街乗り2ストのギアオイルは
コース用競技車両とは違って
滅多に交換しないが、4スト
は定期的にエンジンオイル
交換をする。
私の場合、1,500〜2,000km
以内で交換しているが、この
オイル代が結構かかる。
走行距離からすると、ほぼ
5-6週近くでの交換になる
から。
工場での交換作業では廃油
処理もできるが、自宅での
交換作業では廃油処分も適
法に処理キットを使う。
ボックスに工具以外のオイル
交換キットをまとめている。
エレメントは2回に1度新品
交換。
4ストはまるっきりの素人な
ので、いいのか悪いのかよく
分からないがそうしている。
本職メカニックではないのに
4ストのエンジンを全バラし
て組み直す乗り屋の人も周り
にいるが、よくあんな複雑な
もん組めるなぁと感心する。
プラモみたいな単純な構造の
2ストでさえ、芯出しとかは
かなりの高度なスキルが要る。
そりゃ昔はクランク割って、
中身交換して組んだりはして
いたけど、高度な技術者のよ
うには組めていなかっただろ
う。ユーさんや井上さんの組
みなどのようには。
まして複雑怪奇な4スト。
あたしゃまるっきりお手上げ
っす(笑
せいぜい、ワイヤー類のオイル
アップやエンジンオイルを交
換する程度(笑
あとインシュレーター等の外
付けパーツの新品交換とか、
キャブのOHと同調位。
そんなもんしかできない。
4ストって、オイル代が馬鹿に
なんねーなー。
改めて感じるよ。2ストマンと
しては。
2ストも燃焼オイル代はかかる
のだけどさ。オートルーブでは
月一入れ替えペースなんてのは
無い。
そうそう。
最近は若い人はあまり言わない
けど、中国地区って、ガソリン
の事「油」って言うのよ。
特に昭和前半世代の人たちは。
「油入れて来るけえ」とか言っ
てて、最初意味がよく分から
なかった。
「え?オイル継ぎ足すの?」と
か思ってただよな、おらは(笑