名無しさん : 23/10/27(金)

マジいいシーンなんすよ…






名無しさん : 23/10/27(金)

いくつもの愛をかさねていいよね…


 スポンサードリンク
名無しさん : 23/10/27(金)

遅かったなぁ!


名無しさん : 23/10/27(金)

挿入歌いいよね


名無しさん : 23/10/27(金)

若い者が生き延びれば…この名前は私のものとして語り継がれるってものさ…
行っていいぞ!ゴメス艦長!




名無しさん : 23/10/27(金)

スレ画のバックですでにジンジャハナムが死んでるのは初見で震えた


名無しさん : 23/10/27(金)

ごめんなさい、あれ特攻のプレッシャーに耐えきれず気絶してると思ってたのは私です


名無しさん : 23/10/27(金)

躱せ!躱せんのか!?躱せーっ!




名無しさん : 23/10/27(金)

ベースがかなり良い鹵獲艦だからなあ
それをこんな風に使い捨てて決定打にしてるんだから作戦としては見事なのかもしれない


名無しさん : 23/10/27(金)

女子供を戦争に巻き込んでる老人たちの落としどころとしてはまあ死ぬのが順当で
ただ途中で撃墜できないのも不思議なんだけど
理屈ではなく受け入れられちゃうのは
演出がいいんだろうな


名無しさん : 23/10/27(金)

もう本当に砲台役しかやれないガタの来たガンイージも良い味してたな




名無しさん : 23/10/27(金)

リーンホースJrばかりであまり語られないが
ムバラク艦隊旗艦ジャンヌ・ダルクも特攻してる
ムバラク提督自身「特攻精神を持ってかかれ」と
作戦前に言っていたが


名無しさん : 23/10/27(金)

それは違うシーン

ム「もう2、3隻は墜として見せる……、若い者達の退艦は済んでいるな!対MSの防御を…!」グエエエエッ ク「特攻などさせるか!後はリーンホースさえ沈めれば!」

って感じ


名無しさん : 23/10/27(金)

黙って逃げるおやじ


名無しさん : 23/10/27(金)

そのせいかボンボン版だと息子を守るために死ぬ親父


名無しさん : 23/10/27(金)

ここまで来てもよくわからん女のカテジナさんにじわじわくる


名無しさん : 23/10/27(金)

マジで今になってもカテジナさんだけはこの物語の中で何考えてたのか何もわからんわ


名無しさん : 23/10/27(金)

>マジで今になってもカテジナさんだけはこの物語の中で何考えてたのか何もわからんわ
リガミリティアやばい⇒ザンスカール最高⇒ザンスカールもやばい⇒もうクロノクルがいればいい⇒クロノクル死んだ⇒ヤケクソ…って感じなんじゃないかと思ってるが確証はない


名無しさん : 23/10/27(金)

確か禿的には「後始末を若者に押し付けて死に逃げる卑怯な大人」じゃなかったっけ


名無しさん : 23/10/27(金)

爺さん達が死んでも後方で事務やら政治方面の
担当してる人間くらいリガミリティアにだって
居る筈だから取り敢えず大丈夫でしょ


名無しさん : 23/10/27(金)

リガミリティアは民間ネットワークだから関わり薄い末端が山ほどいるだろうけど、どっぷりつかってる中枢はハンゲルグおよびジジイどもとテクネチウムにいる技術者だから、リーンホース特攻したあとは組織としての体裁は崩壊して全体把握できる人物はいなくなってると思う。
ジンジャハナムがあと何人いるか分からんけど、劇中の偽ジャハナムが断片的なことしか知らないのを見るに、組織を把握してたのはマジでハンゲルグと伯爵の傍にいた爺さんたちくらいじゃないか?
そんな状況じゃ、「いつの間にか霧散」ってことになるだけでは。


名無しさん : 23/10/27(金)

現場ジャハナムと事務ジャハナムがいたかもしれん
現場ジャハナムが逝ったら組織が無事でも現場は機能しなくなるだろうしそこはなんとも言えんでしょ


名無しさん : 23/10/27(金)

賛否あるしBGMと演技の良さでごまかしてる感があるという意見も分かるけど
それでもやっぱり名シーンだと思う


名無しさん : 23/10/27(金)

もともと良いシーンだが、挿入歌のおかげでさらに200%増しになってるよな



 



・引用元
http://img.2chan.net/b/res/1117037043.htm