(続き)
・RoboCop: Rogue City(PS5、XSX/S)
ゲームプレイ画面の公開。FPSなのですね。人体破壊が凄い。
・Spirit of the North 2(PS5、XSX/S、PC)
狐ゲームの続編を発表。前作もプレイしたから、これは楽しみです。狐のモフモフ感がアップしています。
・Ikaro Will Not Die(XSX/S独占?)
映像からはハイスピードであることはよくわかりましたが、それ以外は不明。続報に期待。
・Dungeons of Hinterberg(XSX/S、PC - Game Pass)2024年発売
アルプスを舞台にしたアニメ調のアクションアドベンチャーです。個人的には面白そうと思いました。ちゃんと日本語化されるのかな?
・Still Wakes the Deep(PS5、XSX/S、PC)
海上プラントを舞台にしたFPSのホラーゲーム?
・Manor Lords(PC - Game Pass)
中世の都市建設&バトルをシミュレーションしたゲームです。2024年4月26日発売予定。
家庭用版も計画されているようです。体験版がSteamで配信されているので、プレイレポートしてくれると嬉しいです。
・The Finals(PS5、XSX/S、PC)
基本無料のバトルアレーナでのFPS対戦ゲーム。倒された時にコイン(メダル?)になるようです。
これって、仮面ライダーオーズの敵キャラのグリードの死に方と同じ?コアメダルはないのか。
今日(10/26)からPS5、XSX/S、PCでオープンベータが始まるようです。
ということで、Xbox側のビックニュースはこのパートナーダイレクトの配信だったようですね。ABKに関する情報は無いと書かれていますが、龍が如く8を含め Alan Wake 2、Ark: Survival Ascended、Dungeons of Hinterbergといったタイトルの名前が出ています。
その他にも今後の Game Pass に関する新情報が公開されるということで、配信時間は26日の深夜2時からですので寝ているとは思いますが、翌朝に確認するのが楽しみです。
コメント
コメント一覧 (193)
水中から戦車とか置かれた格納庫っぽい場所に潜入する始まりは、MGS1のシャドーモセスに潜入する場面を思い出すな。
小島監督はMGS1でセルフリメイクしたんかな?
画面の描写も最低限度。
キャラのアクションも最低限度。
87年のMSX2用ゲームだけど、改めて自分が初めてプレイした98年のPS用ゲームのMGS1は進化したんだなぁ…と実感するね。
グラフィックやその他もろもろが進化したおかげで、ゲームはわかりやすく没入しやすく面白くなったのだなぁ…
さてメタルギア1のクオリティにガッカリして投げ出すか、耐え抜いてクリア出来るか、どっちかな?w
PS3版のコレクションで2を途中までプレイしてたけど、やっぱ今さら古いハードでプレイすると不便な部分が大きいんだよな。
2の途中までプレイしてたけど、またMGS1からプレイするか。
いやいやせっかくだからツインスネークスか。
それに未だに未プレイだったメタルギア1と2も触ってみるかな。
マスターコレクションvol.2も来年か再来年には出るんかな?
似ている部分ですか?
AIの子供を守りながら逃げまくる所ですw
で、この子(AI)が実は・・・って所ですねw
デトロイトは途中で積んでるから知らんけど、自我を持ったAIは人か兵器か?
みたいな感じですかね?
デトロイトビカムヒューマンのカーラとアリスを彷彿させたね。
ただ展開がお約束過ぎて前半は退屈だったw
後半から終盤にかけての盛り上がりはよかったけど。
もっと展開に驚きがほしかったな~
ヘッドセット来年の二月か~
うちにもPSRPといっしょにヘッドセット欲しいって言ってるお客さんがいるので
教えてあげようw
スイカゲームもヴァンサヴァの合間にやってるけどどーやってもスイカまで行かない
オプションでフルーツの種類減らすとか二手先のフルーツまで表示とか出来るようにならないかなぁ、それぐらいが私にとってちょーど良いパズルゲームのバランスw
次世代任天堂機のコメントもホント多いですがリークでスペック云々よりも任天堂機は
まずは価格帯だと思っています。
Switchも当初は29980でしたからね。
いきなり59800円とかで発表されたら・・・とは思います
イヤホンは12月6日、新型ヘッドセットは2月21日だそうで。
ヘッドセット買うけど、2月かぁ…遅いよぉ…_(:3 」∠)_
発売後しばらくは注目もされず埋もれていた作品が、何かのきっかけで一気に売れるというのは夢があって非常に良いですね
これから年末商戦も始まりますし、Switchの市場もより活気付いていくことでしょう。そろそろ次世代機も発表されそうな雰囲気ですし、この勢いを上手く引き継げるものなら良いのですが
Wiiの中古、決して高くないんだけどその分手ごろに(2980~4980)買えるので
結構すぐ売れちゃいますね。
箱説付きのそれなりの状態なら7980円とかもついてますが逆になかなか買い手がつかないw
『Wii本体+ソフト2本で4,500円。ソフト2本は何が届くかはお楽しみ🎵』
てのがあって、正月の福袋かガチャか?w
遊ぶとしてもMGS1ツインスネークスと、ゼルダの風のタクト、トワイライトプリンセスくらいだけどね。
地元のゲオでもたまにWiiの中古を見かけるけど、すぐに無くなるしな。
2年前の約80時間プレイしてクリアしたデータを残しつつ、ほぼ忘れてるのでまたイチから再スタート。
当時PS4の限界スレスレ…と言うかオーバー気味な世界の作り込みは今見てもスゲェな。
基本FPSで自分自身が見えないのだけ残念。
自分の表情やリアクションも見れるTPSのが好きだけどなー。
アップデートでだいぶ変わって遊びやすくなったらしいけど、ほぼ忘れてるので新規で遊ぶみたいなもんだw
稼働品Wiiは・・・・なかったw
駿河屋さんとかで状態難で200円前後になってますなw
Wiiで探すかw
なりぞうさんのお店に美品のWii売ってませんか?w
Wiiだと懐かしのWiiスポーツも遊びたくなるな。
キューブのソフトならwiiで動きますものね、今はGCよりはWiiの方が安く手に入るかも
今作も嫌な予感は最後の最後まで付き纏います。
スパイダーマンの映画を観てる人ほど不安が大きいかもw
ゲーム内でのMJは正気か!?てほど無茶するし。
たぶんピーターに感化されすぎて超人かしてるw
マイルズはゲームとスパイダーバースにて大活躍だけど、これまでの実写化では出てきて無いよな?
記憶に無いだけか?
なんか映画もマグワイア版から見返したくなってくるな。
メタルギアソリッドの事を考えてたら、ツインスネークスを思い出してSwitchで遊べないかとか調べてるうちに、メルカリで今すぐ遊べるゲームキューブセットとかチェックしてイイね👍しまくってるw
この調子だとゲームキューブとツインスネークスを買ってしまうw
ルイージマンションやゼルダのトワイライトプリンセスに風のタクトなど、ゲームキューブで遊びたいソフトもいろいろあるしな。
ようこそメタルギアの世界へw私は買っただけw
ツインスネークス(GC版)の版権はコナミが持ってるはずなんで移植しようとすれば
可能だとは思うんですけどね。何か大人の事情があるんでしょうね。
そいやアメイジングスパイダーマンのピーターのパートナーはグゥエンでしたなw
スパイダーマンは作品によって大事な人(おじさん、おばさん、親友、恋人)を
失うのがお約束なんで嫌な予感を抱えながらプレイしますw
最近大型DLCが配信されたし、アップデートも続いててだいぶ遊びやすくなったなんて話もあるしね。
キアヌ・リーブス演じるジョニー・シルバーハンドの真のエンディングとか、まだまだ味わってない要素も沢山あるし。
あとTwitterに流れてくるメタルギアソリッドの呟き見てて、我慢できずにポチったw
コレを機にメタルギアの1と2もプレイしようかね。
MGS3のリメイクは嬉しいけど、理想を言えばメタルギア1と2をこそリメイクして欲しかったんだよなぁ…
そーいえば、今回もゲームキューブで出たツインスネークスは収録されなかったわけだが、Switchで復活配信とかされないのかね?
折角のMGS作品なのだから、なんとか収録して完璧なコレクションにしてくれたらいいのになぁ…権利関係とか大人の事情か。
今更ゲームキューブを買ってまでプレイしたいとは…自分なら無いとは言えんなw
ひろさん、クリアおめでとうございます。
私はまだまだクリアに時間がかかりそうです。サブクエストや探索が楽しすぎますね。それだけで、時間が溶けます。
ゲームも流石にコミックの流れは大きく逸脱しないので、MJとピーターにグウェンと同じことは起こらないでしょう。でも、別の大人の展開はありますが。
コミックにはいっぱいサブエピソードもあり、ゲームでは登場していないキャラ(モービアスなど)もいますから、追加DLCや3が楽しみです。
マルチバース展開もありかもしれません。
クリアおめでとうございます。
XにあげていたMJとピーターのスクショみるにアンドリュースパイダーマンのような
展開はなさそうで安心w
スパイダーマン2もマイルズみたいなDLC展開あるのかな?スパイダーマンの映画は三部作がお約束っぽいんでゲームもナンバリング3まで出てほしい!
ボス戦仕切り直しはマイルズの時にもありましたがあんな感じかな?
ともあれ高評価でなにより。私もファストトラベル出来るように街のトラブル解決中w
ストーリーだけでなくサブクエも半分くらいはこなしたけど、クリアまでだいたい30時間弱か。
終盤は続きが気になって一気にプレイしたな。
恐れていた最悪の事態は避けられたけど、次回作への布石を幾つか打たれたなw
次回作も出るだろうけど、DLCでも何か展開があるかな?
全体的に見ても不満らしい不満は無いけど、強いてあげるとすれば中盤からボス戦が同じボスとの戦いを3回も仕切り直して戦うのはちょっとダレるか。
まぁボスと会話しながらストーリー的な演出込みでの戦いなんだけど、え、倒したと思ったのにまた?みたいのが定番みたいに何度もあったw
○○○○が最後まで大活躍なのに比べて、○○○○は立場が無いなぁ…おいおいしっかりしろよ。と思って見てたけど、最後はそうくるかぁ…。
いやでも絶対にまた活躍すると思うね。
○○○はどうなってしまうのか、原作読んでる人なら予想出来るんかな?
そして次回作では再びあのヴィランが?
次はDLCかMarvel's Spider-Man3か知らんけど、楽しみでたまらんw
そーいや前作のMarvel's Spider-Man1にはマーベル作品の生みの親であるスタン・リーがちょい役で出てたけど、今回は見つけなかったな。
どこかに出てたんかな?
ぱっと遊んだ感じ地球防衛軍でしたw
アーマード・コアの後だからかこっちはバカゲーぽさを強調してたけど、ロボゲーアクションとして面白いかどうかが肝心だ。
ハイスコア30万点のトロフィーきびしい…
SwitchのEGGコンソールのPC88テグザーがちょっと気になる…
情報ありがとうございます!
早速落としていますw
私も先日から始めました。
オープニングにも出てたけどノーマン・オズボーン社長の息子、ハリーが登場、
ピーターと大学へ、思い出を回想しながら大学探索。やめろ!仲良くするんじゃねぇ!映画観ていると嫌な予感しかしないw
どんな魔改造ができるのだろうか。ちょっと触ってみたいと思います。
今作の2人のスパイダーマンならではの場面が良かったなぁ…
ヴェノムの元となるシンビオートは、やっぱり彼に行き着くんだろうか。
ネタバレせずに語るのはもどかしいw
ストーリー主導ながらもいろんなシチュエーションを用意して楽しませてくれる映画的なゲームは実に楽しいね。
クリアまでの時間が短い?
映画の何倍もの金額を払ってるけど、何十倍も楽しめてるわ。
中盤の山場を越えたと思うけど、これからがようやくヴェノムのお出ましだと思うとドキドキワクワクするねw
私のようにカタログチケットで購入している人も多そうですから、ダウンロード版含めれば国内だけで初週ミリオンは達成してそうです
そして、そんなマリオワンダーをe-shopのランキングで凌駕するスイカゲームの人気ぶりは異常ですね。下手すると今月中には300万本達成のアナウンスが来るかも?
ランキングに入っているソフト繋がりで、DiceyDungeonsというソフトが90%OFFの150円で販売されているのですが、こちらかなり面白いのでおすすめです。この値段は破格すぎる
マリオワンダーが発売から最初の 3 日間でヨーロッパでこれまでで最も速く売れたスーパー マリオ ゲームになりました、とのこと。
そのうち全世界売り上げも出てくるんでしょうか。
・RoboCop: Rogue City(PS5、XSX/S)
ゲームプレイ画面の公開。FPSなのですね。人体破壊が凄い。
・Spirit of the North 2(PS5、XSX/S、PC)
狐ゲームの続編を発表。前作もプレイしたから、これは楽しみです。狐のモフモフ感がアップしています。
・Ikaro Will Not Die(XSX/S独占?)
映像からはハイスピードであることはよくわかりましたが、それ以外は不明。続報に期待。
・Dungeons of Hinterberg(XSX/S、PC - Game Pass)2024年発売
アルプスを舞台にしたアニメ調のアクションアドベンチャーです。個人的には面白そうと思いました。ちゃんと日本語化されるのかな?
・Still Wakes the Deep(PS5、XSX/S、PC)
海上プラントを舞台にしたFPSのホラーゲーム?
・Manor Lords(PC - Game Pass)
中世の都市建設&バトルをシミュレーションしたゲームです。2024年4月26日発売予定。
家庭用版も計画されているようです。体験版がSteamで配信されているので、プレイレポートしてくれると嬉しいです。
・The Finals(PS5、XSX/S、PC)
基本無料のバトルアレーナでのFPS対戦ゲーム。倒された時にコイン(メダル?)になるようです。
これって、仮面ライダーオーズの敵キャラのグリードの死に方と同じ?コアメダルはないのか。
今日(10/26)からPS5、XSX/S、PCでオープンベータが始まるようです。
以下に映像が流れたゲームと所感を記載します。
・Metal Gear Solid Δ: Snake Eater(PS5、XSX/S、PC)
初のゲーム映像。UE5で開発されているので、グラフィックはとても綺麗でした。でも、リメイクとしては内容的には変更もないのでしょう。
小島監督がまったく絡んでいないのが悔やまれます。
・Alan Wake II(PS5、XSX/S、PC)
明日(10/27)発売なので、ラウンチトレーラーと女主人公のゲームプレイ映像が公開。
・龍が如く8(PS5・PS4、XSX/S・XB1、PC)
ゲーム内のリゾート島開発のゲーム映像が公開。ガチャピンやムックが登場。
・Ark: Survival Ascended(PS5、XSX/S、PC)
ゲームプレイ画面の公開。UE5でリメイク開発されているので、グラフィックはとても綺麗になっています。
(続く)
と言っても私が購入したのでは無く友人が購入した物で、せっかくだからみんなでやろうという事で4人程集まってのプレイになります。
なので結局途中までしか遊べてないです。
遊んで見た感想としては4人だと意外と難しいですね。乗るつもりも無いのにジャンプ先にヨッシーがいて乗ってしまったり、仲間を助けに行っていたら自分も落ちたり。
特にワールド1の難しさ4のステージは少しでも遅れると全員やられてしまうので、一気に残機が4減ったりと。
でもみんなで遊ぶとやっぱり楽しいですね。わちゃわちゃ感があって。因みに他にもマリカーやスマブラも遊びました。
やっぱりそうなんですね。
私の気のせいではなかった...
MSファーストが層が厚くなってきたので、こういったサード限定の配信動画もこれからはあったほうが良さそうです。
某や某でも特に取り上げてないし、中身は知らんけど特筆すべき事は無かったってことかな?
龍8やメタルギアソリッドΔ、RoboCop、Ark Remake、Alan Wake2の初出映像があってよかったです。
メタルギアソリッドΔがとても綺麗でした。このゲームはUE5で作っているようです。本当は、コジカンが絡んでほしかったですね。
ヴェノムが○○○○に○○して予想通りの雲行きになってきたけど、ここからが見どころだな。
ピーターの彼女のMJを操作するパートも何度かあるけど、スパイダーマンと戦うレベルの敵たちを相手にステルスからの電気ショック攻撃でピンチを切り抜けるのは流石にムリがあるだろうw
いくらゲームだからってw
ヴェノムが最終的にどう落ち着くのかはまだ見えてこないから、明日も早く帰って続きが遊びたい!
そうそう、明日というか今日の26日午前2時からはXboxのダイレクトがあるんだったか。
当然ながらリアルタイム視聴はムリなので、朝起きたら某とか某のまとめをチェックするのが楽しみだね。
龍が如く7外伝に続いて8のゲームパス対応が来るか?
先日の買収案件から新たなゲームパス入りタイトルの発表が?
日本人ゲーマーにも魅力的なタイトルが増えてきてるからな。
何がくるのか期待して、寝るか💤
ふざけんなwww
バーニングフォース・・・・だと・・・・
当時はメガドラにしか移植されなくてゲーセンでは数えるほどしかプレイしてなかったけどゲーム内容よりキャラ絵目的で遊んでた思い出w
ちょうど良い流れなので答えられるなら聞きたいのですが、何故なりすましなんてするんでしょうか?
自分のコメント内容に自信がないから?
誰も自分のコメントに賛同してくれないから?
罵られてカチンときたけど本来のハンドルネームで罵り返すのは体裁が悪いから?
買います
PS5リモート機の時はアプリで抽選申し込み方式だって掲示があったけど、PS5は販売中のモデルが変わるだけだから抽選云々とかは無しか?
Amazonで一応抑えたけど、買うかはまだ迷ってる。
iPhoneみたいに3年使ってバッテリー性能の低下とかがあるわけでもないしな。
本体とは別に、PS5用の新型ヘッドセットとイヤホンはいつになったら発売日を発表するんだ?
リモート機と一緒に発表されたんだっけ?
てっきりリモート機や新型が出る時期に一緒に発売だと思ったけどな。
ヘッドセットは壊れてないけど、耳当て部分のカバーがボロボロなんで、早く買い替えたいのに。
他の項目でも設定を下げるとさらに上がるようですし、解像度を下げればもっと上がるのでしょうけど、このタイプのゲームであれば30fpsあれば問題は少ないでしょうから今のままでもなんとかなる範囲ですが、今後のアップデートでのパフォーマンス改善にも期待したいですね。
コテハン未承認ではなくハンドルコロコロ君を承認しないってだけです。
そういった輩はしゃべり場を荒したいだけのコメントしか書いてきませんので、
ルールをいろいろと明言してくれたのでこのハンドルネームはこれで最後にしますね
で、最後に一つだけ
コテハンを未承認にするのは結構ですけど、そもそも喋り場として機能しなくなるぐらい人が来なくなる心配はないのでしょうか?
現に表のブログは最近ほとんどコメントありませんし...
人のいないところには新規で書き込もうとする人もあまり寄らなくなると思うのですが、その辺り何か考えがあるのでしょうか?
いますよー、表が認証制になってこちらで急増しましたね、
なのでこういった固定ハンドルネームでない人も承認しないようにします。
今回のめりおさんの件でもそうなんですが、普段見ない方が急に数人出てきて、似たようなコメントをされてるので、アレ?っと思いまして。
まー私の気のせいなんでしょうけど。
ひろさんのコメントにもありましたがバトルアクションが更に多彩になってる。
マイルズの直後に遊んでるからなんとか対応できてるけどFF16みたいな
オート~が欲しくなるなw
現在ブログ用にスクショ撮影中w
サブクエストや収集物は豊富に用意されて、経験値が入ってスキルを習得するにも必要だからこまめにこなしてるけど、今作では最初からマップに表示なんて親切なことはしてくれないんだよな。
街の隅々まで飛び回ってサーチしたり近くを通りかかってようやく見つける感じ。
次から次へと探すものが増えてくから、最初のやつを存在忘れたりしてるw
新たなスーツの解禁にも関係したりするから、なるべく見つけてクリアしたい。
スーツといえば、今作では豊富なスーツにカラー変化も楽しめたりするけど、スーツごとにあった特殊能力は無くなってて残念。
純粋に見た目の好みだけか。
実写やアニメに出てきたスーツを見ると、テンション上がるね。
今日はストーリー的にほとんど進まずに敵拠点の攻略やサブクエ消化してたけど、それもまたオープンワールドの楽しい瞬間だなw
私の考え(ちょっと生意気かなと思いましたが)を追認していただきありがとうございます。
先ほど、投稿した上位30の投票リストですが、もし「PlayStation® Partner Awards 2023 Japan Asia」の記事を書かれるのならその時にでもご使用ください。
あのリストを見ながら、あーだこーだとお話をしたいです。
のコメントはこれからは認証しません。
常連さんがあれこれコメントしてくれてた時は管理人としても読んでて楽しかったです。
あんなコメントが飛び交うしゃべり場になるのが理想です。
私としてはここをゲームの語り場にしたいと思って作っています。
気になるゲームの情報を教えてもらったりオススメしてあげる場になればいいな、と
やはり参考になるのは実際に遊んでいるゲームのプレイコメントですからね。
あと映画。
なので136のまうさんのコメントで概ねあっています。
以前はあーだこーだルールは強制しない方がいいのかな?と思って特に書かなかったんですが結局、何も言われない=何を書いても良いとしか思われないみたいなので
一度私の考えもコメントしておきたいと思います。
レスバトルしたい方は専用のコーナーも作りましたからね。
どんな投稿ならOKかNGなのかを判断するのは管理人であるなりぞうさんでしょう?
あなたが挙げた許される(と思われる)投稿内容って、それこそあなたの推測じゃないですか
たとえ間違いではなかったとしても、本来なら先になりぞうさんに話題を振って確認するべきですよ
推測が迷惑と言うなら、自らの行動もきちんと省みてください
・ARMORED CORE™ VI FIRES OF RUBICON™(フロム・ソフトウェア)
・ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術士と秘密の鍵~(コーエーテクモゲームス)
・バルダーズ・ゲート3[日本未発売]
・Call of Duty®: Modern Warfare® II(Activision Publishing)
・CRISIS CORE –FINAL FANTASY VII– REUNION(スクウェア・エニックス)
・ディアブロ IV(BLIZZARD ENTERTAINMENT)
・ドラゴンボール ザ ブレイカーズ(バンダイナムコエンターテインメント)
・EA SPORTS FC™ 24(ELECTRONIC ARTS)
・FINAL FANTASY XVI(スクウェア・エニックス)
・FORSPOKEN(スクウェア・エニックス)
・ホグワーツ・レガシー(WARNER BROS INTERACTIVE ENTERTAINMENT)
・龍が如く 維新!(セガ)
・モンスターハンターライズ(カプコン)
・Mount & Blade II: Bannerlord(PLAION)
・NBA 2K24(Take-Two)
・Need for Speed™ Unbound(ELECTRONIC ARTS)
・OCTOPATH TRAVELER II(スクウェア・エニックス)
・ONE PIECE ODYSSEY(バンダイナムコエンターテインメント)
・ペルソナ4 ザ・ゴールデン(アトラス)
・ペルソナ5 ザ・ロイヤル(アトラス)
・BIOHAZARD RE:4(カプコン)
・ロマンシング サガ -ミンストレルソング- リマスター(スクウェア・エニックス)
・スターオーシャン 6 THE DIVINE FORCE(スクウェア・エニックス)
・STAR WARS ジェダイ:サバイバー™(ELECTRONIC ARTS)
・Street Fighter 6(カプコン)
・タクティクスオウガ リボーン(スクウェア・エニックス)
・Tower of Fantasy(幻塔)(Perfect World Games)
・WILD HEARTS™(ELECTRONIC ARTS)
・WINNING POST 10(コーエーテクモゲームス)
・Wo Long: Fallen Dynasty(コーエーテクモゲームス)
PS.Blogで、「PlayStation® Partner Awards 2023 Japan Asia」の告知(12月1日開催)とユーザー投票が開始されました。
https://blog.ja.playstation.com/2023/10/24/20231024-pspawards/
プレイ時間の上位30タイトルに投票することができます。タイトルリストは別に投稿します。
このリストに、大好きなFORSPOKENが入っているのがとても嬉しいです。
いろいろあったけど、ちゃんと購入されてプレイされていたようです。
ここでは、以下の投稿は許さると思います。
・ゲームのプレイレポート(これは当然です)
・新作タイトルの発売日情報、あるいはゲームカタログやフリプ、ゲームパスなどの情報。
・メーカーの公式から発表されたハードやソフトの売上げの情報
・プラットフォーマーやメーカーの発表会の情報(告知やその内容)
できるだけ辞めてほしいのは、どこかの掲示板で拾ってきた噂話(ソフトもハードも人事も)とそれに基づいた勝手な憶測です。会社の人事異動も正式に発表されてものならいいのですが、それを元にした勝手な推測は迷惑です。
ゲームの新作紹介、情報のコメントとかなら大丈夫ですよ。
ソフトメーカー買収とかゲーム会社役員がどーとかのゲーム業界ネタは
レス場に書いてくださいって感じです。
なりぞうさんにゲームのニュースの話はやめろと言われませんでしたか?
菩薩のように寛大ななりぞうさんでも、これだけしつこく荒らしてると堪忍袋の緒画切れますよ?
https://news.xbox.com/en-us/2023/10/23/xbox-partner-preview-announce/
ということで、Xbox側のビックニュースはこのパートナーダイレクトの配信だったようですね。ABKに関する情報は無いと書かれていますが、龍が如く8を含め Alan Wake 2、Ark: Survival Ascended、Dungeons of Hinterbergといったタイトルの名前が出ています。
その他にも今後の Game Pass に関する新情報が公開されるということで、配信時間は26日の深夜2時からですので寝ているとは思いますが、翌朝に確認するのが楽しみです。
24時間でMarvel’s Spider-Man 2の実売が全世界累計250万本以上を突破。
https://twitter.com/PlayStation_jp/status/1716444181676356022
流石に海外では、Spider-Man 2は人気ですね。
Spider-Man 2は、とりあえず、冒頭のサンドマンまでをプレイ。次々と場面が変わるので、チュートリアルに近い章とは言え、忙しいったらありゃしない。
オープンワールドゲームは全てのサブクエストなどをやる方だから、時間がかかるでしょうね。
スパイダーマン2は、オープニングからちょっと衝撃的でしたね。
スイカゲーム、凄まじい勢いですね
市場規模の大きいSwitchでバズるとここまで跳ねるのか…この勢いだと200万も通過点でしかないでしょうし、ゲーム開発者にとっては非常に夢のある話ですね
当時からプレイしてきたおっさんとしては正直言って百も承知の内容ではあるけど、新規の若い層にも売れてほしいね。
HIDEO KOJIMAの名前が消されてる、なんてショックな話も聞くけど。
新作や積んでるゲームで忙しいから後回しにしようと思ってるのに、これだけ情報流れてくると即購入しそうになるじゃないかw
飯テロならぬゲームテロだよw
純粋にゲームの話をしたい人にとっては、会社の人事とかどうでもいいことですよ。噂話でプレイステーションを誹謗中傷するのは本当に迷惑。めりおさんが今後態度を変えるつもりがないなら忌憚なくBANしてください。
過去作も並行してプレイするとなると、スパイダーマン2のクリアは半年後になるかね?まうさんの感想が聞きたかったけど待たされそうですね。
みんな覚えておこうね。
そうですね これについては 私も同意します。
ひろさん 、SG さん 、モトさん 、マーファカさん、 他、名前付き 常連さんはゲームプレイを 感想を書いてくれるのですが めりおさんについては こういったニュースのコメントがとても多いです。 正直こういった業界のニュースは レス場に書いてください。
興味ある人がコメント返信くれると思いますので
話によると、彼女だけでなく、彼女のチーム全体もプレイステーションを離れることになったそうです。」
https://twitter.com/eXtas1stv/status/1716361365827313991
デビッド・ジャッフェ氏というのが自分の言及していた元サンタモニカスタジオの人ですね。この件が先ほどコメントしたビックニュースなのかは定かではありませんが。
Xを読んでいると、SIEサンタモニカから大物のクリエーターが辞めるというような感じですね。
考えられるのは、コーリー・バルログかな?
まあ、海外のゲーム業界は人材は流動的だから、こういうこともあるでしょう。
とりあえず、他のスタッフによるサンタモニカの次のゲーム(新規IP)に期待します。
※121を読むに、その通りかな。
でも、こんなゴシップを都度書くのは、勘弁してください。また、売上や次世代Switchの噂も。
ひろさんやモトさんのように、ゲームプレイの話をして欲しいな。特にAAAのPCゲームの話を。ここでは、とても貴重なハイスペックPCのオーナーなのだから。
ツイッターでPSについてコメントしているのはサンタモニカスタジオの方のようですね。さて、何があったのか。
PSのほうはあまり良くない方向のニュースという話も出ています。
戦い方の問題か?
フォーカスゲージは回復や特殊技に使うけど、溜まりにくいから回復したくても出来ない場合が多い。
前作はスーツの特殊能力でフォーカスゲージを溜める事も出来たけど、今回はそれが出来ないっぽいしな。
ステルスで攻略出来る拠点はなるべくステルスでクリアしてるわ。
〜約10日で100万ダウンロード達成、国内累計DL数200万ダウンロード達成〜
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000105092.html
スマホアプリ版もそのうち出るとのことなので、さらにプレイできる方が増えそうです。自分もプレイしてみましたが、いまだにスイカが作れていません。
マリオワンダーの前にマリオ3DワールドやNEWマリUDXを遊んでいたのですが、それらに比べてマリオワンダーはより遊びやすいというかスルスルと遊べる印象
ライブゴーストのおかげで失敗しても復活できる可能性あるのが大きいのかも?
達人バッジも3つほど入手しましたが、どれもクセが強くて正に達人用という感じ。特に透明化はかなり難しくなるので縛りプレイのお供には良さそう
普段使いでは2ステップジャンプとかが簡単になり過ぎず程良いかな?
名前もスーパーニンテンドースイッチだったりして。
であるなら、次世代機と現行Switchとの互換性があるということにもなりそうで、そろそろ発表があってもおかしくはない感じですね。
そして、XBOXの話題。Day1ゲームパスになったベゼスタのHiFi Rushをクリア。
アクションゲームとしての出来が良かったです。リズム要素を入れたのはどうかと思うけど、ストーリーもよくて、お薦めのゲームです。
まだ、ストーリーをクリアしただけなので、アイテムのコンプやクリア後のプレスアルファもプレイしていないので、もう少しプレイを継続します。
いや、ある意味で映画に近いか?
映画での展開も、だいぶ昔のだし細かく覚えてないけど。
スパイダーマン2人とヴェノムが戦う本筋はわかってるけど、そこに至る過程がまだ読めなくてワクワクしてる。
そして新スキルがようやく解放。
ピートとマイルズにそれぞれストーリー進行で解放される力があるから、ストーリー面でもアクション面でも楽しさが加速するわー。
スパイダーマンはいろいろなメディアで展開していますからね。
ベースはコミックですが、映画やゲームのフィードバックもあったりして複雑になっています。
映画は、サムライミ版3部作、アメイジング2部作、MCU/SSUのトムホランド版3部作です。各シリーズのスパイダーマンはノーウェイホームで集結しますが。
スパイダーマンの過去作はPS1、PS2やPSP、PS3などに出ていますが、ストーリーの繋がりは薄いです。さらに、PS1のスパイダーマンにはX-MENのビーストも登場していました。
私も今日からSpider-Man2をプレイできそうです。
進行度で言えば47%。
今作の目玉であるヴェノムについてはいきなり正体が明かされるけど、今現在の彼にはまだ兆候が見られない。
スパイダーマンは映画でしか知らんけど、マグワイア版のスパイダーマン3で出てきたヴェノムとゲームのヴェノムは全く違う存在だから参考にならんしな。
トム・ホランドの映画スパイダーマン:ファー・フロム・ホームに出てきた○○○○○も登場するけど、ゲームではまた違う経歴だろうし。
コミックは知らんけど、コミックにはコミックの、映画には映画の、ゲームにはゲームの歴史が続いてるんだろう。
ゲームのスパイダーマンは2018年の『Marvel's Spider-Man』からプレイしてるけど、その中でもシリーズ作品の話の途中からって感じだったもんな。
でも今さら昔のハードでソフトを揃えて遊ぶのもダルいしなぁ…
今のスパイダーマンレベルでとは言わんけど、ゲームの過去作をリメイクしてくれんかな。
ゲームでのスパイダーマンの歴史も知りたいもんだね。
面白いっつーか、今回は特に楽しそうだ。
令和生まれの子供達にとってのマリオの原点になるんだろうなぁ。
スパイダーマンに満足したら、マリオ買うか。
やっぱり子供さんはマリオですよね うちもめちゃめちゃ売れてますw
スパイダーマンは PlayStation 5 ならではの アクションで こちらも素晴らしい魅力に溢れたゲームになってます。
じゃぁ私もマイルズと呼ぼうw
調べたらどっちも正解っぽいですけどねw
同じステージを繰り返したりハナちゃんとのレースでどっちが早くクリアできるか楽しそうで買ってあげた親も満足でしたね。
スパイダーマンの動画見てみましたが探索するだけでもとても楽しそうなゲームですね。
PS5持っていないのでプレイすることは出来ないのですが持ってたらこれは間違いなく欲しくなると思います。
はちま?ですかね。でもはちちまは批判が大嫌いなヨコオタロウさんのお気に入りのサイトだから、ヨコオタロウさん基準で言えば批判にならないと思いますよw
なんとしてもスパイダーマン2のネガキャンをしたいのでしょう。
全サブクエストを飛ばして、メインだけをひたすらプレイすればそれくらい終わるかもしれませんね。
マリオも横スクロールだから単純にラスボスまでのクリア時間だけを考えるとそれくらいが妥当じゃないかな。
youtubeを見ていると、マリオやスパイダーマン2のボス戦の映像が転がっていますね。マリオはそうかなというボス戦だし、スパイダーマン2はマーベルを知っていればこのボスだよねというヴィランのようですね。
今作は1ステージごとの仕掛けがこれまでより更に凝っていて、ワールド1から非常に「濃い」です
それと時間制限が(基本的に)なくなったので、じっくり探索できるのも嬉しい変更
バッジの付け替えによる変化も大きく、攻略に大きく影響するものも既にいくつかあります。私はとりあえず敵を倒すとコインが出てくるバッジを付けてますが
オンラインのゆるい繋がりも思った以上に良い感じ。難所の前に復活ポイントを設置して他の人を助けたり、ゾウマリオでないと辿り着けない隠しゴール前で他の人にアイテムをあげて助けたり
逆に自分が助けられる場面も多いので、こちらからも積極的に助けてあげたくなっちゃいますね
明日21日にはプレイできるかな?
3〜4時間プレイしてるけど、今回もオープニングのチュートリアルを兼ねたバトルからテンションMAX!
ピーターとマイルスのダブルスパイダーマンが今作の特徴だけど、前作でパワーアップしたり装備を強化した状態からスタートなので攻撃手段が多彩で楽しい。
ピーターは映画でも披露した背中から機械の蜘蛛脚で攻撃出来るし、マイルスは電気の力を使った必殺技が使える。
個人的にはどっちかというとマイルスの方が攻撃力で使いやすい?
ただ序盤なのもあるだろうけど、相変わらず紙装甲でうっかり攻撃を喰らうと大ダメージ必至。
なので今回も戦いで大事なのは目の前の敵に集中するよりもとにかく回避。
今回は回避だけでなくパリィも出来るので、そこはお好みで?
ただスパイダーバースでも描かれてるスパイダームズムズでヤバいタイミングは分かるので、冷静に対処すればOK。
前作に比べてピーターやマイルスのキャラデザインがより自然で緻密だと感じるけど、まぁ考えてみれば前作はPS4で5年も前だしな。
都市マップは前作より2倍に拡がってるけど、噂のファストトラベルはまだ未経験。
先ずは各エリアで悪者退治や事件解決でポイント稼いで、ファストトラベル解禁レベルまで働く必要がありそうね。
ストーリーは気になるし、アクションは進化してる。
またスパイダーマン生活にドップリとハマれそうだ。
そして私はマイルスにハマっているw
マイルスは電撃や透明になれるので潜入捜査パートも
面白いw
アストロボットとトーキョージャングルは、なんとなく雰囲気が似ていると思っていたのですが、開発会社が同じだったんですね。勉強になりました。
色々なアイデアが詰め込まれつつ、これまでの2Dマリオにない新鮮な驚きに満ちたゲームになっていそうで、遊ぶのがより楽しみになってきました
特に今作は自由度の高さに重きを置いていて、一部のキャラ以外の性能差を排除したのもその一環だそうです
キャラと性能を紐付けないことでキャラ選択に自由を持たせ、バッジシステムでこれまで以上に個性的な性能を好きなキャラに自由に付けられる、と。
オンラインや実況動画などでの盛り上がりを見据えた各種システムといい、相変わらず時代にあったゲーム作りが上手いなぁと感心させられました