• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まてぃぇぅの愛車 [ホンダ エイプ50]

整備手帳

作業日:2018年2月18日

普通仕様にしてみた。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
エイプ50を超普通というか、

「吸気側本気・排気側ノーマル仕様」

にしたらどうなるか?という事をしてみました。


いや、これにも訳がありましてね・・・・
まてぃぇぅのエイプは通勤に使用しておりますが、今のガチガチ仕様だと物凄く疲れるもので・・・・
ならば、チューン内容をソフトにして誰にでもやりやすい仕様にしたらどうなるだろう?と疑問に思い、かなり抑えた仕様にしてみました。
2
普通仕様にしてみた。
チューン内容

50cc

オートボーイ:ハイパワーヘッド
純正ロッカーアーム
キタコ:チタンタペットスクリュー+チタンナット
シフトアップ:ハイレンジカムシャフト
デイトナ:強化バルブスプリング
デイトナ:高速クランクベアリング
デイトナ:オイルシャワーヘッド
フライホイール軽量化加工
エイプ100純正オイルポンプ
3
普通仕様にしてみた。
キャブ
BPアウトレット:PB16
マニホールド:PC20用(ハイパワーヘッドに合わせ段付き加工済)
コネクティングチューブ:エイプ50純正

ジェッティング
MJ:80番
SJ:35番(エイプ50純正)
JN:真ん中

スプロケット
フロント:14丁(純正)
リア:42丁
※あえてリア丁数を下げていますが、減速比的にはフロント1丁増しとほぼ同じです


エアクリーナー
デイトナ:エイプ50用ターボフィルター
純正エアクリボックス穴あけ加工

MINIMOTO:ガード付き3段オイルクーラー

ノーマルマフラー
4
本当はバルブスプリングのリテーナーもチタンにしたかったのですが、エイプ用チタンリテーナーってもう廃盤になっちまったんですね・・・・
オイルクーラーは正直必要ないと思います。50ccでしたらそこまで熱量は上がりませんから。

こんな感じでそこまでバリバリではない仕様にしてみましたが・・・・

これ、ホント・・・・




ホントに乗りやすいバイクになった!!!!!w
5
まず、どこからでもアクセルを全開にできます。
キャブを24Φ→16Φまで小さくした事によって3000rpmからアクセル全開にしても息つきやストールを起こさず、軽快に加速していきます。
そしてハイレンジカムシャフトの恩恵か、9000rpm程からパワーがガーンと盛り上がり、13000rpm程まで伸びる非常に気持ちのいいエンジンです。
PB16、凄いじゃないですか。
付ける前は「口径がちょっと小さいかなー」と心配でしたが、全く問題なし。
3~4速のギアではデイトナ強化バルブスプリングの限界である14000rpmまで回りますし。

軽量フライホイールという事もあり、レスポンスもそこそこ良く、エイプ50にありがちな「超強力なエンジンブレーキ」も軽減されています。
これは疲労がたまりにくい。
6
純正マフラーという事もありアイドリング音は超静か。
アイドリング自体も超安定し、1600rpm程でビシッと針が止まります。
欠点はアクセルを開けると「むごぉぉぉぉぉぉぉぉ!」と吸気音が響くことですね。エアクリーナーボックスが穴だらけですから(汗


この仕様で最高速度は80km/hを記録しています。
まだまだ伸びるくらい。



あれ?これでいいじゃん。
7
自分が今まで書いてきたことが立証できましたね。

50ccだって、ちゃんと知識を持ってちゃんとチューニングすればボアアップなんていらない程のバイクに仕立て上げられるって事です。


ホント50ccって面白いですねw

イイね!17件

ゆたか@横浜 最近ノッチって呼ばれてます。 gior-mar amakatsu 0317誠志 しろめ スカラくん 助チャン あからちゃ Dia de Muertos coyote71 赤茶 fish-BON-fire daynak あやとこうじきみまろ



タグ

関連整備ピックアップ

フォークブーツ ダウンフェンダー

難易度:

酷暑なので

難易度:

セッティング

難易度:

オイル交換

難易度:

ホーン交換 配線

難易度:

エンジン分解 ニュートラル不具合

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2018年12月4日 13:43
初めまして(^^)
いつも楽しく勉強がてら拝見させていただいてます!
少し困ったことというか質問があります。

エイプ50 にCB50のエンジンを乗っけています。
エイプ100 のキャブを付けようと思っているのでマニホールドをキタコさんのエイプ50のpc20 用を買おうとしてるのですが念のためと思いキタコさんに問い合わせてみたところエンジン側のネジピッチが450mmと言われました。
ですが実際に測ってみたところ480mmありました。
そこでエイプ50 のエンジン本体のネジピッチが知りたいのです。
デイトナさんのエイプ50 pc20 用マニホールドはエンジン側ネジピッチ480mmと言われたので、、
コメントへの返答
2018年12月4日 19:54
どもども~、はじめまして!
エイプ50にCB50エンジンですか、中々面白い仕様ですねw

私の持っているキタコ製の予備マニホールドのネジピッチを実際に計測してしてみましたが、48mm(480mmというのは勘違いですよね?(汗))ありました。
スタッドボルト中心部から中心部までの間、という計測です。

ご参考になれば幸いです。
2018年12月4日 22:36
ありがとうございます!
エイプに乗りたい!と思い買ったのですが乗って帰りエンジン型式見てみたところ
ん!?AC02!?なんだこれは!
みたいな感じになりました笑笑

調べてみたらCB50エンジンで、馬力も6馬力あるらしいので当たりだったのかな?と思うようになりました笑笑

エンジン側の内径が20mmありましたので買うならノーマルシリンダー用じゃなくてキタコ社製シリンダー用買って段付き加工した方がいいですよね?
48mmあるということでしたのでキタコpc20 マニホールドで取り付け可能ですね!
コメントへの返答
2018年12月4日 22:51
どもどもこんばんわ~。

それは非常にラッキーですね!
CB50エンジンはエイプ50よりも高回転高出力型のエンジンになりますので、何もいじらなくても80km/h近く出るエンジンですから(汗

>エンジン側の内径が20mmありましたので買うならノーマルシリンダー用じゃなくてキタコ社製シリンダー用買って段付き加工した方がいいですよね?

う~ん、それはどちらでもいいかなぁと思います。
実際にまひせるさんのエンジンのインマニネジピッチが48mmあるようですので、加工前提になるならどっちを購入してもそう変わらないかなぁとは思います。

というか、今のキャブが何なのかがちょっと気になりますね。
CB50は純正でPC18が付いているはずですし、そうなると今のまひせるさんの使用しているキャブは何なんだろうと疑問に思うところではあります。
もしCB50の純正キャブが付いているとしたら、PB16(エイプ100純正)に変えるとパワーをちょっとだけ控えめにしつつ、非常に乗りやすく燃費もアップすることにはなりますが。


以上、アドバイスとしてはこんなところでしょうか。ご参考になればいいのですが・・・・
2018年12月5日 0:00
そうなんですか!
一応エンジンは何もいじっていない状態でしてエイプ50 の純正キャブがついてありました。
MAXも60kmほどでした、、

むしろ100のキャブ付けても本来の性能は出せないってことですかね??
コメントへの返答
2018年12月5日 0:28
そんなことないと思いますよ?
実際のところこの記事のような仕様で(現在はカムだけ変更してあり、デイトナのハイカムシャフトが付いています)80km/hは出ておりますし、PB16で必要十分なパワーは出ています。
むしろMAX60km/hというのがおかしいですね。
エイプ純正キャブのPB14でも70km/hは出るはずですし。

もはやCB50エンジン自体が古いものになりますので、ピストンリングの摩耗やクランクベアリングの劣化など、エンジンの根本的な痛みが原因かもしれませんね。
それにエイプ50とCB50では電装系もほとんど違いますからどういう風に改造して取り付けてあるかも不明ですし、お話を聞く限りではラッキーとアンラッキーの半分半分みたいな感じなのかもしれません(汗
2018年12月5日 0:47
チェーンがかなり伸びてましてチェーンが原因かは分かりませんが60kmあたりでガックンガックンといったようなリミッターかかってるような感覚になってました。
今エンジンバラしてましてロッドのガタは無さそうでしたので腰上だけオーバーホールしています。
ガスケット関係とピストンリングは交換予定です。
ピストンとシリンダーには特別酷い傷は入ってなかったですが一応1500番のペーパーで軽く磨いておきました。

他にみておいたほうがいいところとかありますか?
それとついでに交換したほうがいい部品などありますか?
ハイカムやバルブスプリングなど、、

質問ばかりで申し訳ないです😞
コメントへの返答
2018年12月5日 12:40
ガックンガックンするのは明らかにおかしいです。
チェーンが伸びていてもそういった症状は起きないと思いますし、CB50もエイプ50もリミッターは付いていないのでリミッター動作も考えられません。

そうなると一番怪しいのは電装系、点火系ですね。
あまり考えたくはありませんが、電装系が適当な移植改造がしてあって、点火が正しく動作していない可能性がありますね…(汗)
2018年12月5日 13:11
そうなると少し難しい問題になりそうですね、、
とりあえずオーバーホールしてエイプ100 キャブ付けてチェーン新品にして試走してみたいと思います(´;ω;`)

プロフィール

「[整備] #エイプ50 チタンサイクロンで本当のフルパワー https://minkara.carview.co.jp/userid/1506203/car/2210760/6583266/note.aspx
何シテル?   10/10 23:21
ロータリーフェチなまてぃぇぅです。FCのことはあえて「サバンナ」と呼んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ RG250Γ パラガン (スズキ RG250Γ)
SUZUKI RG250Γ 4型です。 まてぃぇぅ、ついに普通自動二輪の免許を取得し、 ...
マツダ RX-7 サバンナ (マツダ RX-7)
現在のメイン。壊れないようなチューンをするように心がけています。 13Bは壊れやすいと ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
「4st50ccで、どこまでできるか?」 というテーマの下、限界までやりたくなって購入 ...
スズキ ウルフ50 Wolfくん (スズキ ウルフ50)
通勤・買い物・ツーリング・趣味車のWolfくんです。 これとHONDAのジョルノを気分に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation