これは違うんじゃないかなあ。
このゆとり世代の体験者こそ
視野狭窄の自己中を押し通し
ているだけの固着思考だ。
世の中には不動の常識もある。
たとえば、式典の時にジーンズ
履いていくのか?賞典や冠婚葬
祭の時に。
裁判所や官公庁や国会議事に
関する勤務でジーンズでもい
いと?
新年祝賀会でもジーンズでいい
と?
被服というのは時と場所による
のではないのかな?
自分の基準が全てであり、それ
を否定されたら「時代遅れ」と
か「柔軟さが無い」とか言って
ごねてる自分のほうがやはり
非常識な柔軟さの無い思考停止
なのではないかな。
まあ、ゆとり君たちには一生
理解不能だろうが。
この体験者談に非常に違和感
を感じたのは、TPOとか一切
勘案せず、自分が着たい物を
否定された=自分のやりたい
事を批判された事に対しての
反発がメインになっているの
が強く見えるからだ。
典型的なゆとり脳思考。
この手が中年となり、今日本
の各部門の中心になって来て
いる。
日本の産業衰退、国力減退の
根本的な原因は、主体の質の
著しい劣化に起因している。
園児がそのまま歳だけ中年に
なったようなのが圧倒的大多
数となったからだ。