ピルのオンライン診療サービス『エニピル』さんにて連載がスタートしました
こんばんはDJあおいです
読者さんからこんな相談をいただきましたよ
お悩み
あおいさん、こんばんは。
仕事についての相談があってメールしました。
私は今、公務員です。
27歳のときに保育士を辞め、今の職に転職しました。
保育士は仕事も子どもも大好きだったのですが、
給料も休みも少なく、残業続きでした。
このままではダメだと思い、思い切って公務員という安定の道に進みました。
そんな風に転職したにも関わらず、
今、3年目ですが、辞めようか迷っています。
原因はこれから働いていく原動力がないことです。
私は約1年前、パワハラ、セクハラに遭い、鬱、適応障害と診断され、数ヶ月休職しました。
復活してからは精神や体調に波があり、職場に迷惑をかけることが多々ありました。職場に行くのが辛く、
ハラスメントをした上司は結局何も処分は受けず、今でも変わらず働いてる事実がしんどいときもありました。
復活した頃はこんなクソみたいな組織にいたくないと辞めかけましたが、素敵な上司に巡り合い、もう一度頑張ってみようと思えました。
ただ、今は何も頑張りたくないし、頑張る目的も何もありません。
転職したての頃はこんなふうになりたい,こんなことしたい気持ちが原動力でしたが、今はそれはなく、ただ職場で過ごすだけです。
ハラスメントがきっかけでこうなってしまったのか
ただ、私が甘いだけなのかそれとも仕事なんてそんなものなのかわかりません。
少なくとも保育士のときは子どもに会うことが原動力で行きたくないなーとあまり思った記憶がありません。
辞めて違う道に進むべきなのでしょうか?
それとも耐えの時期なのでしょうか?
私の甘えなのでしょうか?
あおいさん、教えてください。
人はその正誤に関わらず、自分の主張を言える場所を自分の居場所とします
その主張が正しいかどうか、自分の主張が通るかどうかの問題ではなく
『話ができる場所』を自分の居場所にするということです
自分の主張ができない場所、させてもらえない場所、話が出来ない場所に人が居着くことはありません
話ができない場所では、話ができないというだけでストレスを生産し
そこがどんなに恵まれた環境であっても、いずれ居心地が悪くなりその場所を後にするでしょう
職場に満足している人などいません
何かしらの不満を持っていて当たり前
社内環境を整えることも大事なのですが
もっと大事なのは『話を聞いてくれる人がそこにいるのか』という問題です
話を聞いてくれる人がいるのなら
多少の不満はあるものの、そこは自分の居場所になるはずです
居場所を作るためには、少なくとも自分にはコミュニケーションの意思があることを伝えなければならない
受動的な人にありがちなことなのですが
基本的に『受け』の姿勢で待っているだけでは
他者は自分に興味を持ってくれません
何も言わなければ、何も意思はないものとして処理してしまうのが他人です
そうやって受動的な人は自分の居場所をなくしてしまう人が多いのです
個人的には仕事を辞めることが悪だとは思いませんが
自分の居場所の作り方くらいは覚えておいた方がいいのかもしれません
自分独りで作れる居場所は『孤独』という居場所しかありませんからね
以上
DJあおいでした
お知らせです
ブログ用Q&Aの相談窓口となるメールアドレスはこちらです
djaoi.otewohaishaku@gmail.com
お気軽にメールしてくださいね
お仕事の依頼はこちらまで
mrnmtzk3159@gmail.com
めんどくさい女子関係からイチ抜けする本: 心をすり減らさない50のコツ (王様文庫)
絶賛発売中!
『じゃあ言うけど』シリーズ最新作!
50000部突破の処女作!
男と女の違いを紐解く一冊
重版決定!
美女の教科書『DJあおいの恋の悪知恵』
絶賛発売中!
こちらも絶好調発売中!
クリックにご協力お願いします
カテゴリ:
Q&A