2023/11/09 01:45 - 2023/11/09 03:11

ビジネスを動かす「経済学」 ~企業成長に必要なリスキリングの“ 本質 ”を探る~

概要

VUCA時代に突入したと言われ始めて早数年、多くの企業は見えない未来、不確実性に向き合うために「変化への対応力」「俊敏性」を身に付けようとしている。一方で、日本は人口減少が深刻だ。リソース不足に頭を抱える中で企業がこの先成長するためには、限られた既存人材をリスキリングにより“再開発”することで新しい知識やスキルをビジネスに生かす――そんな環境づくりが必須となる。

リスキリングはDX人材育成の文脈で語られることが多い。実際にDXは各社にとって急務だが、多くの企業は業務のデジタル化(電子化)にとどまっている。DX人材を育成しスキルを磨けば課題解決の「手段」は手に入るが、そもそもの「課題発見力」や、需要を予測し「“問い”を立てる能力」は身に付きづらい。

そこで今、欧米企業を中心にビジネスへの実装が進んでいるのが「経済学」視点からのアプローチだ。データの取得や分析が研究に直結している経済学は、DX推進だけではなく企業成長のキーファクターになり得る。本セミナーでは、先行き不透明な時代にこそビジネスに求められる基礎教養「経済学」から、リスキリングの重要性と効果を議論する。

開催概要

会期
2023年11月9日(木)11:00~12:00
形式
ライブ配信セミナー
参加費
無料
主催
ウチダスペクトラム株式会社
協賛
株式会社エコノミクスデザイン
企画協力
アイティメディア株式会社
ITmedia ビジネスオンライン編集部

こんな課題を抱える方におすすめ

  • DX推進する上で具体的な方法を知りたい
  • 人材不足に悩んでいるが、既存人材をどう生かせばいいか分からない
  • リスキリングの効果的な導入方法が分からない
  • 海外のDXやリスキリング、ビジネストレンドを知りたい
参加申込する 既に登録済の方はこちら

プログラム

11:00~11:05
ごあいさつ

ウチダスペクトラム株式会社
取締役執行役員
倉橋 直樹 1991年 中央大学理工学部卒業。同年4月株式会社内田洋行入社。1995年にウチダスペクトラムの前身であるエッグヘッドウチダの立ち上げに従事。同社は企業向けにマイクロソフトを中心としたビジネスソフトウェアのライセンス販売で市場に評価され大きく成長した。2018年に同社の取締役執行役員に就任。現在はライセンスから派生したサブスクリプションモデルの企業への導入に従事している。2023年6月にエコノミクスデザイン社と協業してサブスクリプションモデルを使った「みんなの経済大学」を発表。

11:05~11:20
2024年、企業としてどのように稼ぎますか? ~データ時代の成長戦略入門~

リスキリングが叫ばれている昨今、これからの若手は専門性を学んでやってきます。
管理職の皆さんは、そのような若手とどのように経営戦略を描けばよいのでしょうか。

「データを扱い、成長の要因を導き出す経済学」を企業成長のために日々実装している経済学実装コンサルティング代表が、自社のデータをうまく活用して、企業成長するチームマネジメント“データサイエンティストと一緒に仕事する方法”について解説いたします。

株式会社エコノミクスデザイン
代表取締役
今井 誠 氏 1998年 関西学院大学商学部卒業。金融機関を経て、アイディーユー(現・日本アセットマーケティング)にて不動産オークションに黎明(れいめい)期から従事。その後、不動産ファンドを経て独立。2018年 ディアブル代表取締役、デューデリ&ディール取締役に就任し、不動産オークションでの経済学実装に取り組む。さらなる経済学のビジネス実装に挑むべく、エコノミクスデザインを創業。共著に『そのビジネス課題、最新の経済学で「すでに解決」しています。』(日経BP)がある。

11:20~11:35
みんなの経済大学講座ダイジェスト

ビジネスに活用するための経済学を学ぶオンラインスクール 「みんなの経済大学」から、最先端の研究や知見、事例を解説する、ダイジェスト版の講義です。

【プライシング】ビジネス上で利益への影響が大きい変数「価格」の原理原則や事例を学びます

株式会社エコノミクスデザイン プリンシパル / 共同創業者
慶應義塾大学教授・Ph.D. Rochester
坂井 豊貴 氏
取引市場、集団の意思決定ルール、レーティング方式の設計などを統括。

【顧客関係管理と収益化】経済学に基づいた顧客からのROI(Return on Investment)を最大化する技術について

株式会社エコノミクスデザイン プリンシパル / 共同創業者
慶應義塾大学教授・東京大学博士 / 名古屋大学博士
星野 崇宏 氏
価格設定、マーケティング科学、及びデータサイエンス一般を統括。

【戦略とゲーム理論】ビジネス競争の本質を戦略的な駆け引きとして分析して利益を最大化させる方法とは

株式会社エコノミクスデザイン プリンシパル / 共同創業者
大阪大学教授・Ph.D. Princeton
安田 洋祐 氏
産業組織、マッチング市場、及びミクロ経済分析一般を統括。

11:35~12:00 パネルディスカッション
「ITだけのリスキリング」から脱却を ~経済学×ビジネスで生まれる効果~

日本は開業率、廃業率がともに低く、企業寿命が長い。「長く続く強い企業が多い国」だと誇ることもできるが、開業率と廃業率がともに高い欧米諸国と比較すると「競争に不慣れ」である事実から目を背けるべきではない。新しい技術や知識を積極的に取り込み、変化しなくても生存することができた――それがもはや通用しない時代に突入しているためだ。 実際に日本は、世界デジタル競争力ランキングの順位を毎年下げ続けている。「DX後進ニッポン」から脱却するため、リスキリングによってデジタル人材を育成しビジネスを前進させようとまい進する企業も増えている。しかしITスキルを学ぶだけで本当にビジネスは前進するのか?

日本企業のDXが遅々として進まない現状を前に、疑問が生じる。本パネルセッションでは、海外におけるリスキリングとビジネスへの影響も踏まえて、日本企業に「本当に生きる学び“経済学”とは何か」を考える。

株式会社エコノミクスデザイン
代表取締役
今井 誠 氏

ウチダスペクトラム株式会社
取締役執行役員
倉橋 直樹

アイティメディア株式会社
ITmedia ビジネスオンライン編集部
秋山 未里

参加申込する 既に登録済の方はこちら

※プログラムは都合により変更になる場合がありますので予めご了承ください。
※一度の登録で、会期中はどのセッションでもご視聴いただけます。

お問い合わせ

アイティメディア株式会社 イベント運営事務局 : event_support@sml.itmedia.co.jp

開催日程

ビジネスを動かす「経済学 」 ~企業成長に必要なリスキリングの“ 本質 ”を探る~

VUCA時代に突入したと言われ始めて早数年、多くの企業は見えない未来、不確実性に向き合うために「変化への対応力」「俊敏性」を身に付けようとしている。一方で、日本は人口減少が深刻だ。リソース不足に頭を抱える中で企業がこの先成長するためには、限られた既存人材をリスキリングにより“再開発”することで新しい知識やスキルをビジネスに生かす――そんな環境づくりが必須となる。

リスキリングはDX人材育成の文脈で語られることが多い。実際にDXは各社にとって急務だが、多くの企業は業務のデジタル化(電子化)にとどまっている。DX人材を育成しスキルを磨けば課題解決の「手段」は手に入るが、そもそもの「課題発見力」や、需要を予測し「“問い”を立てる能力」は身に付きづらい。

そこで今、欧米企業を中心にビジネスへの実装が進んでいるのが「経済学」視点からのアプローチだ。データの取得や分析が研究に直結している経済学は、DX推進だけではなく企業成長のキーファクターになり得る。本セミナーでは、先行き不透明な時代にこそビジネスに求められる基礎教養「経済学」から、リスキリングの重要性と効果を議論する。

開催概要

会期
2023年11月9日(木)11:00~12:00
形式
ライブ配信セミナー
参加費
無料
主催
ウチダスペクトラム株式会社
協賛
株式会社エコノミクスデザイン
企画協力
アイティメディア株式会社
ITmedia ビジネスオンライン編集部

こんな課題を抱える方におすすめ

  • DX推進する上で具体的な方法を知りたい
  • 人材不足に悩んでいるが、既存人材をどう生かせばいいか分からない
  • リスキリングの効果的な導入方法が分からない
  • 海外のDXやリスキリング、ビジネストレンドを知りたい
参加申込する 既に登録済の方はこちら

プログラム

11:00~11:05
ごあいさつ

ウチダスペクトラム株式会社
取締役執行役員
倉橋 直樹 1991年 中央大学理工学部卒業。同年4月株式会社内田洋行入社。1995年にウチダスペクトラムの前身であるエッグヘッドウチダの立ち上げに従事。同社は企業向けにマイクロソフトを中心としたビジネスソフトウェアのライセンス販売で市場に評価され大きく成長した。2018年に同社の取締役執行役員に就任。現在はライセンスから派生したサブスクリプションモデルの企業への導入に従事している。2023年6月にエコノミクスデザイン社と協業してサブスクリプションモデルを使った「みんなの経済大学」を発表。

11:05~11:20
2024年、企業としてどのように稼ぎますか? ~データ時代の成長戦略入門~

リスキリングが叫ばれている昨今、これからの若手は専門性を学んでやってきます。
管理職の皆さんは、そのような若手とどのように経営戦略を描けばよいのでしょうか。

「データを扱い、成長の要因を導き出す経済学」を企業成長のために日々実装している経済学実装コンサルティング代表が、自社のデータをうまく活用して、企業成長するチームマネジメント“データサイエンティストと一緒に仕事する方法”について解説いたします。

株式会社エコノミクスデザイン
代表取締役
今井 誠 氏 1998年 関西学院大学商学部卒業。金融機関を経て、アイディーユー(現・日本アセットマーケティング)にて不動産オークションに黎明(れいめい)期から従事。その後、不動産ファンドを経て独立。2018年 ディアブル代表取締役、デューデリ&ディール取締役に就任し、不動産オークションでの経済学実装に取り組む。さらなる経済学のビジネス実装に挑むべく、エコノミクスデザインを創業。共著に『そのビジネス課題、最新の経済学で「すでに解決」しています。』(日経BP)がある。

11:20~11:35
みんなの経済大学講座ダイジェスト

ビジネスに活用するための経済学を学ぶオンラインスクール 「みんなの経済大学」から、最先端の研究や知見、事例を解説する、ダイジェスト版の講義です。

【プライシング】ビジネス上で利益への影響が大きい変数「価格」の原理原則や事例を学びます

株式会社エコノミクスデザイン プリンシパル / 共同創業者
慶應義塾大学教授・Ph.D. Rochester
坂井 豊貴 氏
取引市場、集団の意思決定ルール、レーティング方式の設計などを統括。

【顧客関係管理と収益化】経済学に基づいた顧客からのROI(Return on Investment)を最大化する技術について

株式会社エコノミクスデザイン プリンシパル / 共同創業者
慶應義塾大学教授・東京大学博士 / 名古屋大学博士
星野 崇宏 氏
価格設定、マーケティング科学、及びデータサイエンス一般を統括。

【戦略とゲーム理論】ビジネス競争の本質を戦略的な駆け引きとして分析して利益を最大化させる方法とは

株式会社エコノミクスデザイン プリンシパル / 共同創業者
大阪大学教授・Ph.D. Princeton
安田 洋祐 氏
産業組織、マッチング市場、及びミクロ経済分析一般を統括。

11:35~12:00 パネルディスカッション
「ITだけのリスキリング」から脱却を ~経済学×ビジネスで生まれる効果~

日本は開業率、廃業率がともに低く、企業寿命が長い。「長く続く強い企業が多い国」だと誇ることもできるが、開業率と廃業率がともに高い欧米諸国と比較すると「競争に不慣れ」である事実から目を背けるべきではない。新しい技術や知識を積極的に取り込み、変化しなくても生存することができた――それがもはや通用しない時代に突入しているためだ。 実際に日本は、世界デジタル競争力ランキングの順位を毎年下げ続けている。「DX後進ニッポン」から脱却するため、リスキリングによってデジタル人材を育成しビジネスを前進させようとまい進する企業も増えている。しかしITスキルを学ぶだけで本当にビジネスは前進するのか?

日本企業のDXが遅々として進まない現状を前に、疑問が生じる。本パネルセッションでは、海外におけるリスキリングとビジネスへの影響も踏まえて、日本企業に「本当に生きる学び“経済学”とは何か」を考える。

株式会社エコノミクスデザイン
代表取締役
今井 誠 氏

ウチダスペクトラム株式会社
取締役執行役員
倉橋 直樹

アイティメディア株式会社
ITmedia ビジネスオンライン編集部
秋山 未里

参加申込する 既に登録済の方はこちら

※プログラムは都合により変更になる場合がありますので予めご了承ください。
※一度の登録で、会期中はどのセッションでもご視聴いただけます。

お問い合わせ

アイティメディア株式会社 イベント運営事務局 : event_support@sml.itmedia.co.jp

  • 2023/11/09 02:00 - 11/09 03:11 (71分)

【Ondemand】ビジネスを動かす「経済学 」 ~企業成長に必要なリスキリングの“ 本質 ”を探る~

  • 2023/11/09 02:01 - 11/09 03:00 (69分)

申し込み期間

  • 2023/09/10 15:00 - 2023/11/09 03:11

下記フォームに入力して、予約を行ってください。

既に登録済みの方はこちら
申し込み内容

個人情報

※郵便番号から住所が自動入力されます。

例)東京都

例)中央区

例)銀座7丁目14−16 太陽銀座ビル4F

任意のパスワードをご設定ください。セミナーに参加する際に必要となります。

任意のパスワードをご設定ください。セミナーに参加する際に必要となります。

利用規約

【個人情報の取り扱いについて】

セミナーに登録いただいた方は、ウチダスペクトラム株式会社および株式会社エコノミクスデザイン、株式会社リオ、アイティメディア株式会社の個人情報の取扱いに同意いただいたものとみなします。
収集した個人情報はそれぞれのプライバシーポリシーの下、適切に取り扱われます。

ウチダスペクトラム株式会社
株式会社エコノミクスデザイン
株式会社リオ
アイティメディア株式会社

※「みんなの経済大学」の販売は株式会社リオを通じて行います。


確認