1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 15:54:53.010 ID:4A/Lj0ra0
外人に対して恥をかかないよう真実が知りたい
七福神


【画像】浜辺美波さん、軽すぎる

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 15:56:58.049 ID:h3eILcoBa
無宗教なのに神頼み?お参り?神いないと思ってるのに?


WHY JAPANESE PEOPLE!!!!!!!



39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 16:27:20.827 ID:pdlr0ix9r
>>3
願掛けは風習、宗教とは違う



40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 16:30:08.161 ID:8SAl8qCqK
>>39
神頼みは宗教。なぜそう頑なに宗教と認めない。



44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 16:37:03.694 ID:pdlr0ix9r
>>40
むしろ何故宗教だと思うの?



46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 16:40:59.191 ID:8SAl8qCqK
>>44
宗教の定義に当てはまるから。


〈以下、goo辞書より引用〉
goo辞書


「しゅう‐きょう〔‐ケウ〕【宗教】」の意味

《religion》神・仏などの超越的存在や、聖なるものにかかわる人間の営み。古代から現代に至るまで、世界各地にさまざまな形態のものがみられる。→原始宗教 →民族宗教 →世界宗教〈ここまで引用〉



48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 16:43:41.047 ID:pdlr0ix9r
>>46
宗教の定義なんて明確に定まってないのに?



4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 15:57:32.732 ID:E5NNaeRc0
設定資料集とキャラグッズ込みでも流石に海外からもフルコン難しそうなんだよね



7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 16:00:00.111 ID:tfpS6gPXp
仏教は散々排斥しようとした挙句敗北
世界史上稀にみる長さと徹底したキリスト教弾圧
20世紀にもなって国単位で聖戦思想を振りかざして総力戦
こんな偏狭宗教国家他にないで



8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 16:00:51.437 ID:e7Jyya750
他の宗教の神を習合するなんてことはキリスト教でもふつうにやってるよ
聖母マリアとかね



28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 16:11:58.247 ID:dOMwt/Yy0
>>8
1部の原理主義者の間では太陽崇拝も偶像崇拝も聖母崇拝も邪道って言われてるけどね



9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 16:01:16.396 ID:OjNX7CdeM
儒教はしっかり始皇帝が焼いといてくれればなぁ



12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 16:03:10.484 ID:tfpSuVYS0
キリスト教の世界観でも釈迦は聖人扱いだったりするし



13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 16:03:16.032 ID:RRCVsV0u0
どんなものにも神が宿る、も
つねに主が見ている、も
おなじじゃね



14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 16:03:20.724 ID:e7Jyya750
寧ろキリスト教の方がやってるかもな
太陽神ホルスとか世界中のマリア信仰とか
ミトラ神とか
無数の神を習合してる

自分オリジナルの部分の方が少ないくらいだと思う



15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 16:03:38.976 ID:0nY7hlNM0
マイティソーとかいう北欧神話の神様が世界中で人気だからどの国も寛容なんじゃね



20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 16:05:51.071 ID:lotjiCvba
>>15
あれはフィクションだからセーフとか言ってそう
実際に信仰するか聞いたら怒られそう



17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 16:04:51.639 ID:So9tqhs3d
陰陽師とかも他からのごちゃ混ぜでオリジナルがほとんど無い



18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 16:04:57.151 ID:e7Jyya750
キリスト教の場合は

実はホルス神はイエス様のことだったんだ
実はミトラ神はイエス様のことだったんだよ

という風にしてどんどん習合していった

ある意味世界一寛容ww



21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 16:06:54.528 ID:e7Jyya750
色んな宗教の神を取り込まない限り世界宗教にはなれない

仏教でも他の宗教の神を取り込んでおおきくなっていった
帝釈天は元々インドラ

こんな風に世界の宗教はふつうに異教の神を取り込んでいった



24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 16:09:09.504 ID:KACkS6X00
>>21
異教から神を奪うのと
異教と異教のまま共存できるのは違うんだよなぁ



23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 16:08:52.056 ID:+D/R86u60
道教、儒教、仏教を国境と定めた随唐の真似じゃね?
それ以前の日本は排他的だぞ



25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 16:09:49.973 ID:e7Jyya750
たとえば大天使ミカエルも元々別の宗教の神様

他の宗教の神を習合するのは世界の宗教では割りと一般的



26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 16:10:13.207 ID:0nY7hlNM0
キリスト信者もキリストが上という前提なら仏教や神道を認めるだろうし
日本人は天皇が上という前提で他の宗教を受け入れてるだけで
あんま変わらんと思うよ



29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 16:14:54.288 ID:YZ2VH59A0
>>26
別に天皇は神道の長じゃないぞ
神様が一番
古くは天皇の立ち居ちは卑弥呼だったしな



33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 16:20:22.272 ID:Sgs0taVya
>>26
キリスト教は自分のとこの神様を唯一絶対の神としてるから無理だろ



27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 16:11:03.157 ID:Ur6k9u3Fa
イベントを受け入れてるだけで別にキリスト教とか受け入れてないよ
みんながやってるからやってるだけだよ



31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 16:18:11.633 ID:mfLNAdzK0
カルトの勢力が強過ぎて宗教=カルトやテロって認識があるのが否めない



35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 16:23:47.252 ID:e3Rqpirc0
トイレの神様でぐぐったらいっぱいいてワロタ

日本
波邇夜須比古/はにやすびこ(日本神話) 大便から生まれた神様
波邇夜須比売/はにやすびめ(日本神話) 大便から生まれた女神様
和久産巣日/わくむすび(日本神話) 小便から生まれた神様
弥都波能売/みづはのめ(日本神話) 小便から生まれた女神様

他国
紫姑神/しこしん(中国神話) トイレに住み着いてしまった女神様



41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 16:31:20.989 ID:8eq17Xcar
>>35
一般的にトイレの神様といえば烏枢沙摩明王だろうよ



38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 16:27:13.362 ID:t22UzndaM
他の神様を認めない一神教よりマシだと思う



42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 16:33:52.747 ID:694CTMeL0
キリストもユダヤも太陽信仰だし神道も太陽信仰
もとを辿れば同じことやってるだけ太陽は生きるためにとても大切なものなわけ

ただそれだけのことなのに聖書だの日本書紀だの人間のファンタジーで喧嘩するなんてバカも良いとこ



45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 16:38:25.949 ID:8SAl8qCqK
>>42
違うぞ。
旧約の創世記では神が「光あれ」と叫ぶまで世界は闇だった。光を含む万物より前に神があった。



49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 16:44:26.824 ID:694CTMeL0
>>45
いや太陽信仰だよ
しかもすごいハイレベルな天文学がわかってるやつが作ってる

地球の歳差 十二星座 聖書とかでググってみなさい

2150年ごとに時代が変わって今は魚座の時代で次は西暦2150年にみずがめ座の時代に変わる
これは地球の歳差運動で起きる天文学
旧約聖書と新約聖書はその次代の変化を表してる



51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 16:48:04.633 ID:8SAl8qCqK
>>49
創世記と辻褄あわんだろうが。



53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 16:50:51.781 ID:694CTMeL0
>>51
そんなファンタジーは知識のないものに信じ込ませるもんだあって辻褄なんかどうでもいいわけよ



56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 16:54:30.830 ID:8SAl8qCqK
>>53
そんなものはキリスト教じゃ無いオカルトだ。



57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 16:55:59.726 ID:694CTMeL0
>>56
いや天文学



58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 16:57:39.005 ID:8SAl8qCqK
>>57
キリスト教じゃ無い。



61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 17:01:52.620 ID:694CTMeL0
>>58
キリスト教だよ

イエスが十字架に貼り付けにされて三日後に復活して天に登っていった

これはまさに太陽の復活を意味してる

北半球から見て冬至の12月22日太陽は一番低い位置に昇るその位置が3日続く
12月25日にまた太陽は春に向けて太陽の昇る位置が高くなっていく

その3日間ちょうど南十字星が太陽の昇る位置に出る

これがキリスト教の天文学の太陽信仰



64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 17:06:56.578 ID:8SAl8qCqK
>>61
こじつけのオカルト。聞くに価しない。



67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 17:09:49.331 ID:694CTMeL0
>>64
まぁ暇な時もっと詳しく調べてみると良いよ



68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 17:13:25.507 ID:8SAl8qCqK
>>67
俺もいくらかはキリスト教関連の本は読んだがまともな本にはそんなことは書いていない。
あんたのはムックとかあやしげなオカルト雑誌の受け売りだろ。



72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 17:17:43.465 ID:694CTMeL0
>>68
まぁ暇な時でいいからさ
信者さんなら聞かなかったことにしてスルーしてくれ




47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 16:43:01.529 ID:D2bTrowh0
日本は民俗宗教やアニミズムと親和性が高く、多神教は結構受け入れるけど、一神教との親和性は低いよね。
あとは、現在の節操のなさ(俺は良いと思うけど)みたいなのは一度国家神道に塗りつぶされた後に憲法によってそれが公共空間からひっぺがされたゆえのものと言えるかもしれない。
(ヨーロッパの政教分離と違って、ある種の革命的な無色透明だから)
ただ、逆に言えば「単一民族の同一性」のもと、国民国家による統合が上手くいっていたがゆえとも言えるから、今後の外国人労働者とか移民政策の動向次第ではわからんね。



50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 16:44:50.816 ID:D2bTrowh0
>>47
日本が一神教との親和性が低いというよりは、一神教が他の系統の宗教との親和性低い、ということだとは思うけど。
他の神話体系との同居とか融合が難しいからね。



52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 16:48:17.370 ID:8l1R6jrV0
東アジアの人気の神々を取り込んでくっつー宗教観は独特だよな
韓国のキリスト教が謎の宗教になってんのをどう感じるかで傍から見るとどう思うのか分かるんじゃね



59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 16:57:51.444 ID:D2bTrowh0
ユダヤ教の根底となる文化(というより、シュメール→ヒッタイト→エジプトと至るあの辺の文明)にある程度高度な天文学があったことは否定しないし、もしかしたらその影響がユダヤにもあるのかもしれない。
でもやっぱりYHWHは太陽信仰というよりも「民族宗教の神」としての性質の方が色濃いと思う。



60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 17:01:27.404 ID:e7Jyya750
それと神社神道とそれ以前からある神道というのがあって

元々の神道では神というものは認めないんだ
ただ自然や動物から生き方を学ぼうとするだけのもので
神も神秘も認めないのが元々の神道の姿だったんだと

だから今ある神社神道とはだいぶ違ったらしい



62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 17:03:47.815 ID:694CTMeL0
>>60
縄文人と移民の弥生人じゃ考え方は違っただろうね



63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 17:05:47.871 ID:8SAl8qCqK
太陽神はエジプトだろ。
天文学のルーツもそこだろ。
イスラエルは地理的にエジプトに近いし、ユダヤ教成立以前にその文化圏にはあったろう。
ユダヤ教成立以前と以降では神の概念も変わっているはず。
ユダヤ教では光より前に神がある。万物より前に神がある。神が万物を創造し万物を司るそれが一神教の根本理念。



65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 17:07:01.334 ID:694CTMeL0
>>63
そういうことエジプト以前にもあったかもしれないけどね



66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 17:08:55.952 ID:p0gMtzlI0
日本人は神性を畏れず

神様を神輿に担ぐ偶像としか捉えてないだけ



70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 17:15:38.092 ID:wLvIzKTw0
いうほど受け入れてないよな

クリスマス、バレンタイン、ハロウィン、結婚式
この辺は文化というより商業の定着
祭事がもともと好きなうえで商業に食われた



71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 17:17:03.060 ID:mfLNAdzK0
>>70
礼拝行ったり寺通ってるって言うだけで普通に引かれるからな
むしろ神道や仏教すら観光名所として以外受け入れられてない



75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 17:21:37.843 ID:wLvIzKTw0
>>71
地元神社にしても正月と祭事、悩み事くらいだもんな

寺は檀家ですら年配じゃないと言いにくい
ミサも受け入れられてはいるが距離は取るか



74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 17:19:43.003 ID:aiku8cZQ0
日本人の多くの場合は無定義宗教と表すのが正しいと思う
特定の信仰じゃなくて、人生の中でその時々によって信仰の対象が目まぐるしく変わる
だから特定の信仰に属さない無差別無宗教とかそういうスタンス


転載元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1558940093/








画像見て懐かしくなったら叫べ
洒落怖おすすめ
【洒落怖】洒落にならない怖い話『裏S区』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4632596.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『パンドラ・禁后』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589617.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『地下の丸穴』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589017.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『リゾートバイト』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589657.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『危険な好奇心・ハッピータッチ』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589674.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『リアル』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589627.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『八尺様』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4586568.html