【原神】聖遺物スコアチェッカーとスコア計算方法

編集者
原神(げんしん)攻略班
最終更新日

原神(げんしん)の聖遺物スコアチェッカーを掲載。スコアチェッカーに加えて聖遺物スコアの計算方法も解説しているため、強化した聖遺物のスコアを知りたい人は参考にどうぞ。

スコアチェッカーアイキャッチ

聖遺物スコアチェッカー

入力

スコア計算式
種類
部位
レベルとレアリティ
メインオプション
サブ効果

結果

ランクC
スコア数値0
メインオプション0

聖遺物スコアの計算方法

計算手順
1 スコアを比較したい聖遺物を決める
2 計算式に聖遺物のサブ効果を当てはめてスコアを出す
3 スコアを比較する。
└聖遺物単体で考えるとスコアの高い方が価値が高い

性能を比較したい聖遺物を選ぶ

スコアを比較したい聖遺物を洗い出す

スコアを確認、または比較したい聖遺物を決めよう。聖遺物スコアには明確な基準がないため、1つの聖遺物のスコアを出しても強いか弱いかの判断がしづらい。

サブOPを計算式に当てはめてスコアを出す

タイプ 計算式
攻撃力依存 攻撃力(%)+会心率×2+会心ダメージ
防御力依存 防御力(%)+会心率×2+会心ダメージ
HP依存 HP(%)+会心率×2+会心ダメージ

スコアを出したい聖遺物のサブOPを、計算式に当てはめてスコアを出そう。例外として、ダメージが防御力依存のキャラやHP依存のキャラは攻撃力(%)を防御力(%)やHP(%)に入れ替えて計算しよう。

スコアを比較する

スコアを比較する

聖遺物スコアを出したら、スコアを比較して装備する聖遺物を決めよう。聖遺物単体で考えると、スコアの高い方が能力が高いと言える。

会心系の比率を優先した方が良い場合もある

キャラの会心率:会心ダメージの比率が1:2から極端にかけ離れている場合は、聖遺物スコアより会心率:会心ダメージの比率を優先して装備を決めよう。聖遺物スコアよりも会心率:会心ダメージ=1:2を優先した方が、ダメージは伸びやすい。

高スコアの聖遺物を入手する方法

秘境を周回して聖遺物を多く手に入れる

聖遺物が手に入る秘境を周回して、多くの聖遺物を入手すると高スコアの聖遺物が手に入りやすい。聖遺物に追加されるサブステータスはランダムで決まるため、可能な限り多くの聖遺物を入手しておこう。

秘境名 手に入る聖遺物
無妄引責密宮
無妄引責密宮
烈火を渡る賢者 烈火を渡る賢者 燃え盛る炎の魔女 燃え盛る炎の魔女
華池岩岫
華池岩岫
旧貴族のしつけ 旧貴族のしつけ 血染めの騎士道 血染めの騎士道
孤雲凌宵の処
孤雲凌宵の処
逆飛びの流星 逆飛びの流星 悠久の磐岩 悠久の磐岩
紅葉ノ庭
紅葉ノ庭
追憶のしめ縄 追憶のしめ縄 絶縁の旗印 絶縁の旗印
仲夏の庭園
仲夏の庭園
雷のような怒り 雷のような怒り 雷を鎮める尊者 雷を鎮める尊者
銘記の谷
銘記の谷
愛される少女 愛される少女 翠緑の影 翠緑の影
フィンドニールの頂上
フィンドニールの頂上
氷風を彷徨う勇士 氷風を彷徨う勇士 沈淪の心 沈淪の心
山脊の見守り
山脊の見守り
千岩牢固 千岩牢固 蒼白の炎 蒼白の炎 武人 武人 勇士の心 勇士の心
熟眠ノ庭
熟眠ノ庭
華館夢醒形骸記 華館夢醒形骸記 海染硨磲 海染硨磲
山間幽谷
山間幽谷
辰砂往生録 辰砂往生録 来歆の余響 来歆の余響 武人 武人 博徒 博徒
緑覚の塔
緑覚の塔
深林の記憶 深林の記憶 金メッキの夢 金メッキの夢 奇跡 奇跡 博徒 博徒
赤金の廃城
赤金の廃城
砂上の楼閣の史話 砂上の楼閣の史話 楽園の絶花 楽園の絶花
熔鉄の孤砦
熔鉄の孤砦
水仙の夢 水仙の夢 花海甘露の光 花海甘露の光

聖遺物廻聖を使い聖遺物を手に入れる

聖遺物廻聖を使い不要な聖遺物を消費して、聖遺物を手に入れよう。使い道のない聖遺物を使って新しく聖遺物が手に入るため、短時間で新しい聖遺物を入手できる。

聖遺物廻聖で手に入る聖遺物の一例
剣闘士のフィナーレ
剣闘士のフィナーレ
大地を流浪する楽団
大地を流浪する楽団
血染めの騎士道
血染めの騎士道
旧貴族のしつけ
旧貴族のしつけ

聖遺物スコアとは

聖遺物の強さを表したスコア

聖遺物の攻撃力や会心率を同じ基準で比較できるのが聖遺物スコアである。複数の聖遺物の価値を比較したい時に利用できるスコア。

聖遺物の厳選方法

関連情報

聖遺物の関連記事

最新の聖遺物
黄金の劇団
黄金の劇団
ファントムハンター
ファントムハンター
聖遺物の関連記事
聖遺物の回収ルート
回収ルート
聖遺物の厳選方法
厳選方法
聖遺物の売却方法と注意点
売却方法

おすすめ聖遺物一覧

アプデ情報

アップデート関連記事
Ver4.2アプデの最新情報 Ver4.2の生放送はいつ?