「楽天モバイルのプラチナバンド計画は遅い」「ARPUの減収が反転」 KDDI決算会見で語られたこと(2/2 ページ)

» 2023年11月02日 23時26分 公開
[小山安博ITmedia]
前のページへ 1|2       

通信と金融の好循環 カギを握る「auマネ活プラン」

 金融事業では、au PAYカードの会員数が10月に900万に到達し、au PAY会員数は前年同期比293万増となる3373万に達した。auじぶん銀行の口座数は同56万増の545万、auカブコム証券口座数は同13万増の161万となった。

KDDI 主要サービスが順調な金融事業

 金融事業の営業利益は前上期比では92.9%増の171億円、決済/金融取扱高は同19.3%増の8.1兆円、付加価値ARPU収入は13.4%増の成長率だった。成長ドライバーとなるau PAYゴールドカードの会員数は54%増の97万で、10月には100万会員を突破。住宅ローン残高は同56.2%増の2.3兆円となった。

KDDI いずれも2桁成長で、営業利益は大幅に増加
KDDI 収益の柱となるゴールドカードと住宅ローンも拡大

 こうした成長をさらに加速させることが期待されているのがauマネ活プランで、プラン開始以降、店頭における加入率が、au PAYカードで約1.2倍、au PAYゴールドカードで約1.5倍、auじぶん銀行口座で約4.8倍と拡大。「通信とのシナジーを行かし、金融サービスの顧客基盤のさらなる拡大を目指したい」と高橋社長。

 高橋社長は、auマネ活プランなどでau通信サービスの魅力を拡大してARPUの増加と解約率の低減を図り、それに伴って金融サービスも拡大して、それがさらにauサービスの魅力増大につながるという好循環をさらに確立させることを戦略として示している。

 実際、全体の解約率は0.99%だが、「auの解約率はどんどん下がっていて良い傾向」とのことで、金融との連携が功を奏しているとの見方だ。

KDDI 通信との連携で金融事業にも好影響

 ソフトバンクがPayPayとの連携を進め、楽天モバイルも金融事業との連携を進めており、「各社とも通信との連携強化に走り出した感じ」と高橋社長。通信との連携で先んじたKDDIとして、「戦略は間違いではなかった」(同)との判断で、通信と金融の連携強化が、「今年から来年の注目ポイントとみている」と高橋社長は話している。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページへ 1|2       
今、あなたにオススメ
(2023年11月1日)
(2023年10月30日)
(2023年10月27日)
(2023年10月24日)
(2023年10月6日)
(2023年11月1日)
(2023年11月2日)
(2023年11月2日)
(2023年10月23日)
(2023年10月27日)
Recommended by

アクセストップ10

2023年11月03日 更新
  1. d払い、dポイントのキャンペーンまとめ【11月2日最新版】 ポイント5.5%アップや1000ポイント付与など (2023年11月02日)
  2. ドコモ、KDDI、楽天モバイル、「AQUOS sense8」を11月9日に発売 お得に買えるのはどこ? (2023年11月01日)
  3. NUROモバイルが大/小容量にテコ入れ 15GBが月額1625円からの「VLLプラン」、1GB付きの「5分/10分かけ放題プラン」も (2023年11月01日)
  4. 11月1日以降も「LINE」を使うには“同意手続き”が必要? 方法を確認しておこう (2023年10月31日)
  5. 「楽天モバイルのプラチナバンド計画は遅い」「ARPUの減収が反転」 KDDI決算会見で語られたこと (2023年11月02日)
  6. 格安SIM主要8サービスの通信速度を測定【2023年10月】:2カ所で想定した結果、傾向に変化は? (2023年11月03日)
  7. IIJが「ブラックフライデーセール」開催 スマートウォッチやワイヤレスイヤフォンが特別価格に (2023年11月02日)
  8. IIJmio、MNPで端末を特価にする「のりかえ価格」開始 キャンペーンでRedmi Note 10Tは一括110円に (2023年11月01日)
  9. NTT法を巡る議論 「NTTの見解」にKDDI、ソフトバンク、楽天モバイルが反論 「口約束に保証はない」 (2023年11月01日)
  10. PayPayキャンペーンまとめ【11月1日最新版】 「超PayPay祭」開催! 最大全額還元の「ジャンボ」も (2023年11月01日)

過去記事カレンダー