通知
メッセージはありません

通知に表示させたいサービス名にチェックを入れて、「完了」を押してください。

  • 路線設定


このスレッドは
Yahoo!ファイナンスアプリで
ご利用ください。

スマートフォン版からはアクセスいただけません。

スマートフォン版の「株式」「FX、為替」カテゴリは、Yahoo!ファイナンスアプリに統合されました。

ここから本文です

被害者が恐怖するかは関係ありません
害悪の告知は、単純にいえば「こわい」と感じる内容を告げるという意味だと解することができます。
ただし、脅迫罪にいう害悪の告知は『一般人が畏怖(いふ)するに足りるもの』であればよいとされています。
つまり、実際に被害者が「こわい」と感じたかどうかは問題になりません。

安全にアカウントを運用している方にしてみれば「こわい」と感じるほどでもありませんが、一般的にみれば「本当に特定されて危害を加えられるかもしれない」と恐れても当然です。
この場合、たとえ被害者本人が畏怖する内容ではなくても脅迫罪が成立します。