2023年10月30日(月)
『時間切れか…ガザ支援 検証!壁と紛争の根源 宗教&政治対立の行方』
国連安保理でグテーレス事務総長は24日、テロは正当化できないとしながらも、「ハマスの攻撃は理由なく行われたものではない。パレスチナの人々は56年間、辛い占領下にあった」と述べた。これにイスラエルは猛反発。グテーレス氏の辞任を求めている。56年前の1967年は第3次中東戦争が始まり、勝利したイスラエルがヨルダン川西岸地区やガザ地区などを占領し始めた年だ。今回のイスラエルとハマスの衝突の歴史的背景から、今後の行方を探る。
- ゲスト
-
山下裕貴元陸上自衛隊中部方面総監 元陸将(冒頭)高橋和夫放送大学名誉教授池田明史東洋英和女学院大学名誉教授
2023年10月31日(火)
『地上戦拡大で人質は? ハマスが練る交渉策略 米の“歯止め”本気度』
イスラエル軍が地上作戦を拡大し空爆を激化させる中、地下トンネルに幽閉されていると見られる“人質”の安否が懸念される。これまで、五月雨式に計4名の人質を解放したハマスは、残された多様な国籍の人質を「交渉カード」にどう使おうと策略を練っているのか?ガザ地区北部に瓦礫の山を築くイスラエル軍が「人質交渉」に応じることは想定しているのか?200人を超える人命に関わる各国の動向と激化する戦闘の行方を検証する。
- ゲスト
-
木村太郎ジャーナリスト国枝昌樹元駐シリア特命全権大使黒井文太郎軍事ジャーナリスト
2023年11月1日(水)
『新局面ウクライナ戦況 東部で露軍が大損失か ウ軍主作戦の新ルート』
反転攻勢の主戦場とされるザポリージャ正面大きな進展が見られない中、その周辺地域での攻防が激化している。東部で攻勢を強めるロシア軍の歴史的大敗が伝えられ、南部ヘルソン方面ではクリミア“奪還”に向けた新ルートが現実味を帯びる可能性もある。さらに、中東情勢の悪化は今後の双方の戦略にどう影響するのか?元外務副大臣の佐藤正久氏、元陸上総隊司令官の高田克樹氏、朝日新聞論説委員の駒木明義氏をゲストに迎え、ウクライナ最新戦況を徹底分析する。
- ゲスト
-
佐藤正久元外務副大臣髙田克樹元陸上自衛隊陸上総隊司令官駒木明義朝日新聞論説委員
2023年11月2日(木)
『物価高対策の是非とは 減税&給付と支持低迷 岸田政権2年の通信簿』
番組前半は自民党の茂木敏充幹事長、後半には立憲民主党の長妻昭政調会長を迎え、政治ジャーナリストの田﨑史郎氏とともに、この日に閣議決定される予定の新たな経済対策と首相会見をもとにその効果と政局への影響を徹底議論する。「減税と給付」で岸田政権の支持は高まるのか?異論が交錯していた自民党内部の実情と「年内解散・総選挙」の可能性は?そして、共産党と次期衆院選での連携に合意した立憲の臨時国会と選挙への戦略は?
- ゲスト
-
茂木敏充自由民主党幹事長 衆議院議員(前半)長妻昭立憲民主党政務調査会長 衆議院議員(後半)田﨑史郎政治ジャーナリスト
2023年11月10日(金)
coming soon