サポートするツールを設置しているよ。
どんなものだろう?
あてはまるものをすべて選んでね。 -
正解は
ぜんぶ!
店舗出入口には、スロープ以外にも、
補助用の手すり、点字用ブロックを
設置しているワン。
車いすに座ったまま利用できる筆記台も
用意しているよ。
-
オレンジ色のリングや、
カードを持っている社員がいるワン。
これはなんだろう。 -
正解は
認知症サポーターの印
ゆうちょ銀行では
認知症サポーター養成講座を
毎年実施しているワン。
各店舗にサポーターがいて、
認知症の人にやさしい対応をしてくれるよ。
オレンジリング、または
認知症サポーターカードが目印だワン。
![](./assets/img/observe/dog.png)