渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

オイル交換キット

2023年10月28日 | open



街乗り2ストのギアオイルは
コース用競技車両とは違って
滅多に交換しないが、4スト
は定期的にエンジンオイル
交換をする。
私の場合、1,500〜2,000km
以内で交換しているが、この
オイル代が結構かかる。
走行距離からすると、ほぼ
5-6週近くでの交換になる
から。

自社工場での交換作業では
廃油処理もできるが、自宅
での交換作業では廃油処分
も適に処理キットを使う。
ボックスに工具以外のオイル
交換キットをまとめている。

エレメントは2回に1度新品
交換。
4ストはまるっきりの素人な
ので、いいのか悪いのかよく
分からないがそうしている。
本職メカニックではないのに
4ストのエンジンを全バラし
て組み直す乗り屋の人も周り
にいるが、よくあんな複雑な
もん組めるなぁと感心する。
プラモみたいな単純な構造の
2ストでさえ、芯出しとかは
かなりの高度なスキルが要る。
そりゃ昔はクランク割って、
中身交換して組んだりはして
たけど、高度な技術者のよ
うには組めていなかっただ
う。ユーさんや井上さんの組
みなどのようには。
まして複雑怪奇な4スト。
あたしゃまるっきりお手上げ
っす(笑
せいぜい、ワイヤー類のオイル
アップやエンジンオイルを
換する程度(笑
あとインシュレーター等の外
付けパーツの新品交換とか、
キャブのOHと同調位。
そんな程度しかできない。

4ストって、オイル代が馬鹿に
なんねーね。
改めて感じるよ。2ストマンと
しては。
2ストも燃焼オイル代はかかる
のだけどさ。オートルーブでは
月一入れ替えペースなんてのは
無い。

あと、同じ粘度でも4ストオ
イルの銘柄による違いは体感
では確実に違いが判る(感知
いう点で)が、性能の良し
悪しの違いは私には分から
ない。
ノイズとタッチの差は判る。
ただ判るだけで、分かった
解ったりはしていない。
音と動きとタッチの差異は
判る事は判る。
でも、何がどうだからどう
なっていて、だからどれを
選ぶ、というのは皆目分か
らない。解ってないから。
それに2ストオイルの差程
歴然たる差は無い、という
か差異の範囲がかなり狭い
ように感じる。
なので、「これいいよ〜」
と言われたオイルを試して
みて、そうなのかなぁと
いう程度のレベルしか私に
は4ストオイルの性能の
分からない。
違いは感知できる。
しかし、その物理的背景を
正確に理解把握していない
で、人にも4ストオイル
の特定銘柄を知悉している
かのようにすすめないし、
自分でも評判や巷間情報に
踊らされているだけの種族
だと自覚してる。
2ストオイルについては、
合用含めてある程度の定
見はあるが、4ストオイルは
サッパリだ。

そうそう。
最近の若い人はあまり言わない
けど、中国地区って、ガソリン
の事「油」って言うのよ。
特に昭和前半世代の人たちは。
「油入れて来るけえ」とか言っ
てて、最初意味がよく分から
なかった。
「え?オイル継ぎ足すの?」
か思ってただよな、おら
は(笑



この記事についてブログを書く
« 映画『キラーズ・オブ・フラ... | トップ |