ニュース

芸能

人気記事

大学受験現代文って本たくさん読んどきゃ取れるんか?

7コメント

1: 名無しさん@おーぷん 22/05/07(土) 14:21:10 ID:y9HA

どうなんや

2: 名無しさん@おーぷん 22/05/07(土) 14:21:57 ID:VhdQ

対策のために読むのはコスパ悪い

7: 名無しさん@おーぷん 22/05/07(土) 14:26:33 ID:lRKy

>>2
まじでこれこれ
リスニング対策にラジオ延々と聴くやつの正気もしれない
普通に対策本やろうや

3: 名無しさん@おーぷん 22/05/07(土) 14:22:09 ID:qKYL

取れないです

4: 名無しさん@おーぷん 22/05/07(土) 14:22:25 ID:pGXE

他の勉強できんくなりそう

5: 名無しさん@おーぷん 22/05/07(土) 14:22:36 ID:y9HA

現代文はフィーリングとかいうやつ正気か?

6: 名無しさん@おーぷん 22/05/07(土) 14:26:21 ID:pGXE

>>5
本ばっか読むやつはフィーリングでいけそう

8: 名無しさん@おーぷん 22/05/07(土) 14:27:43 ID:lRKy

本沢山読んできた奴は露骨に現代文出来るよな、やっぱ凄いわ

なお全然本読んでこなかった奴は出来なすぎて
ブチギレながら「現代文は運ゲー!製作者○ね!」と言うようになってしまう模様

9: 名無しさん@おーぷん 22/05/07(土) 14:27:57 ID:y9HA

>>8
ワイやん…

17: 名無しさん@おーぷん 22/05/07(土) 14:32:02 ID:lRKy

>>9
ワイのことでもあるからな

過去問20年分くらい「しっかり」やって
その場しのぎの点は取れるようになったから
そこだけ頑張れ

37: 名無しさん@おーぷん 22/05/07(土) 14:37:16 ID:y9HA

>>17
サンガツ

11: 名無しさん@おーぷん 22/05/07(土) 14:29:06 ID:N00t

本読んで来てない奴が付け焼き刃で読むより
セオリー覚える方が楽だぞ

理屈で解いたほうが難問に対しても安定する

14: 名無しさん@おーぷん 22/05/07(土) 14:30:42 ID:y9HA

>>11
理屈ってどうやって知るんや

27: 名無しさん@おーぷん 22/05/07(土) 14:35:10 ID:N00t

>>14
ワイは高校で教えてもらった
予備校でも教えてくれるから学校の教師頼りないなら予備校行くべきやな

選択肢だったら分解して根拠探すだけや
これはクリティカルリーディングって言うんだと教わったけど
受験現代文の読解もそう言うのかは知らん

41: 名無しさん@おーぷん 22/05/07(土) 14:38:40 ID:y9HA

>>27
クリティカルリーディングな
覚えたありがと

15: 名無しさん@おーぷん 22/05/07(土) 14:31:27 ID:y9HA

現代文ってやっててイライラするわ

18: 名無しさん@おーぷん 22/05/07(土) 14:32:43 ID:lRKy

>>15
死ぬほど分かるで!
でもイライラしたら負けや
イライラしてる時間ってガチで死ぬほど無駄やで~(特に勉強については)

43: 名無しさん@おーぷん 22/05/07(土) 14:39:55 ID:y9HA

>>18
そうよな
イライラせんよう頑張るわ

20: 名無しさん@おーぷん 22/05/07(土) 14:32:59 ID:f8S7

子供の頃から読んでたらいけるんじゃね
小一から司馬遼読みまくってたら普通に取れるようになってたわ

23: 名無しさん@おーぷん 22/05/07(土) 14:34:06 ID:9v43

本読むなりちゃんとした解法身に付けたら7割ぐらいは取れる
それ以上目指すなら頑張れ

26: 名無しさん@おーぷん 22/05/07(土) 14:35:09 ID:eZPf

本よりも新聞の方が効率的では
毎日ぱっぱっと読んどけば読むスピードも上がりそう

28: 名無しさん@おーぷん 22/05/07(土) 14:35:20 ID:sTPW

マーク式はどうにでもなる
記述はよくわからなかったです

30: 名無しさん@おーぷん 22/05/07(土) 14:35:41 ID:y9HA

一番最近に受けた共テ模試偏差値70あったんやが国語は50代やった

31: 名無しさん@おーぷん 22/05/07(土) 14:36:09 ID:kMwl

>>30
すご

33: 名無しさん@おーぷん 22/05/07(土) 14:36:21 ID:pGXE

>>30
つよい
ワンチャン伸びそう

36: 名無しさん@おーぷん 22/05/07(土) 14:36:50 ID:ddBE

感受性を試す試験じゃねーからテクがある
予備校行けうんこ

46: 名無しさん@おーぷん 22/05/07(土) 14:40:45 ID:y9HA

選択肢が3つくらい正解なんじゃないかって思う

50: 名無しさん@おーぷん 22/05/07(土) 14:46:25 ID:lRKy

絶対やればできるようになるから
ほんまに淡々とこなすのが大事やと思う…

出来なすぎる自分にブチギレて
センター現代文の赤本破るガイジプレーかましたワイでも
本番の現代文で9割取れたから

他の科目で偏差値70越えなら絶対できるで

57: 名無しさん@おーぷん 22/05/07(土) 14:49:27 ID:y9HA

>>50
まあワイは自分でも演習不足なんやろなとは思っとる
頑張ってみるわ

52: 名無しさん@おーぷん 22/05/07(土) 14:47:29 ID:5suI

センターしか知らんけど
現代文は大体聞かれる内容同じやから
慣れれば7割はとれるやろ

53: 名無しさん@おーぷん 22/05/07(土) 14:48:23 ID:7zmo

>>52
慣れればほぼ10割取れるようになるで

センター世代やけど点数の目算立てるとき、
現代文は満点か最悪1ミスしか考えてなかった

59: 名無しさん@おーぷん 22/05/07(土) 14:50:16 ID:5suI

>>53
ワイも大体9割は取れてたけど
まあ向き不向き考えても慣れれば7割は取れるんやないかなって

54: 名無しさん@おーぷん 22/05/07(土) 14:48:47 ID:fLcu

ワイ本好きやが特に点数に反映されんかったわ
むしろ分からん部分を勝手に脳内補完してしまう悪い癖がついとった
ひたすら問題集解く方が点数上がる

60: 名無しさん@おーぷん 22/05/07(土) 14:50:24 ID:5byO

ワイの高校時代センター現代文満点やったで

けど当時のワイが読んでたのなんて
とある、SAO、アクセルワールドとかやわ

なお古文はフィーリングで解けなかった模様

61: 名無しさん@おーぷん 22/05/07(土) 14:50:44 ID:zncA

基本は過去問やないか

63: 名無しさん@おーぷん 22/05/07(土) 14:53:14 ID:zCPV

現代文は筆者の断定文や意見がある文章に注意して読んだわ

64: 名無しさん@おーぷん 22/05/07(土) 14:55:41 ID:y9HA

なんか現代文が出来ないって言う思い込みってよくない気がするわ

65: 名無しさん@おーぷん 22/05/07(土) 15:00:19 ID:5suI

>>64
日本人やから読めばわかるはずなんやで
基本的に全部ヒント書いてるし
2択で外すぐらいはあると思うが

66: 名無しさん@おーぷん 22/05/07(土) 15:08:10 ID:y9HA

>>65
まさに2択で外すがワイや
だからダメだとはわかってるがイライラしちゃう

67: 名無しさん@おーぷん 22/05/07(土) 15:10:44 ID:5suI

>>66
まあそこはちゃんと解説読めばええ
慣れれば分かるようになるから

68: 名無しさん@おーぷん 22/05/07(土) 15:23:52 ID:inbG

マジレスすると大学によるで
マーチ以上と國學院は現代文なかなかむずかったで
早稲田はれべちや

69: 名無しさん@おーぷん 22/05/07(土) 16:04:54 ID:nhcr

>>68
早稲田も社学だけ国語が異様に簡単なんよな

元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1651900870/

7コメント

  • 名無しさん より:

    センター同日から浪人までを入れて4回センターと共通テスト受けてきたけど漢字と語彙問題以外現代文間違えたことなかったな

    1. 名無しさん より:

      漢字は勉強しろよ

  • 名無しさん より:

    MARCHとかセンターレベルなら
    ただし早慶は別 選択肢の作り方と正解の出し方はやっておかないと厳しい

  • 名無しさん より:

    他の教科との兼ね合いもあるし、なにより読書の習慣がない人が急に始めても効果は限定的だと思う。それなら古典、特に漢文を勉強するほうがいい。

  • 名無しさん より:

    子どもの頃から読書してたら良いけど、高校から慌てて読んだって大した効果は無い
    有名な参考書やった方がよっぽど良い
    あと模試の現代文は悪問も多いから気にしない方がいい
    本試の過去問でどれだけ取れるか

  • 名無しさん より:

    効果がないとは言わんが
    現代文って結局「作者がどう考えてるか」じゃなく「出題者が作者をどう考えてるか」を聞いてるわけだから本質的な対策にはならんと思う

  • 名無しさん より:

    だいたい評論か随筆だよな。たまに小説。
    現代詩や戯曲が出題されることってあるのか?

  • 「受験勉強」の関連記事

    人気記事

    ニュース

    VIP

    芸能

    食べ物

    IT・電化製品