マンション管理士の通信講座・予備校おすすめ7社を比較!費用や特徴は?【2023年10月】
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
マンション管理士の資格は合格率が10%前後と難易度が高いため、独学ではなく講座受講を検討する方が多いでしょう。試験に合格するためにはマンションの設備や法律など幅広い知識が必要で、効率よく学習して合格するためには自分に合った講座を選ぶことが重要です。
そこで、この記事では人気の通信講座・予備校7社を価格、講義内容、教材、サポート体制の観点から比較・紹介しています。自分にぴったりなマンション管理士の講座を選ぶ際に、ぜひご活用ください。
目次 [表示]
マンション管理士講座7社を比較
会社 | 税込価格 | 主なコース | 講義・特徴 | サポート体制 |
アガルート | 70,224円~ | ・マンション管理士試験合格カリキュラム ・ダブル合格カリキュラム | ・合格率全国平均の3.90倍 ・不動産資格の女王と呼ばれる人気講師による解説 ・管理業務主任者とダブル合格を目指せる | ・無料・回数無制限で質問可能 ・安心の学習導入動画オリエンテーション ・合格特典あり |
フォーサイト | 43.800円~ | ・マンション管理士スピード合格講座 | ・合格率全国平均の3.58倍 ・1万人以上の指導実績を基に作り上げたオリジナルカリキュラム | ・全額返金保証制度あり(条件付き) ・「ManaBun」から受付(回数上限あり) |
ユーキャン | 67,000円~ | ・マンション管理士・管理業務主任者講座 | ・管業とセットのコース1つのみ ・イラストや図解を用いたわかりやすいテキスト | ・12回の添削指導 ・受講期間によっては翌年までサポート ・メールで質問可 |
スタディング | 31,900円~ | ・マンション管理士 合格コース ・マンション管理士/管理業務主任者 合格コース | ・低価格 ・紙なし、デジタルに特化したシステム | ・質問制度なし ・AIを活用した学習システム ・合格得点あり |
LEC | 88,000円〜 | ・初級コース(マンション管理士/W合格コース) ・上級コース ・速習コース など | ・通信、通学のどちらにも対応 ・初学者~上級者までレベルを選べる | ・合格者祝賀会・交流会あり |
TAC | 110,000円~ | ・マンション管理士本科生 ・W合格本科生 | ・開講時期や学習レベルに最適なコースを選択可能 ・短期合格へ無駄なことをしないカリキュラムの実現 | ・通学は直接質問可能 ・通信はメールで質問可能 ・自習室を利用できる |
大栄 | 掲載なし | ・マンション管理士資格講座 | ・自宅とオンラインのハイブリット受講可能 ・優しく確実に知識を習得できる学習方式とカリキュラム | ・質問はオンラインで気軽に相談できる ・一人ひとりに対応できる柔軟な個別学習スタイル |
※キャンペーン等によって変更になる可能性があります。
※各社とも23年9月時点でWebサイト記載の情報のみ記載しています。詳細や最新情報につきましては各社公式サイトをご確認下さい。
アガルート
アガルートのマンション管理士講座は、圧倒的な合格率が魅力です。
コース・料金
アガルートには、マンション管理士のコースだけでなく、管理業務主任者の資格とのダブル合格を目指せるコースもあります。
- マンション管理士試験合格カリキュラム:70,224円(税込)
- ダブル合格カリキュラム:95,040円(税込)
どちらも資格も合格を目指している場合は、ダブル合格カリキュラムのコースを申し込んだ方がお得です。
講義内容・特徴
前述の通り、アガルートのマンション管理士試験講座はその合格率の高さが特徴です。受講生の合格率は全国平均の3.90倍の44.86%となっています(令和4年度)。
講義動画は、スマホやタブレットを使用して、いつでもどこでも学習できます。
1つのチャプターは10〜40分で区切られていて、音声ダウンロードや8段階の倍速再生などの機能付きのため、スキマ時間を活用して勉強を効率よく進められます。
さらに、進捗率が表示されるので、ひとめで学習の進捗状況を把握でき、モチベーションの維持に役立ちます。
また、アガルートアカデミーは司法試験などに強い資格予備校であり、法律の学習について知り尽くしています。法律初心者でも暗記に頼らずにしっかりと理解できるでしょう。
教材
アガルートで使用する教材は、視覚的に理解しやすいように工夫されたフルカラーのオリジナルテキストです。
重要な箇所が一目でわかり、効率よく学習できるように設計されています。
また、項目ごとに重要度ランクが記されており、初学者でも簡単に出題傾向を確認できます。膨大な情報量を整理しやすいレイアウトです。
サポート体制
講義動画の最初には、合格するための学習方法や講座の活用方法が理解できるガイダンス動画を配信しています。初めてマンション管理士の試験範囲を学習する方も、安心して勉強を始められるでしょう。
また、困ったときや疑問点があるときには、Facebook上で受講生のみが入れるグループ内で、講師に無料で何回でも質問可能です。
講師は受講生の質問に丁寧に答えてくれるので、通信講座ながらも講師のサポートをしっかりと受けながら学習できます。
さらに、合格者にはお祝い金としてギフトカード、もしくは全額返金の合格特典があるのも、モチベーションを維持しやすいポイントです。
こんな人におすすめ
アガルートのマンション管理士講座は、下記のような人におすすめです。
アガルートがおすすめな人
- 合格率が高く実績のある講座を選びたい
- 人気講師の講義を受けて学習したい
- 効率よくスキマ時間で学習したい
フォーサイト
続いてフォーサイトのマンション管理士講座をご紹介します。
コース・料金
マンション管理士の単科講座の他に、バリューセットと呼ばれる管理業務主任者講座とのダブル合格を目指せるコースもあります。
- マンション管理士スピード合格講座:43,800円(税込・送料別)
- バリューセット1 :57,800円(税込・送料別)
- バリューセット2 :70,800~76,800円(税込・送料別)
バリューセット1はマンション管理士講座と管理業務主任者講座のセット講座であり、バリューセット2には科目別答練講座も追加されたフルパックセットです。
講義内容・特徴
フォーサイトの特徴は、ManaBunという独自のeラーニングシステムです。ManaBunを活用するとデジタル版のテキストや講義動画を見たり、確認テストを受けたりできます。
講義動画は1単元15分以内に区切られているので、外出先でもスキマ時間を使って効率よく学習できるよう工夫されています。
また、テレビ撮影にも使用される自社の本格的なスタジオで講義を収録しており、高品質な講義は受講生から評判が良いポイントです。
なお、全国平均の3.58倍の合格率を誇る通信講座です(2022年度の実績)。
教材
フォーサイトで使用するテキストは、受講生満足度82%(2022年合格者)のこだわりのフルカラーテキストです。
テキストには合格に必要な知識だけが書かれており、確実に合格点を狙えるように作られています。
さらにテキストの内容は講師の勘や経験則に頼らず、システムを使って過去問の傾向を分析し、重要な部分を重点的に解説しています。
難しい場所は図表やチャートを使ってわかりやすく説明しているため、初学者でも正確に理解できるでしょう。
サポート体制
フォーサイトには、合格まで受験生一人ひとりを徹底的にサポートするフォローシステムが整っています。
質問は回数に上限がありますが、ManaBunから24時間いつでも質問でき、回答は数日以内に届きます。
また、不合格者には全額返金保証制度があり、条件をクリアすれば万が一受からなかった場合も金銭的な心配をする必要はありません。
こんな人におすすめ
フォーサイトのマンション管理士講座は、下記のような方におすすめです。
フォーサイトがおすすめな人
- eラーニングのシステムが整っている環境が好ましい人
- 傾向分析を踏まえた高品質な講義を受けたい人
- 不合格だったときのサポートがあるとうれしい人
ユーキャン
続いては、CMなどでも認知度が高いユーキャンのマンション管理士講座についてご紹介します。。
コース・料金
ユーキャンのマンション管理士の資格取得を目指せる講座は、管理業務主任者とセットになっているコースのみです。
- マンション管理士・管理業務主任者:67,000円(分割の場合67,660円)(税込)
講義内容・特徴
ユーキャンのマンション管理士・管理業務主任者講座には、全12回の添削課題があります。
カリキュラムは7ヵ月の学習期間でダブル合格を目指せるように構築されています。
紙のテキストだけでなく、ユーキャン受講生限定のデジタル学習サイトを使えば、思い立ったときに気軽に勉強に取り組めるでしょう。
法改正や試験日などの最新情報は随時ユーキャンからお知らせが届くので、自分で情報収集する必要がありません。
教材
ユーキャンの教材はメインテキスト、「徹底攻略ガイド」や「テキスト対応過去問集」などの副教材、添削課題があります。
テキストはイラストや図解を使って、専門的な内容も無理なく理解しやすいようになっています。法律や建築・設備に関する専門知識がない方も、無理なく知識を吸収できるでしょう。
マンション管理士と管理業務主任者のどちらにも対応したテキストですが、どの資格試験の出題範囲かがわかりやすく書かれています。
また、通勤時間や仕事の休み時間などを活用していつでも学習できるように、テキストはコンパクトなA5サイズです。スキマ時間を活用すれば、仕事や学業などで忙しい方も無理なく勉強を続けられます。
サポート体制
ユーキャンのサポートは課題添削のほか、メールで質問可能です。
また、受講期間が7か月に満たない場合は、翌年の試験が終わるまで質問や添削サービスの利用が可能です。
こんな人におすすめ
ユーキャンのマンション管理士講座は、下記のような方におすすめです。
ユーキャンがおすすめな人
- 講師の添削を受けたい人
- 管理業務主任者とのダブル合格を目指す人
- 知名度のある会社を選びたい人
スタディング
続いてはスタディングのマンション管理士講座をご紹介します。。
コース・料金
スタディングにはマンション管理士のみのコースと、管理業務主任者とのダブル合格を目指せるコースがあります。
- マンション管理士合格コース:31,900円(税込)
- マンション管理士・管理業務主任者合格コース:39,600円(税込)
講義内容・特徴
スタディングのマンション管理士講座は、スマホやタブレット、パソコンのみでテキストや講義動画、問題集、過去問演習が完結します。
1つの講義は10分前後で区切られており、通勤中や寝る前などのスキマ時間を活用して、効率よく学習を進められるのが特徴です。
短期間で合格した人の勉強法を徹底的に研究し、だれでも・いつでも・どこでも短期合格者と同じように効率的な学習ができるように開発されています。
教材
教材はすべてデジタル教材です。
動画講義でインプットを行った後はすぐに基本問題や過去問でアウトプットをして、知識を定着させられるようにカリキュラムが組まれています。ガイドに従うだけで最適な順序で学習できるようになっているため、「今日は何を勉強しよう」と迷う心配がありません。
また、AI問題復習機能が搭載されており、復習に最適なタイミングでAIが自動的に解くべき問題を出題するため、効率よく復習できます。
サポート体制
スタディングのマンション管理士講座には、質問制度はありません。
マイページにログインすると学習フローを確認できます。学習時間と進捗状況は自動的に集計されており、グラフや数値に表された結果を一目見て、学習状況がわかるようになっています。
また、勉強仲間機能を活用すると、同じ資格の合格を目指す仲間に出会えるため、仲間の存在が合格までのモチベーション維持にも役立つでしょう。
マンション管理士と管理業務主任者に合格した方には、最大1万円分のギフト券をプレゼントしています。
こんな人におすすめ
スタディングのマンション管理士講座は、下記のような人におすすめです。
スタディングがおすすめな人
- とにかく価格の安さで選びたい人
- AIなど最新の機能を使って効率的な学習方法を追求したい人
- 紙のテキストは不要で、スマホやタブレット、パソコンのみで学習したい人
LEC
LECは法律系資格に強く、根強い人気がある資格予備校です。
コース・料金
LECには通信講座と通学講座があり、学習方法はwebとDVDから選択できます。
また、学習レベルに合わせて、初学者コースと上級者コースの2パターンがあります。
初学者コース・マンション管理士合格コース
- 通信web:88,000円(税込)
- 通信DVD:104,500円(税込)
- 通学webフォロー:110,000円(税込)
- 通学DVDフォロー:132,000円(税込)
上級コース・マンション管理士上級コース
- 通信Web:77,000円(税込)
- 通信DVD:89,100円(税込)
マンション管理士・管理業務主任者W合格コース
- 通信Web:110,000円(税込)
- 通信DVD:132,000円(税込)
- 通学Webフォロー:133,100円(税込)
- 通学DVDフォロー:162,800円(税込)
その他にも速習コースや弱点補強オプションコースなど、自身の状況に合わせて選択・受講できる講座が用意されています。
講義内容・特徴
LECは、自分のレベルに合わせて初学者向けコースと上級コースから選択でき、苦手な分野がある場合は弱点補強講座で集中的に学習できます。
講義や問題集、演習講座などを通してインプットとアウトプットをバランスよく繰り返し、確実に知識を身につけていく学習法が特徴です。
通信は全47回、通学は全48回あるマンション管理士合格コースは、じっくりとインプットし、知識ゼロでも無理なく取り組めるカリキュラムです。
資格を知り尽くした講師陣が多数在籍していることは、LECの大きな強みといえるでしょう。
教材
通信・通学ともに、合格講座の講義動画を視聴してインプットする形式です。
そして、サブテキストの一問一答集を使用して適宜アウトプットし、知識の定着を図ります。
さらに過去問スタンダード演習講座やチャレンジ答案で、合格に必要な実力を身に付けます。
通信講座と通学講座のカリキュラムの違いは、マンション管理士全国公開模試の回数が1回差ある程度で、他はほとんど変わりません。
サポート体制
LECのマンション管理士講座では、現時点では質問制度について記載はありません。
試験後に合格者の門出を祝う合格祝賀交流会があります。
こんな人におすすめ
LECのマンション管理士講座は、下記のような方におすすめです。
LECがおすすめな人
- サポート体制はそれほど重要視しない人
- 通学したい人
- 状況に合わせてさまざまなオプション講座を受講したい人
TAC
TACは、LECと同様に長い歴史と実績のある資格予備校です。
コース・料金
TACにはマンション管理士講座のみの講座とダブル受験を目指せる講座が、それぞれ教室講座・ビデオブース講座の通学コース、Web通信講座とDVD通信講座の通信コースがあります。
マンション管理士本科生
- Web通信・教室・ビデオブース講座:110,000円(税込)
- DVD通信講座:121,000円(税込)
W合格本科生
- Web通信・教室・ビデオブース講座:121,000円(税込)
- DVD通信講座:132,000円(税込)
その他にも学習状況や苦手分野などに合わせて、オプション講座や宅建士受験生用の講座などが用意されています。
講義内容・特徴
前述の通りTACは通信と通学、その中でも通信はWebとDVD、通学は教室とビデオブースから選択が可能です。
マンション管理士と管理業務主任者のほか、宅建士も受験する人など、自分に必要な講座が選択しやすくなっています。
今までの試験を徹底分析して構築された戦略的カリキュラムにより、初学者の方も短期間で無理なく合格を目指せるでしょう。
教材
TACでは毎年の試験を分析し、分析結果を反映させたオリジナル教材を用意しています。
出題範囲の広いマンション管理士合格に必要な知識が、要領よくまとめられているのが特徴です。
またマンション管理士講座は、出題問題の約9割を占める法令に関する問題を攻略し、短期合格できるようにしっかりと対策されたカリキュラムです。
講義でインプットした内容をミニテストや過去問題集、答案を繰り返し解いて、着実に合格に必要なスキルを身に付けます。
サポート体制
通学の場合、教室講義前後の時間に講師に直接質問できます。通信の場合は、メールでも講師に質問可能です。わからないことがあれば、一つひとつ解決しながら学習を進められるので、初めて勉強する方も安心です。
また、通学・通信に関わらず、本科生やパック生は自習室を利用できます。自宅では集中できない方も、自習室を使えばメリハリをつけて学習を継続できるでしょう。
こんな人におすすめ
TACのマンション管理士講座は、下記のような方におすすめです。
TACがおすすめな人
- 苦手分野や状況に合わせてオプション講座、質問制度を活用したい人
- 自習室を使いたい人
- 長年の歴史と実績のある講座を受講したい人
大栄
大栄は、全国に50か所以上ある資格スクールです。
コース・料金
大栄のマンション管理士講座は下記のコースがあります。公式サイトに料金の掲載はありません。
- 合格コース(本科+答練)
- マンション管理士本科講座
- マンション管理士答練講座
W受験のコースはないため、管理業務主任者もダブル受験したい場合は、管理業務主任者本科講座も受講する必要があります。
講義内容・特徴
大栄のマンション管理士講座は授業で合格に必要な基礎力を養って、テストで実力を確認し、苦手な部分はテキストに戻って確実に実力をつけるスタイルです。
主に本科講座でインプットをして、答案練習講座でアウトプットするため、組み合わせて受講するとより効率的に学習できます。
試験本番前には統一模擬試験と直前模擬試験があり、本番に挑むためのリハーサルを行えます。
合格ラインに達していない科目があるとわかれば、本番までに完全克服を目指して勉強できるでしょう。
教材
大栄で使用する教材は、図解入りでわかりやすいと受講生に評判のオリジナルテキストです。
「過去問に始まり、過去問に終わる。」という合格の鉄則のもと、本試験の既出問題集が基礎固めとしてテキストに掲載されています。
サポート体制
大栄ではキャリアナビゲーターが、進捗管理や学習をサポートするため、資格試験が初めての方も相談しながら始められます。
また、わからないことがあれば、オンラインで専門講師が質問に回答するため、その都度解決しながら学習できるのが特徴です。
こんな人におすすめ
大栄のマンション管理士講座は、下記のような方におすすめです。
大栄がおすすめな人
- キャリアナビゲーターに進捗管理や学習プランなどを相談したい人
- 模試を利用したい人
まとめ
マンション管理士試験の通信講座・予備校7社を紹介しました。
マンション管理士は試験の出題範囲が広く、例年合格率は7〜9%と非常に難易度が高い資格です。独学でも合格できないわけではありませんが、資格講座を受講した方が効率よく学習を進められます。
資格講座はそれぞれに異なる特徴があるため、自分に合った講座を選ぶことが大切です。
相性が良いかどうかは、資料請求や無料体験、サンプル動画を通して確かめてみましょう。
アガルートの講義動画は、こちらからお試し視聴していただけます。
ぜひ講義を体感し、受講を検討する際の参考にしてください。
関連コラム:マンション管理士試験・管理業務主任者試験の試験内容・勉強方法と解くコツ