前日の夕方
行方不明になったお子さんの捜索に行かないかと
キャンプ友達の
アウトドアスタジオのMさんから連絡
集合時間は朝の6時だと言うので
とりあえず5時半ごろ現地到着
既に捜索隊の人たちが来ていた
昨日来たボランティアの方に
捜索し終わった場所を見せてもらった
自分が遭難しては話にならないので
携帯食料をこの半分位バックパックに詰めていく
とりあえず挨拶を済ませる
以前見た時よりも水量が多い
報道関係の人たちも集まってきた
MさんのiPhone をコピーする
準備が良いので助かる
車もテレビ局のものが多くなってきた
消防も到着
道を外れると結構険しい
小学校1年生の女の子が
こんな場所を登るだろうか
川の流れは早い
大人でも流されてしまうかもしれない
それほど深いヤブではありませんが
歩きにくいです
お利口さんのシェパード4歳だそうです
虫が多いです
これのおかげか1度も刺されませんでした
今回私を誘ってくれたMさん
小柄なテレビ局の女性から
私の後にインタビューを受ける
驚くほどイケメンだからインタビューが長い
家に帰ったら早速テレビに映ってた
案の定映ってたのはMさんだけ
私はこっち方面が怪しいと思っている
小さなお子さんだから
上には登らないで
下に降るのではないでしょうか
見晴らしは結構いい
この辺にいたらすぐ見つかるはず
キャンプ場だから普通にサイトがある
落ちてしまった可能性も否定できない
こちらの方が流れがもっと速い
水量も多い気がする
しかしこの辺は何度も捜索してるはず
昼間でもあまり暑くならない 25度位
夜も18度位までしか下がらない
捜索隊は草を刈り始めた
どこかにひょっこり出てきそうな気がするんだけど
今日で4日目
今現在まだ見つかっていません
捜索ボランティアは警察としては
来ていただいて構わないそうです
警察に連絡をとって手続きをしてくれた
Mさんいろいろありがとうございました
小さなお子さんなので
大人と違って体力がありません
1日も早く見つかることを祈るばかりです
千葉県の台風被害で県外のボランティアの人は
部分的に制限がかかってますけど
こちらは参加可能なので
ブログに載せました
ご覧いただいてありがとうございました。
コメント
コメント一覧 (6)
同じ年ぐらいの娘を持つ親として、ほっておけない話です。
近県なら捜索に参加したい所です…
今は無事に発見される事を願うばかりです!
m(__)m
明日からいよいよ自衛隊投入だそうです
早く見つかればいいんですけどね
そういえばREOさんの 1番下の娘さん
まだ小さかったですね
今日は雨が降らなければいいんですけど。
前日の夜に私も思い立ってホームセンターでヘルメット等色々購入したは良いが誰かと一緒の方が何かと安心かと思い、更に夜更けに相談したら即答で行きます!とお返事を頂き、やはりお願いしてみて良かったと思っています。
更にそれだけではなく深夜にドンキでヘルメットを即購入する行動力にもとても心強かったです。
同じ歳と娘の我が子と思って辛いだろう怖いだろうと時々泣きそうになりながら必死に探しましたけど、何も手掛かりも得ず無気力での帰宅となりました。
娘を迎えに行って「見つけられなかったよ」と娘に伝えたら怒られるかと思いきや、今日は沢山寝てね!と、成長したもんだなと。
その後テレビ出たよと言った瞬間車のテレビに映っている私の姿に大爆笑してましたが…。
でも良く状況を説明したので店の買い物もピタッと離れず良い子にしてました。
そして今晩ホイッスルが届きましたので、これからのキャンプは視界から外れた時に鳴らしたら鳴らし返す事!と一つレッスンしておきました。
今日は色々とご無理させてしまったかと思います。
ハンモック等これからもお願い致します。
ありがとうございました!!!
お疲れ様でした
誰よりも奥深く捜索活動に向かった姿は
とても真似できるものではありませんでした
女の子を見つけられなかったのは残念ですが
きっと近いうちに元気で出てくると思います
今回は捜索活動に誘っていただいて
ありがとうございました
なかなか1人では行く勇気がないので
今回は思い切って参加できてよかったです
ホイッスルはいいですね
全く気がつきませんでした
ただ持っているだけではなくて
練習するところはさすがです
優しそうな娘さんですね
疲れも吹っ飛ぶんではないでしょうか
ハンモックはこちらの方こそよろしくお願いします
今回思ったんですけど
救助活動とか災害時には
意外と便利に使えるかもしれませんね
今回はいろいろありがとうございました
そして本当にお疲れ様でした。
何年か前に岐阜県でもキャンプ場から行方が分からなくなった少女がいました。現在も不明。
山中に行ったら子供に教えておくべき事があるのでしょうね。
m(_ _)m
全然大した事やってないんですけどね
結構疲れました
普段歩いて鍛えてるつもりなんですけど
沢を歩いたりヤブの中や岩登りなど
普段使わない筋肉を使ったんでしょうね
足がガタガタで悲鳴をあげてます
岐阜でもそんなことがあったんですね
全く知りませんでした
今回は比較的狭い範囲です
富士の樹海の中の行方不明者を探すと言うような
広範囲の捜索ではないので
早めに元気で見つかればと思ってます
やはり小さい子供さんにはそれなりの
教育が必要ですね
最低限度のサバイバル術は
小学生レベルでもできると思います
夜は体温を冷やさないように
枯れ葉などににくるまって寝るとか
最近天候が安定していますので
それだけがせめてもの救いだと思います。