3流大学文学部出身で年収1000万超えたプログラマーだ、プログラミングはハローワークの職業訓練で初めてやった
今はバックエンドエンジアをやっている、リードエンジニアってやつらしい
それに実験演習卒論学会とかたくさん勉強しないといけないらしい
そんな俺が不思議に思うのはなぜそんな数学ができてたくさん勉強した理系の人たちで、年収1000万超えないようなしょぼい仕事している人がいるのかだ
自動車を作ったり列車を作ったり電機を作ったり、とても難しいものを作っているらしい
なのに年収600万とかで働いている理系の専門職がいるなんて信じられない
うん、給料は属している企業業界で変わるってのは聞いたことあるよ
でもだったらプログラマとか需要の強い職業で働けばもっと給料上がるじゃないか
俺みたいな3流大学文学部出身でも年収1000万のプログラマに成れたんだから
俺には分からない
年収2000万の設定でしょ
都内在住34歳で年収1000万でしゅ 正確には年収1080万でした 正社員でしゅ
実は960万ぐらいのほうが煽れるんやで
うちは年俸制で 90 * 12 なのだ
煽り力に欠けるな
ピキピキで草
これが「文系の煽り」か...
煽りというか本当に理解ができない 今プログラマなんて腕があれば簡単に1000万超える 俺は3流大学文学部出身でCSの知識もなかったので1000超えるのに33歳までかかったが、理系だったら...
自身の経験のみで簡単と言うのはいかがなものかと思います。
だって日本のプログラマ文系多いよ そもそも高卒だって多いし それでも皆安くても年収800万とかで働いている なのに理系大卒年収それ以下ってのが理解できない
まったく年収1000万が簡単という説明出来てなくて草 全部自分の見聞きした世界で閉じていて業界の給与水準とかの話もできねぇのかよ
架空の話だからな、リアリティはないよな
まず東京都内だったらプログラマ正社員で経験10年あれば600万は行く 最低ライン 次にそれなりの規模の会社なら+100から+200 それにリーダー職みたいなのがつけば1000万行く
それはお前の理解力が不足しているだけの話でしょ?
理解力があるから年収1080万なんですが プログラムができるから当然だがな
だって現に理解してないじゃん 理解力あるなら理解してるでしょ? 結果がすべてなんだよ
そういう労働契約をしているからでしょうな
だから需要が多くて給料が高い職種につけばよくない?プログラマとか ってのが俺の疑問 理系大卒・工学部・年収700万とかなんで募集があるのか謎でしょうがない
仕事は釣りと同じ どんなに良い道具を持っていても、魚が1匹もいない場所へ釣り糸を垂らしても全然釣れない。 世の中どこに大金が流れているのか?釣り場をまず探すことが第一歩。...