(Translated by https://www.hiragana.jp/)

あたまはししきホーム(とうたんしきホーム)とは、始発駅しはつえき終着駅しゅうちゃくえきまたスイッチバックえきにおいて、線路せんろ終端しゅうたんがわけて旅客りょかく流動りゅうどうのある(改札かいさつこう階段かいだんひとしがある)プラットホームのことをいう[1]。ホームの線路せんろ終端しゅうたんがわで、旅客りょかく歩行ほこうする通路つうろよこ車止くるまどがある。なおえき構内こうない複数ふくすうのホームのうち一部いちぶのみがこの形状けいじょうとなっている場合ばあいもある。

あたまはししきホームのいちれいしき
10めん9せん日本にっぽんあたまはししきホームでは最大さいだい規模きぼ阪急はんきゅう大阪おおさか梅田うめだえき

また、並行へいこうした2めん以上いじょうのホームを場合ばあい上空じょうくうからると、「コ」または「ヨ」のにプラットホームが形成けいせいされており、その形状けいじょうから櫛形くしがたホーム(くしがたホーム)ともわれている。

概要がいよう 編集へんしゅう

おもに、ヨーロッパ各地かくち中央ちゅうおうえきターミナルえきられ、日本にっぽん私鉄してつまたは私鉄してつみなもとはっする路線ろせんられることがおおい。ターミナルえきのほかに中間なかまえきにも存在そんざいするケースがある[2]。また、地上ちじょうえき以外いがいにも高架こうかえき地下ちかえきにも存在そんざいし、さらには地下ちか地上ちじょうの2そう構造こうぞうになっているえきもある。

あたまはししきホームは貨物かもつえきにも存在そんざいする[3]。この場合ばあい、ホームにはいさい機関きかんしゃ最後さいごえ、推進すいしん運転うんてん入線にゅうせんする。国鉄こくてつ時代じだい誘導ゆうどういん乗車じょうしゃさせるため先頭せんとうひかえしゃ連結れんけつさせることもあった。

利点りてん欠点けってん 編集へんしゅう

本節ほんぶしあたまはししきホームと同一どういつ平面へいめんまりがわに、改札かいさつこうなどのえき施設しせつ設置せっちされているえき想定そうていして記述きじゅつする。

あたまはししきホームの部分ぶぶん必然ひつぜんてき始発しはつ終着駅しゅうちゃくえき線路せんろ一方向いちほうこうのみにびる場合ばあいまたはスイッチバックえき線路せんろ方向ほうこう以上いじょうびる場合ばあい)となるため、それぞれのえき特徴とくちょうあわつことになる。

利点りてん 編集へんしゅう

  • 上下じょうげ移動いどうがないため、必然ひつぜんてきバリアフリー対応たいおうできる。列車れっしゃ本数ほんすうがそれほどおおくない始発しはつ終着駅しゅうちゃくえき場合ばあい構造こうぞうぶつすくなさやバリアフリーまわ必要ひつようとする客車きゃくしゃ列車れっしゃ廃止はいしなどの観点かんてんから、通過つうかしきホームからあたまはししきホームに改造かいぞうされる場合ばあいもある。
  • 改札かいさつない階段かいだん設置せっちする必要ひつようがないため、構造こうぞうぶつすくなく、構内こうない見通みとおしがい。
  • ホームあたまはしがつながっているため、その全幅ぜんぷくにわたり改札かいさつよこいちれつならべることで、階段かいだん使用しようせず乗降じょうこうきゃくをスムーズにさばくことができる。
  • ホームのつながっている部分ぶぶんかくホームの共有きょうゆうスペースとなり、商業しょうぎょう施設しせつ休憩きゅうけいしょなどをことができる。
  • 乗車じょうしゃよう降車こうしゃようでホームをけることも容易よういになるため、ひとながれをスムーズにしやすい(阪神はんしん大阪おおさか梅田うめだえき阪急はんきゅう大阪おおさか梅田うめだえきなど多数たすう)。
  • 線路せんろえきから片方向かたほうこうにのみびているので、都心としん一直線いっちょくせんかうかたちえき設置せっちすることができ、さらにえきもっと都心としんがわ駅舎えきしゃ設置せっちできる。

欠点けってん 編集へんしゅう

  • 一方いっぽうむこうからしか線路せんろないため、線路せんろ容量ようりょう余裕よゆうすくなくなり、通過つうかしきよりも効率こうりつわるい。通過つうかしき終着駅しゅうちゃくえきであれば一時いちじてき進行しんこう方向ほうこうおくがわにあるせん車両しゃりょう留置りゅうちしてホーム運用うんよう効率こうりつはかることができるが、あたまはししきホームではまりのためそれができない。用地ようち余裕よゆうすくない都心としん位置いちすることもおおく、ホーム増設ぞうせつ困難こんなんともなうが、2そうしきにして解決かいけつする場合ばあい(JR上野うえのえき小田急おだきゅう小田原線おだわらせん新宿しんじゅくえきなど)もある。
  • 構造こうぞうじょう線路せんろ延伸えんしん路線ろせんとの直通ちょくつう困難こんなん延伸えんしんする場合ばあい通過つうかしきホームを併設へいせつするか、あたまはししきホームを廃止はいしして改良かいりょう工事こうじ、もしくはまったべつ位置いちえき移設いせつすることになる(京王けいおう電鉄でんてつ京王線けいおうせん新宿しんじゅくえきたいするしんせん新宿しんじゅくえき東急東横とうきゅうとうよこせん渋谷しぶやえきおよび桜木町さくらぎちょうえきなど)。地下鉄ちかてつ直通ちょくつうする場合ばあい、その路線ろせんおこり終点しゅうてんとはべつ路線ろせん途中とちゅうえきから分岐ぶんきしてれさせる路線ろせんもある(西武せいぶ有楽町ゆうらくちょうせん近鉄きんてつ京都きょうとせんなど)。
  • まりがわ改札かいさつ出入でいりする場合ばあいは、まりがわからはなれるほど歩行ほこう距離きょりながくなるため、混雑こんざつまりがわとなる車両しゃりょうかたよる。そのため、車両しゃりょう増結ぞうけつしても混雑こんざつ緩和かんわ効果こうかひくく、遅延ちえん原因げんいんとなることもある。このためホームのなかあいだ階段かいだんとうもうけ、べつ改札かいさつ設置せっちすることもある。
  • 安全あんぜんじょう停車ていしゃまえからかなりてい速度そくど減速げんそくしておく必要ひつようがあるので到着とうちゃく時間じかんおそくなる。

あたまはししきホームの状況じょうきょう 編集へんしゅう

 
28せん規模きぼフランスパリきたえき

ヨーロッパ 編集へんしゅう

ヨーロッパでは、大都市だいとしのターミナルえきだい規模きぼあたまはししきホームをそなえたえきとなっている場合ばあいおおい(キングス・クロスえきなど)。ロンドンパリなどでは、壮麗そうれい駅舎えきしゃだい規模きぼあたまはししきターミナルえき方面ほうめんべつ複数ふくすうあるが、これらはかく方面ほうめんかう路線ろせん別々べつべつ鉄道てつどう会社かいしゃ建設けんせつし、ターミナルえき各社かくしゃかおとなるえきとして建設けんせつされたためである。また、ローマテルミニえきあたまはししき終着駅しゅうちゃくえきとして名高なだかい。

日本にっぽん 編集へんしゅう

日本にっぽんでは、発展はってん鉄道てつどう建設けんせつ国策こくさくとしておこなわれたこともあり、国鉄こくてつ時代じだいからあたまはししきホームのえき非常ひじょうすくない。また、将来しょうらい延長えんちょう見越みこしたえきかぎらず、港町みなとちょうなど物理ぶつりてき延長えんちょう不可能ふかのう終着駅しゅうちゃくえきにおいても機関きかんしゃえおよびまわのため単式たんしきしましきふくあいホーム(所謂いわゆる国鉄こくてつがたホーム)が採用さいようされることがおおかった。動力どうりょく集中しゅうちゅう方式ほうしき列車れっしゃおおかったことや昭和しょうわ50ねんごろまでは国鉄こくてつえきおおくは旅客りょかく貨物かもつ双方そうほうあつか一般いっぱんえきだったため、終着駅しゅうちゃくえきにおいても機関きかんしゃ牽引けんいん列車れっしゃ入線にゅうせんすることがおおかったことから、まわのできないあたまはししきホームは敬遠けいえんされていたのである。

国鉄こくてつ末期まっきにおいてだい規模きぼな(3めん以上いじょうの)あたまはししきホームをゆうするえきは、上野うえのえき地上ちじょうホーム)、天王寺てんのうじえき阪和線はんわせんホーム)、高松たかまつえきくらいで、中小ちゅうしょうえきふくめても鶴見つるみえき鶴見線つるみせんホーム)、横須賀よこすかえき湊町みなとまちえき現在げんざいJR難波なんばえき)、可部かべえき門司もじみなとえきなどかぞえるほどしかなかった。国鉄こくてつ分割ぶんかつ民営みんえい以降いこうは、動力どうりょく分散ぶんさん方式ほうしき進展しんてんやバリアフリー観点かんてんなどもあり、長崎ながさきえき函館はこだてえきのように通過つうかしきホームからあたまはししきホームへの改造かいぞうおこなわれたえきもある。

私鉄してつでは延長えんちょう見込みこんでいない路線ろせんおおいことや、上記じょうきのとおり乗車じょうしゃきゃく降車こうしゃきゃく分断ぶんだんできることからあたまはししきホームはごく一般いっぱんてきであり、大阪おおさか梅田うめだえき阪急はんきゅう阪神はんしん)をはじめ、都心としんのターミナルを中心ちゅうしん大小だいしょうさまざまなあたまはししきホームえきられる。しかし、東急東横とうきゅうとうよこせん渋谷しぶやえき京阪電気鉄道けいはんでんきてつどう京阪本線けいはんほんせん天満橋てんまばしえき三条さんじょうえきのようにえき移設いせつ改築かいちく地下鉄ちかてつとの直通ちょくつう運転うんてんにあわせてあたまはししきホームを廃止はいしする会社かいしゃもある。

あたまはししきホーム一覧いちらん 編集へんしゅう

日本にっぽん 編集へんしゅう

地下鉄ちかてつのぞいた旅客りょかくえき対象たいしょうとする。めんせんすうあたまはししき部分ぶぶんのみ)

北海道ほっかいどう地方ちほう 編集へんしゅう

札幌さっぽろ市電しでん すすきのえきは、ループまえあたまはししきホームだったが、ループさい変更へんこうされた。

東北とうほく地方ちほう 編集へんしゅう

関東かんとう地方ちほう 編集へんしゅう

  • 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう(JR東日本ひがしにっぽん
かつての上野うえのえき地上ちじょうホームは6めん8せんだったが、18-20番線ばんせん撤去てっきょされた。
かつては総武本線そうぶほんせん両国りょうごくえきも2めん4せん(3-6番線ばんせん)のあたまはししきホームが存在そんざいした。現在げんざい団体だんたい列車れっしゃ発着はっちゃくようとして1めん1せんのこっている。
大師線だいしせん大師前だいしまええき(1めん1せん)は、地平ちへい時代じだいあたまはししきだったが、高架こうかさいして単式たんしきホームに変更へんこうされた。
かつては東横線とうよこせん渋谷しぶやえきあたまはししきホームで、4めん4せん高架こうかえきだった。

中部ちゅうぶ地方ちほう 編集へんしゅう

近畿きんき地方ちほう 編集へんしゅう

中国ちゅうごく地方ちほう 編集へんしゅう

四国しこく地方ちほう 編集へんしゅう

九州きゅうしゅう地方ちほう 編集へんしゅう

日本にっぽん以外いがいくに 編集へんしゅう

イギリス 編集へんしゅう

フランス 編集へんしゅう

ドイツ 編集へんしゅう

イタリア 編集へんしゅう

オランダ 編集へんしゅう

オーストリア 編集へんしゅう

スイス 編集へんしゅう

スペイン 編集へんしゅう

ポルトガル 編集へんしゅう

ハンガリー 編集へんしゅう

エストニア 編集へんしゅう

ノルウェー 編集へんしゅう

スウェーデン 編集へんしゅう

フィンランド 編集へんしゅう

ルーマニア 編集へんしゅう

ロシア 編集へんしゅう

トルコ 編集へんしゅう

インド 編集へんしゅう

スリランカ 編集へんしゅう

タイ 編集へんしゅう

インドネシア 編集へんしゅう

中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく 編集へんしゅう

大韓民国だいかんみんこく 編集へんしゅう

朝鮮民主主義人民共和国ちょうせんみんしゅしゅぎじんみんきょうわこく 編集へんしゅう

アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく 編集へんしゅう

カナダ 編集へんしゅう

脚注きゃくちゅう 編集へんしゅう

  1. ^ えきホームにおける安全あんぜんせい向上こうじょうのための検討けんとうかい ちゅうあいだとりまとめ” (pdf). 国土こくど交通省こうつうしょう鉄道てつどうきょく. p. 14 (2016ねん12がつ). 2017ねん7がつ22にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2019ねん9がつ4にち閲覧えつらん
  2. ^ 東武とうぶ野田線のだせんかしわえき小田急おだきゅう江ノ島線えのしません藤沢ふじさわえきひとし
  3. ^ 隅田川すみだがわえき東京貨物とうきょうかもつターミナルえきなど多数たすう。『2016貨物かもつ時刻じこくひょう』、公益社こうえきしゃだん法人ほうじん鉄道てつどう貨物かもつ協会きょうかい、2016ねん3がつ、258 - 296ぺーじ

関連かんれん項目こうもく 編集へんしゅう