[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在4021人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1698743445914.jpg-(18316 B)
18316 B23/10/31(火)18:10:45No.1118803058そうだねx1 19:30頃消えます
え、これで終わり?!ってビックリした
なんか不思議なあれで復活して全員で最終決戦!みたいになるとぼんやり思い込んでたけど、まあ普通に消えてたもんな
いやしかしこれで終わりなのか…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
123/10/31(火)18:19:01No.1118805836+
そのままキューティーハニーも見よう
223/10/31(火)18:20:34No.1118806397+
ルリ子かわいいよルリ子
323/10/31(火)18:23:23No.1118807303そうだねx36
シンウルよりはこれで終わり?!感は少ないと思う
423/10/31(火)18:24:17No.1118807625そうだねx10
シンウルはゼットンがまあラスボス感あったんだけど
蝶オーグがラスボスとは思わんかったよ…
523/10/31(火)18:24:44No.1118807776そうだねx7
ラスボス戦の決まり手が説得ってのもなんか
623/10/31(火)18:24:51No.1118807811そうだねx22
ライダーはね
最後にバイクで走り去ればいい感じに終わった感が生まれるの
723/10/31(火)18:25:27No.1118808008そうだねx1
>ライダーはね
>最後にバイクで走り去ればいい感じに終わった感が生まれるの
ゾンズもあれでまあいいかあ!ってなったな
823/10/31(火)18:25:31No.1118808039そうだねx8
>ルリ子かわいいよルリ子
浜辺美波が美人なのはよくわかったけどキャラとしてはよくわからなかった...
923/10/31(火)18:25:38No.1118808080+
>ラスボス戦の決まり手が説得ってのもなんか
元々敵討ちじゃないって言ってたし...
1023/10/31(火)18:26:25No.1118808321そうだねx2
最初は最初でなんか回想にドスケベが映ってなかった…?って困惑しながらのスタートだ
1123/10/31(火)18:27:36No.1118808686+
言ってしまえば本郷と緑川家の物語はこの一作で完結してるから…
悪く言えば、一文字は仮面ライダーを受け継ぐ者なのでどうしても、最後は独り、遺されてしまう運命としか…
1223/10/31(火)18:27:41No.1118808719+
コミュ省すぎて現在無職
(なんてことを言うんだという顔)
1323/10/31(火)18:27:52No.1118808764そうだねx15
決まり手以前にラストバトルがパンツレスリングなのはあまりにも締まらない
1423/10/31(火)18:28:21No.1118808901+
言われてみれば確かに漫画版思い出してなんかいい感じに納得してるけど予備知識ありきだなこれ
1523/10/31(火)18:29:04No.1118809137+
>決まり手以前にラストバトルがパンツレスリングなのはあまりにも締まらない
力を出し切って戦ってる感は好きだったよ
1623/10/31(火)18:29:23No.1118809239そうだねx2
>>ライダーはね
>>最後にバイクで走り去ればいい感じに終わった感が生まれるの
>ゾンズもあれでまあいいかあ!ってなったな
限度ってものがあるよね?
1723/10/31(火)18:29:36No.1118809326+
V3編は?
1823/10/31(火)18:29:39No.1118809342+
>言われてみれば確かに漫画版思い出してなんかいい感じに納得してるけど予備知識ありきだなこれ
予備知識ありきの映画って結構あるからな…
それにしてもへんなとこつくな
1923/10/31(火)18:29:40No.1118809351そうだねx5
ぶっちゃけ旧一号編と萬画版を混ぜて煮詰まった庵野あじを付け加えた事で完成したのがこの映画よ
2023/10/31(火)18:29:42No.1118809356+
>>ラスボス戦の決まり手が説得ってのもなんか
>元々敵討ちじゃないって言ってたし...
そこは理解しつつもあの仮面ライダーたちの派手なバトルも見たかった気持ちはある
2123/10/31(火)18:30:35No.1118809659+
肉体はないけど実質生きてるしいいかぁ!
よろしくなぁ!
2223/10/31(火)18:30:52No.1118809761そうだねx8
平成ライダーの方が好きだわ
2323/10/31(火)18:30:56No.1118809785そうだねx1
>>>ラスボス戦の決まり手が説得ってのもなんか
>>元々敵討ちじゃないって言ってたし...
>そこは理解しつつもあの仮面ライダーたちの派手なバトルも見たかった気持ちはある
はいよ!ショッカーライダー戦!
暗い中目が光るのはかっこいいけど限度というものを....
2423/10/31(火)18:30:59No.1118809808+
>言われてみれば確かに漫画版思い出してなんかいい感じに納得してるけど予備知識ありきだなこれ
なんなら漫画版読んだ時もなんかこう…スッキリはしねぇんだな…って困惑みたいなのはちょっとしたからな…
やべっ子供助けるための医者忘れてた!
2523/10/31(火)18:31:04No.1118809833そうだねx18
>シンウルよりはこれで終わり?!感は少ないと思う
むしろシンウルの方がだいぶきれいに着地してんじゃん
2623/10/31(火)18:31:19No.1118809913+
kk「クモ先輩のかたき」
2723/10/31(火)18:31:35No.1118809991+
>そこは理解しつつもあの仮面ライダーたちの派手なバトルも見たかった気持ちはある
でもそれを嫌ってるのが庵野なんだよね…最終決戦は派手なCGアクション抜きに
みっともなくとも死力を尽くしてる感を最優先してたみたいだし
2823/10/31(火)18:32:00No.1118810141+
仮面ライダーは当たり前としてそれ以外の石ノ森章太郎の漫画ぐらいみんな知ってるよなみたいな詰め込み方してると思う
2923/10/31(火)18:32:10No.1118810185+
>むしろシンウルの方がだいぶきれいに着地してんじゃん
拉致されるあたりのテンポがだるい以外は良作というか
ウルトラQ風味
3023/10/31(火)18:32:18No.1118810235そうだねx2
必死に暗い話をなんとか明るくしようとギャグとか入れて努力してる感じがちょっと虚しい
3123/10/31(火)18:32:38No.1118810343+
KK出た時点でルリ子死ぬなーって思ってた
3223/10/31(火)18:32:41No.1118810366+
ロボット刑事Kが敵
3323/10/31(火)18:33:02No.1118810476そうだねx3
>>言われてみれば確かに漫画版思い出してなんかいい感じに納得してるけど予備知識ありきだなこれ
>なんなら漫画版読んだ時もなんかこう…スッキリはしねぇんだな…って困惑みたいなのはちょっとしたからな…
石ノ森作品にスッキリ感を求めるのは愚の骨頂よ?申し訳無いけど
3423/10/31(火)18:33:36No.1118810680+
>仮面ライダーは当たり前としてそれ以外の石ノ森章太郎の漫画ぐらいみんな知ってるよなみたいな詰め込み方してると思う
IJKの流れめちゃくちゃ面白い拾い方してるのにストーリーに大して絡まないのもったいなすぎる
3523/10/31(火)18:33:53No.1118810762そうだねx2
なんか雑に出て公安が勝手に処分しましたで終わったサソリ女と妙に尺の長いハチ女もたいがいモヤモヤする
3623/10/31(火)18:33:56No.1118810775+
雑なやつは消す
3723/10/31(火)18:34:12No.1118810884+
スカルマンからサナギマンを経て変身するチョウオーグなんだからすげえラスボスだ!なんて納得できる奴は少数派だからな…
3823/10/31(火)18:34:19No.1118810935そうだねx3
シンウルもラストカットはなんか打ち切り漫画みたいだったし…
3923/10/31(火)18:34:22No.1118810960そうだねx8
>>>言われてみれば確かに漫画版思い出してなんかいい感じに納得してるけど予備知識ありきだなこれ
>>なんなら漫画版読んだ時もなんかこう…スッキリはしねぇんだな…って困惑みたいなのはちょっとしたからな…
>石ノ森作品にスッキリ感を求めるのは愚の骨頂よ?申し訳無いけど
石ノ森作品っていうかシンシリーズとして鑑賞される映画だろこれは
4023/10/31(火)18:34:26No.1118810978+
シンゴジラとかシンウルトラマンのキャラクターを見てきて今さらキャラ付けに文句を言うのかという気はするけどハチオーグはちょっと滑ってない?と思った
敵なのが良くないのかな
4123/10/31(火)18:34:41No.1118811066+
邦キチが言ってたけど初代の怪奇路線が正しいのだという話だけど
最近のライダーはずっと怪奇路線投げ捨ててるような気がする
4223/10/31(火)18:35:02No.1118811192+
>シンゴジラとかシンウルトラマンのキャラクターを見てきて今さらキャラ付けに文句を言うのかという気はするけどハチオーグはちょっと滑ってない?と思った
>敵なのが良くないのかな
かわいいからいいよ
4323/10/31(火)18:35:02No.1118811197+
サソリ女は一周回って良かったけどハチ女は仲良かったと言われても…
4423/10/31(火)18:35:10No.1118811232+
>石ノ森作品にスッキリ感を求めるのは愚の骨頂よ?申し訳無いけど
今時石ノ森作品の原作履修してる若者がいると思ってんのか
4523/10/31(火)18:35:32No.1118811359そうだねx3
>むしろシンウルの方がだいぶきれいに着地してんじゃん
起きてからなんか一言言って終わってほしかったなって
4623/10/31(火)18:35:37No.1118811398そうだねx3
浜辺美波は映画の出来は引っかかるけど浜辺美波がかわいかったからいいか…ってなる映画多い気がする
4723/10/31(火)18:35:42No.1118811438そうだねx2
>シンウルもラストカットはなんか打ち切り漫画みたいだったし…
M八七が綺麗に締めてくれるし…
4823/10/31(火)18:35:55No.1118811510+
ラストは言っちゃなんだけど名作のパクリなんだからそりゃ良い感じに終わる
4923/10/31(火)18:35:56No.1118811519+
>邦キチが言ってたけど初代の怪奇路線が正しいのだという話だけど
>最近のライダーはずっと怪奇路線投げ捨ててるような気がする
ぶっちゃけ昭和でも原点回帰で怪奇路線だ!ウケないからテコ入れだ!が3~4回位あるからな
5023/10/31(火)18:36:17No.1118811642+
ちゃんとエピローグやっただけぶつ切りのシンウルトラマンよりはマシなオチ
5123/10/31(火)18:36:39No.1118811780+
>>むしろシンウルの方がだいぶきれいに着地してんじゃん
>起きてからなんか一言言って終わってほしかったなって
あの後あれ?俺は確か山で気を失って…って原作に似たセリフ出されるのは悲しいから…
5223/10/31(火)18:36:40No.1118811784+
>>石ノ森作品にスッキリ感を求めるのは愚の骨頂よ?申し訳無いけど
>石ノ森作品っていうかシンシリーズとして鑑賞される映画だろこれは
なんなら仮面ライダーシリーズ自体最近ずっとライトな作風だったしな…
5323/10/31(火)18:36:43No.1118811807+
>サソリ女は一周回って良かったけどハチ女は仲良かったと言われても…
漫画で補完されるかと思ったら知らんサイボーグ双子と最終決戦みたいなの始めてえぇ…ってなった
5423/10/31(火)18:37:02No.1118811934+
ハチ戦のCGが微妙だけど2号と戦う所は好きだった
でも逆に思う人もいるんだよな...
5523/10/31(火)18:37:11No.1118812004+
今のライダーなら何週かしたら味方にいるやつだよね蝶の兄さん
5623/10/31(火)18:37:12No.1118812014+
俺は好きだし熱くなってしまったので何も言えないけど
改造人間の悲哀に対してどう思ってるかで感想がかなり違ってくるとは思う
5723/10/31(火)18:37:16No.1118812032そうだねx2
20億売れたのはシンシリーズだったからなのは間違いない
5823/10/31(火)18:37:22No.1118812068+
>なんか雑に出て公安が勝手に処分しましたで終わったサソリ女と妙に尺の長いハチ女もたいがいモヤモヤする
むしろサソリオーグはハチオーグを無惨に始末してルリ子を悲しませる為のダシでしか無いと言うね…
5923/10/31(火)18:37:26No.1118812094+
毎回怪人ごとに空気が違う感じはボスラッシュみたいで好きだよ
ただカマキリがなんか言ってる間に攻撃しないのか?って思ってた
6023/10/31(火)18:37:37No.1118812145そうだねx4
シンシリーズは結局最初のシン・ゴジラが一番面白かった
6123/10/31(火)18:37:40No.1118812169+
残された2号に背負わせた物が重すぎるだろ本郷
6223/10/31(火)18:37:41No.1118812172+
>シンウルもラストカットはなんか打ち切り漫画みたいだったし…
アレはこのあと人類どうなるかなって思いを馳せられてすきなんだけどな
6323/10/31(火)18:37:43No.1118812190+
シンウルのぶつ切りもまあ予備知識案件ではあるよな…最初のウルトラマンの最終話で何も覚えてないハヤタにがっかりした子供たちが結構いたっていうのが…
6423/10/31(火)18:37:55No.1118812250そうだねx4
コウモリ戦の絵面があまりにも酷過ぎる
6523/10/31(火)18:37:58No.1118812269+
アクション監督違ったらショッカーライダーの実写戦闘も叶ったんだろうか
6623/10/31(火)18:38:27No.1118812419+
シンウルはぶつ切りなんだけどそもそも間にイベント詰め込みすぎなんだよな…ってのもある
6723/10/31(火)18:38:27No.1118812424+
>シンシリーズは結局最初のシン・ゴジラが一番面白かった
後続作に比べるとあれだけ異常に出来いいんだよな
何が違うのかわからないけど
6823/10/31(火)18:38:46No.1118812536そうだねx3
>>シンシリーズは結局最初のシン・ゴジラが一番面白かった
>後続作に比べるとあれだけ異常に出来いいんだよな
>何が違うのかわからないけど
思い入れがない方が上手くいく
6923/10/31(火)18:38:52No.1118812572+
>残された2号に背負わせた物が重すぎるだろ本郷
なーに漫画通りならその内機械のボディで復活する
7023/10/31(火)18:38:58No.1118812606+
長澤まさみの女怪人!であれがお出しされるの何なの...
7123/10/31(火)18:39:02No.1118812624+
>アクション監督違ったらショッカーライダーの実写戦闘も叶ったんだろうか
あれはあのままでもいいと思うんだけどとにかく画面が暗すぎる
7223/10/31(火)18:39:32No.1118812804そうだねx3
しかし名前の出てなかった胡散臭い政府の二人が滝と立花って名前が出た途端信じられる!感がすごい
7323/10/31(火)18:39:32No.1118812805+
>ぶっちゃけ昭和でも原点回帰で怪奇路線だ!ウケないからテコ入れだ!が3~4回位あるからな
クウガでさらに原典回帰するけどこのあたりが庵野の趣味にがっちりはまってそう
7423/10/31(火)18:39:32No.1118812806そうだねx1
>思い入れがない方が上手くいく
むしろ庵野君って仮面ライダーが一番興味無いんじゃない?
7523/10/31(火)18:39:34No.1118812821+
庵野ってひょっとしてアクション撮るの下手なんじゃね?って気がしてくる映画
7623/10/31(火)18:39:34No.1118812823そうだねx2
他のシンシリーズと並べても肩二つくらい落ちるよね
7723/10/31(火)18:39:45No.1118812887+
>シンシリーズは結局最初のシン・ゴジラが一番面白かった
シンゴジラって見ていないんだけどシン仮面ライダーと繋がってるの?
7823/10/31(火)18:39:47No.1118812905+
>>シンシリーズは結局最初のシン・ゴジラが一番面白かった
>後続作に比べるとあれだけ異常に出来いいんだよな
>何が違うのかわからないけど
スタッフでいうなら庵野樋口が揃ってるとか?
ウルトラマンは庵野は監督じゃないしライダーには樋口がいない
7923/10/31(火)18:39:50No.1118812925+
>長澤まさみの女怪人!であれがお出しされるの何なの...
漫画でさらに色々補強されてるのが思ったより遥かにメディアミックス作品読んだ方がいいやつというめんどくささ
8023/10/31(火)18:39:50No.1118812926+
>何が違うのかわからないけど
作ったのが監督が褒められる前だった
8123/10/31(火)18:39:53No.1118812947そうだねx2
ゲンドウ戦もゼットン戦もイチロー戦もせっかく設定はいいのに肝心の戦闘が全く盛り上がらないショボいオチなのはさあ
8223/10/31(火)18:39:57No.1118812960+
シンウルトラマンはM八七が実質のエピローグと〆を担ってるからテレビで公開された時にEDがカットされたら受ける印象はかなり変わると思う
8323/10/31(火)18:40:13No.1118813051+
>あれはあのままでもいいと思うんだけどとにかく画面が暗すぎる
公開された明るいトコで撮った方もそれはそれでチープになっちゃってるからどっちがいいかはうーn
8423/10/31(火)18:40:18No.1118813090+
>>シンシリーズは結局最初のシン・ゴジラが一番面白かった
>シンゴジラって見ていないんだけどシン仮面ライダーと繋がってるの?
竹野内豊が出てくる
8523/10/31(火)18:40:20No.1118813107そうだねx2
日本刀でどん臭い中華風殺陣ははなんとかならんかったんかな…
8623/10/31(火)18:40:29No.1118813153そうだねx1
ラストバトルは衰弱してるんだからパンツレスリングなのは仕方ないって意見もあるけど
だったら衰弱する前のバトルくらい暗黒舞踏じゃなくて普通にかっこいいバトル見せてくれよ…ってなる
8723/10/31(火)18:40:33No.1118813176そうだねx5
好きだからって無駄に元ネタ再現したがるのハッキリ言って悪癖だからな
8823/10/31(火)18:40:51No.1118813265そうだねx1
ウルトラマンにせよライダーにせよ一体一体怪人とかと戦っていくフォーマットが致命的に映画にあってないと思う
8923/10/31(火)18:40:57No.1118813310+
>コウモリ戦の絵面があまりにも酷過ぎる
飛ぶサイクロンとライダーキックがかっこいいから許せる
9023/10/31(火)18:41:04No.1118813349そうだねx2
空中では私が圧倒的不利!のとこが1番好き
9123/10/31(火)18:41:10No.1118813397そうだねx2
でもこの上なく仮面ライダーって感じの迷走具合だと思います
9223/10/31(火)18:41:11No.1118813407+
>ゲンドウ戦もゼットン戦もイチロー戦もせっかく設定はいいのに肝心の戦闘が全く盛り上がらないショボいオチなのはさあ
この3つに比べるとヤシオリ作戦かなり頑張ってたな…
9323/10/31(火)18:41:29No.1118813511そうだねx4
ハッキリ言って「」の方が面白いものを作れたと思うわ
9423/10/31(火)18:41:29No.1118813513+
原作観てないけどドラマ版の総集編みたいだなと思った
ハチの素早い動きに肉薄したと思ったらラストバトルでは機敏さ皆無なのが違う監督が撮影したみたいで
9523/10/31(火)18:41:42No.1118813589+
>ウルトラマンにせよライダーにせよ一体一体怪人とかと戦っていくフォーマットが致命的に映画にあってないと思う
ゴジラはレイドバトルだからな…
9623/10/31(火)18:41:43No.1118813591+
どこまでやればきりがいいんだってのもあるしな…
9723/10/31(火)18:41:44No.1118813600そうだねx1
>ウルトラマンにせよライダーにせよ一体一体怪人とかと戦っていくフォーマットが致命的に映画にあってないと思う
ショッカーライダー戦すらイマイチなのに!?
9823/10/31(火)18:41:46No.1118813622そうだねx6
>ハッキリ言って「」の方が面白いものを作れたと思うわ
何人釣れるか試してるの?
9923/10/31(火)18:41:49No.1118813647+
アギトから先がいまのライダーのイメージだよね
10023/10/31(火)18:41:51No.1118813660+
>思い入れがない方が上手くいく
ぶっちゃけコレが全てなんだよ…端的に言えば
むしろ今作に限っては一般受けとか全力で投げ捨ててるし
そう言う意味じゃ方向性違うけどBLACK SUNともども、ワザと人を選ぶ作風にしてるのは間違いない
10123/10/31(火)18:42:04No.1118813728+
>飛ぶサイクロンとライダーキックがかっこいいから許せる
サイクロンの変形ギミック良いよねえ…
10223/10/31(火)18:42:13No.1118813812+
漫画は漫画で長くなりそうだなぁという感じ
10323/10/31(火)18:42:14No.1118813819+
>ハチの素早い動きに肉薄したと思ったらラストバトルでは機敏さ皆無なのが違う監督が撮影したみたいで
そこはエネルギー切れだし…
10423/10/31(火)18:42:19No.1118813859+
>ぶっちゃけ昭和でも原点回帰で怪奇路線だ!ウケないからテコ入れだ!が3~4回位あるからな
石ノ森版ですら途中から怪奇路線やめて社会派やりだすし仮面ライダーと怪奇ってあんまり相性良くないのでは?
10523/10/31(火)18:42:34No.1118813946+
>漫画は漫画で長くなりそうだなぁという感じ
まだ連載してる…ってなった
10623/10/31(火)18:42:39No.1118813989+
シンウルは見返すとぶつ切りだけど次の瞬間M八七で名作を見た気分に洗脳されるので気づかない
10723/10/31(火)18:42:43No.1118814018そうだねx1
シン・ゴジラはいろんな場所でなにが起こってるか忙しないくらいに展開するからダレずにどんどん進むのがでかい
10823/10/31(火)18:42:48No.1118814052+
ものすごい速度でカッ飛んでブチ込んで叩きつけるだけのライダーキックは文句なしなんだが
日曜朝にはとてもやれない描写だけに逆に新鮮だった
10923/10/31(火)18:42:53No.1118814083そうだねx2
>>ハチの素早い動きに肉薄したと思ったらラストバトルでは機敏さ皆無なのが違う監督が撮影したみたいで
>そこはエネルギー切れだし…
序盤に説明もあるのにね
11023/10/31(火)18:43:02No.1118814143+
>でもこの上なく仮面ライダーって感じの迷走具合だと思います
「仮面ライダーは日曜朝にガキが見るもんだぞわかってんだろうな!」って枷が外れた仮面ライダーってこうなりがち
11123/10/31(火)18:43:12No.1118814203+
俺がシン仮面ライダーに明確に足りないと感じたものは庵野が嫌いな要素だからカットしたって言い切ってるからコイツとは合わないなって
11223/10/31(火)18:43:23No.1118814272そうだねx4
BLACKSUNと違って使ってる側の熱意みたいなものすらあんまり感じられないのがキツい
ドキュメンタリー見ても庵野が一人で興奮して一人でメンヘラ起こしてその結果出来たものを出されてる印象
11323/10/31(火)18:43:31No.1118814326+
>シンウルは見返すとぶつ切りだけど次の瞬間M八七で名作を見た気分に洗脳されるので気づかない
本当の神永が最後になにか言ったら多分泣き崩れたと思う
11423/10/31(火)18:43:37No.1118814360+
>でもこの上なく仮面ライダーって感じの迷走具合だと思います
視聴者の大多数がイメージする戦闘員のマスク使わないのそういう初期の迷走ぶりを愛してるからだと思う
11523/10/31(火)18:43:49No.1118814431+
>でもこの上なく仮面ライダーって感じの迷走具合だと思います
50周年記念プロジェクトってこれとブラックサンとリバイスだったからな…
11623/10/31(火)18:43:53No.1118814463そうだねx2
>ゲンドウ戦もゼットン戦もイチロー戦もせっかく設定はいいのに肝心の戦闘が全く盛り上がらないショボいオチなのはさあ
ゼルエル戦とかザラブ戦とかクモ戦とかそれぞれいい戦闘シーンはやれてるのが尚更腹立つ
11723/10/31(火)18:44:01No.1118814504+
>シンウルは見返すとぶつ切りだけど次の瞬間M八七で名作を見た気分に洗脳されるので気づかない
ゼットンとのラスボス戦とか絵面が出来の悪いSTGみたいになってるもんな
11823/10/31(火)18:44:03No.1118814509+
蜘蛛男戦完コピしたと思ったらCG丸出しでドラゴンボールみたいなのやったり揉みくちゃのラスボス戦やったり一貫性を感じないというかチグハグさを感じる
11923/10/31(火)18:44:06No.1118814522+
>>シンウルは見返すとぶつ切りだけど次の瞬間M八七で名作を見た気分に洗脳されるので気づかない
>本当の神永が最後になにか言ったら多分泣き崩れたと思う
元の方考えたら絶対何も覚えてないんだよな…
12023/10/31(火)18:44:11No.1118814551そうだねx2
また粘着スレ立ててる…
12123/10/31(火)18:44:20No.1118814601そうだねx1
>ドキュメンタリー見ても庵野が一人で興奮して一人でメンヘラ起こしてその結果出来たものを出されてる印象
ドキュメンタリーって切り抜きだからあれだけで判断するのどうかと思うぞ
12223/10/31(火)18:44:31No.1118814668+
>でもこの上なく仮面ライダーって感じの迷走具合だと思います
現場が庵野のワガママで迷走してたのを仮面ライダーのせいにするな
12323/10/31(火)18:44:34No.1118814680+
シンウルはこれからどうなるかを匂わせつつサクッと名曲で流すのがいいんじゃん
腹八分目くらいがちょうどいいんだよ
12423/10/31(火)18:44:41No.1118814724+
庵野がその時の気分次第でもの作るなんてエヴァ観てれば分かりきってるしな
12523/10/31(火)18:44:44No.1118814744+
>>シンウルは見返すとぶつ切りだけど次の瞬間M八七で名作を見た気分に洗脳されるので気づかない
>ゼットンとのラスボス戦とか絵面が出来の悪いSTGみたいになってるもんな
よく考えたらクソ出来悪いぐるぐる回る人形のシーンで俺バカみたいに泣いてた
12623/10/31(火)18:44:46No.1118814762+
THE FIRSTと足して2で割ると凡作が出来上がる気がします
12723/10/31(火)18:44:47No.1118814770+
>>>シンウルは見返すとぶつ切りだけど次の瞬間M八七で名作を見た気分に洗脳されるので気づかない
>>本当の神永が最後になにか言ったら多分泣き崩れたと思う
>元の方考えたら絶対何も覚えてないんだよな…
でもベータカプセルは残った
12823/10/31(火)18:44:49No.1118814789そうだねx4
>ハッキリ言って「」の方が面白いものを作れたと思うわ
大衆を楽しませるためのエンタメ要素なら「」のほうが分かってると思う
12923/10/31(火)18:45:11No.1118814910そうだねx1
>BLACKSUNと違って使ってる側の熱意みたいなものすらあんまり感じられないのがキツい
そいつも終盤になってやっと原作BLACKなぞったくらいでそれ以前はまともじゃねえじゃん
13023/10/31(火)18:45:16No.1118814934そうだねx1
>>ハッキリ言って「」の方が面白いものを作れたと思うわ
>大衆を楽しませるためのエンタメ要素なら「」のほうが分かってると思う
好きなものを詰め込みすぎて闇鍋化!
13123/10/31(火)18:45:16No.1118814935そうだねx6
>>ハッキリ言って「」の方が面白いものを作れたと思うわ
>大衆を楽しませるためのエンタメ要素なら「」のほうが分かってると思う
わざとらしすぎる…
13223/10/31(火)18:45:20No.1118814958+
レッツゴーライダーキックをEDに流すなら「仮面ライダー第二号一文字隼人は改造人間である」をやってよ
それあっただけでも大幅加点したわ
13323/10/31(火)18:45:21No.1118814962+
>>ドキュメンタリー見ても庵野が一人で興奮して一人でメンヘラ起こしてその結果出来たものを出されてる印象
>ドキュメンタリーって切り抜きだからあれだけで判断するのどうかと思うぞ
本編の出来も見て判断してるけど
13423/10/31(火)18:45:31No.1118815018+
シンウルトラマンもシン仮面ライダーも
元がTVシリーズ(と一応連載漫画)だからそれらのエッセンスを映画だけでやり切るのはちょっと難しそうだったし
24話ぐらいでいいからドラマでやってみてほしかった
13523/10/31(火)18:46:05No.1118815215+
>好きだからって無駄に元ネタ再現したがるのハッキリ言って悪癖だからな
ソレを理解した上で「そう思うのなら帰れ!ついて来れるやつだけついて来い!」って映画なんで…
一般層から見ればコンセプトからしてクソの極みなのは事実
13623/10/31(火)18:46:10No.1118815259そうだねx5
>好きなものを詰め込みすぎて闇鍋化!
むしろそれがシン・仮面ライダーじゃねえかなあ
13723/10/31(火)18:46:12No.1118815269+
>そこはエネルギー切れだし…
エネルギー切れする前からだよ
13823/10/31(火)18:46:15No.1118815277+
>>でもこの上なく仮面ライダーって感じの迷走具合だと思います
>50周年記念プロジェクトってこれとブラックサンとリバイスだったからな…
リバイスはまだ面白い時期だったじゃん!
これ公開した後の2クール目終了付近から高速で錐揉み回転しながらゴミになったけど
13923/10/31(火)18:46:19No.1118815302+
シンゴジラは結局ゴジラを常に相手にしてるから映画一本の時間を丸っと対ゴジラに使えてるから良いのかもしれん
14023/10/31(火)18:46:23No.1118815321そうだねx1
初見は何が何!?ってなったけどいい感じのBGMといい感じの角島大橋でエンドロール入ると面白かったな...って思ったよ
直後にデエエエエエエエン!!!で聞き慣れた曲が大音量で流れてもう最高だった
14123/10/31(火)18:46:34No.1118815388+
蝙蝠男蹴り倒した時のとんでもバイクみたいなギミックマシマシ戦闘を求めてたあたり俺の脳はもう平成に汚染されて戻らないようだ
14223/10/31(火)18:46:36No.1118815397+
シンウルは話を繋げた総集編みたいに見えちゃうところもあるけどウルトラマンのオムニバス形式らしさもあって嫌いじゃない
14323/10/31(火)18:46:57No.1118815511+
>シンウルは話を繋げた総集編みたいに見えちゃうところもあるけどウルトラマンのオムニバス形式らしさもあって嫌いじゃない
思い出すのはマリンスペシウム光線出すやつ…
14423/10/31(火)18:47:06No.1118815557+
もともとアクション撮るのは下手だろ
ハニメーションやっちゃう監督だぞ
14523/10/31(火)18:47:07No.1118815568+
ケレン味ありつつカッコいい動き!っていうのはやっぱ上手いと思うライダーキックの回転とビシッとなる所の緩急とかシンウルのメフィラス戦での蹴り合うとことか
14623/10/31(火)18:47:09No.1118815579そうだねx3
>>BLACKSUNと違って使ってる側の熱意みたいなものすらあんまり感じられないのがキツい
>そいつも終盤になってやっと原作BLACKなぞったくらいでそれ以前はまともじゃねえじゃん
最初から最後までまともじゃなだろ
それに原作をなぞればまともって価値観謎すぎ
14723/10/31(火)18:47:11No.1118815592そうだねx4
元ネタ再現しなかったドラゴンボールエボリューションが大好きそうな連中がたくさんいるな
14823/10/31(火)18:47:16No.1118815624+
ハッキリ言って漫画仮面ライダーの実写化に全力を注いだほうが正解だったと思う
14923/10/31(火)18:47:25No.1118815680+
ライダーキックのシンプルかつ必殺感はとてもよい
15023/10/31(火)18:47:28No.1118815703+
FIRSTもシンも俺は好きだしライダーの原点を見ようとしたら漫画版に行き着くのは分かるけど
あの漫画版から離れた上で初代仮面ライダーの事を考えてもいいと思う
ナチスの財宝奪い合え!とかじゃなくて…
15123/10/31(火)18:47:51No.1118815818+
平成っても1期と2期じゃ空気感全然違うからな…
15223/10/31(火)18:47:56No.1118815848そうだねx1
>それに原作をなぞればまともって価値観謎すぎ
これは実写版デビルマンが証明してるもんな…
15323/10/31(火)18:48:00No.1118815872そうだねx1
>>>シンシリーズは結局最初のシン・ゴジラが一番面白かった
>>シンゴジラって見ていないんだけどシン仮面ライダーと繋がってるの?
>竹野内豊が出てくる
シンゴジラにも立花がいるのか
15423/10/31(火)18:48:18No.1118815976+
>ライダーキックのシンプルかつ必殺感はとてもよい
羽のエフェクトが出るの好き
15523/10/31(火)18:48:21No.1118815997+
>>ドキュメンタリー見ても庵野が一人で興奮して一人でメンヘラ起こしてその結果出来たものを出されてる印象
>ドキュメンタリーって切り抜きだからあれだけで判断するのどうかと思うぞ
あのドキュメンタリー踏まえた上で観た本編はつまんない通り越して怒りすら湧いたね
あれだけの人間を振り回してこの出来かよって
15623/10/31(火)18:48:30No.1118816050+
>>そこはエネルギー切れだし…
>エネルギー切れする前からだよ
そこまでで滅茶苦茶戦ってたのみてたろうに
15723/10/31(火)18:48:39No.1118816091+
細部にこだわるって言うけど細部にしかこだわりないんだなこの監督
15823/10/31(火)18:48:47No.1118816145そうだねx1
うーん微妙...ってシーンもあるけどそれ以上に好きなシーンが多いから総合的に見たら好きな映画
でも嫌いな人の意見も分かる
15923/10/31(火)18:48:59No.1118816214+
>>BLACKSUNと違って使ってる側の熱意みたいなものすらあんまり感じられないのがキツい
>そいつも終盤になってやっと原作BLACKなぞったくらいでそれ以前はまともじゃねえじゃん
(BLACKを観てないからBLACKSUNを観てないんだな…)
16023/10/31(火)18:49:06No.1118816258+
スレ画が原因で友達と喧嘩になった
俺は上映前に流れたシンエヴァの特典映像の方が面白かったわって言っただけなのに…!
16123/10/31(火)18:49:32No.1118816385+
ネタは色々入れてたはずなのにウルトラマンが一番薄味だった
16223/10/31(火)18:49:39No.1118816432そうだねx1
庵野も昔監督叩きするセンセーショナルなドキュメンタリー作ってたからインガオホー
16323/10/31(火)18:49:40No.1118816436そうだねx1
言い方悪いけどパッと見でバシッとキマるイケメンを主人公に添えるのって大事だなと思った
16423/10/31(火)18:49:41No.1118816443+
ゴーストのとき怪奇やろうとしてやめて反動ですごくコミカルに序盤がなったんだっけ
16523/10/31(火)18:49:44No.1118816458そうだねx3
>>BLACKSUNと違って使ってる側の熱意みたいなものすらあんまり感じられないのがキツい
>そいつも終盤になってやっと原作BLACKなぞったくらいでそれ以前はまともじゃねえじゃん
むしろ原作再現突然やり出した終盤が一番まともじゃねえよ!
16623/10/31(火)18:49:45No.1118816466+
シンゴジは最悪ゴジラさえちゃんと描けたら良かったから問題なかったんだ
ウルトラマンンとライダーはその辺が駄目だったね
16723/10/31(火)18:49:48No.1118816479+
>そこまでで滅茶苦茶戦ってたのみてたろうに
その滅茶苦茶戦ってた中でもハチ戦で見せた動きはなかったよね
16823/10/31(火)18:49:52No.1118816505+
ハチオーグ戦に関しては本当に腹が立った
なんだあの倍速でバタバタする仮面ライダーは
16923/10/31(火)18:50:05No.1118816571そうだねx2
>好きだからって無駄に元ネタ再現したがるのハッキリ言って悪癖だからな
これに尽きる
17023/10/31(火)18:50:17No.1118816633+
>スレ画が原因で友達と喧嘩になった
>俺は上映前に流れたシンエヴァの特典映像の方が面白かったわって言っただけなのに…!
誰かと何かを見た時に即否定的な意見出すのはコミュニケーションとしてダメだろ…少なくとも見てすぐは
17123/10/31(火)18:50:18No.1118816642+
>>BLACKSUNと違って使ってる側の熱意みたいなものすらあんまり感じられないのがキツい
>そいつも終盤になってやっと原作BLACKなぞったくらいでそれ以前はまともじゃねえじゃん
だって白倉からすれば原作再現なんてむしろ邪魔なだけだったんで…だからこそえげつない描写に定評のある白石監督呼んだのに
樋口と田口が合間合間に原作見せて白石を洗脳したからチクショウ!って感じなんで
17223/10/31(火)18:50:42No.1118816771そうだねx2
>FIRSTもシンも俺は好きだしライダーの原点を見ようとしたら漫画版に行き着くのは分かるけど
>あの漫画版から離れた上で初代仮面ライダーの事を考えてもいいと思う
>ナチスの財宝奪い合え!とかじゃなくて…
漫画版もテレビ版もライブ感強くて一貫した雰囲気や主張なんて無い作品だからそこ参照すると変な感じになるんだよな
17323/10/31(火)18:50:48No.1118816804そうだねx6
>細部にこだわるって言うけど細部にしかこだわりないんだなこの監督
それはまぁハイそのとおり異論もなく
17423/10/31(火)18:50:55No.1118816837+
クモで上がったゲージがコウモリハチで徐々に下がって行って一文字出た辺りでまた上がるイメージ
17523/10/31(火)18:50:57No.1118816852そうだねx2
CGも白組使ってこれなの…?ってなる
多分納期が酷かったんだろうな…
17623/10/31(火)18:51:06No.1118816903そうだねx1
本郷と一文字が大好きになったからこの映画も好きになったけど受け入れられないって人がいるのはわかる
17723/10/31(火)18:51:09No.1118816927そうだねx6
>スレ画が原因で友達と喧嘩になった
>俺は上映前に流れたシンエヴァの特典映像の方が面白かったわって言っただけなのに…!
すごく友だちになりたくないタイプ
17823/10/31(火)18:51:17No.1118816967そうだねx3
シンウルトラマンもシン仮面ライダーもダイジェストじみてるところは本当に好きじゃない
17923/10/31(火)18:51:23No.1118817004そうだねx4
>スレ画が原因で友達と喧嘩になった
>俺は上映前に流れたシンエヴァの特典映像の方が面白かったわって言っただけなのに…!
スレ画以外が原因の喧嘩も日常的にしてそうな文面!
18023/10/31(火)18:51:27No.1118817025+
そもそも最初からBLACKを一般イメージそのままの奴なぞったので一貫してくれよっていうか
18123/10/31(火)18:51:32No.1118817044+
リスペクトとエンタメの配分がゴジラ以外はコア層向けに寄りすぎてるよなぁと思う
18223/10/31(火)18:51:55No.1118817137+
シンゴジラは会議パート好き
18323/10/31(火)18:52:04No.1118817194+
>シンウルトラマンもシン仮面ライダーもダイジェストじみてるところは本当に好きじゃない
ドラマでやるべきだよな
映画なんだから映画として構築しなおしてくれよ
18423/10/31(火)18:52:06No.1118817197+
賛否両論ななか
18523/10/31(火)18:52:08No.1118817221そうだねx1
>そもそも最初からBLACKを一般イメージそのままの奴なぞったので一貫してくれよっていうか
最終回でOP再現しただけでBLACKSUNは1ミリもBLACKなぞってねえだろ!
18623/10/31(火)18:52:23No.1118817316そうだねx1
失敗作
18723/10/31(火)18:52:34No.1118817378そうだねx2
>現場が庵野のワガママで迷走してたのを仮面ライダーのせいにするな
最近の仮面ライダーってだいたいどれも作ってる奴がワガママで迷走させてる印象しかない…
18823/10/31(火)18:52:34No.1118817380そうだねx3
オマージュやリスペクトが目的になったらいかんね
あくまで手段で結局面白いものができればそれが無くてもいい
18923/10/31(火)18:52:34No.1118817381+
ちゃんとなぞるとこなぞらないのに初回変身ポーズ間違える一文字みたいのを丁寧に入れてくるから…
19023/10/31(火)18:52:37No.1118817395+
>シンゴジラは会議パート好き
俳優力を感じるよね
19123/10/31(火)18:52:38No.1118817401+
映画として成立してるシン・ゴジラに対してシンウルトラマンもシン仮面ライダーもダイジェスト風味なのよね
19223/10/31(火)18:52:44No.1118817439そうだねx1
>賛否両論ななか
俺は好きだけど嫌いな人の気持ちも分かるっていうか...
19323/10/31(火)18:52:44No.1118817442+
BLACKSUNの方が熱意があったってレスを変に解釈したのかBLACKSUN観てないのになんかおかしなこと言ってるやつ居ない?
19423/10/31(火)18:52:49No.1118817474+
>シンウルもラストカットはなんか打ち切り漫画みたいだったし…
あれは次やろうとしたらまずセブンくんの出番になるから別の映画にならざるおえない
19523/10/31(火)18:52:54No.1118817505+
庵野の才能の無さが浮き彫りになった
19623/10/31(火)18:53:14No.1118817622そうだねx3
オマージュという名のチープ
19723/10/31(火)18:53:21No.1118817666+
CG周りのスケジュールに関しては庵野と山崎貴が口を揃えてシンウルトラマンが一番クソってぶっちゃけてるぞ!
19823/10/31(火)18:53:26No.1118817706+
>ハチオーグ戦に関しては本当に腹が立った
>なんだあの倍速でバタバタする仮面ライダーは
多分ハニメーションのリベンジ
19923/10/31(火)18:53:27No.1118817715+
それぞれ好き勝手に幸せ追求してるショッカーは設定として面白いとは思うけど1本の映画にするにはまとまりがない...
20023/10/31(火)18:53:30No.1118817728+
>シンウルトラマンもシン仮面ライダーもダイジェストじみてるところは本当に好きじゃない
映画として作る脚本じゃなかったよね
TVシリーズの話を何話か纏めて総集編にした感があった
20123/10/31(火)18:53:33No.1118817750+
嫌いまでは行かないけどびっくりするくらい爽快感が無い…!
20223/10/31(火)18:53:36No.1118817778そうだねx1
シンウルトラマンもメフィラス星人が居なかったらやばかったと思う
20323/10/31(火)18:53:37No.1118817779+
>>ソモソモ最初カラBLACKヲ一般イメージソノママノ奴ナゾッタノデ一貫シテクレヨッテイウカ
>最終回デOP再現シタダケデBLACKSUNハ1ミリモBLACKナゾッテネエダロ!
(テレレレー)
20423/10/31(火)18:53:37No.1118817781+
半分初代のリメイクなのにここまでダメなライダーを作れるとは驚きだ
20523/10/31(火)18:53:58No.1118817890+
シンウルはまだ許せるか許せないかギリギリなんだけど
シンライダーはこれなら原作を一旦忘れてオリジナルでやってくれよって思った
20623/10/31(火)18:54:04No.1118817929そうだねx3
なんでカタコト!?
20723/10/31(火)18:54:09No.1118817954+
>映画として成立してるシン・ゴジラに対してシンウルトラマンもシン仮面ライダーもダイジェスト風味なのよね
新しい敵登場!→撃退!
を繰り返す映画って特撮はもちろんアニメでもそんなにお目にかかったことない気がする
それこそ総集編の作りすぎる
20823/10/31(火)18:54:26No.1118818034+
庵野が監督としても人間としてもゴミだった
ドキュメンタリーはビックリ
20923/10/31(火)18:54:30No.1118818059+
無理やりテレビ番組風味にするせいでキャラクターの掘り下げが出来てない
ルリ子が死んだところも感動よりも困惑の方が大きかった
21023/10/31(火)18:54:30No.1118818060+
石ノ森他作品要素全部廃して
21123/10/31(火)18:54:30No.1118818064そうだねx5
>嫌いまでは行かないけどびっくりするくらい爽快感が無い…!
基本が同族殺しだから明るくなる要素が無いんだ
21223/10/31(火)18:54:45No.1118818163そうだねx3
>新しい敵登場!→撃退!
ゴジラファイナルウォーズ!
21323/10/31(火)18:54:46No.1118818170そうだねx4
>半分初代のリメイクなのにここまでダメなライダーを作れるとは驚きだ
むしろ初代今リメイクしてもうーん…としかならんだろうし…
いや素直にアクションかっこいいやったー!出来たらそれでいいんだが
21423/10/31(火)18:54:52No.1118818209そうだねx2
>>そもそも最初からBLACKを一般イメージそのままの奴なぞったので一貫してくれよっていうか
>最終回でOP再現しただけでBLACKSUNは1ミリもBLACKなぞってねえだろ!
時を超え、空を駆けるブラックサン。己の正義を信じ、この星のためシャドームーン打倒に向かう。
21523/10/31(火)18:55:07No.1118818292+
カルト映画 俺は大好き
21623/10/31(火)18:55:14No.1118818352+
>だって白倉からすれば原作再現なんてむしろ邪魔なだけだったんで…だからこそえげつない描写に定評のある白石監督呼んだのに
まぁ白倉の関わってるヤツって大概は王道なんざクソ喰らえ!ってノリ多いしね…近年だとドンブラザーズもそうだし
21723/10/31(火)18:55:21No.1118818393そうだねx4
石原さとみの英語はギャグかと思ったらシリーズ見てたら実はマジでやってるんじゃないかと思えてきて怖くなっちゃった
21823/10/31(火)18:55:32No.1118818449そうだねx5
でもシンウルトラマンで一番好きなところザラブ戦なんだよね…
21923/10/31(火)18:55:41No.1118818501+
シーン単位だと好きなシーンはあるんだが恐らくそれはオマージュシーンでは無い
俺は商店街でトルコ行進曲のシーンが好きです
22023/10/31(火)18:55:42No.1118818513そうだねx1
>CG周りのスケジュールに関しては庵野と山崎貴が口を揃えてシンウルトラマンが一番クソってぶっちゃけてるぞ!
だからシンウルもクソだったじゃねえか
22123/10/31(火)18:55:43No.1118818515+
2号の方主軸ならもうちょい見やすかったんだろうなって感じがする
22223/10/31(火)18:55:46No.1118818544+
>>>>シンシリーズは結局最初のシン・ゴジラが一番面白かった
>>>シンゴジラって見ていないんだけどシン仮面ライダーと繋がってるの?
>>竹野内豊が出てくる
>シンゴジラにも立花がいるのか
世界観をつなげるのはやりすぎだろ庵野
22323/10/31(火)18:55:51No.1118818571そうだねx1
ウルトラマンは最初のシンウルトラQが頂点でその後はひたすら盛り下がり続けるだけの作品なのはどうかと思った
普通最後に盛り上がり所を持ってくるんじゃないんですかね
22423/10/31(火)18:55:51No.1118818572そうだねx2
やっぱ怪奇路線を続けてたらブランド出来る前に仮面ライダーってもんがなくなってたんだろうなっていうのは感じた
22523/10/31(火)18:56:00No.1118818623そうだねx2
>>半分初代のリメイクなのにここまでダメなライダーを作れるとは驚きだ
>むしろ初代今リメイクしてもうーん…としかならんだろうし…
そもそも仮面ライダーって…なんか変なんじゃないか!?とかそういう方につい考えてしまう
22623/10/31(火)18:56:22No.1118818759+
BLACKSUNに関しては実制作が角川大映スタジオなんだから白倉だって何でああなったのかわかってないと思う
22723/10/31(火)18:56:25No.1118818776+
>まぁ白倉の関わってるヤツって大概は王道なんざクソ喰らえ!ってノリ多いしね…近年だとドンブラザーズもそうだし
ドンブラは変なとこが多過ぎるけどきっちりキメるとこはキメてるあたりは凄いと思う
22823/10/31(火)18:56:37No.1118818846+
>シンウルトラマンもメフィラス星人が居なかったらやばかったと思う
マジで山本浩二と斎藤工だけで評価の6割は持ち直してるよね
残り4割は米津玄師
22923/10/31(火)18:56:45No.1118818894+
>そもそも最初からBLACKを一般イメージそのままの奴なぞったので一貫してくれよっていうか
実質ソレをやりたく無い!って白倉がゴネたから白石監督呼んだんですけお…
23023/10/31(火)18:56:49No.1118818924そうだねx1
蝙蝠のところのいっせいに自殺するシーンとハチの街の気がついたら後ろにめっちゃ人がいるシーンはまじで好き
23123/10/31(火)18:56:58No.1118818987+
>石原さとみの英語はギャグかと思ったらシリーズ見てたら実はマジでやってるんじゃないかと思えてきて怖くなっちゃった
キャラがアニメっぽいはシン・ゴジラの男どももだいぶそうだしな
23223/10/31(火)18:56:58No.1118818994+
ガメラ?シンウルはマジで最初のスペシウム光線がピークなんだよな
次の格闘シーンでもうCGのひどさに困惑した
23323/10/31(火)18:57:00No.1118819003そうだねx1
良く言われる他は爆音なのに台詞はぶつぶつ喋ってて聞こえないとか
画面が暗過ぎて何してるかわかんないとか邦画の悪い所全部詰まった映画だった
23423/10/31(火)18:57:05No.1118819028そうだねx2
仮面ライダー初代の焼き直しって結構頻繁にやってる企画だからあんま目新しくなくてパッとしないのが一番よくないと思う
23523/10/31(火)18:57:11No.1118819070そうだねx1
>言ってしまえば本郷と緑川家の物語はこの一作で完結してるから…
>悪く言えば、一文字は仮面ライダーを受け継ぐ者なのでどうしても、最後は独り、遺されてしまう運命としか…
本郷はヘルメットに宿ってるし続編がやれば原作再現で1号がまた出ると思う
23623/10/31(火)18:57:14No.1118819084+
>マジで山本浩二と斎藤工だけで評価の6割は持ち直してるよね
>残り4割は米津玄師
流石に盛りすぎ
23723/10/31(火)18:57:14No.1118819090+
>>>そもそも最初からBLACKを一般イメージそのままの奴なぞったので一貫してくれよっていうか
>>最終回でOP再現しただけでBLACKSUNは1ミリもBLACKなぞってねえだろ!
>時を超え、空を駆けるブラックサン。己の正義を信じ、この星のためシャドームーン打倒に向かう。
そんな話だったかなぁ!?
23823/10/31(火)18:57:17No.1118819108+
ヘタクソな英語喋らすのエヴァでもやってたな
23923/10/31(火)18:57:26No.1118819163+
シンゴジの時は官僚だからって理由で早口説明口調がハマってたけど今回の台詞回しはとにかく寒かった
24023/10/31(火)18:57:28No.1118819177+
>ヘタクソな英語喋らすのエヴァでもやってたな
ぐーでんもーげん!
24123/10/31(火)18:57:53No.1118819372+
>でもシンウルトラマンで一番好きなところザラブ戦なんだよね…
CGでわざわざ丸コピしつつ当時には無かったウルトラマンより高いビルとか実写では機材が映り込む関係で出来ない銀色で周囲の光を反射する身体とか今ならではの要素入れてて良いよね
そこにロンドンオーケストラのいつものテーマが流れてもう最高よ
24223/10/31(火)18:57:59No.1118819398そうだねx1
>kk「クモ先輩のかたき」
マント取らず不意打ちだけして逃げりゃ良かった
24323/10/31(火)18:58:01No.1118819407+
>>シンウルトラマンもメフィラス星人が居なかったらやばかったと思う
>マジで山本浩二と斎藤工だけで評価の6割は持ち直してるよね
>残り4割は米津玄師
それらが無かったら10億にも届かなかったと思う
24423/10/31(火)18:58:16No.1118819508そうだねx1
なんでシンウルトラへのダメ出しなスレになるんだスレ画で
24523/10/31(火)18:58:32No.1118819589+
>基本が同族殺しだから明るくなる要素が無いんだ
この辺りはガッチャードですら普通に踏襲してるしね、根幹の一つとして
24623/10/31(火)18:58:35No.1118819613そうだねx6
わざとダサくする事をオマージュっていうやつ
当時の特撮は当時の全力でやってんのに失礼だと思う
現代の全力を尽くせよ
24723/10/31(火)18:58:37No.1118819625+
ライダーは見てないけどゴジラエヴァマンの中ではエヴァが抜群にひどかったと思う
24823/10/31(火)18:58:37No.1118819626+
>本郷はヘルメットに宿ってるし続編がやれば原作再現で1号がまた出ると思う
本郷死ぬん!?からビックリだろうけど
ロボ1号!は原作見てない人からかなりビックリされると思う
24923/10/31(火)18:58:38No.1118819628そうだねx4
>なんでシンウルトラへのダメ出しなスレになるんだスレ画で
ダメなところが共通してるから
25023/10/31(火)18:58:40No.1118819641+
>>マジで山本浩二と斎藤工だけで評価の6割は持ち直してるよね
>>残り4割は米津玄師
>流石に盛りすぎ
その他ってひたすら気持ち悪いセクハラ描写と絆深めるエピソードもないのにいつのまにか無二の仲間みたいな扱いになってる科特隊くらいしかないだろ
25123/10/31(火)18:58:50No.1118819705+
>ガメラⅡシンウルはマジで最初のスペシウム光線がピークなんだよな
>次の格闘シーンでもうCGのひどさに困惑した
庵野君がやりたいことやらすといつまで経っても完成せんから予算がいくらあっても足りなくなるんだ
多分CGはその皺寄せ食ってる
25223/10/31(火)18:59:21No.1118819871そうだねx4
シンゴジラもエセ外国人女だけはかなり要らなかった
25323/10/31(火)18:59:21No.1118819876そうだねx1
漫画のショッカーサイドでどうしてショッカーの人達がああなっていったかちゃんと説明してて感心した
25423/10/31(火)18:59:23No.1118819892+
全編通してツッコミ役不在のシリアスの皮被ったシュールギャグ感あるんだよ
25523/10/31(火)18:59:29No.1118819932そうだねx1
>仮面ライダーは当たり前としてそれ以外の石ノ森章太郎の漫画ぐらいみんな知ってるよなみたいな詰め込み方してると思う
だからカルト映画なんだろうなあと
客観的に観れば評価は低いが面白くて5回映画で見ちゃった
25623/10/31(火)18:59:29No.1118819933+
80年代のアニメのノリだよな変な英語のクールな女キャラ
25723/10/31(火)18:59:47No.1118820034+
シン・ゴジラは庵野監督の映画だけどシン仮面ライダーに関してはオマージュの塊でしかない
25823/10/31(火)19:00:10No.1118820187+
シン仮面は嫌いじゃないが劇場で見た時まさみのシーンで誰も笑ってなかったのは可哀想だった
25923/10/31(火)19:00:16No.1118820227+
>KK出た時点でルリ子死ぬなーって思ってた
クモオーグも緑川博士殺したしやる事やってるんだよな
26023/10/31(火)19:00:28No.1118820299+
エヴァの人のままでいて
26123/10/31(火)19:00:49No.1118820433+
かなりあとに行ったおかげで入場特典がいっぱい貰えた
26223/10/31(火)19:01:08No.1118820568+
>わざとダサくする事をオマージュっていうやつ
>当時の特撮は当時の全力でやってんのに失礼だと思う
>現代の全力を尽くせよ
そこはこの間のシンゴジオルソの舞台挨拶で山崎貴に言ってたけどCGで特撮を表現するっていうのが目的だからもう譲れない所なんだろう
ゴジラの時も表情とか筋肉の動きをつけないようにしてたし
26323/10/31(火)19:01:09No.1118820569+
好きなもの作らせるとオタク拗らせておかしなことになるがちだよね
ナウシカ原作版とかもしやるとしても不安要素が多すぎる
26423/10/31(火)19:01:10No.1118820574そうだねx2
メフィラスは宇宙人だから口癖のキャラ付けもハマってたけどライダーの方だと色んなキャラでやりすぎてだいぶセリフ回しがキツくなってた
26523/10/31(火)19:01:20No.1118820640+
>シン・ゴジラは庵野監督の映画だけどシン仮面ライダーに関してはオマージュの塊でしかない
オマージュの塊って表現ならシンゴジも割とそうなんだけど面白いかどうかって大事だね
26623/10/31(火)19:01:28No.1118820686+
>シン仮面は嫌いじゃないが劇場で見た時まさみのシーンで誰も笑ってなかったのは可哀想だった
唐突過ぎて何?!ってなって笑うところかどうか迷うあそこ
26723/10/31(火)19:01:47No.1118820821+
シンウルトラマンのスケジュールに関しては悪いのは樋口君の方だよ!
26823/10/31(火)19:01:55No.1118820881+
>シンゴジラもエセ外国人女だけはかなり要らなかった
役者の演技叩く人いるけどまあキャラが悪いわな
26923/10/31(火)19:01:57No.1118820897そうだねx8
いろんな映像表現をオーグごとにやりたいのは伝わるけど
結局一番手の蜘蛛オーグが1番まともで1番面白かったなって感想
27023/10/31(火)19:02:04No.1118820936+
>漫画のショッカーサイドでどうしてショッカーの人達がああなっていったかちゃんと説明してて感心した
優しかったイチローくんが映画本編のニーサンみたいになりつつあってつらい…
27123/10/31(火)19:02:04No.1118820939そうだねx2
>オマージュの塊って表現ならシンゴジも割とそうなんだけど面白いかどうかって大事だね
オマージュが散りばめられてるが塊という程ではねーだろシン・ゴジラ
27223/10/31(火)19:02:24No.1118821052+
>シンゴジラもエセ外国人女だけはかなり要らなかった
ゴジラ映画のお約束枠だと思ってた
27323/10/31(火)19:02:27No.1118821069+
>客観的に観れば評価は低いが面白くて5回映画で見ちゃった
この映画はまさにそんなアンタの為の映画なんだよね
27423/10/31(火)19:02:36No.1118821134そうだねx2
よくここまで酷い映画を作れたものだなと逆に感心する
27523/10/31(火)19:02:57No.1118821241+
全員に設定されてる口癖決め台詞をノルマみたいに短い出番で言わせるのは正直くどかった
27623/10/31(火)19:03:05No.1118821293+
シンウルトラは役者の演技がなあ
27723/10/31(火)19:03:15No.1118821362+
>メフィラスは宇宙人だから口癖のキャラ付けもハマってたけどライダーの方だと色んなキャラでやりすぎてだいぶセリフ回しがキツくなってた
敵が基本怪獣だから喋らせる必要ないの結構便利だよなTV番組のもそう
27823/10/31(火)19:03:18No.1118821381そうだねx1
>よくここまで酷い映画を作れたものだなと逆に感心する
その酷さが庵野監督の強みでもあるのよ
皮肉じゃないよ
27923/10/31(火)19:03:19No.1118821393そうだねx1
「」でもこんなつまんない映画作らないぞ
28023/10/31(火)19:03:20No.1118821395+
シン仮面ライダーはまじでキャラに愛着が持てなかった
28123/10/31(火)19:03:27No.1118821464+
>そこはこの間のシンゴジオルソの舞台挨拶で山崎貴に言ってたけどCGで特撮を表現するっていうのが目的だからもう譲れない所なんだろう
>ゴジラの時も表情とか筋肉の動きをつけないようにしてたし
わざわざ来日までして動かす仕事をやらせて貰えなかったハリウッドのVFXスタッフかわいそ…
28223/10/31(火)19:03:30No.1118821478+
シンで1番好きなのウルトラマンだけど特撮で1番思い入れあるのがそもそもウルトラマンだからかもしれん…
28323/10/31(火)19:03:43No.1118821558そうだねx5
まあでも全否定するほどでもない
28423/10/31(火)19:03:45No.1118821575+
>いろんな映像表現をオーグごとにやりたいのは伝わるけど
>結局一番手の蜘蛛オーグが1番まともで1番面白かったなって感想
いわゆる仮面ライダー的な特撮の見せ方してた唯一の戦闘だからな…
28523/10/31(火)19:03:46No.1118821578そうだねx5
>いろんな映像表現をオーグごとにやりたいのは伝わるけど
>結局一番手の蜘蛛オーグが1番まともで1番面白かったなって感想
蜘蛛オーグどころか戦闘員戦のボゴォ!グシャア!!が一番テンション上がったなとかは思う
アクション全編あのバイオレンスだったらそれはそれで胸焼けしそうだろうと言われたらそうだとは思う
28623/10/31(火)19:03:47No.1118821580+
>>客観的に観れば評価は低いが面白くて5回映画で見ちゃった
>この映画はまさにそんなアンタの為の映画なんだよね
まあそれはそう
28723/10/31(火)19:03:51No.1118821609+
シンゴジラは邦画にありがちなウェットな人間ドラマがない事を評価されて
仮面ライダーはその人間ドラマに果敢に挑戦したんだからもっと評価しても良い
28823/10/31(火)19:04:04No.1118821687+
>よくここまで酷い映画を作れたものだなと逆に感心する
まぁ…ライダーだしな…
28923/10/31(火)19:04:11No.1118821737+
尺の都合で仕方ないとはいえオーグ達がアニメキャラやってる原因を前日譚の漫画でじっくりやってて読んでる前提くらい映画の情報量が少ない…
29023/10/31(火)19:04:16No.1118821768+
>シンで1番好きなのウルトラマンだけど特撮で1番思い入れあるのがそもそもウルトラマンだからかもしれん…
ゴジラもマンも超巨大バトルになるからアクションだけでも良いものになる気がする
29123/10/31(火)19:04:26No.1118821833+
>全員に設定されてる口癖決め台詞をノルマみたいに短い出番で言わせるのは正直くどかった
シリーズが進むにつれてアニメみたいなキャラ作りがキツくなる
29223/10/31(火)19:04:34No.1118821883+
>いろんな映像表現をオーグごとにやりたいのは伝わるけど
>結局一番手の蜘蛛オーグが1番まともで1番面白かったなって感想
ぶっちゃけ仮面ライダー第1話のリメイクとしては完璧だったしね…アソコは
なのでTVでもクモオーグ撃破する所まではお出ししてきた訳だし、OPとアイキャッチ付けた上で
29323/10/31(火)19:04:42No.1118821928+
決め台詞多用するのはドラマの文脈だよな
私失敗しないのでみたいな
オタクってそういうの嫌いだと思ってた
29423/10/31(火)19:04:47No.1118821962+
>まあでも全否定するほどでもない
じゃあないだろ
つまらんって言うと「アンチ!粘着!荒らし!」って喚き散らす奴がいるんだから
そりゃそんなやついたら双方極端になっていく
29523/10/31(火)19:04:56No.1118822013+
>いろんな映像表現をオーグごとにやりたいのは伝わるけど
>結局一番手の蜘蛛オーグが1番まともで1番面白かったなって感想
シンエヴァも色んな実験的な表現やってたけどあんまり上手くいってなかったな…
29623/10/31(火)19:04:59No.1118822024そうだねx1
シン・ゴジラ大好きだけどシン・ゴジラをゴジラ映画のオーソドックスだと思ってる人らが発生したのはモヤるポイント
ゴジラ映画に人間ドラマ・恋愛はいらないってシン・ゴジラ以外見たことないだろ
29723/10/31(火)19:05:02No.1118822054そうだねx2
>>全員に設定されてる口癖決め台詞をノルマみたいに短い出番で言わせるのは正直くどかった
>シリーズが進むにつれてアニメみたいなキャラ作りがキツくなる
キャラ造形も完全に時代遅れなんだよな庵野
29823/10/31(火)19:05:25No.1118822195そうだねx2
ライダーの括りで見たら割と底辺でもないからな別に…
29923/10/31(火)19:05:29No.1118822232+
1号2号vsお兄ちゃん戦がガチムチパンツレスリング呼ばわりされてるのひどいけど納得しちゃう
30023/10/31(火)19:05:43No.1118822340+
一文字戦とショッカーライダー戦どっちにも言えるんだけど同じバッタ型だから動きがシンクロするの結構好きだった
30123/10/31(火)19:05:51No.1118822401+
>シンゴジラは邦画にありがちなウェットな人間ドラマがない事を評価されて
>仮面ライダーはその人間ドラマに果敢に挑戦したんだからもっと評価しても良い
邦画にありがちなボソボソ演技にも挑戦するのやめろ
30223/10/31(火)19:05:54No.1118822422そうだねx1
1番のこだわりポイントであろう最後の泥沼の格闘戦もくっそ退屈だった
30323/10/31(火)19:05:55No.1118822425そうだねx1
>>まあでも全否定するほどでもない
>じゃあないだろ
>つまらんって言うと「アンチ!粘着!荒らし!」って喚き散らす奴がいるんだから
>そりゃそんなやついたら双方極端になっていく
批評は否定的な意見肯定的な意見両方挙げると意外と受け入れられるぞ
30423/10/31(火)19:05:56No.1118822432そうだねx1
>優しかったイチローくんが映画本編のニーサンみたいになりつつあってつらい…
既に漫画版の時点で頭おかしい奴ばっかだからね…ショッカー(特に実の父親)
そりゃイチローもキレるワケだわ
30523/10/31(火)19:05:59No.1118822446+
こういうバトルアクション系の映画ってストーリーがカスでも
戦闘がすごいかっこよかったらそれだけで評価は高めになる
30623/10/31(火)19:05:59No.1118822448+
>決め台詞多用するのはドラマの文脈だよな
>私失敗しないのでみたいな
>オタクってそういうの嫌いだと思ってた
ライダーでもおばあちゃんは言っていた…とかめちゃくちゃ多用されるけどウケてるしやり方次第だと思う
30723/10/31(火)19:06:05No.1118822481+
>シン・ゴジラ大好きだけどシン・ゴジラをゴジラ映画のオーソドックスだと思ってる人らが発生したのはモヤるポイント
>ゴジラ映画に人間ドラマ・恋愛はいらないってシン・ゴジラ以外見たことないだろ
シン・ゴジラ以外見た上で思ったことは何回かあるよ!
30823/10/31(火)19:06:16No.1118822554そうだねx1
>ライダーの括りで見たら割と底辺でもないからな別に…
いや…割と多くの春映画と並ぶレベルだな…
30923/10/31(火)19:06:19No.1118822577そうだねx1
>ライダーの括りで見たら割と底辺でもないからな別に…
BLACK SUNとか散々な言われようだけどシン・仮面ライダーも大差ないと思う
31023/10/31(火)19:06:35No.1118822695+
>まぁ…ライダーだしな…
ライダー映画の微妙な方って言われたらその括りの中では中の上くらいには来るな…
31123/10/31(火)19:06:39No.1118822731そうだねx1
シンウルはウルトラマンと人間の交流を映画では描かずに50年の歴史に甘えて話が進めてるのがちょっとというかかなりズル
見る前からウルトラマン好きな人ほど好きになるようにしか作られてない
ここを埋める作劇があれば絶対もっと面白かった
31223/10/31(火)19:06:43No.1118822742+
まぁ金払って劇場まで行った人を否定はしないよ
アマプラで見た時間は無駄だったという感想吐くけど
31323/10/31(火)19:06:47No.1118822775+
春映画は基本的に全部ハズレだから別に最底辺ではないけど最底辺ランクと肩並べてるよシンカメ
31423/10/31(火)19:06:58No.1118822867+
>>シン・ゴジラ大好きだけどシン・ゴジラをゴジラ映画のオーソドックスだと思ってる人らが発生したのはモヤるポイント
>>ゴジラ映画に人間ドラマ・恋愛はいらないってシン・ゴジラ以外見たことないだろ
>シン・ゴジラ以外見た上で思ったことは何回かあるよ!
「いらない」は思わないが「もうちょい怪獣パートに回せないかな」とは割と思う
31523/10/31(火)19:07:10No.1118822976+
BLACK SUNと全ての評価ポイントが真逆の対みたいな映画だと思う
31623/10/31(火)19:07:20No.1118823046+
ひかえめに言ってクソ映画
31723/10/31(火)19:07:29No.1118823122+
>>ライダーの括りで見たら割と底辺でもないからな別に…
>BLACK SUNとか散々な言われようだけどシン・仮面ライダーも大差ないと思う
むしろ特撮はしっかりやってるBLACKSUNの方がはるかに評価高いだろ
BLACKSUNの問題はストーリーだけだ
31823/10/31(火)19:07:33No.1118823167+
春映画はストーリー微妙でも絵の派手さは夏とか冬より確実に豪華だから見応えはある
31923/10/31(火)19:07:37No.1118823198+
曲は良かった
32023/10/31(火)19:07:40No.1118823223+
>なのでTVでもクモオーグ撃破する所まではお出ししてきた訳だし、OPとアイキャッチ付けた上で
あのスタイルはマジで完璧すぎてズルいと思った
32123/10/31(火)19:07:48No.1118823274そうだねx3
>BLACK SUNと全ての評価ポイントが真逆の対みたいな映画だと思う
どっちもストーリーはゴミだろ
32223/10/31(火)19:08:17No.1118823488+
大量に渡された入場特典のおかげで鑑賞料の元は取れたと思いたい
32323/10/31(火)19:08:32No.1118823594+
シンカメレベルは流石に春映画でもなかなかないだろ
32423/10/31(火)19:08:34No.1118823606+
ガメラvsギャオスの人間パート好きなんだけどあれ恋愛とかになるんかな…?
32523/10/31(火)19:08:40No.1118823640そうだねx2
>大量に渡された入場特典のおかげで鑑賞料の元は取れたと思いたい
ゴミを渡されてもなあ…
32623/10/31(火)19:08:50No.1118823706+
>あのスタイルはマジで完璧すぎてズルいと思った
キックした後のウルトラマンみたいなアオリが気になるぐらいでホント良かった
32723/10/31(火)19:08:51No.1118823711そうだねx4
>シンカメレベルは流石に春映画でもなかなかないだろ
(どっちの意味だろうか...)
32823/10/31(火)19:08:54No.1118823742そうだねx3
行くぞ本郷!
ああやろう!一文字!
だけで超盛り上がったからチョロい奴だよ俺は
32923/10/31(火)19:08:55No.1118823754+
>>大量に渡された入場特典のおかげで鑑賞料の元は取れたと思いたい
>ゴミを渡されてもなあ…
ドッグタグは好き
33023/10/31(火)19:08:59No.1118823779+
>ここを埋める作劇があれば絶対もっと面白かった
メフィラスのサシ飲みとの対比で禍特対の飲み会的な交流シーンは欲しかったけど
絶対に尺が足りない…!
33123/10/31(火)19:09:00No.1118823786そうだねx2
ヘルメットが簡単に着脱できるのは正直ダサい
33223/10/31(火)19:09:22No.1118823947そうだねx4
シンウルトラマンはストーリー好きだしラストも泣いたけどバディ云々の説得力が無さすぎるのは認める
33323/10/31(火)19:09:23No.1118823951そうだねx2
ゴジラ映画の人間ドラマってバブル期の日本を襲うターミネーターと戦うやつでしょ?
33423/10/31(火)19:09:25No.1118823964+
>>まぁ…ライダーだしな…
>ライダー映画の微妙な方って言われたらその括りの中では中の上くらいには来るな…
甘く見積もっても下の上くらいだろ…
33523/10/31(火)19:09:27No.1118823975+
>こういうバトルアクション系の映画ってストーリーがカスでも
>戦闘がすごいかっこよかったらそれだけで評価は高めになる
ゴジラやプリキュアでプロデューサーが言ってたな…10分毎に見せ場を作らないと観客は飽きる
子供なら尚更シビアな目で見るからと
33623/10/31(火)19:09:54No.1118824154+
思い入れ以外にもウルトラとライダーは元がゴジラと違ってドラマシリーズなのも制作の難易度上がってそう
33723/10/31(火)19:10:07No.1118824240そうだねx4
好きだけどクソとか名作とかそういう激しい評価に至る映画ではない
33823/10/31(火)19:10:11No.1118824271+
ルリ子は殺すべきじゃなかった
少なくともあのタイミングで殺すくらいなら最終決戦で殺しとけよ
33923/10/31(火)19:10:16No.1118824311+
「」と古いゴジラ映画みたらワンオペの闇みたいな流れになってお腹痛かったの思い出した
34023/10/31(火)19:10:31No.1118824435+
>むしろ特撮はしっかりやってるBLACKSUNの方がはるかに評価高いだろ
>BLACKSUNの問題はストーリーだけだ
個人的にはあんだけやらせた最後で葵のライダー体無かったのは30点くらい減点
34123/10/31(火)19:10:33No.1118824453+
シンカメより明確に下だと仮面ライダー3号とか大ショッカーとかかな…
34223/10/31(火)19:10:40No.1118824514そうだねx4
>好きだけどクソとか名作とかそういう激しい評価に至る映画ではない
好きなとことそうじゃないとこの差が激しい作品というか
34323/10/31(火)19:11:06No.1118824695+
>こういうバトルアクション系の映画ってストーリーがカスでも
>戦闘がすごいかっこよかったらそれだけで評価は高めになる
そのバトルが20年前くらいの水準じゃんシンカメ
34423/10/31(火)19:11:17No.1118824796+
私は用意周到な女->普通にアジトに知らんおっさんが侵入してる
のテンポは面白かった
34523/10/31(火)19:11:19No.1118824807そうだねx3
>シンカメより明確に下だと仮面ライダー3号とか大ショッカーとかかな…
超MOVIE大戦ジェネシス
34623/10/31(火)19:11:23No.1118824845そうだねx11
>好きだけどクソとか名作とかそういう激しい評価に至る映画ではない
でも終始つまんなかったよ
ストーリーはライダーだから目をつぶるとしてもアクションがクソだし見づらいし
34723/10/31(火)19:11:28No.1118824887そうだねx3
>>ここを埋める作劇があれば絶対もっと面白かった
>メフィラスのサシ飲みとの対比で禍特対の飲み会的な交流シーンは欲しかったけど
>絶対に尺が足りない…!
もし削るなら絶対ザラブ星人になるんだけどザラブ星人の戦いが一番面白いのが困る…
34823/10/31(火)19:11:42No.1118824978+
>思い入れ以外にもウルトラとライダーは元がゴジラと違ってドラマシリーズなのも制作の難易度上がってそう
劇場版なのにテレビシリーズ掻い摘んで作るのが良くないんじゃねえかな…
エヴァ破の脚本って庵野だけだったっけ?
34923/10/31(火)19:11:44No.1118824991+
ここでの評価見た後アマプラで見たから割と高評価になった
多分期待せず見たから
35023/10/31(火)19:11:45No.1118824996+
>ゴジラ映画の人間ドラマってバブル期の日本を襲うターミネーターと戦うやつでしょ?
観てて(この頃の日本ではあのハリウッド映画が流行してたんだなぁ…)って何となく察せられるvsシリーズいいよね…
35123/10/31(火)19:11:54No.1118825057+
映画館で売ってたプラモ買えば良かったな
でも1号だけなのは悲しい
35223/10/31(火)19:11:54No.1118825059+
シンウルはケツ推しとか長澤まさみに対する性欲がキモい以外のは好き
35323/10/31(火)19:12:13No.1118825204+
はにゃーん
35423/10/31(火)19:12:37No.1118825373そうだねx1
賛否両論なのか
35523/10/31(火)19:12:40No.1118825394+
せめてアクションが良ければアクション映画としては十分だったんだけどな
そのアクションが一番酷いからなこの映画
35623/10/31(火)19:12:44No.1118825419+
>ヘルメットが簡単に着脱できるのは正直ダサい
アレ変身解かないとむしろ取れないからね!?序盤でもやってたけど!
終盤は三人ともプラーナ切れで肉体の変身すら解けてたから簡単にスッポ抜けたクチだし
35723/10/31(火)19:12:45No.1118825427そうだねx10
>>好きだけどクソとか名作とかそういう激しい評価に至る映画ではない
>でも終始つまんなかったよ
>ストーリーはライダーだから目をつぶるとしてもアクションがクソだし見づらいし
超念
それなのに逆張りで過剰に持ち上げる「」が滑稽すぎて笑っちゃうんだよな
35823/10/31(火)19:12:56No.1118825514そうだねx10
ウルトラもライダーもこれで終わり?って呆気に取られて感動しなかったから泣けたっていえるような感性が欲しかった
35923/10/31(火)19:12:57No.1118825520そうだねx12
庵野が完全に老害になった
ドキュメンタリーでの酷さにはおどろいたよ
36023/10/31(火)19:13:10No.1118825598そうだねx10
>>>好きだけどクソとか名作とかそういう激しい評価に至る映画ではない
>>でも終始つまんなかったよ
>>ストーリーはライダーだから目をつぶるとしてもアクションがクソだし見づらいし
>超念
>それなのに逆張りで過剰に持ち上げる「」が滑稽すぎて笑っちゃうんだよな
脳死で持ち上げしかできない「」雑魚すぎる…
36123/10/31(火)19:13:12No.1118825613+
ハチパートは要らなくね?って思う
ルリ子が本郷を信頼するようになる流れはコウモリの所で纏められそうだし
36223/10/31(火)19:13:24No.1118825705+
シンセブンやるとしたらちゃぶ台メトロンだけが見どころになりそうな予感はする
36323/10/31(火)19:13:36No.1118825781そうだねx1
>>>>好きだけどクソとか名作とかそういう激しい評価に至る映画ではない
>>>でも終始つまんなかったよ
>>>ストーリーはライダーだから目をつぶるとしてもアクションがクソだし見づらいし
>>超念
>>それなのに逆張りで過剰に持ち上げる「」が滑稽すぎて笑っちゃうんだよな
>脳死で持ち上げしかできない「」雑魚すぎる…
36423/10/31(火)19:13:56No.1118825913そうだねx3
>庵野が完全に老害になった
>ドキュメンタリーでの酷さにはおどろいたよ
老害というより元からがそんな人
36523/10/31(火)19:13:59No.1118825932そうだねx1
>私は用意周到な女->普通にアジトに知らんおっさんが侵入してる
>のテンポは面白かった
アレこそ正しく出オチだよね
36623/10/31(火)19:14:01No.1118825948そうだねx1
ゆうてシンカメが酷かっただけで言い過ぎじゃない…?
36723/10/31(火)19:14:11No.1118826004+
>>シンカメより明確に下だと仮面ライダー3号とか大ショッカーとかかな…
>超MOVIE大戦ジェネシス
冬映画じゃん!
36823/10/31(火)19:14:16No.1118826034そうだねx3
>ゆうてシンカメが酷かっただけで言い過ぎじゃない…?
シンウルトラマンも…
36923/10/31(火)19:14:17No.1118826035+
名作ではないし変な映画だと思うし人には全然オススメできない…
でもそれでいいかなと思ってるし俺は好き
37023/10/31(火)19:14:19No.1118826065そうだねx10
>>ヘルメットが簡単に着脱できるのは正直ダサい
>アレ変身解かないとむしろ取れないからね!?序盤でもやってたけど!
>終盤は三人ともプラーナ切れで肉体の変身すら解けてたから簡単にスッポ抜けたクチだし
知るかよカス
バカみたいな擁護しても恥かくだけだぞ
37123/10/31(火)19:14:34No.1118826171+
さっさ死ねよゴミ
37223/10/31(火)19:14:38No.1118826204そうだねx5
ドキュメンタリーで監督が試写見ないって言ってたけど
スクリーンでiPhone画質の粗さをチェックした方がいいと思う
37323/10/31(火)19:14:45No.1118826246+
>>庵野が完全に老害になった
>>ドキュメンタリーでの酷さにはおどろいたよ
>老害というより元からがそんな人
それでも以前は成果を出してたからな
37423/10/31(火)19:14:50No.1118826284+
>シンウルはケツ推しとか長澤まさみに対する性欲がキモい以外のは好き
その文句は庵野や樋口に言ってくだち
37523/10/31(火)19:15:08No.1118826423そうだねx2
雑な荒らしオーグが出てきたな
37623/10/31(火)19:15:09No.1118826425+
昔から害は保有してたよ
傑作と言われてるシンゴジも現場は地獄だったと証言あるし
庵野がめちゃくちゃにして樋口が全力でフォローするという
37723/10/31(火)19:15:10No.1118826430そうだねx2
マスカーワールドに期待してるのは俺だけかな
真の安らぎはこの世になく、はかなり面白いからもっとやれ
37823/10/31(火)19:15:10No.1118826438+
ああそろそろ赤字か
終わりしなに口汚くなるのなんなんだろうね
37923/10/31(火)19:15:23No.1118826524そうだねx1
シンシリーズが進むにつれてキャラの関係性とか過去をチラ見せで匂わせて
「どう?このシーンエモくない?」って観客の想像力に頼りすぎる手法が増えていく
38023/10/31(火)19:15:43No.1118826641+
庵野は早く引退しろ
38123/10/31(火)19:15:46No.1118826660+
総集編みたいな作り方すんのやめろ
38223/10/31(火)19:16:04No.1118826789+
>映画館で売ってたプラモ買えば良かったな
>でも1号だけなのは悲しい
そういや2号出てない…むしろ一文字めっちゃ作りたくなるのに…!
38323/10/31(火)19:16:06No.1118826802そうだねx1
>総集編みたいな作り方すんのやめろ
結局これに尽きる
38423/10/31(火)19:16:08No.1118826820+
ゴジラとエヴァとウルトラマンと仮面ライダーの中だとウルトラマンが一番思い入れがあったから楽しみにしてたけど一番つまらなかった
冒頭一分は死ぬほど面白かったのになぁ
38523/10/31(火)19:16:18No.1118826880+
書き込みをした人によって削除されました
38623/10/31(火)19:16:32No.1118826965+
>シンシリーズが進むにつれてキャラの関係性とか過去をチラ見せで匂わせて
>「どう?このシーンエモくない?」って観客の想像力に頼りすぎる手法が増えていく
シリーズで括っていいんだろうか…
38723/10/31(火)19:16:40No.1118827012+
賛否両論なのか
38823/10/31(火)19:16:41No.1118827021+
iPadで見たら終盤暗くてよくわからなかったけどスクリーンで見たらやっぱり違った?
38923/10/31(火)19:16:41No.1118827026そうだねx2
>雑な荒らしオーグが出てきたな
赤字では荒らしが圧倒的有利~!!
39023/10/31(火)19:16:47No.1118827071そうだねx2
すごる~~~~
39123/10/31(火)19:17:05No.1118827196+
シンゴジ以外振るわなすぎじゃない?
というかなんでゴジラだけあんなヒットしたんだろ
39223/10/31(火)19:17:22No.1118827308+
>>映画館で売ってたプラモ買えば良かったな
>>でも1号だけなのは悲しい
>そういや2号出てない…むしろ一文字めっちゃ作りたくなるのに…!
1号単体と、1号2号が一緒に入ってるプラモでなら売れると思う
2号単体は売り上げ的に厳しいかも
39323/10/31(火)19:17:23No.1118827312そうだねx1
ゴジラは面白かった
ウルトラマンは微妙なところもあったけど良いところもあった
カメはゴミ
それだけ
39423/10/31(火)19:17:24No.1118827322そうだねx1
>シンゴジ以外振るわなすぎじゃない?
>というかなんでゴジラだけあんなヒットしたんだろ
単純にひとつの映画として面白かった
39523/10/31(火)19:17:26No.1118827333そうだねx13
公開当時から批判があるとアンチだオーグだ怪人だ見るけど
ホント幼稚だと思うわ
嫌いだったら見ねぇっつーの
39623/10/31(火)19:17:29No.1118827361そうだねx1
>iPadで見たら終盤暗くてよくわからなかったけどスクリーンで見たらやっぱり違った?
もっと暗いよ!
39723/10/31(火)19:17:39No.1118827411そうだねx14
そうだねの数見てみんなそう思ってたんだって安心したよ…
前は全肯定の信者が暴れてまともに語れなかったもんな
39823/10/31(火)19:17:55No.1118827510そうだねx1
そうだねは、正義だな
39923/10/31(火)19:17:58No.1118827529+
シン・ゴジラに関しては前評判散々だったからな
こんなの作ってないでエヴァはよしろよみたいな
40023/10/31(火)19:17:59No.1118827541+
>名作ではないし変な映画だと思うし人には全然オススメできない…
>でもそれでいいかなと思ってるし俺は好き
お前が好きってこと自体は否定しない
でもこの映画は間違いなくクソ映画
40123/10/31(火)19:18:08No.1118827606+
>iPadで見たら終盤暗くてよくわからなかったけどスクリーンで見たらやっぱり違った?
急に人の肌の質感が変わるカットがあったりしたな
40223/10/31(火)19:18:35No.1118827778+
>名作ではないし変な映画だと思うし人には全然オススメできない…
>でもそれでいいかなと思ってるし俺は好き
40323/10/31(火)19:18:37No.1118827791+
>というかなんでゴジラだけあんなヒットしたんだろ
ゴジラはわりと人間側のドラマの比重がでかいので
ちょっとしたディザスタームービーみたいなノリで見れる
ウルトラとライダーはまあヒーロー物よね…
40423/10/31(火)19:18:41No.1118827810そうだねx1
>賛否両論なのか
自分の中で冷静に咀嚼してる人と口汚く罵ってるだけの奴がいることを賛否両論とは言わない
40523/10/31(火)19:18:56No.1118827891+
>名作ではないし変な映画だと思うし人には全然オススメできない…
>でもそれでいいかなと思ってるし俺は好き
俺もこれだなあ
人には勧めらんない
40623/10/31(火)19:19:13No.1118827998+
シンウルは最後の米津で観終わった後の心象良くなってる
40723/10/31(火)19:19:17No.1118828018そうだねx1
>自分の中で冷静に咀嚼してる人と口汚く罵ってるだけの奴がいることを賛否両論とは言わない
これ
40823/10/31(火)19:19:17No.1118828022そうだねx2
総評すると微妙
40923/10/31(火)19:19:18No.1118828024そうだねx1
>>賛否両論なのか
>自分の中で冷静に咀嚼してる人と口汚く罵ってるだけの奴がいることを賛否両論とは言わない
冷静な人と口汚い荒らし両方とも否よりだからな
41023/10/31(火)19:19:19No.1118828032+
>>iPadで見たら終盤暗くてよくわからなかったけどスクリーンで見たらやっぱり違った?
>もっと暗いよ!
そんなことあるの!?
41123/10/31(火)19:19:25No.1118828074そうだねx3
赤字だから言うけど政府にバックアップされてオーグ狩するのはダメだと思うの
孤独でもヒーローでもなく政府に便利屋として使われてるだけじゃん
41223/10/31(火)19:19:46No.1118828250そうだねx2
>シンウルは最後の米津で観終わった後の心象良くなってる
ほぼほぼ米津の力だと思ってるわあの作品…
41323/10/31(火)19:19:47No.1118828265+
人間ドラマとか全く興味ないのになんでシンウルトラマンは人間を愛してしまうストーリーにしちゃったんだ
41423/10/31(火)19:19:48No.1118828272+
>せめてアクションが良ければアクション映画としては十分だったんだけどな
>そのアクションが一番酷いからなこの映画
映画内でも出来良いシーンと微妙なシーンの落差が激しい
下の方現行テレビシリーズの一週間で作ってるやつよりも微妙なのはちょっとどうしてそうなったのか逆に気になる
41523/10/31(火)19:19:52No.1118828309+
過去作品のオマージュだので誤魔化してないで映画単品としての完成度をもっとあげろ要所要所を端折ったような作り方ばっかしやがって
41623/10/31(火)19:19:52No.1118828313そうだねx1
>赤字だから言うけど政府にバックアップされてオーグ狩するのはダメだと思うの
>孤独でもヒーローでもなく政府に便利屋として使われてるだけじゃん
意地でも話に官僚を絡ませたいんだなっていう感じ
41723/10/31(火)19:20:07No.1118828419+
口汚く罵りつつそこそこわかる言い方するのをやめろ
41823/10/31(火)19:20:19No.1118828531+
初代のテレビ版って藤岡弘、の存在感がでけえんだなとは思った
41923/10/31(火)19:20:23No.1118828565+
今配信されてるバージョンは映画公開中より明るく調整されてたはず
個人的にはそこまで気にならなかったけど暗いという人の言うことも分かる
42023/10/31(火)19:20:25No.1118828582+
>>名作ではないし変な映画だと思うし人には全然オススメできない…
>>でもそれでいいかなと思ってるし俺は好き
>お前が好きってこと自体は否定しない
割とマジでコレが全てだと思う
この映画に関しちゃ
42123/10/31(火)19:20:27No.1118828595+
シンセブン撮って欲しいって思ってる人今いるのか?
42223/10/31(火)19:20:35No.1118828653そうだねx2
>そうだねの数見てみんなそう思ってたんだって安心したよ…
>前は全肯定の信者が暴れてまともに語れなかったもんな
あれは気持ち悪かったな……庵野くん監督くんって馬鹿じゃねーの
42323/10/31(火)19:20:40No.1118828696+
>赤字だから言うけど政府にバックアップされてオーグ狩するのはダメだと思うの
>孤独でもヒーローでもなく政府に便利屋として使われてるだけじゃん
作中設定だと任せた方が金も掛からないし死人も出ないからな…
42423/10/31(火)19:20:53No.1118828787+
まあ総合すると70点くらいの作品だな
42523/10/31(火)19:20:53No.1118828788+
なろうの実写映画に興行収入負けてるのが一番やばいと思う
42623/10/31(火)19:21:06No.1118828867+
>赤字だから言うけど政府にバックアップされてオーグ狩するのはダメだと思うの
>孤独でもヒーローでもなく政府に便利屋として使われてるだけじゃん
カットシーンでも一文字がそんなこと言ってるし
マスカーワールドやるならその部分がクローズアップされる気がする
42723/10/31(火)19:21:07No.1118828876そうだねx1
>まあ総合すると70点くらいの作品だな
甘々すぎるだろ
42823/10/31(火)19:21:23No.1118828982+
ブラックサンみたいな評価されてるから気になってる
42923/10/31(火)19:21:28No.1118829014+
>赤字だから言うけど政府にバックアップされてオーグ狩するのはダメだと思うの
>孤独でもヒーローでもなく政府に便利屋として使われてるだけじゃん
つまりバックアップはされてるけど結局一人なんじゃん?
そして初代って割とライダー隊とかおやっさんとかいて孤独という印象がない
43023/10/31(火)19:21:34No.1118829055+
>あれは気持ち悪かったな……庵野くん監督くんって馬鹿じゃねーの
くん呼びとか俺わかってる奴だぜみたいなふるまいが本当に気色悪い
43123/10/31(火)19:21:44No.1118829124+
庵野監督が悪いわけじゃなくて「仮面ライダー」って物が微妙なだけだよねこれ
43223/10/31(火)19:21:55No.1118829205+
>庵野監督が悪いわけじゃなくて「仮面ライダー」って物が微妙なだけだよねこれ
え?
43323/10/31(火)19:22:01No.1118829246そうだねx2
>甘々すぎるだろ
映像作品で70点は相当低いだろ…
赤点だぞ
43423/10/31(火)19:22:18No.1118829354+
映画の評価に興行収入って必要なの?ってスレ画の話をするたびに思う
43523/10/31(火)19:22:20No.1118829361そうだねx1
>意地でも話に官僚を絡ませたいんだなっていう感じ
シンゴジは話として必要性があったけどシンウルとシンカメはほんとにこれ必要?
絶対手癖でいれただけだろ
43623/10/31(火)19:22:24No.1118829388+
>シンセブン撮って欲しいって思ってる人今いるのか?
少なくとも庵野はシン•帰マン撮りたいんだろうな…ってのは伝わる
最悪この映画の二の舞になる気しかせんが
43723/10/31(火)19:22:24No.1118829390+
>庵野監督が悪いわけじゃなくて「仮面ライダー」って物が微妙なだけだよねこれ
というか初代が、だな
43823/10/31(火)19:22:28No.1118829423+
>庵野監督が悪いわけじゃなくて「仮面ライダー」って物が微妙なだけだよねこれ
これは雑な荒らしだけど仮面ライダーの映画ではマシな方!っていう擁護の仕方はこの雑なレスと同じことを言ってるということを理解すべきだよ
43923/10/31(火)19:22:34No.1118829453そうだねx2
ウルトラは地球をよく知らない天然宇宙人との異文化コミュニケーションにしたのは面白かったと思う
でも初代マンはやっぱりハヤタの意思で戦ってたと思うので個人的に違うんだよな…って思う
44023/10/31(火)19:22:45No.1118829559そうだねx3
シンプルに何言ってるのかわからんシーンが多すぎる
44123/10/31(火)19:22:53No.1118829617そうだねx1
>映画の評価に興行収入って必要なの?ってスレ画の話をするたびに思う
そんな売れたの?これ?
44223/10/31(火)19:23:22No.1118829833+
日本の官僚要素はシンのノルマなの?
44323/10/31(火)19:23:26No.1118829867+
>映画の評価に興行収入って必要なの?ってスレ画の話をするたびに思う
評価も興行収入も微妙なんだから必要である証左だろう
44423/10/31(火)19:23:37No.1118829947+
これで庵野の幻想が解けた「」も多いんだな
44523/10/31(火)19:23:39No.1118829964+
>ブラックサンみたいな評価されてるから気になってる
ブラックサンの方がいろんな意味で面白かったよ
エンタメしてる
44623/10/31(火)19:23:44No.1118830004+
>シンプルに何言ってるのかわからんシーンが多すぎる
ところがぎっちょん、と心がっかりだ!は聞き取れないわ
44723/10/31(火)19:23:47No.1118830030+
>そんな売れたの?これ?
いやだからやたらと興行収入低いことを持ち出すけど面白さに関係ある?って
44823/10/31(火)19:23:49No.1118830045+
>>庵野監督が悪いわけじゃなくて「仮面ライダー」って物が微妙なだけだよねこれ
>これは雑な荒らしだけど仮面ライダーの映画ではマシな方!っていう擁護の仕方はこの雑なレスと同じことを言ってるということを理解すべきだよ
そもそもライダー映画で比べても下の方だから擁護できてねーのよ
44923/10/31(火)19:23:57No.1118830096+
>ウルトラは地球をよく知らない天然宇宙人との異文化コミュニケーションにしたのは面白かったと思う
>でも初代マンはやっぱりハヤタの意思で戦ってたと思うので個人的に違うんだよな…って思う
宇宙人リピアーの話としては好きなんだけど
神永って人が全然見えなかったのは少し寂しい気はしたね
45023/10/31(火)19:24:11No.1118830199そうだねx1
ショッカーライダーの戦闘シーンはどの媒体で見ても暗すぎて死ねってなるなった
45123/10/31(火)19:24:47No.1118830457そうだねx2
この映画の評価に関してはそのまんま興行収入に直結してる
45223/10/31(火)19:25:06No.1118830600+
>>そんな売れたの?これ?
>いやだからやたらと興行収入低いことを持ち出すけど面白さに関係ある?って
あるだろ
リピーターがそれだけ少ないってことだぞ
45323/10/31(火)19:25:06No.1118830601そうだねx1
>神永って人が全然見えなかったのは少し寂しい気はしたね
お前は宇宙人なのか地球人なのかって言われたら
そりゃ宇宙人だよなシンは
45423/10/31(火)19:25:13No.1118830650そうだねx3
シンカメ一番気に入らないのがメフィラスでウケたのを擦りまくったクソみたいな口癖をほぼ全員につけたこと
くどいんだよ
45523/10/31(火)19:25:16No.1118830677そうだねx1
>これで庵野の幻想が解けた「」も多いんだな
作品まではまぁいいかなと思ってたけどドキュメンタリーがちょっとヤバくてな…
45623/10/31(火)19:25:16No.1118830678+
そもそも誰も興収の話してないが…
45723/10/31(火)19:25:16No.1118830681+
>日本の官僚要素はシンのノルマなの?
シンゴジラは災害の話だしウルトラマンは元々隊員だから違和感ないけど仮面ライダーにはいらんだろっていう気持ち
45823/10/31(火)19:25:24No.1118830731+
あまり好きすぎると駄目なタイプなクリエイターなのはよく分かった
次はシンデビルマンとかにしとけ
45923/10/31(火)19:25:34No.1118830807+
>この映画の評価に関してはそのまんま興行収入に直結してる
全体的には兎も角ライダーの映画としては最高レベルなのがなんとも
46023/10/31(火)19:25:47No.1118830898+
>これで庵野の幻想が解けた「」も多いんだな
良くも悪くも「エヴァの人」だなって…
46123/10/31(火)19:25:50No.1118830919+
>次はシンデビルマンとかにしとけ
俺デビルマンになっちゃったよー(めっちゃ早口)
46223/10/31(火)19:25:54No.1118830945+
>リピーターがそれだけ少ないってことだぞ
口コミとかで盛り上がらなかった印象はあるね
46323/10/31(火)19:26:02No.1118831001そうだねx1
>作品まではまぁいいかなと思ってたけどドキュメンタリーがちょっとヤバくてな…
本当にクズすぎておどろいたなあ
ぶっちゃけ死ねよって思った
46423/10/31(火)19:26:08No.1118831038そうだねx1
>>この映画の評価に関してはそのまんま興行収入に直結してる
>全体的には兎も角ライダーの映画としては最高レベルなのがなんとも
>これは雑な荒らしだけど仮面ライダーの映画ではマシな方!っていう擁護の仕方はこの雑なレスと同じことを言ってるということを理解すべきだよ
46523/10/31(火)19:26:15No.1118831098+
映画に対してどうこう思ってるんじゃなくてただ人とケンカがしたいだけだとここですら居場所がなくなるだけだと思いますよ
46623/10/31(火)19:26:17No.1118831108+
>次はシンマジンガーとかにしとけ
46723/10/31(火)19:26:19No.1118831127そうだねx1
普段ブラック企業を叩いてる「」があのドキュメンタリィ見た後でも庵野信者やってるのドン引きしたんだよね
46823/10/31(火)19:26:21No.1118831139+
公開後に出たこの追告PVがだいたい観ていてカッコ良かったシーンの全て
https://www.youtube.com/watch?v=qwo4fFji8rc [link]
46923/10/31(火)19:26:24No.1118831148+
>良くも悪くも「エヴァの人」だなって…
エヴァもQからはゴミだったからなあ
47023/10/31(火)19:26:28No.1118831189+
>全体的には兎も角ライダーの映画としては最高レベルなのがなんとも
>そもそもライダー映画で比べても下の方だから擁護できてねーのよ
賛否両論なのか
47123/10/31(火)19:26:33No.1118831232+
>>リピーターがそれだけ少ないってことだぞ
>口コミとかで盛り上がらなかった印象はあるね
知名度抜群で宣伝もされまくってたのに口コミもクソもないだろ
47223/10/31(火)19:26:38No.1118831266そうだねx2
>シンカメ一番気に入らないのがメフィラスでウケたのを擦りまくったクソみたいな口癖をほぼ全員につけたこと
>くどいんだよ
しかも古い…蜂オーグ戦はこの映画のダメなところ全部載せですごい
47323/10/31(火)19:26:38No.1118831267そうだねx1
シンウルトラマンが受けたのは主題歌の力が大きいと思う
ライダーにもああいう主題歌があればもうちょっと伸びたかも
47423/10/31(火)19:26:55No.1118831387+
>この映画の評価に関してはそのまんま興行収入に直結してる
業界がシンシリーズとしてめちゃくちゃ推してるのにその中で1人だけめっちゃ下がっちゃったらそりゃ言われるわな
なにも関係作がない映画なら気にしないけど
47523/10/31(火)19:26:55No.1118831390+
>シンカメ一番気に入らないのがメフィラスでウケたのを擦りまくったクソみたいな口癖をほぼ全員につけたこと
>くどいんだよ
アニメっぽいんだよな
声優じゃないからすごい無理してる感じが出ててきつい
47623/10/31(火)19:26:59No.1118831420+
>映画に対してどうこう思ってるんじゃなくてただ人とケンカがしたいだけだとここですら居場所がなくなるだけだと思いますよ
いつもの「」すぎる!
47723/10/31(火)19:27:30No.1118831661+
>シンウルトラマンが受けたのは主題歌の力が大きいと思う
これ言うやつたまにいるけど絶対そんなことないよ
47823/10/31(火)19:27:47No.1118831764+
>知名度抜群で宣伝もされまくってたのに口コミもクソもないだろ
シンゴシラはそこから更に口コミってイメージだったかなあ
47923/10/31(火)19:27:51No.1118831797+
>>シンウルトラマンが受けたのは主題歌の力が大きいと思う
>これ言うやつたまにいるけど絶対そんなことないよ
いや…
48023/10/31(火)19:27:54No.1118831821そうだねx1
なんかいいもん見たような気にさせてくれる米津はすげえよ
ジブリでもそうだった
48123/10/31(火)19:27:59No.1118831868+
メフィラスがウケたからじゃなくてそういう手癖だろ
マリや石原さとみ見てみろ
48223/10/31(火)19:28:09No.1118831933+
そういえば日曜劇場かどこかでドラマ作ったよね庵野くん
もう内容覚えていないが
48323/10/31(火)19:28:10No.1118831945そうだねx4
真面目な話クモオーグ戦は良かった
まさかあそこが最初で最後の令和特撮と昭和特撮の融合を上手く果たせた映像とは思わなかった
48423/10/31(火)19:28:15No.1118831973+
>>知名度抜群で宣伝もされまくってたのに口コミもクソもないだろ
>シンゴシラはそこから更に口コミってイメージだったかなあ
宣伝の規模でも圧倒的にシン仮面ライダーのほうが上だぞ
48523/10/31(火)19:28:29No.1118832081+
興収はいま調べると24億だな
48623/10/31(火)19:28:30No.1118832084そうだねx1
ストレートにつまらなかった
アクションの酷さが気になった
48723/10/31(火)19:28:36No.1118832142そうだねx1
シンマンは最後に米津流れたらなんかいいもの見たかなぁいいもの見たよなぁ?って感じになるから必須だろ
48823/10/31(火)19:28:36No.1118832147+
この流れが単なる独り言かどうかもわからん匿名掲示板でまともな議論なんか無茶だよ
48923/10/31(火)19:28:42No.1118832189+
>>シンウルトラマンが受けたのは主題歌の力が大きいと思う
>これ言うやつたまにいるけど絶対そんなことないよ
んん……
49023/10/31(火)19:28:55No.1118832279+
シンウルトラマンはセクハラシーンで劇場の空気ヤバかったけどメフィラス戦で持ち直して米津で爽やかに終わるのは大きいと思う
49123/10/31(火)19:29:02No.1118832330+
>なんかいいもん見たような気にさせてくれる米津はすげえよ
>ジブリでもそうだった
チェンソーマン!
49223/10/31(火)19:29:02No.1118832336そうだねx1
口コミで微妙っていうのが周知されたのがスレ画だよ
どいつもこいつも「俺は好き」みたいな微妙な感じなのばっかだった
49323/10/31(火)19:29:03No.1118832344+
>>>シンウルトラマンが受けたのは主題歌の力が大きいと思う
>>これ言うやつたまにいるけど絶対そんなことないよ
>いや…
仮にそうならあんな主題歌よりレッツゴーライダーキックの方が名曲だからより流行るだろ
49423/10/31(火)19:29:09No.1118832388+
クモオーグ戦は良かったと思うぜ!
49523/10/31(火)19:29:14No.1118832419+
ザラブ戦みたいな迫力あってかっこいい戦闘シーンが欲しかった
49623/10/31(火)19:29:14No.1118832423+
米津はクソドラマでも名作に変えさせる効果があるから…
49723/10/31(火)19:29:20No.1118832454そうだねx2
>>なんかいいもん見たような気にさせてくれる米津はすげえよ
>>ジブリでもそうだった
>チェンソーマン!
OPでこれはいいものになるって思わせてくれただろ
49823/10/31(火)19:29:27No.1118832511+
ゲームのプラズマ武器みたいな爆発するバイクの安っぽさヤバかった
49923/10/31(火)19:29:29No.1118832526+
今日は山本耕史の誕生日だけど記事の見出しがメフィラスの台詞だったりして
やっぱなんだかんだあの作品はウケた方の作品ではあったなって
50023/10/31(火)19:29:31No.1118832538+
>宣伝の規模でも圧倒的にシン仮面ライダーのほうが上だぞ
え?宣伝してた?
気がついたら始まってたような…
50123/10/31(火)19:29:32No.1118832553+
>いつもの「」すぎる!
まぁimgって基本的に酵素の入ってない肥溜めみたいなモンだから…
ワシらはそこに集ってるハエよ
50223/10/31(火)19:29:33No.1118832558+
>口コミで微妙っていうのが周知されたのがスレ画だよ
>どいつもこいつも「俺は好き」みたいな微妙な感じなのばっかだった
ファンですら人に勧めないのが答え
50323/10/31(火)19:29:43No.1118832645そうだねx1
>なんかいいもん見たような気にさせてくれる米津はすげえよ
新劇エヴァも宇多田ソングの力はかなり大きいと思う
50423/10/31(火)19:29:51No.1118832712+
>>宣伝の規模でも圧倒的にシン仮面ライダーのほうが上だぞ
>え?宣伝してた?
>気がついたら始まってたような…
ええ…?
50523/10/31(火)19:29:59No.1118832782+
>日本の官僚要素はシンのノルマなの?
優秀な官僚っていう幻想があるんだろうな
50623/10/31(火)19:30:09No.1118832859+
正直シンゴジ含めてもシンシリーズで1番迫力ある絵面はザラブ戦だったと思う
50723/10/31(火)19:30:10No.1118832870+
ゴジラと違ってよいシーンと悪いシーンが交互にくるからエンタメ作品として普通に気持ち悪いんだ
50823/10/31(火)19:30:18No.1118832921+
>>なんかいいもん見たような気にさせてくれる米津はすげえよ
>新劇エヴァも宇多田ソングの力はかなり大きいと思う
シンエヴァも内容自体は庵野の悪意がすごかったからな

- GazouBBS + futaba-