ガントレット・グローブ。
自作(笑
数年前も作ったが、ことし
の冬物用にもう一組作って
みた。
といっても、既製品を染め
ただけ(笑
実は元はこれ。
溶接用の革手(笑

染めにはこれを使う。
染めにはこれを使う。
革ジャン染めで便利なフランス
製のサフィール。これ世界最強。



使い方は、新聞紙を敷いて、
サランラップを広げて、そこ
にサフィールを適量落とし、
レザーローションを混ぜて練
る。
そして革にすり込んで行く。
染め剤を塗るのではなく、色
付きオイルを繊維に染み込ま
せるようにこすって塗り込む。
表面だけでなく、中まで浸透
するように。
サフィールが革染め世界最強
といわれているのは、表面塗
りではなく、すり込みによる
浸透からくる仕上がりの自然
さからではなかろうか。
革ジャンの染め直しや部分補
色修正などにもかなり使える。
カラーも揃っている。
サフィールをサランラップの
上で溶かす時のローションは
このホホバオイル。
サフィールもこれもフランス
製。
品質良。