坊主憎けりゃ袈裟まで憎い 2016年07月19日 12:00 なんとなーくうちのブログ、分かってきました>なりゆきが書くからこうなる 同じ内容の記事でもなりゆきじゃなかったらネガキャンと捉えなかった人もいるだろうね このコメントにすべて集約されていますね。そりゃ3DS、Wii-Uのオススメゲームのコメントが来ない訳だ 「雑記」カテゴリの最新記事 次のソニーゲームの映画化はなんだ!? マリオカートよりグランツーリスモ!?劇団ひとりがPS5を購入した理由 ワイの人生のハード。VITA レトロゲームトークで気が付いたこと ゲームの趣向 ファイナルファンタジー16以上のジワ売れソフト! 肉奉行!吉P、情熱大陸感想! ファミコン40周年!!その2 ファミコン40周年!! ゲーム屋やめます。 買取価格が下がるとどうなる? スマブラ、カービィの桜井さんも絶賛!! 誰だ!?おまえはwwwwwww 反撃開始!?プレイステーション5ソフトの大逆襲!2 ゲームの開発中止!制作メーカーは大赤字? < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (39) 1. あ 2016年07月19日 12:08 あそこまで言うんですから、任天堂のゲーム記事はもう扱わない方が良いかも知れないですね なりぞうさん的には不本意かも知れないですけど 2. だめお 2016年07月19日 12:13 いやまあゲハブログやお店ブログに凸かましてる任天堂ブ・・・信者(自称:一般人)ってもうそれしかないんだと思います。 真っ当な任天堂ファンのほとんどが 「卒業」 か 「改宗」 かあるいは黙ってマリオと戯れるかの三択でネットに残ってる人って本当に少数なのではないでしょうか? (騒いでいるのは未だに妊娠役を楽しむネガキャン屋と仕事でやってる「業者」の2種類かと) それに加えてそもそも任天堂ハードでやりたいお勧めソフト自体が少ないでしょう。 (そもそもソフトが出なくなったし、佳作をお勧めならVitaのアーカイブスにいくらでもあるし) 結果ネガキャン屋が幅を利かせる結果になるしかないのでは? 3. aaa 2016年07月19日 12:19 さんざ喧嘩売ってきていざ買われたら泣いちゃうパターン。 メイン層が子供なので仕方ないんじゃないですか?(見た目は大人系の) 4. 太陽 2016年07月19日 12:25 ゲームを売るための心境や出来事を語っているだけなのに・・・ 何が彼らをあそこまで駆り立てるのだろうか 5. ひろ 2016年07月19日 12:31 任天堂に触れるものはまったく書かなきゃ書かないで、ゲーム業界の王者である任天堂のネタを避けるなんて偏向報道(?)だのポケモンの勢いにビビって目を背けてるだのと煽る側に回るんじゃないすかー(てきとう 日々の仕事中に聞いてるラジオでも、ポケモンの話を聞かない日は無いですね。 普通の昼間の情報番組やオジさんがパーソナリティの番組でも取り上げてるんだから、ネガキャンも何も無い罠。 6. 2016年07月19日 12:45 自分達の気に食わない意見は全て「ネガキャンだ!」とする方々ですから… 7. へたれ猫蔵 2016年07月19日 12:45 正直突撃してくる人はふだんどんなゲームやっているか私気になります まさか基本無料のゲハオンラインオンリーじゃないですよね? そうじゃないと言ってくれYo!! 8. ななしです。 2016年07月19日 12:46 まああの人達は…ですからね。 ゲームもやってないでしょうし。 ところでポケモンGO plusってそちらでは取り扱い予定ありますか。 あれってスマホゲーム関連機器なんでCSゲームショップに置くには微妙(というよりホビー類になるんで入荷しないかも)であるんで。 どうせ当分の間は量販店かAmazonしか取り扱えないでしょうが。 個人的にはブームがあっという間に過ぎてバンダイに巨額の損失を残した第二のたまごっちのようになりそうなので必要以上に近づかない方が無難なんですがブームって怖いですから取り扱うなら気をつけて下さいね。 9. 名無し 2016年07月19日 12:57 ほんと任天堂信者は迷惑かけるなぁ 10. (・□・) 2016年07月19日 12:57 こんな事してるだけで任天堂はどんどん嫌われていくんですよね 11. かんむす@ななしてーとくさん 2016年07月19日 12:59 以前ステラグロウをオススメしたものですが、正直コメ欄の雰囲気的に書き込み辛い時があります メッセージでも良ければ3DSWiiUのオススメをお教えしましょうか? 12. 茶虎 2016年07月19日 13:03 話の種にしたいからオススメ書いてねって話であってね… 13. なりぞう 2016年07月19日 13:04 >かんむす@ななしてーとくさん様 んー、やっぱそんな雰囲気ありますかw やっぱり皆にコメント見てもらって おー!そんなのがあるのか!とか やってみたけどここを改善してほしいとか みんなの意見で語ってもらいたいので直接コメントしてもらってOKですよw それに対して頭から否定するようなコメントは削除しますので。 14. まう 2016年07月19日 13:04 ポケモンGO関連の投稿でよく見られるのが、PSVRへのディスり行為。 よほど、アンチさんは、PS4やPSVRでソニーが最先端を歩いているのが気に食わなかったようです。 この時とばかりに、ポケモンGOを武器にしています。 まあ、PSVRをディスろうとして、他のVR機器を使おうとしてVR開発者に逆に刺されて、 これらは武器として使えなくなっていたので、ちょうど良かったようです。 15. ななふっしー 2016年07月19日 13:36 >>13 自分も前回挙げさせていただきましたが、後に続かなかったのは残念でしたね…(^_^;) 16. 2016年07月19日 13:38 オススメゲーム書き込む時に、PSゲーのアレよりも~とか PSゲーのアレはつまらんけど此方のは~ とか必ず比べてネガキャンするような事がなければ誰も文句も無いと思いますよ。 某信者さん達の殆どがそういう他ゲー批判しながら 持ち上げるような書き方が多いので 17. 黒詩★紅月 2016年07月19日 13:46 それじゃ、外国人だし、PSハード大好きなゲーマーであるわっちがおすすめしますか… 雑すぎてイマイチ伝わってない場合はご了承?(゚∀゚) 『逆転裁判123 成歩堂セレクション』 性格的なキャラだらけだし、ほぼテンポよく進めるし、謎に頭を使って気持ちいいし、事件の真相に段々見えてきたワクワク感はたまらないです なにより、1から3の最後までやってきたインパクトは記憶を消してやり直したいぐらい良かったです 『4』からは色々とファン向けだけど、シリーズの中で完成度がもっとも高い『123』なら間違いなく名作でしょう 後はBGMの作りこみがすごいです 1~4に覚えてないBGMがないぐらいです ただ、システムは古めて、年代はリアルに近い(逆1最初の裁判は2016/8/3)の割に、真空管テレビなど2000年の物に違和感を持てる子供が出そうですねw DS移植以降が全部持てるぐらいシリーズファンです 今は1~3のペースのアニメが放送してるから、ファンとしては123はさらにじわ売れて欲しいです わっちはあの成歩堂と御剣と同年生まれですよ♥ 『戦国無双クロニクル』 今じゃオススメても微妙なところだけど、すごく良かったです 初めて「あの無双が戦略的に進化してる!」に感じた一作です 4人キャラを交換操作しながら、作戦を指示して、任務を達成するゲーム性が高くて気持ちいいです 逆に『戦国無双4』は神速アクションや敵AIのせいで、戦略性が大幅に下げてしまって、ちょっと惜しいでしたね グラフィックはもうあれだけど、3DSタイトルの中ですごくハマった一作でした ミッションを達成するために、キャラ切り替わりまくって、手が超忙しいだったな 2ndは新規武将が出たぐらい人気でした 18. 黒詩★紅月 2016年07月19日 13:47 『謎惑館 音の間に間に』 フルプライスで買ったら、ちょっと微妙かもしれないけど、今は安く買えるでしょうね 立体音響と言う技術を使って、音があっちこっち飛んでくるゲームはまだなかなかないだと思います メイドが耳掃除してくれるとか、面白い体験は出来ます そのほかに『逆転裁判』や『ストリートファイター』など、ちょっとだけカプコンタイトルのネタが出てきて面白いです ただ、後半はちょとホラーなステージがあるから、要注意ですね 後、あくまで「立体音響体験」ソフトで、ゲーム性はそこまでないと認識した方がいいだと思います 『バイオハザード リベレーションズ』 これもHDが出たから、ちょっと微妙ですね 操作が『MGSPW』のパクリでしたw カプコンは凄まじき謎技術ですごく良いグラフィックを3DSに持て来ました もうこれ以上グラフィックの3DSタイトルがないじゃないかと(あったら教えて) わっちがやった『バイオ』シリーズは4、5、6、リベレーションズ、リベレーションズ2です 一言で言うと、ナンバリングに越えましたなこれ ホラー感はちょっと良い感じで、狭いマップの中で良い探検をしてました 体術の性能は大分下げって、武器のカスタマイズが面白いから、バトルの歯ごたえがあります 1~3と4~6の良い部分は取ったと思います 物語も結構面白いでした まさにシリーズ再起動!の一作でした リアルタイムでやって、再びバイオの盛り上がったシリーズファンは多いだと思います 後は 悪いところだと、後半は相変わらず銃乱射!バンバンバン!怪物殺せ!の流れで惜しいです ほかにサブキャラを操作するエピソードがあって、武器のカスタマイズが出来ないから、そこに周回が面倒に感じます 19. かんむす@ななしてーとくさん 2016年07月19日 13:47 そういう批判的な内容書かなくて普通にオススメしても、みんな無視するんですよね… ソフト買わない某信者を批判するなら買ってるその人らは話に食いついて来るもんだと思ったんですが。 20. 黒詩★紅月 2016年07月19日 13:49 『ルーンファクトリー4』 牧場生活&モンスター討伐&可愛い子とイチャイチャできる最高な要素に融合したシリーズの最新作です 確かに女主人公で男攻略可?男プレヤーはそんなこと覚えるわけがない! ゲーム要素は融合して更に面白いタイプと、面倒くさくて雑タイプが分けてます これは間違いなく前者です PSハードに出なくて、すごー悔しいのシリーズです(『逆転裁判』も) 新作はまだ出るでしょうかね… ちなみに面白いから、1~3も買ってコレクションしました これぐらいですね 21. 茶虎 2016年07月19日 13:55 >>19 PS系のオススメタイトル上げてる記事でも殆どみんな好きにオススメタイトル書いてるだけで誰かのオススメに食いついてどうのって少ないんですよ。たまたまオススメタイトルが被った人が話に乗る程度で 一本だけ上げて構ってもらえなかったからって拗ねてもしょうがないでしょう。みんなそんなもんですよ 22. かんむす@ななしてーとくさん 2016年07月19日 13:59 >>20 俺も300時間くらい遊びました(笑) 農業とバトルが上手くミックスしてて良いシリーズですよね 枯れ草集めてひたすら土質上げまくったりしました 23. パルスマン 2016年07月19日 14:05 元々「○○が負けるわけない」とか「〇〇にはクソゲーしかない」とか 事実に基づかない結論ありきで後から「〇〇ガー」「○○ダカラー」と理屈を付け足す連中なので 最初に「嫌い」となると、屁理屈こねつつ全力で否定してきますよ 彼らの論調に理屈としての脆弱性が観られるのはそういった取ってつけた理論武装だからなんですね なんて言うかまだ直接「嫌い」って言ってくれたほうが清々しいのですが 自分側に正当性がある様に見せないと気がすまない連中らしく、色々屁理屈こねくり回すんですねー 24. シルコット 2016年07月19日 14:22 PSだから、任天堂だから、というよりも、こういうネタには内容に関わらず噛みついてくる人が一定数いるんだと思います 少なくともここでは特に3DSの話をしにくいと思いませんね 前回私が3DSでハッピーホームデザイナーをすすめたときに怒った人がいましたが、ゲーム内容はよくできてるとのってくれたり、フォローしてくれる人もいました せっかく娯楽の話題なんですから、もっとポジティブな話題で和気あいあいとできると良いですね(^o^ゞ 25. 2016年07月19日 14:23 3DS、Wii-Uのオススメって結構難しいね まったく浮かばない その時だけはそこそこ売れてるタイトルもあるんだけどなぁ 26. 黒詩★紅月 2016年07月19日 14:53 >22. かんむす@ななしてーとくさん モンスター、体力、時間、出荷とバトルして、超忙しい良いゲームですね! 農業したくなるに違いないです(;´∀`)b 戦闘要素は本家と良い差別化して、特に男子供層が受け入れやすいだと思います 無印は確かに中学生の時にやりました 当然日本語が読めなくて大変でしたがw 結婚できるヒロインはどっちも可愛くて卑怯です シャオパイちゃんとフォルテちゃんは格別に好きでした …浮気必至! ← ダメ男の言い訳 シャオパイの漢字は「小白(白ちゃん)」でしょうか 発音的に、「白」は「パイ」より「バイ」に近いですがね 元々はPSの『ハーベストムーン』をやって、ファンになったが、近年は本家すらPSハードに出なくてちょっと残念です 『シュガー村とみんなの願い』のローディングは遅くて苦戦しました うむ…セールしてるPSP版『ハーベストムーン』を買いますか 27. かんむす@ななしてーとくさん 2016年07月19日 14:56 >>24 たしかフォローしてくれたのはここの管理人さんじゃなかったかな? 28. 2016年07月19日 15:17 >>16 宗主がそういうことやってますから、信者がそうなるのも仕方ないといえば仕方ないのかもですね 残念な事です 29. シルコット 2016年07月19日 15:20 >>かんむす@ななしてーとくさん なりぞうさんもですが、他にもしてくれた人がいたんです(о^∇^о) 30. 茶虎 2016年07月19日 15:48 カルドセプトに自信ニキが居たらどういうゲームか解説して欲しい 興味あったけど手が出ないままだから 31. サイレントM 2016年07月19日 17:04 >11. かんむす@ななしてーとくさん様 ステラグロウは発売直後にそこそこ評判よかったのと、イメエポの遺作ってことで興味あったんですが もっと評価が出そろってからと思いつつ旬を逃してしまって未購入のままです・・・ 内容的にはどんな感じでしょう?聞いた話だと、特徴は無いけど良く出来た佳作だと耳にしましたが ストーリーやSRPGとしてのテンポ、キャラ育成という点も知りたいです ステラグロウに限らず任天ハードのゲームってなかなかこういうコメント欄で語る人いないんですよねぇ 32. かんむす@ななしてーとくさん 2016年07月19日 19:39 >>31. サイレントMさん ストーリーを簡単に言うと王国の騎士団と魔女と呼ばれる少女たちが協力して世界を救うお話ですね 魔女はいろいろ悲しい過去を持っているのでストーリー中に何度も心を閉ざしてしまいます。だから調律者という存在になった主人公が精神世界に入り心を正常な状態に戻す特殊なバトルが通常世界での戦いの間に入ってきます。 単純に能力が強化されるだけではなくキャラクターのバックボーンを知ることも出来るので、キャラごとの個別ストーリーみたいなものですね。主人公が知らないところでこんな悩みを抱えてたのかと毎回驚かされます。 システム面でのテンポは若干もっさりしてますが、個人的に気になるのは仲間がやられたのでセーブポイントからステージを再開した時の演出くらいですかね。スパロボみたいにリセット周りのテンポがサクサクだと嬉しかった。 長くなるので一旦切ります 33. アンチ妊娠ブログ 2016年07月19日 20:25 まーこのブログ、任天堂信者にウザ絡みされる度に叩いてきたので、アンチ妊娠ブログとして粘着はされてるんじゃないかね。 34. かんむす@ななしてーとくさん 2016年07月19日 20:26 キャラ育成の面ではレベルで平均的に能力が上がって行き、武器と防具やオーブという装飾品で調整をしつつ戦います。ソロユニットのキャラを6人ほど選んで戦闘になりますが、同じジャンルのファイアーエムブレムのように複雑な要素はなく、育成するキャラ多すぎて大変とか組み合わせ考えるので時間かかるといった問題も無いため初心者にもオススメできますね。 自分よりもレベルの低い敵からはもらえる経験値が極端に少なくなるので、序盤にレベル上げまくってゴリ押しとかが出来ない仕様なのもgood 普通に戦うだけでもみんな強いんですが、専用のゲージが溜まっているなら魔女と主人公を隣接させることで合奏という能力を使えます。そうすると魔女が3回行動終了するまで無防備になる代わりに歌でフィールド全体に特殊な効果を発揮して仲間をサポート出来ます。毎ターンHP全回復とか敵を行動不能にするとかチートじみた効果ですがそうそう何度も使えませんので、見極めが肝心です。 やり始めは単純な勧善懲悪もののストーリーかと思いましたが、笑える話から可哀想になるほど思い設定もあり、終盤になると「まさかお前が!?」みたいな欝展開もありで盛り上げどころをよくわかってるシナリオですね。 とっつきやすさや引き込まれやすさなど良い意味でラノベっぽさのあるゲームです。 長々と話して申し訳ない 35. サイレントM 2016年07月19日 20:26 >32. かんむす@ななしてーとくさん様 おお!なんかふつうに王道路線のファンタジー物っぽくて面白そう 特に、悲しい過去を持つ魔女たちってのがそそりますね。しかもキャラの内面描写も期待できそう SRPGでテンポがもっさりってのはまぁ、ある意味致命傷かなぁ・・・けっこうリセットしちゃう性格なんで でも俄然興味が湧いてきました。あとは今年後半の新作ラッシュが一段落したら、購入を検討してみます 36. 喉痛い 2016年07月19日 20:46 >30. 茶虎さん 何度か3DS系の話題が出た記事で訊いてみたんですが、カルドについては完全にスルーだったので、 ここの住人さんは誰もやってないんじゃないですかねぇ…。 私も気になってるので、プレイした人の意見は是非聞きたいのですが。 3DSでオススメは「ファンタジーライフ」ですね。 ここまで自由で楽しさが詰まったゲームは珍しいんで、やってみて欲しいです。 ARPGとしてもなかなかですよ。 37. ふっそ 2016年07月19日 21:18 カルドセプトはドリキャスの時の『カルドセプト セカンド』が自分は初でした。 対人戦は未経験でCPU戦ばっかりやってましたが当時は死ぬほどハマりましたよ。 基本はカードゲーム+ボードゲームなんですが、良い具合に両方の歯車が絡み合っていて、とても上手く融合されてます。 どちらもチュートリアルしっかりしてるし、そこまで複雑じゃないんで、私みたいなゲーム下手でも楽しく勝負出来るレベルまでは行けました。 遊戯王とかMTGなんかにハマったことある人なら、楽しめるんじゃないかな。そんなに複雑じゃないけど。 ボードゲーム部分はモノポリーなんかに近いかも? 運の要素もほどほどに絡んでくるから、同じデッキ同士でも遊ぶたびにドラマが生まれます。 今度のリボルトについては分かりませんが、前作の『カルドセプト(3DS)』は上記『セカンド』のリメイク版ですので、当然自分も楽しめました。 中古だとそれなりに安くなってますんで、興味があるなら一度遊んでみることをオススメします。個人的には。 38. 名無し 2016年07月20日 03:04 ステラグロウ面白そうですねえ ちょっと興味が出てきました、ここ1年くらい3DSはスマブラ専用機と化してたので久々に買おうかな 39. 2016年07月22日 08:54 空気を読まずに書きます、 自分はNew3DSLL持ってますけど3DSのタイトルはほぼアマゾンのマケプレでかなり安くなったタイトルしか買いませんし、 買っても2~3時間やったら積みますね 今までポケモンY・ファンタジーライフ・・ルーンファクトリー4・Newラブプラス・逆裁5・マリオ3Dランド・新世界樹1・世界樹と不思議なダンジョンくらいですか 基本DS時代からのタイトルしかやってませんけど ハード自体もグリップ性が悪くて長時間プレイに向かないのもありますし、 やはり解像度の酷さから来る視認性の酷さ、そしてそんな悪循環でどうせ何買っても積むだろうってどんどん稼働率が下がっています ハードを所持してるからって無理に活用する必要性も無いし、ベースの3DSってハード自体がそれらタイトルの継続性をかなり阻害してると思います 3DS系しか持ってない人・意地でも任天堂に頑張って欲しいんだって人ならともかく、 あのハードはゲームのモチベーション自体が削がれます コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (39)
なりぞうさん的には不本意かも知れないですけど
真っ当な任天堂ファンのほとんどが 「卒業」 か 「改宗」 かあるいは黙ってマリオと戯れるかの三択でネットに残ってる人って本当に少数なのではないでしょうか?
(騒いでいるのは未だに妊娠役を楽しむネガキャン屋と仕事でやってる「業者」の2種類かと)
それに加えてそもそも任天堂ハードでやりたいお勧めソフト自体が少ないでしょう。
(そもそもソフトが出なくなったし、佳作をお勧めならVitaのアーカイブスにいくらでもあるし)
結果ネガキャン屋が幅を利かせる結果になるしかないのでは?
メイン層が子供なので仕方ないんじゃないですか?(見た目は大人系の)
何が彼らをあそこまで駆り立てるのだろうか
日々の仕事中に聞いてるラジオでも、ポケモンの話を聞かない日は無いですね。
普通の昼間の情報番組やオジさんがパーソナリティの番組でも取り上げてるんだから、ネガキャンも何も無い罠。
まさか基本無料のゲハオンラインオンリーじゃないですよね?
そうじゃないと言ってくれYo!!
ゲームもやってないでしょうし。
ところでポケモンGO plusってそちらでは取り扱い予定ありますか。
あれってスマホゲーム関連機器なんでCSゲームショップに置くには微妙(というよりホビー類になるんで入荷しないかも)であるんで。
どうせ当分の間は量販店かAmazonしか取り扱えないでしょうが。
個人的にはブームがあっという間に過ぎてバンダイに巨額の損失を残した第二のたまごっちのようになりそうなので必要以上に近づかない方が無難なんですがブームって怖いですから取り扱うなら気をつけて下さいね。
メッセージでも良ければ3DSWiiUのオススメをお教えしましょうか?
んー、やっぱそんな雰囲気ありますかw
やっぱり皆にコメント見てもらって
おー!そんなのがあるのか!とか
やってみたけどここを改善してほしいとか
みんなの意見で語ってもらいたいので直接コメントしてもらってOKですよw
それに対して頭から否定するようなコメントは削除しますので。
よほど、アンチさんは、PS4やPSVRでソニーが最先端を歩いているのが気に食わなかったようです。
この時とばかりに、ポケモンGOを武器にしています。
まあ、PSVRをディスろうとして、他のVR機器を使おうとしてVR開発者に逆に刺されて、
これらは武器として使えなくなっていたので、ちょうど良かったようです。
自分も前回挙げさせていただきましたが、後に続かなかったのは残念でしたね…(^_^;)
PSゲーのアレはつまらんけど此方のは~
とか必ず比べてネガキャンするような事がなければ誰も文句も無いと思いますよ。
某信者さん達の殆どがそういう他ゲー批判しながら
持ち上げるような書き方が多いので
雑すぎてイマイチ伝わってない場合はご了承?(゚∀゚)
『逆転裁判123 成歩堂セレクション』
性格的なキャラだらけだし、ほぼテンポよく進めるし、謎に頭を使って気持ちいいし、事件の真相に段々見えてきたワクワク感はたまらないです
なにより、1から3の最後までやってきたインパクトは記憶を消してやり直したいぐらい良かったです
『4』からは色々とファン向けだけど、シリーズの中で完成度がもっとも高い『123』なら間違いなく名作でしょう
後はBGMの作りこみがすごいです
1~4に覚えてないBGMがないぐらいです
ただ、システムは古めて、年代はリアルに近い(逆1最初の裁判は2016/8/3)の割に、真空管テレビなど2000年の物に違和感を持てる子供が出そうですねw
DS移植以降が全部持てるぐらいシリーズファンです
今は1~3のペースのアニメが放送してるから、ファンとしては123はさらにじわ売れて欲しいです
わっちはあの成歩堂と御剣と同年生まれですよ♥
『戦国無双クロニクル』
今じゃオススメても微妙なところだけど、すごく良かったです
初めて「あの無双が戦略的に進化してる!」に感じた一作です
4人キャラを交換操作しながら、作戦を指示して、任務を達成するゲーム性が高くて気持ちいいです
逆に『戦国無双4』は神速アクションや敵AIのせいで、戦略性が大幅に下げてしまって、ちょっと惜しいでしたね
グラフィックはもうあれだけど、3DSタイトルの中ですごくハマった一作でした
ミッションを達成するために、キャラ切り替わりまくって、手が超忙しいだったな
2ndは新規武将が出たぐらい人気でした
フルプライスで買ったら、ちょっと微妙かもしれないけど、今は安く買えるでしょうね
立体音響と言う技術を使って、音があっちこっち飛んでくるゲームはまだなかなかないだと思います
メイドが耳掃除してくれるとか、面白い体験は出来ます
そのほかに『逆転裁判』や『ストリートファイター』など、ちょっとだけカプコンタイトルのネタが出てきて面白いです
ただ、後半はちょとホラーなステージがあるから、要注意ですね
後、あくまで「立体音響体験」ソフトで、ゲーム性はそこまでないと認識した方がいいだと思います
『バイオハザード リベレーションズ』
これもHDが出たから、ちょっと微妙ですね
操作が『MGSPW』のパクリでしたw
カプコンは凄まじき謎技術ですごく良いグラフィックを3DSに持て来ました
もうこれ以上グラフィックの3DSタイトルがないじゃないかと(あったら教えて)
わっちがやった『バイオ』シリーズは4、5、6、リベレーションズ、リベレーションズ2です
一言で言うと、ナンバリングに越えましたなこれ
ホラー感はちょっと良い感じで、狭いマップの中で良い探検をしてました
体術の性能は大分下げって、武器のカスタマイズが面白いから、バトルの歯ごたえがあります
1~3と4~6の良い部分は取ったと思います
物語も結構面白いでした
まさにシリーズ再起動!の一作でした
リアルタイムでやって、再びバイオの盛り上がったシリーズファンは多いだと思います
後は
悪いところだと、後半は相変わらず銃乱射!バンバンバン!怪物殺せ!の流れで惜しいです
ほかにサブキャラを操作するエピソードがあって、武器のカスタマイズが出来ないから、そこに周回が面倒に感じます
ソフト買わない某信者を批判するなら買ってるその人らは話に食いついて来るもんだと思ったんですが。
牧場生活&モンスター討伐&可愛い子とイチャイチャできる最高な要素に融合したシリーズの最新作です
確かに女主人公で男攻略可?男プレヤーはそんなこと覚えるわけがない!
ゲーム要素は融合して更に面白いタイプと、面倒くさくて雑タイプが分けてます
これは間違いなく前者です
PSハードに出なくて、すごー悔しいのシリーズです(『逆転裁判』も)
新作はまだ出るでしょうかね…
ちなみに面白いから、1~3も買ってコレクションしました
これぐらいですね
PS系のオススメタイトル上げてる記事でも殆どみんな好きにオススメタイトル書いてるだけで誰かのオススメに食いついてどうのって少ないんですよ。たまたまオススメタイトルが被った人が話に乗る程度で
一本だけ上げて構ってもらえなかったからって拗ねてもしょうがないでしょう。みんなそんなもんですよ
俺も300時間くらい遊びました(笑)
農業とバトルが上手くミックスしてて良いシリーズですよね
枯れ草集めてひたすら土質上げまくったりしました
事実に基づかない結論ありきで後から「〇〇ガー」「○○ダカラー」と理屈を付け足す連中なので
最初に「嫌い」となると、屁理屈こねつつ全力で否定してきますよ
彼らの論調に理屈としての脆弱性が観られるのはそういった取ってつけた理論武装だからなんですね
なんて言うかまだ直接「嫌い」って言ってくれたほうが清々しいのですが
自分側に正当性がある様に見せないと気がすまない連中らしく、色々屁理屈こねくり回すんですねー
少なくともここでは特に3DSの話をしにくいと思いませんね
前回私が3DSでハッピーホームデザイナーをすすめたときに怒った人がいましたが、ゲーム内容はよくできてるとのってくれたり、フォローしてくれる人もいました
せっかく娯楽の話題なんですから、もっとポジティブな話題で和気あいあいとできると良いですね(^o^ゞ
まったく浮かばない
その時だけはそこそこ売れてるタイトルもあるんだけどなぁ
モンスター、体力、時間、出荷とバトルして、超忙しい良いゲームですね!
農業したくなるに違いないです(;´∀`)b
戦闘要素は本家と良い差別化して、特に男子供層が受け入れやすいだと思います
無印は確かに中学生の時にやりました
当然日本語が読めなくて大変でしたがw
結婚できるヒロインはどっちも可愛くて卑怯です
シャオパイちゃんとフォルテちゃんは格別に好きでした
…浮気必至! ← ダメ男の言い訳
シャオパイの漢字は「小白(白ちゃん)」でしょうか
発音的に、「白」は「パイ」より「バイ」に近いですがね
元々はPSの『ハーベストムーン』をやって、ファンになったが、近年は本家すらPSハードに出なくてちょっと残念です
『シュガー村とみんなの願い』のローディングは遅くて苦戦しました
うむ…セールしてるPSP版『ハーベストムーン』を買いますか
たしかフォローしてくれたのはここの管理人さんじゃなかったかな?
宗主がそういうことやってますから、信者がそうなるのも仕方ないといえば仕方ないのかもですね
残念な事です
なりぞうさんもですが、他にもしてくれた人がいたんです(о^∇^о)
興味あったけど手が出ないままだから
ステラグロウは発売直後にそこそこ評判よかったのと、イメエポの遺作ってことで興味あったんですが
もっと評価が出そろってからと思いつつ旬を逃してしまって未購入のままです・・・
内容的にはどんな感じでしょう?聞いた話だと、特徴は無いけど良く出来た佳作だと耳にしましたが
ストーリーやSRPGとしてのテンポ、キャラ育成という点も知りたいです
ステラグロウに限らず任天ハードのゲームってなかなかこういうコメント欄で語る人いないんですよねぇ
ストーリーを簡単に言うと王国の騎士団と魔女と呼ばれる少女たちが協力して世界を救うお話ですね
魔女はいろいろ悲しい過去を持っているのでストーリー中に何度も心を閉ざしてしまいます。だから調律者という存在になった主人公が精神世界に入り心を正常な状態に戻す特殊なバトルが通常世界での戦いの間に入ってきます。
単純に能力が強化されるだけではなくキャラクターのバックボーンを知ることも出来るので、キャラごとの個別ストーリーみたいなものですね。主人公が知らないところでこんな悩みを抱えてたのかと毎回驚かされます。
システム面でのテンポは若干もっさりしてますが、個人的に気になるのは仲間がやられたのでセーブポイントからステージを再開した時の演出くらいですかね。スパロボみたいにリセット周りのテンポがサクサクだと嬉しかった。
長くなるので一旦切ります
自分よりもレベルの低い敵からはもらえる経験値が極端に少なくなるので、序盤にレベル上げまくってゴリ押しとかが出来ない仕様なのもgood
普通に戦うだけでもみんな強いんですが、専用のゲージが溜まっているなら魔女と主人公を隣接させることで合奏という能力を使えます。そうすると魔女が3回行動終了するまで無防備になる代わりに歌でフィールド全体に特殊な効果を発揮して仲間をサポート出来ます。毎ターンHP全回復とか敵を行動不能にするとかチートじみた効果ですがそうそう何度も使えませんので、見極めが肝心です。
やり始めは単純な勧善懲悪もののストーリーかと思いましたが、笑える話から可哀想になるほど思い設定もあり、終盤になると「まさかお前が!?」みたいな欝展開もありで盛り上げどころをよくわかってるシナリオですね。
とっつきやすさや引き込まれやすさなど良い意味でラノベっぽさのあるゲームです。
長々と話して申し訳ない
おお!なんかふつうに王道路線のファンタジー物っぽくて面白そう
特に、悲しい過去を持つ魔女たちってのがそそりますね。しかもキャラの内面描写も期待できそう
SRPGでテンポがもっさりってのはまぁ、ある意味致命傷かなぁ・・・けっこうリセットしちゃう性格なんで
でも俄然興味が湧いてきました。あとは今年後半の新作ラッシュが一段落したら、購入を検討してみます
何度か3DS系の話題が出た記事で訊いてみたんですが、カルドについては完全にスルーだったので、
ここの住人さんは誰もやってないんじゃないですかねぇ…。
私も気になってるので、プレイした人の意見は是非聞きたいのですが。
3DSでオススメは「ファンタジーライフ」ですね。
ここまで自由で楽しさが詰まったゲームは珍しいんで、やってみて欲しいです。
ARPGとしてもなかなかですよ。
対人戦は未経験でCPU戦ばっかりやってましたが当時は死ぬほどハマりましたよ。
基本はカードゲーム+ボードゲームなんですが、良い具合に両方の歯車が絡み合っていて、とても上手く融合されてます。
どちらもチュートリアルしっかりしてるし、そこまで複雑じゃないんで、私みたいなゲーム下手でも楽しく勝負出来るレベルまでは行けました。
遊戯王とかMTGなんかにハマったことある人なら、楽しめるんじゃないかな。そんなに複雑じゃないけど。
ボードゲーム部分はモノポリーなんかに近いかも?
運の要素もほどほどに絡んでくるから、同じデッキ同士でも遊ぶたびにドラマが生まれます。
今度のリボルトについては分かりませんが、前作の『カルドセプト(3DS)』は上記『セカンド』のリメイク版ですので、当然自分も楽しめました。
中古だとそれなりに安くなってますんで、興味があるなら一度遊んでみることをオススメします。個人的には。
ちょっと興味が出てきました、ここ1年くらい3DSはスマブラ専用機と化してたので久々に買おうかな
自分はNew3DSLL持ってますけど3DSのタイトルはほぼアマゾンのマケプレでかなり安くなったタイトルしか買いませんし、
買っても2~3時間やったら積みますね
今までポケモンY・ファンタジーライフ・・ルーンファクトリー4・Newラブプラス・逆裁5・マリオ3Dランド・新世界樹1・世界樹と不思議なダンジョンくらいですか
基本DS時代からのタイトルしかやってませんけど
ハード自体もグリップ性が悪くて長時間プレイに向かないのもありますし、
やはり解像度の酷さから来る視認性の酷さ、そしてそんな悪循環でどうせ何買っても積むだろうってどんどん稼働率が下がっています
ハードを所持してるからって無理に活用する必要性も無いし、ベースの3DSってハード自体がそれらタイトルの継続性をかなり阻害してると思います
3DS系しか持ってない人・意地でも任天堂に頑張って欲しいんだって人ならともかく、
あのハードはゲームのモチベーション自体が削がれます