ハンニバルってそんなに凄い指揮官だったの?
-
- カテゴリ:
- ギリシャ・ローマ
1: 歴ネタななしさん
盛ってない?
2: 歴ネタななしさん
もってない
3: 歴ネタななしさん
歴史上ナンバーワンに推す人も少なくない
5: 歴ネタななしさん
チンギスハンとかアレキサンダーとかこのクラスはもう好みの問題だと思う
7: 歴ネタななしさん
戦術家としては天才
戦略家としては常識を逸脱しているが結果論でいうとセンスがない
政治家としては雑魚
戦略家としては常識を逸脱しているが結果論でいうとセンスがない
政治家としては雑魚
27: 歴ネタななしさん
敗戦後の賠償金抱えたカルタゴを立て直したハンニバルが政治家として雑魚ってのは流石あり得ないわ
むしろ戦術と政治に優れた天才で戦略家としてはそれほどではないって感じだろ
むしろ戦術と政治に優れた天才で戦略家としてはそれほどではないって感じだろ
10: 歴ネタななしさん
今でも各国の軍隊で軍略のテキストにされてると聞く
11: 歴ネタななしさん
スキピオに負けたせいで相当評価下がってるよな
12: 歴ネタななしさん
そんなこと言うとスピキオさんが怒るぞ
13: 歴ネタななしさん
アフリカヌスが湧いてきたな
15: 歴ネタななしさん
結局最後には負けてるじゃん
孔明が凄いって言ってるのと同じだろ
孔明が凄いって言ってるのと同じだろ
21: 歴ネタななしさん
>>15
孔明こそ政治家なんだよなぁ…
ステマと弁論の達人やぞあいつ
孔明こそ政治家なんだよなぁ…
ステマと弁論の達人やぞあいつ
18: 歴ネタななしさん
ハンニバルが強いという優位性だけでローマと渡り合っていたのに
スキピオっていうメタモンがでてきたから負けただけだぞ
つまり強い
スキピオっていうメタモンがでてきたから負けただけだぞ
つまり強い
19: 歴ネタななしさん
あとはローマがハンニバルと戦う前にじっくりと周りを潰していったからだったかな
20: 歴ネタななしさん
カルタゴの上層部が邪魔しなければローマに勝ってたみたいな風潮
9: 歴ネタななしさん
包囲殲滅戦術が凄かったんでしょ
22: 歴ネタななしさん
>>9
思いついて実行して成功させるって凄いだろ
思いついて実行して成功させるって凄いだろ
17: 歴ネタななしさん
レクターしか知らん
18: 歴ネタななしさん
>>17
カルタゴの将軍にハンニバルってのが居るんだよ
戦術に長けてた人だから映画のハンニバルもそのイメージでつけられたんだと思う
カルタゴの将軍にハンニバルってのが居るんだよ
戦術に長けてた人だから映画のハンニバルもそのイメージでつけられたんだと思う
20: 歴ネタななしさん
>>17
オリジナルの方は人類史上最強の将軍だと思う
負けたけど
オリジナルの方は人類史上最強の将軍だと思う
負けたけど
19: 歴ネタななしさん
カルタゴの英雄
性格は残忍だったとローマ軍では言い伝えられているがまあ敵側の意見だからな
性格は残忍だったとローマ軍では言い伝えられているがまあ敵側の意見だからな
29: 歴ネタななしさん
アルプス越えはある意味バカじゃないと思い付かんわな
30: 歴ネタななしさん
アルプス越えるの別に良い
象が居なければ
象が居なければ
ネタ元: ・ハンニバルって言うほど頭いいか?
コメント
コメントする