日本のアニメが世界進出した理由 それを中国でも参考に
中国紙・環球時報は、日本のアニメ文化が海外進出した経験は、中国にとって参考になるとの記事を掲載しました。
記事は、日本のアニメが世界に受け入れられる理由を4つのポイントで説明しています。
1.世界に適応する題材、広く認められる価値観
日本アニメは国境のない創作と呼ばれ、他国をモチーフにしたシーンや人物など、多国間の文化的要素を巧みに融合させることで、開放的かつ包容的な姿勢を示している。
2.文化的近接性を用い、対象国の視聴者に的を絞ったアニメ生産
日本のアニメは特定の国の特殊な状況を分析し、相手国の文化的な類似性を掘り起こして視聴者の心理的ニーズに合わせてアニメ作品を生産している。
3.日本政府がアニメ外交を提唱し、アニメ文化の海外進出に影響を与えている
日本政府はこれまでもアニメ外交に積極的で、アニメ文化の海外発信を日本のソフトパワーを高める戦略的ツールとみなしている。
4.集約化、市場化のモデルを採用している
日本のアニメ産業は、書籍や雑誌の出版、テレビ放送、派生商品の製造などが連なる巨大な産業クラスターであり、その集約化、市場化の運営モデルが海外進出開拓の条件を整えた。
記事では、これらの要素を挙げたうえで「わが国がいかにしてアニメを用いて中華文明を描き、中国の物語を語り、優れた文化的要素をその中に溶け込ませるかなどについて、日本のアニメ文化の海外進出の経験は参考になる」としています。
以下、全文を読む
<この記事への反応>
他国でも何でもモチーフにする事、人類共通の価値観が下敷きにある事、広さと振れ幅がある事を分析しておいて、その真逆の狭い結論、中国文化を売り込む事しか頭にないプロパガンダに着地するのが草なんだ
柔軟な発想とそれを支える技術。何よりも大事なのは表現の自由。欧米はポリコレ汚染で表現力が低下しているから日本のアニメやらマンガが受け入れられている。
国策でなんとかなるもんじゃないと思うんだけどな ・・・日本の場合も文化的な皆さん(マスコミ・PTAなど)から散々批判されながら育ち。その後金になるとなって「クールジャパン」とか持ち上がられたあたりには停滞し始めてたよね?
いちいち人種と国籍気にせずに見れるからだよ。モデルが日本人のようでもあっちからは「アニメ国籍アニメ人種」として見られてる
「海外に売ろうと思って戦略をたてた」と考えている点で大暴投もいいところだが。
各国に合わせたアニメ????????
全部、的外れだと思う。
1はわかるけど、それ以外は全部微妙じゃね?
特に2は何のこと言ってるのかさっぱりわからん
日本人としてもあらためて、なぜ日本のアニメが世界で受け入れられたのかは気になる
みんなはどんな要素が原因だと分析する?
ジョジョの奇妙な冒険 第9部 ザ・ジョジョランズ 2 (ジャンプコミックスDIGITAL) 発売日:2023-12-19 メーカー: 価格:502 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
キングダム 70 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) 発売日:2023-11-17 メーカー: 価格:680 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
カルビー フルグラ ブラックサンダー味 600g×6袋 発売日:2023-11-06 メーカー:フルグラ 価格:5087 カテゴリ:Grocery セールスランク:1022 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 漫画・アニメ等の記事一覧 ]
[ 韓国・中国の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
|
|
|
|
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:00 返信する
-
今回の選挙でわかったろ? 民意は「自民党さん、これからも統一教会を守り続け我々の財産を韓国に献上してくれ」だってことがw
お布施もそうだが、我々は差し出された金をただ受け取ってるだけなんだよね、それの何が悪い?
嫌なら選挙で意思表示すればいいだけ
日本人はそんな気概すらない腑抜けばかりだから次も我々の傀儡が当確ですw
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:01 返信する
-
違うよ
土台となる原作層の厚さだよ
これにより1234を包括してるといえるけど
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:03 返信する
- アニメでギャーギャーいうのはやめよう
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:03 返信する
- すばらしい、すべて間違ってる
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:03 返信する
-
世界に適応する題材、広く認められる価値観
ってお前らがやってる日本批判とは真逆じゃないかw
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:04 返信する
- バルス!
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:04 返信する
- アニメで町おこし!!って言ってたやつと思考回路同じか
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:04 返信する
-
サブカルなんか日本の恥だって構えだったのに
最近は全面に押し出してるの好きじゃねえわ
とにかく一貫性がまるで無い国が日本
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:05 返信する
-
>> 1.世界に適応する題材、広く認められる価値観
大半の作品は、そんな事考えて作ってないと思う。
>> 2.文化的近接性を用い、対象国の視聴者に的を絞ったアニメ生産
そりゃ日本人が見るために作ってますからね。
>> 3.日本政府がアニメ外交を提唱し、アニメ文化の海外進出に影響を与えている
何勝手に政府の手柄にしてんの?
アニメ外交の前から影響を与えてましたが?
>> 4.集約化、市場化のモデルを採用している
全部の作品がそうとは限らないと思いますがね。
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:05 返信する
- 政府の後押しって効果あったかな?
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:05 返信する
- 海外に媚を売った作品はそっぽ向かれてきた歴史がある
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:06 返信する
-
表現の自由度があちらさんとは桁違いだからな
規制や言葉狩りしてたら良いものなんて生まれねえよ
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:06 返信する
-
2は単に西洋ファンタジー的世界観が好きなだけやろな
中国人から見たら世界に合わせてるように見えるんとちゃうか?
でもそれは日本人の好みなんや
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:06 返信する
-
1は近年少し間違うと重箱の隅つつく勢いで突っ込むからなぁ
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:07 返信する
-
ガラパゴス的に自分らが面白いもん作ってたらいつの間にか見つかっただけでしょ
むしろ意識的に海外志向してる物の惨状がね
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:08 返信する
- ラピュタみたいに文化ごちゃ混ぜで好かれていない作品もあるけどな
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:08 返信する
- 政府のアニメ外交は糞の役にも立ってない
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:08 返信する
- 世界名作劇場の大勝利ってことだな
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:08 返信する
-
4はまぁ合ってると思う。別にメディアミックス商売の対象に海外含んでないだけで。
他はさっぱり的外れ。
1はそもそも各作品の価値観に普遍性なんかない。てんでバラバラ。
2は他国で受けるものなんか作ってない。たまたま受けるものがあっただけ。
3は国が手を出そうとした作品群は悉く失敗してる。そもそも国家的文化事業とやらでまともに機能した例がないわ。
単純な話をすれば、物凄い数の作品が出ては消えしてて、たまに海外でもバズるだけ。下手な鉄砲を数撃ってるだけ。色気を出して狙いに行ったネトフリの壊滅的な状況見れば判るだろう。
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:09 返信する
-
国はアニメ産業に特化した国策などしてないし海外売りを前提とした造りにもしていない
1以外的外れ
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:09 返信する
-
全然違うw
検閲などが規制が少ない環境で好きな内容を好きなように作った結果だよ
-
- 37 名前: 2023年11月06日 15:09 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:09 返信する
- よそ様に何言われようが、好き勝手作ってるからじゃね?
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:09 返信する
- プーさん1つ流せない国が何か言ってる
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:10 返信する
-
面白いだけ
中華人民共和国は文化もなくパクリしかない
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:10 返信する
- 一番大事なことはお国が無いように口出さないことなんですがね・・・
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:10 返信する
- ヤバいくらいに安売りしてるからって言うのも入れとかんとな
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:10 返信する
-
変な考察だな
日本人が自分の好きなものを描いてそのうちの一部が海外でも受けてるだけ
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:11 返信する
- 政府の検閲とか、ポリコレとか無いからだろ
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:11 返信する
-
割とまともな分析やろ
まあ意図してはいないだろうけど
ファンタジーが基本西洋文化ベースだったりするのは異文化のイメージがあるから自然にそっちに寄ったりだとかやろ
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:12 返信する
-
一部は認めるけど大半は適当な記事だな
国が海外市場に売り込みかけたのは事実(クールジャパン)だけど
日本の独自性てのが海外に大きな市場形成できた理由、外国の顔色うかがって
作品作ってたらこうはならないし日本のアニメ漫画業界は層が厚い
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:12 返信する
-
2みたいに思うのは周辺諸国が日本の文化をパクってるからだよ
お前らの国に似せてるんじゃなくてお前らが勝手にパクっただけだぞ
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:13 返信する
-
>これらの要素を挙げたうえで「わが国がいかにしてアニメを用いて中華文明を描き、中国の物語を語り、優れた文化的要素をその中に溶け込ませるかなどについて
いきなり1で上げた部分ガン無視してるように思うんだが
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:13 返信する
- 女 性 キ ャ ラ が 美 人 だ か ら
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:13 返信する
-
そら日本人特有の感性ゆえだろ
色んな方向に広がった世界観や設定は和歌なり俳句なりから受け継がれた想像(妄想)力よ
その中で海外にうけるものが海外に広がっていっただけ
実際最近増えてる日本のオフィス内での日常や恋愛を描いた漫画やアニメが海外に受け入れられてるかと言ったらnoだろ
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:13 返信する
- 絵がうまくて面白いからだろ
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:13 返信する
- 共産党による検閲が無いからだぞ
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:13 返信する
-
実写映画作る環境が酷いもんだから
クリエイターの才能ある人材の大半が漫画アニメ作る方向に行く
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:14 返信する
- アニメ制作の人そこまで考えてないと思うよ
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:14 返信する
- 外国人でない自分が外国人の感覚を想像できないから分からん
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:15 返信する
- Hだからだろ
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:15 返信する
-
おい中国人、逆やで逆w
外国人が日本のアニメやらマンガを面白がって見る様になったんや
そこに気付いた日本の会社が向こうでも放映配信する様になったんや
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:16 返信する
-
全く的外れ
もともと国内向けに作ったもんが世界各地で偶発的にハマっていただけ
アニメ外交も前後が逆、ウケたからじゃあ推奨しようかという程度
世界に適応する題材というのはその通りだが一部の国から猛烈に批判される内容を意図的に作るわけないだろう
日本以外の国で当てはまると思うならそれは中国自身がプロパガンダや洗脳につかってるという話なのでは?
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:16 返信する
-
・日本アニメは規制が緩くて自由に作れる
・日本アニメはありえないくらいに安いから世界が買いまくってくれた
・昔から大人も普通にアニメを見るという不思議な国民性のため子供向けじゃない内容のアニメという非常に珍しいジャンルがあった
などなどやろ
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:17 返信する
-
シンプルに多様性のおかげだろうね
十人十色て言葉がある通り色々な作品が出てそれが刺さるところに刺さる感じ
人それぞれ感性があり人それぞれに趣味嗜好があるのを認めないから世界的に売れないのだ
最たる例はポリコレとかでしょ、ポリコレが好きな人もいれば嫌いな人もいるのが当たり前なのに無理やり嫌いな人にも押し付けるから反発して売れなかったりする
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:18 返信する
-
人類には暇を与えよ。さすれば文化は昇華する。
好きな事を続けることが出来ればその分野は成長するから
本気でこういうのを狙いたいならベーシックインカムくらいの生活補助を与えれば
その中からごく一部でヤバい才能を持った人が登場するよ。
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:18 返信する
- 中国にしては上出来だけど1以外的外れにもほどがある
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:20 返信する
-
世界で唯一表現規制がゆるーい最後の砦日本だしな
ポリコレLGBTにかなり浸食されてはいるが欧米ほどじゃない
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:20 返信する
- まずパクんなよ
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:20 返信する
-
世界に合わせて西洋風になっとるんじゃなく
日本人が和風より西洋風の世界観の方が好きなんやで?
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:20 返信する
-
相手がどうとか文化がどうとか如何にも中国らしいな
んな事考えながらアニメ作ってる訳ないだろっての
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:22 返信する
- 中国人これだから発想が貧弱なんよ
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:22 返信する
-
日本政府クールジャパンってやってたじゃんw
お前ら上手く行ったら自分たちの手柄で
上手く行かなかったら政府のせいとか言うパヨクか?w
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:22 返信する
- 良く考察してるけど3の政府がアニメを世界に押してるはないねあいつらクールJapanとか言いつつ公金チューチューして赤字出してたやん
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:23 返信する
-
5、中国共産党が関わっていないから
一番重要なのをわすれんな
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:24 返信する
-
特定の国に的を絞った作品なんてあるか?
基本国内向けなのに外国が勝手に勘違いしてるだけだろ
特に中国は文化侵略とか言って被害妄想拗らせてそう
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:25 返信する
- 言いたいこと言えない中国メディアじゃ~ポイズン♪
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:26 返信する
-
ぜんぶ的外れで草w
なんなら1はもっとも遠い。
アニメとりわけ原作が漫画の作品は、基本日本で売れる為に日本人向けに刊行されたもの。
ポリコレで疲弊した海外はポリコレ汚染されてない日本作品に癒やしを求めてるに過ぎない。
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:26 返信する
-
配信30% 劇場19% 物販10% 円盤5%
東宝の決算によると配信が一番重要だなw 海外に媚びれば勝つw
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:26 返信する
-
1234が正しいかどうかはおいといて
海外向けに配給するときは規制とか国民性を理解できてる人が対象国向けに修正してるくらいで、基本的に日本人向けに作られてるぞ
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:27 返信する
-
1で創作のおける幅の広さ・柔軟性をあげているのに
>「わが国がいかにしてアニメを用いて中華文明を描き、中国の物語を語り、優れた文化的要素をその中に溶け込ませるかなどについて、日本のアニメ文化の海外進出の経験は参考になる」
なんで自国の物語限定なのよ
しかも「正しい歴史を教えてやろう」的な政治臭がするんだが
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:27 返信する
- 2,3,4が的外れすぎてる
-
- 102 名前: 2023年11月06日 15:28 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:28 返信する
-
アニメキャラの人種云々に関しては棒人間の例え話がすげー分かりやすかった
米国で棒人間を描いたら、それは白人として扱われる
日本でもそうで、日本で棒人間を描いたら基本的にそれは日本人として扱われる
アニメも棒人間のようなものだから海外でも受け入れられる
んまぁこのロジックだと黒人がギャーギャー喚くのも分かる
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:29 返信する
-
国がどうこうって考えるところが間違いだな。
傑作になるかはギャンブルだから自由に大量に作れないといけない。
ゲーム?一作ヒットしても次はハズレくじ掴むと思うぞ
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:29 返信する
-
ビリビリとか言う中華企業が
スポンサーになったアニメはことごとくゴミになってる不遇
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:29 返信する
- 2の言わんとしてることはわかるが、実例としてどういったものを指してるんだろうか。制作の人そこまで考えてないと思うよのパターンだったりしそうだが
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:30 返信する
- 中華って自分たちが世界の中心って意味だから世界に広めるって無理じゃないの
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:30 返信する
-
1を含む、好き勝手表現する自由があったからじゃ
これ書いたやつも、当局の規制避けるために1以外はつけたしたんじゃないか
1だけだと目つけられそう
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:30 返信する
- 中国ってなんかあったっけ?
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:31 返信する
- 実際何の戦略もなくおもしろいからじわじわ流行っただけ
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:32 返信する
-
中国の出来る事ってディストピア独裁国家素晴らしい風
アニメを作り続ける事ぐらいじゃね?
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:33 返信する
- まともなアニメが他にないから
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:33 返信する
-
中国共産党の奴隷には無理だろ
自由主義陣営が当たり前に持ってる概念を理解できないんだから
根本的にズレてるんだよ
「人気とされているもの」を真似して作るしかないからツギハギだらけの気持ち悪いものしか出てこない
-
- 116 名前: 2023年11月06日 15:33 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:33 返信する
- そこまで考えてないと思うよって書きにきたけど中国と比べたら、ネ…
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:33 返信する
- 単に日本人の妄想力が凄いだけだろう
-
- 120 名前: 2023年11月06日 15:34 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:35 返信する
-
向こうさん酷く勘違いしておられるようだが面白いのでそのままにしておこうぞ
その分析を元に踊るがよいぞ
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:35 返信する
-
政府が日本アニメが海外で人気があることに最近やっと気付いてクールジャパン政策とか言い出したのはつい最近のことだし、そこまで考えてない。かいかぶり過ぎ。
漫画家やアニメ監督もそこまで考えてない。かいかぶり過ぎ。全部的外れな分析。
パリのジャパンエキスポだってフランスのオタクが集まってこっそりやってたものが年々大規模になって日本人に見つかってしまった、というのが正解。
マスゴミの言うことを鵜呑みにする日本人でも海外で日本アニメが人気なことには懐疑的。当のマスゴミが日本アニメ敵視政策やってたんだから無理もないが。
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:36 返信する
- これ全部、悪い方に働いてる要素だろ
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:36 返信する
- 色々考えても結局中華万歳になるから中国アニメは一目で分かる
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:36 返信する
-
結果を見て参考にしようとしているから上手くいかない
日本でも同じことしようとして失敗しているからな
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:37 返信する
-
ちなみに海外でアニメってのは日本製(もしくは海外のものであっても日本風)のアニメのことを指す
他はカートゥーンと呼ばれる
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:37 返信する
-
中国や韓国がアニメやこの手の映画にゲームで世界から受け入れられないのは、
お前ら中国人、韓国人の普段の海外やその他での行爲が原因だし。
せっかく凄い創作物作っても、最後は我が中華はすげぇぇええみたいなの入れてくるし。
自虐できない自虐ネタもしこめない国家体制と国民性じゃ無理でしょ。
-
- 136 名前: せみころーんさん 2023年11月06日 15:38 返信する
-
>>
日本人としてもあらためて、なぜ日本のアニメが世界で受け入れられたのか
<<
これはやらない夫でもわかんないのかな?理由は一つしかない。「国民を差別しない」他の国民は、賤業を徹底的に差別している。しかし、日本は違う。大量に漫画家がいて、大量になろう作家がいる。彼らは差別されていない。連載が当たれば誰もが上級国民を名乗れる。
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:39 返信する
- 日本の人、そこまで考えてないと思うよ。
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:39 返信する
- すべての項目に「などを気にせず、面白いと思う物を作ったから」なら全部正解。
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:39 返信する
-
手塚治虫からして相当アニメには人生費やしたからね
まずはアニメ作りで人生を賭けてくれ
お前らにはそれがまるでわかってない
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:40 返信する
-
中国とか韓国風の時代劇アニメ増えてるw
2はそのことかなw
後宮の鳥と くすりやひとりしか知らんけどw
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:43 返信する
- 自分らが好き勝手におもろいもの作ってたら他国が勝手に縛りプレイし出して落ちてっただけだな
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:43 返信する
-
時光代理人だけは面白かったと思うけど、
それ以外ははっきりいってつまらん
表現規制厳しすぎるのか?
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:43 返信する
-
みんな分析したがるけど、この手の売れた理由なんていうのは誰にも分からない
成功者の成功体験が無意味なのと同じ、成功者のマネをしても成功者にはなれないのだよ
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:44 返信する
- 少女マンガの主人公が貧乏で冴えないヒロインが金持ちのイケメンにモテまくるテンプレってのは昭和からそうだし今に始まった話じゃないが。元ネタはシンデレラと思われる。魔法で華麗に変身とかもそう。
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:46 返信する
-
日本のコンテンツは自分に合う作品を見つける楽しみがあるもんなあ
これだけ数も種類も網羅してるのって日本と米国のハリウッドぐらいしか無さそ
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:47 返信する
- 単純に面白いから世界でも通用してるだけ
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:48 返信する
- 中国共産党がある限り中国人にクリエイティブなアニメ漫画は永久に作れない
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:49 返信する
-
単に昔は海外のテレビに娯楽コンテンツが無かったから安い日本のアニメが使われただけだろ
近年の日本は同じように安い韓流ドラマなんかを流してまんさんが洗脳された
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:49 返信する
- 日本のアニメは国外を対象に作られてないぞパクリシナカス
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:49 返信する
-
アニメ外交なんてしてねえよw
外人が見てるアニメも殆ど海賊版だろ?
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:50 返信する
- 中国人がまた訳の分からない事を言ってるよ(笑える)
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:50 返信する
-
マンガとかアニメは日本で流行ってるから競争力があり質が高くなるんだろね アニメーターは低賃金らしいけど ガラパゴス日本だから独自性もある分けだろマンガ、アニメ そこを海外の人たちに気付いてもらえたんだろね USのラッパーのMV AKIRAに影響を受けてる作品を何回か見たな!
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:51 返信する
-
元となる漫画や小説の多さと、
低賃金でも好きだからできるアニメーターの力かな?
ネトフリで金を掛けたからといって面白いとは限らない。
毎週40本以上新作アニメ作って放送している異常さ。
だからといってすべてが面白いわけではない。
より面白いものを作ろう創作しようとする向上心、探求心が高い。
すぐ人の創作物をまんまぱ
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:52 返信する
- 作者そこまで考えてないと思うよ
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:53 返信する
-
中華がその制作体制取れるなら強いよ
ところで党の意向は無視できそうですか?
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:53 返信する
-
的はずれ
この記事書いた人、歴史とか全く調べずに今の状況だけ見て書いたでしょ
一見それなりの文章に見えるから、たぶんAIに書いてもらってるな
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:53 返信する
- 国にこだわってる時点でわかってねーわ
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:53 返信する
-
グレンダイザーやコンバトラーVやアストロガンガーが海外でウケたの意外だったけど、敵側の事情も描いて単なる勧善懲悪劇に終わらせなかったのが評価されたのかな?
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:53 返信する
- 日本人そこまで考えてないよ
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:54 返信する
- 3は的外れもいいとこ
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:55 返信する
-
日本のアニメが海外で受けてる理由は自由度の高さだな
国によっては表現できない事が多い
国が放送禁止にする作品も多い
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:55 返信する
- ごちゃごちゃ言ってねえで、とりあえず中共政府による検閲なくしたら後は勝手に成長していくだろ
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:56 返信する
-
面白かったから海賊版として勝手に広がって
その後きちんと契約しサブスクで誰もが見れるようになった
だけだろ
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:56 返信する
- 何も理解できないから微妙なのしか作れないんだよ
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:57 返信する
- 共産党がいる限り無理やで。わかってるやろ?
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 15:59 返信する
-
全然理解してないやん。だから他のビジネス見たいにパクリの後ゴリ押しでクオリティ超えアピールしてるんだろ?
多分中国はエンタメ分野でアニメよりもっと自分達に向いててもっと大人数使えるビジネスあると思うけどな。
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:00 返信する
- シャーマンキング キョンシーとかでてきて中国ぽいw
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:01 返信する
-
ポリコレの自由度の低さ
主人公はレズの黒人親友はブスのアジア人とオタクのインド人
そして性格の悪い白人の美男美女が出て来る
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:02 返信する
- 何にせよ、共産党に表現規制されてる中国には出来ないやり方だよ
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:03 返信する
- 手塚治虫漫画表現の開拓者
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:04 返信する
-
単純に日本人が楽しむために、日本人にウケるアニメを作ってきただけだと思う
幸いなことに、日本の文化や価値観が他国の人にも受け入れやすかったから見られてるんだろう
確かに中国のアニメは「ん?」って思う変なポイントが多い
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:04 返信する
-
中国→政府に都合の悪い表現は徹底的に検閲。工口にも厳しい
欧米→日本以上にレーティングで厳しく取り締まり。そしてポリコレで自由な表現は焼け野原
中東→言わずもがな
東南アジア→性表現にかなり厳しい
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:05 返信する
- 2は本当によく分からんから具体例とか作品名を挙げてほしいわ
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:06 返信する
- 政治に都合の良いおとぎ話作ってるわけじゃないからな
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:07 返信する
- 脚本の人そこまで考えてないと思うよ
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:07 返信する
- あきらめろ
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:09 返信する
-
中国共産党が中国人に対して行ってる教育や情報統制のせいで
価値観や文化が他の国と剥離しすぎてんだよ
まずはそこをどうにかしろと
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:11 返信する
-
近代以降の日本文化は良くも悪くも他文化を取り入れることに抵抗が無かったから
内向きに好きなものつくると、他文化圏から見てもどこかしら引っかかる可能性が高いだけ
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:11 返信する
- 1,以外は全部はずれ、赤点、やり直し。
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:12 返信する
-
種族差別のない単一民族が制作した非ポリコレ
これに尽きる
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:13 返信する
-
海外に大っぴらに受け入れられ始めたのはここ数年の話だろ
それまで市場としても見れる状態でもなく確かな国内需要獲得を目出してたし
日本の場合、アニメの元になる大量の漫画があって市場が成り立ってる事が大きい
多様なジャンルを作りやすく数が多ければ何かしら当たるだろ
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:14 返信する
-
まず大事なことは、
日本は、中国共産党が無い(とても大事)。
日本人は、他人を無意味に軽蔑したり差別したりしない。
日本政府は、アニメを利用したりしない。その代わり保護もしない。
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:14 返信する
- 大半は日本の人達が見そうな面白そうな内容を作ってるだけだろ
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:15 返信する
- 日本が成功したからパクリますとしか聞こえねぇけどな
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:15 返信する
-
緩いパーテション分けで実質アクセスフリーな点
管理ではなく自治に任せた点
主義主張を押し付けない点
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:16 返信する
-
アホかと。
他国で売れる事なんか考えてないだろ。考える余裕もない。
海外ヒットはボーナスみたいなもん。
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:18 返信する
- 日本のアニメ、海外で昔っから滅茶苦茶人気あるからなぁ。アルプスの少女ハイジとか、キャンディキャンディとか、中東のグレンダイザーとか、何十年前から人気だ?。
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:19 返信する
-
うるさいこと言わずに好きなようにたくさん作る
それで初めて、大量のゴミの中から光るものが生まれる
少数精鋭で絶対に成功させようなんてやると失敗するのは歴史が証明している
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:20 返信する
-
絵画という点では浮世絵から続いているし、
ドラゴンボールだって世界進出とか余計なこと考えずに、
面白ければそれでよしで続いていただけだし。
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:20 返信する
-
フリーダムだよ
多数の人間が自分の都合で勝手に動いた「結果」に過ぎない
その結果を1つの司令塔が統制して組織的に戦略的に行おうとするのは難しい
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:21 返信する
-
多作だからだよ
今期80作以上作られていて受けているのは数作
常に大量に作られているので良質なものだけが目に入る
それ以外はクソアニメなので日本のアニメ全体の平均だと相当低い位置にある
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:23 返信する
-
複雑に考えすぎてんだよな
「自分の作りたいものを生み出してる」 ただそれだけの事
ただ日本にはそれを支える土俵があったってだけ
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:26 返信する
-
表現の自由、言論の自由、思想の自由、
人それぞれの限りない想像力と自由に創作できる環境
当然悪辣なものや不快なものは評価は低いし、そうダメ出しできる自由
中国には理解不能、実現不可能なものだねw
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:27 返信する
- 日本政府がなんにもやってねーから海賊版違法視聴がはびこってんだろ
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:31 返信する
-
お前らには全く参考にならんぞwww
思考が根本的に違うおかしな民族だからなお前ら、まずそれを自覚しろw
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:31 返信する
-
国の支配層が検閲しないのが大事じゃない?
ソシャゲ如きで検閲入ってる、ポリコレやLGBTに土下座してる環境じゃ良質なコンテンツは出来ない
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:32 返信する
-
日本コンテンツ分析してるなぁってのは原神とかにも言えるな
そもそも日本の会社っぽい名前にgenshin impactってもろ日本語読みのゲームだしてるし製作者は日本好きアピールしてアンチ対策もしてるし
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:33 返信する
-
アニメオタクが作りたいモノを作ったら世界でウケただけっしょ
海外戦略ガーとか何言ってんだ
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:35 返信する
-
1は舞台が日本に固定されないって意味ではそうだけど
それを売り込みの為にやってる訳じゃないから2は違う
お友達に金流してるだけだから3は違うしそこまで一枚岩じゃないから4も違う
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:39 返信する
- わが中国にはつまらんプライドがあってできなかった事リストだな
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:39 返信する
-
昔そこにあった国を歴史換算すんのやめたら?
継ぐの放棄したでしょ
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:41 返信する
-
まず漫画文化が無いから無理
そして漫画はものすごい忍耐と競争社会・・・正直日本人に合ってるんだと思う
拝金主義の国には無理
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:42 返信する
- ある意味グローバルを意識してないのが新鮮だったのかもな
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:42 返信する
- レコードチャイナの時点で読む価値なし
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:43 返信する
-
何もわかってなくて草
もっと別な所に要因があるってことがわからないようだな?
業突く張りの中国様()にはできない芸当のおかげで(せいで)日本のアニメが世界で流行ったんだよ。
え?どんな理由か聞きたい?
猿真似だけは得意な中国にそんなこと教えるかよバーーーーーーカw因みに国(政府)は流行りに乗っかっただけで、太鼓持ちにすらなれてないゴミカスだからな?
アニメーターは誰一人として国の恩恵に与れてないことを努々忘れるな。少し調べたらわかることなのに、そんなこともわからないとか、本当に中国人とその政府はアホなんだなwwww
中国人は今すぐ滅亡してしまえ。産廃アニメしか作れないゴミ民族共が。
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:46 返信する
-
ポリコレを取り入れないと叩かれる呪縛にかかった海外アニメが勝手に弱体化していき、ポリコレを気にせず客が欲しいと思えるコンテンツを提供し続けるJアニメが信頼された
Jアニメがどれだけ質が高くてもアメコミが面白ければアメリカ人はJアニメに見向きもしなかっただろ
「海外アニメがポリコレの呪縛で弱ったから」が最大の要因
-
- 252 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:47 返信する
-
>他国でも何でもモチーフにする事、人類共通の価値観が下敷きにある事、広さと振>れ幅がある事を分析しておいて、その真逆の狭い結論、中国文化を売り込む事し
>か頭にないプロパガンダに着地するのが草なんだ
最初にもう言われてた
-
- 254 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:50 返信する
- 言論統制や規制の激しい中国には無理だろ
-
- 255 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:51 返信する
- 一個も当たってないからこれなんか裏があるだろ
-
- 257 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:53 返信する
-
すべて的外れどころか嘘ばっかり
どんな分析したらこんな結論出せるんだ?そりゃ中国ヒットアニメなんか夢のまた夢だわ
-
- 260 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:55 返信する
- ここまで全ハズレな考察も珍しいwww
-
- 261 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 16:57 返信する
-
昔は無料で見れるエンタメ扱いだったから新興国とか南米あたりで人気になったんだよね
今のアニメ産業を真似しても意味ないぞ結局ベースは海賊版時代のファンの熱量だから
-
- 264 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 17:00 返信する
-
日本には手塚治虫がいた
海外にはいなかった
それだけ
-
- 265 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 17:01 返信する
- 2はなろうアニメのことを言ってんだと思うわ
-
- 266 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 17:02 返信する
-
2,3に関しては外からというか中国から見た結果の考察なんだろうな
何でわが国でこんな日本の日常系まで受けるんだ?って考えすぎた結果斜め上の答えが出た。
-
- 267 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 17:05 返信する
-
最近の欧米はポリコレ病にかかってるけど中華は中華思想という病にかぶれてるからダメだな
中国の人間が自由な発想で作ったものなら問題ないだろうけどあんま尖ってると世に広まる前にそもそも中国で発禁になりそうだし
進撃を放送禁止にしてるんだから進撃みたいなのは出てこないって事だろ
-
- 268 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 17:05 返信する
-
中国のアニメはポリコレが無いけど重要な要素も足りない
アメリカのアニメは要らないポリコレが混ざってるけど重要な要素はある
日本のアニメは重要な要素があってポリコレが無い
中国韓国のアニメやソシャゲもなんかズレててハマらないんだよな
-
- 269 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 17:05 返信する
-
おかしいな自由な発想とかそのような事が一つも見当たらない
で結局中国のプロパガンダに使うって何よコレ
-
- 271 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 17:06 返信する
- youtubeで海外インフルエンサーが取り上げるから一般層にも徐々に浸透していった
-
- 273 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 17:06 返信する
-
対象国って何だよwww
全部日本人が対象だよアホ、外国向けにした物は全部爆死したわw
-
- 274 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 17:08 返信する
- 人種、性癖のごった煮
-
- 275 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 17:10 返信する
- な、中国人て何も分かってないだろ
-
- 276 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 17:10 返信する
-
中国の分析っていつも間違ってるなとしか思わない
まともに日本の情報なんて入ってこないんだろうけど
-
- 278 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 17:13 返信する
-
今の海外の日本アニメブームって
80年代~90年代にポリコレなんぞ気にせず
めちゃくちゃドメスティックにガラパゴスに作ってたアニメが海外でヒットした結果なんだけどな
-
- 285 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 17:20 返信する
-
正直国内向けに好きに作ってる奴の方が世界で評判いいじゃん
別にそこまで戦略的にやってないと思うけどな
むしろだからこそ多様な作品があるわけで
今のなろうとかはある程度流れとして戦略的にやってるんだろうけど
おんなじのばっかりだぞマジで
-
- 286 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 17:20 返信する
-
4以外は的外れな気がする
無宗教と関連あるか分からんけど、何でも受け入れる気質が日本人にはある。
-
- 287 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 17:23 返信する
-
正しいかどうかなんてしったことじゃないけど、
あの国は日本の世界へのアニメの情報発信力に嫉妬してる感は昔からある。
-
- 288 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 17:25 返信する
-
流行る理由は簡単、
そもそも中高生向けの作品が日本以外でほとんどない。
-
- 289 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 17:28 返信する
-
1番は大きいよな
表現の自由が許されてるのは日本だけだし
-
- 292 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 17:31 返信する
-
とりあえず中国は規制多すぎ
打倒系も駄目だからなろう系ばかり人気
-
- 293 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 17:33 返信する
-
IVEちゃん
今日のCDTVと金曜Mステに出演
-
- 295 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 17:36 返信する
-
そう思ってりゃいいんじゃないの?
全部ハズレだよ
-
- 296 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 17:37 返信する
- 124って龍が如くがやってる
-
- 297 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 17:37 返信する
- 毛ざわ題材にしてなろうっぽい展開のアニメでも作ればいいじゃん
-
- 299 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 17:38 返信する
- 原神運営がそうだな
-
- 300 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 17:40 返信する
- KPOPがまさにこれ
-
- 301 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 17:42 返信する
- よく分析してるじゃん
-
- 302 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 17:42 返信する
-
ディズニーのミッキーマウスを見て衝撃を受けた
中国は衝撃をまずちゃんと受け止めないとな
-
- 303 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 17:42 返信する
- 政府が無能な3はまったくないな
-
- 304 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 17:42 返信する
- 妥当なのは1くらいで他はどうにもw
-
- 305 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 17:43 返信する
- 中国では思想を込めたり的を絞ってアニメをつくったり放映の許可を出す。中華は日本のアニメの在り方や成功の秘訣に口を出せる状態にはない。中華まんでも食ってろw俺はさっき食った。
-
- 306 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 17:43 返信する
-
呪術廻戦毎週楽しみにして見たんだけど
これ規制なしで作れるの世界で日本だけだよなあって思った
-
- 308 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 17:44 返信する
-
龍が如くは今じゃアジアだけじゃなく世界にもファン増えてきたし
今度はハワイだろ?アメリカでの売り上げ伸びる可能性高い
-
- 309 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 17:45 返信する
- さっぱり儲かっていないらしいが、youtube で無料公開して広告費貰った方が儲かるんじゃないか?
-
- 310 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 17:45 返信する
- アニメより漫画の方が市場上なんでは
-
- 311 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 17:46 返信する
-
時代はグローバル
まあ一部の人は否定するだろうが。
-
- 312 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 17:47 返信する
- 侵略しか頭にない人の考え
-
- 314 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 17:48 返信する
- 中国が他国に媚びたやり方出来るのか興味
-
- 315 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 17:50 返信する
-
中国共産党
=エロダメ 過激なのダメ 暴力ダメ グロダメ
だから新海がめちゃくちゃ売れた
-
- 316 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 17:52 返信する
-
もともと面白いコンテンツだったけど
日本のマスメディアや政府、大人たちが
「マンガやアニメなんて」と見下して世界に広めようとしなかった
でもインターネットの普及によってようやく浸透した
そして有名になってからテレビや政府が持ち上げだした
-
- 317 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 17:54 返信する
-
日本のアニメ漫画黎明期に各々クリエイターが趣味嗜好性癖全開でこの分野を開拓したからじゃないの
政府なんて関係ないよ 中国共産党からしたらアニメは日本政府のプロパガンダってことにしたいんだろうけど
-
- 319 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 17:59 返信する
- 夏休みの自由研究みたいな発表してないで自国なんとかしろってw
-
- 320 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 18:03 返信する
-
1995年イタリアにいた頃テレビで魔法使いサリーと釣りキチ三平やってた
その日テレビは消してホテルのロビーに出たら日本でテロが起きたと従業員(他の客かも)に呼び止められた
地下鉄サリン事件だった
もう30年近く前なのにめっちゃ印象に残ってる
-
- 321 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 18:03 返信する
-
3以外は間違っているとは言わないけど、3はしようとして失敗ばかりしてる。
ジャパニメーションが受け入れられてるのは作品を使って日本をよく見せようとか思ってないからだぞ。
利用することしか考えてない国には無理無理。
-
- 322 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 18:04 返信する
- 調べたら世界名作劇場とかは初手から海外輸出するために作ってたのか
-
- 323 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 18:06 返信する
-
海外で売るのは虫プロの時代から考えてたけど、それを狙った作品はたいてい失敗してたな
純粋な日本の子供向け作品(大人が楽しめないとは言っていない)の方が刺さりまくった印象
-
- 324 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 18:08 返信する
-
急に昔のアニメがヒットする事あるしわからんわ
フィリピンのボルテスⅤが実写化が良い例
-
- 325 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 18:09 返信する
-
なら中国もそれやってみろよ
パクリじゃないオリジナルでさ
共産党バンザイのアニメになりそうだけど
-
- 326 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 18:10 返信する
- 他国の文化は自国と違う所が面白いのであって、海外ウケを意識した時点で、もう面白い物ではなくなってしまう。外国を舞台にしたアニメ漫画にしたって、日本人作者が日本人向けに作った物なので、どこかしら日本らしさという物は必ず出ていて、そういう所が良い所でもある訳で。
-
- 327 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 18:11 返信する
-
日本アニメなんて9割ゴミだぞ
残りの1割も漫画のおかげ
-
- 328 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 18:13 返信する
- インド、ナイジェリア、パキスタン、コンゴ民主共和国、エチオピア、エジプト、フィリピン、タンザニアにオタク文化を広めよう
-
- 329 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 18:16 返信する
- 中国の場合は共産党の規制のせいでまともなストーリーが作れないのが一番の原因やろ
-
- 330 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 18:17 返信する
-
社会主義の中国には無理だよ
折角軌道に乗ったオンゲですら
習近平が気に入らないってだけで
潰されるんだもん
公平公正なアニメが作れないし
頑張って人気が出ても
潰されるだけ
-
- 331 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 18:18 返信する
-
1は最近気を使いだした感があるけど後ははぁ?って感じだな。
2はほとんどの国が規制だらけの中、日本だけが自由に作れるからでは?そのうちのいくつかが刺さってるだけだと思う。
3は失敗しまくってるだろ
4はメディアミックスなんぞ営利企業だから当然だ、むしろやらないといかんだろ
大体中国アニメは絵はいいかもだけどキャラの行動が儒教ベースになってるからなんか違和感しかねぇんだよ、いい大学に行っていい企業に就職して家族を楽にってのが多すぎる、ボーイミーツガールを楽しむ余裕が無さすぎる
-
- 332 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 18:23 返信する
-
理由は単純
自由思想で面白いと思うものを作ってるから
-
- 333 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 18:26 返信する
-
中国の創作活動の問題は、政治体制が独裁者の体制なので表現の自由がない事だよ
そんな事は口にできないから、こんなズレた分析をするんだよ
-
- 334 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 18:26 返信する
-
早い話
てめえのプーさんタコ殴りにするアニメ作れって事だ
只の共産党員だろやれよ
-
- 336 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 18:29 返信する
- 日本も増税糞眼鏡をアニメ化しないとな
-
- 338 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 18:34 返信する
-
各国に合わせたアニメ?
そんなもん無いぞ基本は日本国内のみ
-
- 339 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 18:37 返信する
-
道理と普遍的価値観だろ
不条理はギャグへ、理不尽は打倒すべき物
そのままやると中国共産党へのバッシングになってしまう
-
- 340 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 18:38 返信する
-
>「わが国がいかにしてアニメを用いて中華文明を描き、中国の物語を語り、優れた文化的要素をその中に溶け込ませるかなどについて
日本は一切そんな事してませんが大丈夫?
-
- 341 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 18:40 返信する
- バズり目的で作るんじゃなくて、作者の作りたいものがバズっただけなんよ
-
- 342 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 18:43 返信する
-
最近の日本のフィクションは何だかんだストーリが練られてて面白いし感情移入もしやすい
急に銃を撃つにしても後から掘り下げたり納得する世界観だったりする
最近増えたコリアン漫画や中華漫画とかってただのアホがぶっぱなしただけとか理由付けが弱すぎて、え?結局これ何で銃撃したの?みたいに取り残される
-
- 344 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 18:49 返信する
-
>>1.世界に適応する題材、広く認められる価値観
そんなこと一切していない
>>2.文化的近接性を用い、対象国の視聴者に的を絞ったアニメ生産
だからしていないって
>>3.日本政府がアニメ外交を提唱し、アニメ文化の海外進出に影響を与えている
今の日本のアニメ文化を最初に海外に広めたのは日本のPCのギャルゲを遊んだシリコンバレーの人たちだ
>>4.集約化、市場化のモデルを採用している
無い、日本の作品が通用するのは単純に面白いから、それを可能にしているのが個人が漫画やラノベを作っていて面白いものだけが生き残っているから
-
- 345 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 18:53 返信する
- 考えすぎ。単純に面白い物を作ろうとした結果だろ、今は利益優先だから面白い物ないけどな
-
- 346 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 18:54 返信する
- 少なくとも2と3はねえな
-
- 349 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 18:56 返信する
-
アニメというか日本のオタク文化はLGBTQなんかより遥かに細分化しているのに、ジャンルごとに住み分けしているという超先進的なことができているのが強みだと思うわ
現実のLGBTQは互いの価値観を押し付け合う糞見たいなのしかいないし
-
- 350 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 18:58 返信する
- こいつらが世界に刺さるアニメを作れる事は無いな
-
- 351 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 19:02 返信する
- 習近平のご機嫌を伺いながら作るアニメが面白いとか正気か?
-
- 352 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 19:02 返信する
-
実際はただただフリーだからって理由だけど
あっちにしてみれば共産党があらゆる所でネックになるから誤解してしまうのだろう
-
- 353 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 19:02 返信する
- 習近平のご機嫌を伺いながら作るアニメが面白いとか正気か?
-
- 354 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 19:02 返信する
-
実際はただただフリーだからって理由だけど
あっちにしてみれば共産党があらゆる所でネックになるから誤解してしまうのだろう
-
- 355 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 19:03 返信する
-
3がいかにも中国的な考え方だなー
面白いもの・好きなものを描きたい
そんな個の欲求が何人も、何百人も、何千人もと、積み重なった結果だと思うけどね
-
- 358 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 19:09 返信する
-
そう思うならそう作って見れvばいいじゃん。
多分売れない。
-
- 359 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 19:10 返信する
-
そう思うならそう作って見ればいいじゃん。
多分売れない。
-
- 361 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 19:13 返信する
- アニメ外交とか一切やってないだろw
-
- 363 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 19:14 返信する
- 正確な分析ができるなら中国には居られないわな
-
- 364 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 19:14 返信する
-
そんな複雑じゃなくてシンプルにオリジナルの作品を作り続けてきたからだと思う
とてもじゃないけどパクるだけの国では真似しようにもできないでしょうね
-
- 365 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 19:15 返信する
- そんな戦略立てれるほど、頭良くないぞ 違法サイトに転載されて勝手に広がっただけや。作品の多様性はあるかもやけど、あくまで日本中だけ
-
- 368 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 19:21 返信する
- 中国人がまともに分析できないのは数十年~とかで戦争起こって別民族に入れ替わり前の国の知識層と文化が駆除されるのを繰り返してるからじゃないかね
-
- 370 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 19:31 返信する
-
>わが国がいかにしてアニメを用いて中華文明を描き、中国の物語を語り、優れた文化的要素をその中に溶け込ませるかなどについて、日本のアニメ文化の海外進出の経験は参考になる
芸術が体制に利用されるのは醜悪極まりない。
-
- 373 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 19:39 返信する
- 商売が念頭にある人材だらけだと発展しないんじゃね。金は大事ではあるんだけどね。
-
- 374 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 19:46 返信する
-
的外れだな。
大和民族の圧倒的想像力の高さ。(在日の名のある作家少ない)
ハリウッドはじめ、古今東西の作品や文化を貪欲に取り入れた。
圧倒的競争で層の厚い作家が切磋琢磨した。
まぁ中韓は漫画でもこれまで同様日本の作品からパクりまくって世界で売りまくって金儲けするのだろうが。原神とかいうのみたいに。
-
- 375 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 19:46 返信する
-
中国人「賄賂使えば世界に中国のアニメを広められるアル!」
外交で使ういつもの手で広めようとしてそう。
-
- 376 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 19:47 返信する
-
日本人だって当初はアニメや漫画を子供やオタク向けとして軽視したが、この分野の先達たちが周りがどう言おうと自分が好きなことを自由に表現し、その上で互いの創作物を時には批判し、時には尊重しながら切磋琢磨したから、多くの人に受け入れられ今がある
現状の中国では創作物から政治の影響を完全に排除することはほぼ不可能で、芸術への理解も日本より浅い
現場での日本人のように熱意を持って独自性のある作品を作ることは環境的にまず無理だろう
-
- 377 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 19:55 返信する
-
4.集約化、市場化のモデルを採用している
これ以外は的外れw
-
- 378 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 19:57 返信する
-
全部ハズレ
1.世界に適応する題材、広く認められる価値観
→日本国内でウケることしか考えてない
2.文化的近接性を用い、対象国の視聴者に的を絞ったアニメ生産
→日本国内でウケることしか考えてない
3.日本政府がアニメ外交を提唱し、アニメ文化の海外進出に影響を与えている
→アニメ産業に政府が乗っかっただけ。もともとソフトパワーはあった。
4.集約化、市場化のモデルを採用している
→日本国内で儲けることしか考えてない
-
- 379 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 20:03 返信する
- 中国人はダメだなw
-
- 380 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 20:11 返信する
- 数うちゃ当たるってだけや
-
- 381 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 20:14 返信する
-
な~んか日本の政治経済戦略を買いかぶってると思ったら
サーチナと並ぶレコードチャイナじゃないですかw納得した。
-
- 382 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 20:19 返信する
- この記事が意味不明なのは全部国家主導だと勘違いしてるからだろうな
-
- 383 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 20:20 返信する
- まずは国を革命して悪の支配者を倒すアニメから始めればいいと思います
-
- 385 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 20:23 返信する
-
今はアニメが人気になってるから市場が大きくなってるだけで分析しても無意味な気がする
10年前のアニメと今のアニメがけっこう違うように10年後はどうなってるかわからんし
-
- 388 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 20:33 返信する
-
この4つだけ意識してもゴミしか作れんけどな
本当にご苦労さんなこった
-
- 389 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 20:35 返信する
- 理由として挙げられた2番目の項目は、正直なところ『特定の国家にアニメを輸出して儲ける』か『アニメを洗脳ツールとして用いる』という発想が無ければ出てこないと思うんですね。
-
- 391 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 20:37 返信する
- 原神作っといてこういう考察か…
-
- 392 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 20:38 返信する
-
>日本人としてもあらためて、なぜ日本のアニメが世界で受け入れられたのかは気になる
>みんなはどんな要素が原因だと分析する?
エロ(エロ)グロ(暴力)ナンセンス(勧善懲悪)だろw
普遍的な少年の欲求を満たしてるんじゃないかなぁwww
-
- 393 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 20:39 返信する
-
進撃の巨人が中国で放送できないのが日本との違いだろうねw
まんま壁の中の世界だもんな、中国は
-
- 394 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 20:42 返信する
-
チュウゴクのブンセキノウリョクSUGEEEEEEE
その考えでそのまま突っ走っていってください
-
- 395 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 20:49 返信する
- 中国産いうても日本のキャラデザだし見た目パクってうまくいかないならそういうことやろな
-
- 396 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 20:53 返信する
- 単に物量と生存バイアスのせいだろ
-
- 397 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 21:00 返信する
- 乳、声、電通、文化庁の4要素のお陰だろう
-
- 398 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 21:05 返信する
-
本当の事書いたら党員に粛清されるだろ
「市場原理に即した自由な表現」とか書けないもんなw
-
- 399 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 21:11 返信する
-
>アニメを用いて中華文明を描き、中国の物語を語り、優れた文化的要素をその中に溶け込ませるか
需要がないんだなぁ、これが
-
- 400 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 21:17 返信する
- そこまで分析できててどうしてあんな駄作しか作れないのか・・・
-
- 401 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 21:18 返信する
- つまり中国には無理って事よね
-
- 402 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 21:21 返信する
- 世界の自動車メーカーは日本向けに小型車つくれ
-
- 403 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 21:22 返信する
- パンダのアニメでも作れば。
-
- 404 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 21:24 返信する
- 政府批判はおろか、プーさんですら自由に描けないのは可哀そうではある
-
- 405 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 21:43 返信する
-
カオスだぞ
カオスだが、クオリティは高い
絵のクオリティは低くても、中身のクオリティが高いとか
-
- 406 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 21:50 返信する
-
結果論でいえば
1に当てはまるのはマクロス、2はアルプスの少女ハイジ。
ただそのために作られたわけじゃない。
3,4が本当なら2020の五輪は電通の言いなりにならなかったし、日常はもっとヒットした。
-
- 407 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 21:59 返信する
-
そういや中国、ロシアは「進撃の巨人」が放送禁止なんだっけ。
独裁政権だからああいう反乱やクーデターを取り扱った作品はNGらしい。
-
- 408 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 22:31 返信する
- 勝手に自滅しろ コピー国家
-
- 409 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 22:37 返信する
- この記事自体がアニメや漫画はプロバガンダに使われる為の土壌になっている、というイメージ造りの為の記事なんだろうよ。
-
- 410 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 22:42 返信する
- 他国に比べて表現規制が少ないのが一番の理由
-
- 411 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 22:47 返信する
-
アニメや漫画に他国の歴史や文化が登場するのは日本人が面白いと思ったからであって他国に好かれようなんて考えはない。日本人が日本人に受けるように考え作ってきた。それが徐々に世界へと広がっていっただけ。日本政府が関わって影響を与えたことなどないし、そんな外交もない。
ネットが普及して以降は更に加速した。世界各国のエンタメ業界にアニメ・漫画を見て育った世代が増えてきたことも理由の一つだろう。
そして近年においては欧米で猛威を振るうポリコレがアニメ・漫画にはほぼ存在しないことも人気の秘訣。
最大の理由はそのジャンルや題材の幅広さと、魅力的なキャラクターたちだろうな。ゲイも、男も女も、大人も子供も、動物も機械も何もかもが自然とそこに存在し溶け込んでいる。これこそが真の『多様性』だよ。このコメントへの返信 :>>413
-
- 412 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 22:51 返信する
- 始めから日本の市場に合わせて作られてるんだが
-
- 415 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 22:57 返信する
- 法律の範囲内で面白いと思ったものを面白いって言える文化だからだろ
-
- 416 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 23:01 返信する
- 1,4はそう2,3は因果関係が逆転
-
- 417 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 23:08 返信する
- 海賊版が跋扈して無料で見る奴が大量に発生した結果オタクの裾野が広がったが正解
-
- 418 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 23:35 返信する
- 表現の自由ですよ
-
- 419 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 23:41 返信する
-
そんなこと考えてないよ
面白い漫画があってそれをアニメにしてるだけ
基本的に日本人用に作られてる
社会主義の国ではアニメを政治に利用する
-
- 420 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月06日 23:44 返信する
- 馬鹿にアニメは難しい
-
- 421 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月07日 00:06 返信する
- 日本より治安劣悪なわりにポリコレが無駄に厳しい海外の基準とかガン無視で独自路線の2次元コンテンツを粛々と作り続けるのが日本にとっての最適解
-
- 422 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月07日 00:28 返信する
-
どれも的外れ。日本のアニメはあくまで日本人向けに作られたものだ。海外への輸出など最初から考えられていない。
勝手に海外で日本のアニメが流行った結果、政府も乗っかったに過ぎない。
何が対象国への視聴に合わせたアニメ制作だよ?最初からそんなもん考えていない!
何か?1970年代のロボットアニメが海外で人気があったのはその国の需要合わせて作ったのかよ?笑わせるな!的外れにもほどがある。
-
- 423 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月07日 00:34 返信する
- ファンサブ海賊版が無ければ市場規模4兆ぐらい行ってるんじゃないの?
-
- 425 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月07日 02:18 返信する
- 5.創作を邪魔してくる政府がいない(避けがたい真実)
-
- 426 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月07日 04:28 返信する
- 願望、欲求に素直に作ってるからだろ
-
- 431 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月07日 08:19 返信する
-
中国アニメは流血表現禁止だのなんだのと規制が多すぎる
明らかにそう言う場面なのに何故か血の一滴も流れてないとか変だよ
-
- 432 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月07日 08:57 返信する
-
ブレストでもしたんか?って感じの意見
2がマジなら多分ポリコレに染まってんじゃないかなw
3に関しては実際は政府何もやる気ありませんって感じだし
4は意味がよくわからん
1はそういうとこもあるかもとは思う
これ、たとえばエヴァで聖書扱ってるとか進撃の巨人が差別や戦争がテーマにあるとかそんなんやろ
それはあるかもしれん
-
- 435 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月07日 10:04 返信する
-
中国みたいに規制も無い自由だから素晴らしいストーリーが生れる
日本人の価値観が中国人と違うからな
-
- 436 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月07日 10:48 返信する
- 単純に中国ごときのゴミ民族に分析評価されるのがムカつく
-
- 437 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月07日 12:25 返信する
-
かすりもしていない。
情報統制してる中国でも実現可能に聞こえるように必死に考えた屁理屈以外の何にも見えない。
-
- 439 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月07日 12:41 返信する
-
初めから外国で売ろうとしてる作品なんてほぼ無いと思うぞ
多様性があるから他の国に受け入れられる作品もあるってだけ
-
- 440 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月07日 14:04 返信する
- いや日本人むけにで作ったアニメが何故か海外でも人気になったってだけやが...
-
- 442 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月07日 15:54 返信する
-
正直分析自体はところどころ同意する部分はあった
けど結論が「自国の文化をアニメに混ぜて積極的に広める」ってそれ違うやん・・・
-
- 444 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月07日 16:45 返信する
-
1970年代でも既に日本おアニメは欧州で受け入れられていたけど
別に海外向けで作られたわけでなく日本人向けに作ったアニメがなぜか欧州でも受け入れられただけだから
元々海外向けで日本のアニメなんかスタートしてないだろう
ロボットアニメなんてどう見ても日本人向けで作られたアニメだったしな
-
- 445 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月07日 18:37 返信する
- 単に続きが気になるくらい面白いだけ
-
- 446 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月08日 04:33 返信する
- クールジャパンは営業妨害やろ!
-
- 447 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月08日 17:28 返信する
- 中国と違って検閲がないからさww
-
- 448 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月09日 03:52 返信する
-
これの疑問解決に、いい参考になるマンガ本があるよ、
「ドラゴンクエストへの道」
クリエーターたちがどんな思いで作品を作っているのかよくわかるよ。
国家単位でカネをいくらかけても名作は一切生まれないよ。韓流に名曲は一曲もないだろ。
国策+動員でも無駄。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://~」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://~」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。