※はじめに、ブログ記事にする時はメーカー様を指す時は~様とつけるよう心がけているのですが
今回についてはあえて「様」は省かせていただきます。日本ファルコム様、
ご了承くださいませ。
四回目メーカー別喋り場記事!
さぁ!そろそろメーカー選びが難しくなってきました!!
私の好きなメーカーをお題にするのは簡単ですが、それでは喋り場にならない可能性もある!
いかに読者様が遊んできたゲームを語っていただくかがこの記事での最大の目的なのでw
コメント欄を読ませていただいて皆様の趣向を読みながらメーカー様を決めるのも
当然大事、そんな感じに今回は店員スキルを使い、皆様の趣向を読んでこのメーカー様に
決めさせていただきました!
第四回目は
日本ファルコム!
さぁ!困った!w私はPS1時代以降、ほぼほぼ和RPGをやらなくなっていますw
なのでここ20年当然日本ファルコムのゲームはプレイしていない!
なのでゲーム熱血バカだった子供時代まで遡りますよ!!
日本ファルコムと言えば老舗中の老舗!
ただやはり当時はPCゲームのメーカーって印象が強かった。
友人が愛読していたログイン(ファミ通の前身)を読ませてもらってた時に
にファルコムゲーム特集などがありメチャメチャ絵が綺麗なゲームやなー!
いいなー!とか思いながら読んでいた。
当然ファミコンにもイースと言った人気作の移植はあったのですが、
そういった移植作はそそられない、やっぱりグラフィックとサウンドに圧倒的な
差があったので・・・・
そんな中、私が遂にファルコムゲーデビューを果たす!
PCエンジンCD-ROM イース1・2(byハドソン)
ゴメンナサイ!正確にはハドソンの移植ゲームだったのですがサウンド、グラフィックの綺麗さ
シナリオ、そしてシンプルながらに夢中になれたゲームシステム、
こんなに面白いゲーム作ってたのか==!!
と感激した物です。
当然このゲームはハドソン製だったのですが
CD-ROMの「日本ファルコムの移植ゲームは買う!」という選択が生まれました。
その後は
「イースⅢ」byハドソン
「英雄伝説」byハドソン
「イースⅣ」byハドソン
「英雄伝説Ⅱ」byハドソン
「ぽっぷるメイル」byNEC!
と、遊んできました、とにかく音楽がすばらしく本当に凄い、PCエンジンだからこその
この組み合わせ!本当に楽しみましたw
そして私がゲーム人生で初めて買ったファルコム製、ファルコム販売のゲーム
「風の伝説ザナドゥ」
そして
「風の伝説ザナドゥⅡ」
ベースはイースタイプのチビキャラRPGでしたので面白さは全く変わらず!
っていうよりこれが「ファルコム製」なのをあとから知ったくらいww
でも考えてみればこの頃にはすでにキャラ重視の皆が夢中になれるシナリオの
良作ゲームを量産していたのですから本当に凄い!
PCエンジン時代からプレイステーションに移る頃に好きなゲームジャンルに変化が生まれ
和RPGというジャンルはほぼやらなくなってしまったので私の語れるファルコムゲームは
ココまでなのですが読者の皆様はさらに沢山の名作に出会っているのではないでしょうか?
是非その思い、お聞かせ下さい!
過去のファルコム語る記事
コメント
コメント一覧 (14)
大好きですよー♪
自分が初めて触れたのはロマンシアかドラスレファミリーか忘れましたが(笑)
いちばん印象的なのはソーサリアンですね。
とにかくやり込み要素が膨大で、ハーブを組み合わせて薬を作ったり、星を掛け合わせて魔法を作ったり。
そういう所から、見えない部分で世界の拡がりを感じてどっぷりハマってました。
追加シナリオもたくさん出てたなぁ。
曲も最高だった。
でも、もうこういうゲームはプレイできる時間ないだろうなぁ(汗)
管理人
が
しました
どれも好きでした。
ちなみに一番好きなのは2。キャラが良いんですよね。
マルチルートマルチエンドのVTも好きでした。
後はぽっぷるめいるとか
正直、技術的には下の方だと思いますが丁寧でストレスフリーな作りは今も好印象です。
管理人
が
しました
トラック1の警告を無視してトラック3から聞いてました。自分が音楽は歌ものよりインストものの方が好きになったきっかけの作品たちです。
時代の制約を受けつつも、どの作品のオープニングも、いま観てもどれも完成度が高くてカッコいいと思います。
PCエンジンを最後に、全然そのあとを追っていなかったけれど、あれから20数年経っていまだに人気シリーズとして続いていてるのは、感動ですね。
PS NOWに軌跡シリーズがあったような気がしますが、時間が無さすぎる。
管理人
が
しました
碧→零から空の軌跡に遡って、閃の軌跡4部作。
イースは7からかな。
過去作まではプレイしてませんが、単なるHD化ではなくデザイン一新の最新作として生まれ変わるなんて奇跡が起きて欲しいものです。
イースも軌跡も無条件で買うくらい信頼してるメーカーですわ。
他に那由多と東京ザナドゥもプレイしましたが、定番シリーズ以外のオリジナルもプレイしてみたいものです。
管理人
が
しました
昔から本当に丁寧に作る事が基盤にしっかりとあるメーカーだと思います
PSPからは軌跡シリーズも遊ぶようになりましたがやっぱり丁寧なんですよね
そっから魅力付けをしていく作りをしてあって拘り方がちょっと特殊な感じがします
管理人
が
しました
ファルコムのゲームの良さは閃の軌跡で知っただろうか。
当初は不具合も多かったらしく不評もあった様だが、改善をしっかり配信したのはPS3で良くやったと思う。
まあ基本的にプレイ時間が長く、間があくと覚めてしまうRPGな為、クリアの達成感はないのだがね。
英雄伝説系はPSPの初期からプレイしてみたい物ではある。
イースにはサターンの時代に触れたが、SFCでガイア幻想紀等のアクション要素が濃いめのゲームをプレイしていた為、味気なかった印象でイマイチ乗れないシリーズ。
動画でみた6以降は結構変わっている印象ではあるのだが、未だに引きずっていると言うか。
セールで購入して積んでいる。
オールマイティー優等生だが最初の声をかけるのには少々敷居があるメーカーと言う印象だな。
仲良くなれば気さくな関係を築けるタイプ。
管理人
が
しました
(プロフィールPROの色彩と解像度が他を圧倒していたのを思い出しましたw)
思えばあの頃からあったメーカーなんですよねえ・・・何もかもみな懐かしい・・・
管理人
が
しました
イースやソーサリアンしかやったことなかったけどフリープレイで空の軌跡や閃の軌跡やセルセタと出会ってハマりましたね
どのゲームでもだいたい宝箱取り逃してトロフィー取得できず何周もやることになる・・・
管理人
が
しました
PC時代のザナドゥ、イース、軌跡の元である英雄伝説にはまって以来のファンです。
ブランディッシュはマウスだけで遊べるアクションRPGという珍しいコンセプトのゲームで、
こういう一風変わっていながら完成度の高いゲームを出してくるのも好きでしたね。
英雄伝説は2を除いて全部やってますが、気が付いたら軌跡シリーズになってるのがなんとも。
古参ユーザーとしては、ゲーム中で同年代のキャラが完全におっさん扱いされていた時は、
もうこのシリーズから卒業するべきだろうとかと思いましたね。
閃の軌跡で学園ものになった時は、評判もそんなによくなかったので、
本当に卒業しかかりましたが、無事4まで完走しました。
一番好きなのはイースで、一時は死にかけたシリーズでしたが、
6で復活してから7,8と覚醒して進化したのは、ファルコムの底力でしょうか。
アクションRPGに関しては文句なしの一級品ですね。9も楽しみにしています。
管理人
が
しました
軌跡はなぁSCまでは文句無しで面白いね
零~碧は最後肩透かしだけど中々
ただEのロイドのネットリボイスは最高にキモいが
閃は2で呆れて切った
また空の頃のようなの出してくれよな頼むよ~
管理人
が
しました
その後もイース4や英雄伝説とコンシューマ機で遊びましたが自然とファルコム離れをしました。
当時は森口博子のソーサリアンとか新居昭乃とか大好きでした。
イース7で久しぶりにファルコムに触れイース8もプレイしましたが、当時とは違い結婚して子供も育て多くのゲームをプレイして感性が変わったのか全く響く事がなく自分とはあまり合わないメーカーになりました。
今は良ゲーだとは思うのですが既視感が先行して物足りなさを感じるメーカーです。
管理人
が
しました
時代だったから感動したよ、PCゲーにはまったのはファルコムとライトスタッフと
シュバルツシルトだったな~
基本ストーリーRPGなのが唯一欠点だけど、イース、英雄伝説始め良ゲー多数、優れた
キャラ設定、音楽、王道ストーリーととりあえずストーリーRPGのお手本みたいな会社
失敗があんまりない、最近では閃の軌跡3がぶつきりENDでやっちまったけどそれ以外は
つねに安定した面白さ、イース9?軌跡シリーズ新作?ザなどゥ新作?ええ、もちろんすべて
買い続けますよ、もう少し人増やしてグラフィックのクオリティ上げて、プレイヤー主人公の
ゲーム作ればアトラスのペルソナみたいにブレイクできると思います
管理人
が
しました
ソフトバンクの営業さんが持ってきたデモディスク再生してOPが流れた瞬間「おおっ」ってなったのを覚えてます
営業さんも相当力入れてて「もし余ったら返品受けるので初回100本行っちゃいましょう」ってことで100本入れて、発売日当日に追加したくらい良く売れましたね
(30年前の量販店じゃないパソコンショップでゲームソフトが100本てとんでもない数字)
思えばパソコンゲームの音楽のレベルを1段上げたのがイースだと思います
イース2やソーサリアン等で古代祐三氏の名前を完全に刷り込まれました
ゲームミュージックが注目されて各社の音楽担当者がバンド組んだりしたのもその頃でしたね
ファルコムもバンド組んで割と最近まで活動してたような記憶が・・・
管理人
が
しました