よみタイ

殴る蹴るだけがDVじゃない【逃げる技術!第2回】あなたの周りにも隠れ被害者はいませんか?

DVは、人目を忍んで、巧妙に行われます

加害者が、自分よりも強い立場の人間のいる空間や、自分の評判が落ちるような可能性のある場面でDVを働くことは珍しいといえます。それは巧妙に隠され、長く続き、その結果、エスカレートしていくリスクを秘めています。

わたしは夫の実家に帰省するのが好きでした。というのは、義実家に帰省しているあいだは、夫は絶対にわたしを「雌豚」「下僕」「ポンコツ」などと呼んだり、粗末に扱ったりはしなかったからです。また、いつものように突然、ひどく機嫌を損ねたり、わたしのことを長時間(時に1週間以上)にわたって無視したりするようなことも絶対に起こらないのでした。

ですから義実家への帰省中は安心・安全だったのです。わたしは「義実家に帰っている間だけ、夫はまともになるなぁ」と感じていました。わたしはその「許された時間」が好きでした。

いまになるとそのメカニズムを理解できるのですが、おそらく義実家には「義両親」という夫よりも「上位の存在」があり、また弟夫婦などの人目もあったために、夫はそこにいる間、「まとも」に振る舞わなくてはいけなかったのでしょう。

当時のわたしはそのことには気づいておらず、「ああ、普段から帰省中のようにまともでいてくれたら、どんなに幸せだろう。まるで付き合い始めの頃のようにまともだわ。なつかしい」と夫の実家に帰るたびに思っていました。

しかし、その「まともさ」はごく瞬間的なものでした。2、3日の短い滞在を終えて義両親に手を振って「さようなら」をし、東京へ向かう新幹線に乗り込んだ瞬間、夫の目つきはさっと冷たくなり、トカゲのようなそれに変わり、態度も元に戻ります。

キオスクで買い込んだビールをプシュッと開け、乱暴な顔つきになります。外を歩くときには後ろからわたしの靴を蹴って小突くようにする、通常運行になるのです。

Tips 2
DVの特徴のひとつに、多くの場合、閉鎖空間で行われるということが挙げられます。
それがDVの発見を遅らせます。

「DVを受けています」と相談しにくい理由

これまで、悲惨ないじめ事件のニュースをテレビや新聞、ネットで目にしたことはありませんか? 大変にいたわしいことですが、クラスメイトから継続的に「死ね」「バカ」「学校来るな」などといわれて自死を選んだ子どもが、これまでに幾人もいたでしょう。

モラハラもそれと同じ。たとえ言葉だけの暴力であっても、人は命を落としてしまうことがある、とわたしは考えます。

あとに残された人は「相談すればよかったのに」「早くいってくれたら」というかもしれません。でも、いじめられていると告白するのは、とてもつらいことです。なぜならそれを説明するには「わたしは普段、このような粗末な扱いを受けています」と言語化しなくてはいけないからです。

ひとたびそれを口にすると、まるで「わたしはこのような粗末な扱いにふさわしい、価値がない人間なのです」と認めているような、みじめな気持ちにさせられます。実際には悪意ある行為を繰り返す人間が悪いのであって、被害者に落ち度はないのですが。

1 2 3 4

[1日5分で、明日は変わる]よみタイ公式アカウント

  • よみタイ公式Facebookアカウント
  • よみタイX公式アカウント

新刊紹介

藤井セイラ

編集者、エッセイスト。2児の母。東京大学文学部卒業後、広告・出版を経てフリーに。子育てに関連する勉強が好きで、気がつけば、保育士、学芸員、幼保英検1級、絵本専門士、小学校英語指導者資格、日本語教師、ファイナンシャルプランナー2級など、さまざまな資格を取得。趣味はマンガとボードゲーム。苦手なものはお寿司。最近、映画館で観たのはプリキュア。

X(ツイッター) @cobta https://twitter.com/cobta

週間ランキング 今読まれているホットな記事

  1. 「この人とチューとかエッチとかできる?」マッチングアプリに初挑戦した46歳独身女性の本音と現実。10月の月間ランキングTOP5

  2. 藤井セイラ「モラハラ・DVから 逃げる技術! 「この結婚失敗かも……?」と思ったら知っておきたいTips50」

    殴る蹴るだけがDVじゃない【逃げる技術!第2回】あなたの周りにも隠れ被害者はいませんか?

  3. 家族という「圧」から逃れたいあなたへ―—猫沢エミ『猫沢家の一族』刊行に寄せて

  4. 午前2時のコンビニで過去問コピーを取る夫、そのとき専業主婦の妻は……。【おおたとしまさ新刊『中受離婚』一部試し読み】

  5. 藤井セイラ「モラハラ・DVから 逃げる技術! 「この結婚失敗かも……?」と思ったら知っておきたいTips50」

    夫から逃げて、幸せです。【逃げる技術!第1回】モラハラ離婚の「ダンドリガイド」つくります!

  6. 発達障害女性が、なぜか行く先々でモテてしまう理由とは……?『ダメ恋やめられる!? 発達障害女子の愛と性』人気回試し読み

  7. 大渕希郷「動物ふしぎ観察記」

    カメの「冬眠からの永眠」に要注意! 意外と知らない冬眠の真実とリスク

  8. 稲田俊輔「異国の味」

    日本で「タイ料理ブーム」がもう来ない理由

  9. 爪切男「午前三時の化粧水」

    ニベアのリップクリームよりカバヤのお菓子が好き。そんなおじさんがリップケアに目覚めたら?

  10. 新刊 : おおたとしまさ
    中学受験は「夫婦」の受験だ!

    中受離婚 夫婦を襲う中学受験クライシス

  1. 野原広子「さいごの恋」

    私の顔を見てがっかりしないだろうか 第6話 46歳の涙

  2. 週末北欧部chika「フィンランド くらしのレッスン」

    今年も日本食を楽しむチャンスがやってきた! 第24話 フィンランドのジャパンウィーク 

  3. 野原広子「さいごの恋」

    なんでこんな年上女に「いいね!」をくれたのか? 第5話 ふたりの男

  4. 野原広子「さいごの恋」

    46歳中年女、マッチングアプリ初挑戦の結果は… 第4話 理想の男

  5. 野原広子「さいごの恋」

    結婚しなくていいと思っていたのに 第1話 44歳の再婚

  6. 野原広子「さいごの恋」

    ずっと1人もさびしくない?婚活したみたら? 第2話 枯れてる女

  7. 野原広子「さいごの恋」

    使わなかった母性はどこにいくんだろう 第3話 子なし孫なし

  8. 週末北欧部chika「フィンランド くらしのレッスン」

    一周回って新しい!? セカンドハンドという選択肢 第23話 古着を着こなす 

  9. 週末北欧部chika「フィンランド くらしのレッスン」

    幸福度の高い国でも、小さな危険はあちこちに……第21話 暮らしに潜む犯罪

  10. 週末北欧部chika「フィンランド くらしのレッスン」

    フィンランドでは、誰もが自然の恵みを享受する権利がある…!第22話 はじめてのきのこ狩り