限界突破概要
- 限界突破:+7
- スキル上げ:不明
- ソウル:AS攻撃力/攻撃力
- 基本はAS特化上等。CSは追加効果に魅力があるタイプなので、安心して尖っていける。スキル上げの影響等は問い合わせによる確認待ち。
・倍率ダメージAS発動に必要な最低量をためた後のオーバーチャージ分が無駄にならず、上積み倍率に変換される。
・対1マスなら他で良く、必然的に4マス以上を相手取る必要がある。
・LSは一度利用したらもうコラボ期間内しか意味のないATフィールド絡みしか残らない。
・火属性には煉獄さんがいる。同コストで発動する分には勝てる部分がほぼない。
・ディスペル効果に関しては独自性が高く代用がない。倍率ダメージASとしては色々いる。
・火マギア(使用回数依存の倍率ダメージAS)
→対1マス相手ならこちらがコスパも最大火力面でもいい。ただしAS使用回数依存なので、すぐに火力が出せない。それはアスカもそうだが。
・ASはスキルレベルを上げる、あるいはLS等による軽量化をうけるとどうなるのか。
・ケリュケイオンやクトゥグアでコピーした際は何コストのASになるのか。そもそもコピー可能なのか。
など、問い合わせによる確認が必要なキャラ。分かりにくい効果については、使ってみた動画を出すなりして、解説すればいいのにと毎度言ってるが、こればかりは効果がない。ので、問い合わせの後、回答については後日ポコログにてまとめることとなる。
聖闘士星矢コラボでいうカノン系列の火属性版。ASの最大倍率は高いが必要コストも高く、結局低コストで回数使う方が強かったりする。
LSは瞬発力に優れるが、各フロア1回目ではないため、道中突破のASや変換などでも機会を失ってしまう結構な欠陥品。その代わり、HPや相手に依存しない超高補正ではあるのだが。
となると、道中は蔵馬やフルングニル、ダイアモンドのような火以外の固定ダメージなどLS補正抜きで突破し、ボス戦まで火ASを温存する必要が出てくることになる。見返りはあると言えなくもない。
ただ、少なくとも初めたての人にやらせる編成と運用ではない。
また、ブレポコなら初手からボスに打ち込めるが、ブレポコで175%盛っても普段より効き目が薄くなるし、そもそもAS振りが現実的ではない。
異常シールド対応力やそもそもの攻撃力のおかげでブレポコでも役に立つキャラにはなるが、LSだけはどうにもこうにも。
火属性である以上、そして倍率ダメージAS使いである以上、煉獄さんとの比較は避けて通れないものがある。
しかし局所的とはいえ勝る部分があり、CSでの拘束という差別化用の要素もある。十分に誇るべき結果といえるだろう。
あとはどう活かしていくか。どう使っていくか。何と組ませていくかである。編制と運用の腕が試されるキャラなのかもしれない…って、何度も言うがそれ新規参入を促すコラボでやることかな…。
2023.9.4 追記
アスカLSは火属性モンスターの1回目スキル発動時の攻撃力を上げるのだが、この『1回目スキル発動時』のカウントはモンスター個別になっていることが判明。
つまり、『自パーティの火属性モンスター(は、それぞれ)の1回目スキル発動時のスキル攻撃力が175%アップ』というのが正しい文章になる。カッコ内のたかが数文字を入れるだけで何の誤読もなく通じるテキストになるものを…。
いずれにせよ『周回の道中で使えばボス戦では効果が乗らない』、『1回効果を使った後はそれぞれのキャラにとって効果のないLSになる』など、大筋での評価はそこまで動かないが、道中は1~2人で突破し、本命火力を温存すれば、瞬間火力は上がることになるため、ポチパリーダーとしての格は上がったことになる。