レス送信モード |
---|
諸説あるやつこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
… | 123/10/25(水)21:40:37No.1116650998+そこにドラクエを足します |
… | 223/10/25(水)21:44:21No.1116652822そうだねx13フリーレンは勇者の扱いあたりがドラクエ基準な気がする |
… | 323/10/25(水)21:45:54No.1116653570+日本のファンタジーへのパブリックイメージは昔D&D今ドラクエって感じがする |
… | 423/10/25(水)21:46:05No.1116653660そうだねx2なろうの魔王勇者的な世界観はトールキンと隔絶してる感じ |
… | 523/10/25(水)21:47:57No.1116654482+そういや諸説の方あんま聞いたことないからもうちょっと詳しく語って欲しいな |
… | 623/10/25(水)21:48:59No.1116654972+ほかの諸説も知りたいね |
… | 723/10/25(水)21:48:59No.1116654980+http://img.2chan.net/b/res/1116629270.htm [link] |
… | 823/10/25(水)21:48:59No.1116654981+ドラクエも言うほどドラクエ要素ある作品あるかと言うと微妙 |
… | 923/10/25(水)21:49:36No.1116655269そうだねx9>なろうの魔王勇者的な世界観はトールキンと隔絶してる感じ |
… | 1023/10/25(水)21:50:36No.1116655710+何かの系譜と言っても肝心な所を継承してないと系譜に連なる感じにはならんよね |
… | 1123/10/25(水)21:52:06No.1116656399+>>なろうの魔王勇者的な世界観はトールキンと隔絶してる感じ |
… | 1223/10/25(水)21:53:26No.1116657064+DnDでしょ |
… | 1323/10/25(水)21:57:10No.1116658728+日本のスペースファンタジーの8割はスターウォーズから |
… | 1423/10/25(水)21:59:10No.1116659681そうだねx1>ほかの諸説も知りたいね |
… | 1523/10/25(水)21:59:49No.1116659992そうだねx11トールキン→テーブルトークRPG→コンピュータRPG→ラノベ→漫画 |
… | 1623/10/25(水)22:02:08No.1116661149+聖書や神話にもドラゴン退治とかあるけど単なる物語じゃなく社会設定とか兵站!みたいな世界観セットでヒットしたのが指輪物語ってかんじ? |
… | 1723/10/25(水)22:02:14No.1116661212そうだねx1>>ほかの諸説も知りたいね |
… | 1823/10/25(水)22:03:36No.1116661864+ロードオブザリングが指輪物語のリメイク作品だって今知った |
… | 1923/10/25(水)22:05:31No.1116662817+教会怖かったころはオリジナル世界観の物語作りすぎると怒られたりしたのかな |
… | 2023/10/25(水)22:06:19No.1116663193+日本のファンタジーは何だかんだロードスがデカい |
… | 2123/10/25(水)22:06:47No.1116663415+ダンセイニはトールキンみたいに重厚な感じじゃなくて軽快なファンタジーホラ話集の趣があって楽しい |
… | 2223/10/25(水)22:07:22No.1116663674そうだねx5>>>ほかの諸説も知りたいね |
… | 2323/10/25(水)22:08:12No.1116664044+東映ドラクエアニメのよくわからない世界観 |
… | 2423/10/25(水)22:08:59No.1116664392+出渕がフリーレンを!? |
… | 2523/10/25(水)22:09:21No.1116664621+>>なろうの魔王勇者的な世界観はトールキンと隔絶してる感じ |
… | 2623/10/25(水)22:09:43No.1116664795+指輪物語の世界行きて~でD&Dが出来た? |
… | 2723/10/25(水)22:09:57No.1116664908+詳しい「」が居て助かる |
… | 2823/10/25(水)22:10:48No.1116665312+広井王子とかがけっこう努力して日本のキッズ向けにカスタマイズしたんじゃないかな |
… | 2923/10/25(水)22:11:08No.1116665473+D&Dからwizでドラクエでしょ! |
… | 3023/10/25(水)22:11:13No.1116665518そうだねx1ダンバインは日本でのファンタジーの原型になれなかったことだけは間違いない |
… | 3123/10/25(水)22:11:14No.1116665523+>異世界転生もので「ステータス画面がある!典型的なファンタジー世界だ!」というセリフがあって面白かった |
… | 3223/10/25(水)22:11:25No.1116665615+>D&Dからwizでドラクエでしょ! |
… | 3323/10/25(水)22:11:38No.1116665717+ぺガーナ神話いいよね |
… | 3423/10/25(水)22:11:51No.1116665829+元は仏教用語だっけ魔王 |
… | 3523/10/25(水)22:12:40No.1116666223そうだねx3>>異世界転生もので「ステータス画面がある!典型的なファンタジー世界だ!」というセリフがあって面白かった |
… | 3623/10/25(水)22:12:48No.1116666303+英語だとWitch-kingでなんか違うな感あるよね魔王 |
… | 3723/10/25(水)22:12:49No.1116666306+>広井王子とかがけっこう努力して日本のキッズ向けにカスタマイズしたんじゃないかな |
… | 3823/10/25(水)22:13:45No.1116666685+たまたま手元にロードダンセイニの「妖精族のむすめ(荒俣宏訳)」があるからパラパラめくってるけど |
… | 3923/10/25(水)22:13:59No.1116666798+ナルニア国物語とか児童文学系のファンタジーはどうなんだろうね |
… | 4023/10/25(水)22:14:10No.1116666869+>ぺガーナ神話いいよね |
… | 4123/10/25(水)22:14:15No.1116666914+>指輪物語の世界行きて~でD&Dが出来た? |
… | 4223/10/25(水)22:14:25No.1116666997+ダンセイニはまだどちらかというとゴシックのくくりのほうが近いから… |
… | 4323/10/25(水)22:14:40No.1116667113そうだねx1こういう時にそうしたゲームなどの下敷きになった娯楽的なヒロイック・ファンタジー小説なんかは存在そのものを忘れられてるんだからジャンルの古典になれなかった大衆娯楽の寿命の短さを感じる |
… | 4423/10/25(水)22:15:16No.1116667395+ROもそこそこ影響与えてると思う |
… | 4523/10/25(水)22:15:18No.1116667410+スレ画の男の一旦喋らせてみて様子を見よう…みたいな空気 |
… | 4623/10/25(水)22:16:08No.1116667811そうだねx2エルフとかゴブリンとかが出てくる世界観はどっちかというとドラクエよりトールキンな気がする |
… | 4723/10/25(水)22:16:23No.1116667924+一億八千万年前の話だったのか… |
… | 4823/10/25(水)22:16:26No.1116667943+主神が眠る限り世界が続くってぺガーナ神話がオリジナルなんかね? |
… | 4923/10/25(水)22:17:04No.1116668250+>たまたま手元にロードダンセイニの「妖精族のむすめ(荒俣宏訳)」があるからパラパラめくってるけど |
… | 5023/10/25(水)22:17:12No.1116668319+>ROもそこそこ影響与えてると思う |
… | 5123/10/25(水)22:17:41No.1116668540+>エルフとかゴブリンとかが出てくる世界観はどっちかというとドラクエよりトールキンな気がする |
… | 5223/10/25(水)22:17:45No.1116668566+海外のファンタジー作品調べてるとトールキンより少し前の1920年代とかに |
… | 5323/10/25(水)22:18:42No.1116669034そうだねx2>自分が不勉強なのもあるが知らないの出てきた! |
… | 5423/10/25(水)22:18:58No.1116669167そうだねx6>異世界転生もので「ステータス画面がある!典型的なファンタジー世界だ!」というセリフがあって面白かった |
… | 5523/10/25(水)22:19:11No.1116669279+>英語だとWitch-kingでなんか違うな感あるよね魔王 |
… | 5623/10/25(水)22:19:29No.1116669412そうだねx1>エルフとかゴブリンとかが出てくる世界観はどっちかというとドラクエよりトールキンな気がする |
… | 5723/10/25(水)22:19:59No.1116669638+トールキンより前は全然知らなかったわ… |
… | 5823/10/25(水)22:20:14No.1116669748そうだねx1>デザインの流行とファンタジーの歴史の話はちょっと別かな |
… | 5923/10/25(水)22:20:16No.1116669760+>>ぺガーナ神話いいよね |
… | 6023/10/25(水)22:20:17No.1116669771+クトゥルフは明らかにぺガーナの神々のインスパイアというかまあそういうのなんだけどぺガーナがマイナーなままなのはなんでなんだろうな |
… | 6123/10/25(水)22:20:29No.1116669852+Archenemyじゃないのか |
… | 6223/10/25(水)22:20:33No.1116669885そうだねx2単純な個人的な好みとしてキャラの数値を見るのは好きだけど作中でステータスをオープンするのは好きじゃないな |
… | 6323/10/25(水)22:20:56No.1116670096+そもそもゴブリンってなに? |
… | 6423/10/25(水)22:20:59No.1116670143+>主神が眠る限り世界が続くってぺガーナ神話がオリジナルなんかね? |
… | 6523/10/25(水)22:21:26No.1116670377+>実写映画化の時にトールキンエルフが所謂エルフ耳になったのなんかこう味わい深いなって |
… | 6623/10/25(水)22:21:40No.1116670489+Helck見てるとコナンザグレートとか思い出す |
… | 6723/10/25(水)22:21:43No.1116670504+指輪物語は最初のホビット解説部分で一度脱落してるやつがいるはず俺です |
… | 6823/10/25(水)22:22:14No.1116670777+ダンセイニは河出書房から4分冊が出てたけど絶版だね |
… | 6923/10/25(水)22:22:19No.1116670823+>>デザインの流行とファンタジーの歴史の話はちょっと別かな |
… | 7023/10/25(水)22:22:27No.1116670886+>>D&Dからwizでドラクエでしょ! |
… | 7123/10/25(水)22:22:35No.1116670948+俺が読んだゲームブックだとエルフもキツネ目の小鬼みたいな奴らだった気がする |
… | 7223/10/25(水)22:22:36No.1116670958そうだねx1アングマールの魔王は魔物を率いる王って意味での魔王じゃなくて |
… | 7323/10/25(水)22:22:42No.1116671000+>クトゥルフは明らかにぺガーナの神々のインスパイアというかまあそういうのなんだけどぺガーナがマイナーなままなのはなんでなんだろうな |
… | 7423/10/25(水)22:23:27No.1116671349+>そもそもゴブリンってなに? |
… | 7523/10/25(水)22:23:28No.1116671358+なろうの異世界転生の原型はゼロの使い魔が完成させたというのが通説です |
… | 7623/10/25(水)22:23:40No.1116671440+日本でエルフ出てくるのは基本ロードスの影響じゃね |
… | 7723/10/25(水)22:23:44No.1116671473そうだねx2>なろうの異世界転生の原型はゼロの使い魔が完成させたというのが通説です |
… | 7823/10/25(水)22:23:53No.1116671537+>ダンセイニは河出書房から4分冊が出てたけど絶版だね |
… | 7923/10/25(水)22:24:09No.1116671639+クトゥルフの神はなんかフリー素材みたいになってるけどあれいいのかね |
… | 8023/10/25(水)22:24:27No.1116671783+>なろうの異世界転生の原型はゼロの使い魔が完成させたというのが通説です |
… | 8123/10/25(水)22:24:40No.1116671863+>そもそもゴブリンってなに? |
… | 8223/10/25(水)22:24:51No.1116671956そうだねx3>すげえなハリポタ |
… | 8323/10/25(水)22:24:54No.1116671970+ステータスとか出て来るゲームっぽいファンタジーというと個人的にグルグルの印象が強いけどあのへんはドラクエ4コマからの派生色が強いというちょっと特殊な系統でもある |
… | 8423/10/25(水)22:25:01No.1116672039+>ダンバインじゃねえの? |
… | 8523/10/25(水)22:25:26No.1116672228+1950 ナルニア国物語 |
… | 8623/10/25(水)22:25:33No.1116672277+ラノベは毎年ガンガン新作が出て人気作品が目まぐるしく変わる新陳代謝が早いジャンルである一方で |
… | 8723/10/25(水)22:25:36No.1116672296そうだねx1>クトゥルフは明らかにぺガーナの神々のインスパイアというかまあそういうのなんだけどぺガーナがマイナーなままなのはなんでなんだろうな |
… | 8823/10/25(水)22:25:54No.1116672422+戦士や魔法使いはともかく勇者ってゲーム以外で出てくるの? |
… | 8923/10/25(水)22:25:55No.1116672437+こう言っては失礼だとは思うが思いのほか為になるスレだ |
… | 9023/10/25(水)22:26:00No.1116672479+>日本でエルフ出てくるのは基本ロードスの影響じゃね |
… | 9123/10/25(水)22:26:05No.1116672510+ゼロの使い魔は異世界転移だろ |
… | 9223/10/25(水)22:26:12No.1116672570+>>ダンバインじゃねえの? |
… | 9323/10/25(水)22:26:19No.1116672619+ロードダンセイニに関してはトールキン自身に影響を与えただけじゃなく |
… | 9423/10/25(水)22:26:32No.1116672707+ぺガーナの神々の話でなんとなく印象に残ってるのは宿命と偶然がさいころで勝負して勝った方が世界のルールになってるけどどっちが勝ったのかは誰も知らないって設定 |
… | 9523/10/25(水)22:26:38No.1116672749+ハイファンタジーローファンタジー問わず魔法学校みたいな存在はだいたいハリポタになったからな… |
… | 9623/10/25(水)22:26:47No.1116672812+日本におけるファンタジーの普及って意味ではドラクエは功罪あるなと |
… | 9723/10/25(水)22:26:48No.1116672814+天狗はゴブリンと訳されるのが一般的 |
… | 9823/10/25(水)22:27:01No.1116672913+(児玉さんのスレが伸びてて鼻が高いよ…) |
… | 9923/10/25(水)22:27:09No.1116672955そうだねx1>ドラクエとかはロードスとほぼ同時開始じゃね? |
… | 10023/10/25(水)22:27:24No.1116673054+>異世界転生の古典というかブームの火付け役ってそういえば何だ?思いつかない |
… | 10123/10/25(水)22:27:40No.1116673163+>Helck見てるとコナンザグレートとか思い出す |
… | 10223/10/25(水)22:27:45No.1116673187+>ステータスとか出て来るゲームっぽいファンタジーというと個人的にグルグルの印象が強いけどあのへんはドラクエ4コマからの派生色が強いというちょっと特殊な系統でもある |
… | 10323/10/25(水)22:27:46No.1116673197+異世界転生の祖は「俺が○○の××になっていた件」みたいな既存作品の主役に自分がなる系のSSにあると思ってるけど |
… | 10423/10/25(水)22:28:17No.1116673421+>ほかの諸説も知りたいね |
… | 10523/10/25(水)22:28:25No.1116673481+>異世界転生の古典というかブームの火付け役ってそういえば何だ?思いつかない |
… | 10623/10/25(水)22:28:38No.1116673590+>生物巨大ロボットの異世界ものって括るならそれなりにはあるんじゃないの |
… | 10723/10/25(水)22:28:40No.1116673607そうだねx1現代知識無双見てると日帰りクエストを思い出す |
… | 10823/10/25(水)22:29:18No.1116673881そうだねx1>ちなみにロードダンセイニの創作神話に影響を受けたとされるのがラヴクラフトだったり |
… | 10923/10/25(水)22:29:27No.1116673937+異世界転生は冗談抜きにダンバインが原型だと思う |
… | 11023/10/25(水)22:29:27No.1116673938+日本のエルフに貧乳の呪いかけたのは出渕なんだっけ |
… | 11123/10/25(水)22:29:40No.1116674035+転生に絞ると… |
… | 11223/10/25(水)22:29:43No.1116674060+まず異世界抜きにしても有機系ロボの時点で希少になる |
… | 11323/10/25(水)22:30:05No.1116674220+「異世界転生」という言葉自体がもともと転生じゃなく転移を表す誤用で定着した感がある |
… | 11423/10/25(水)22:30:07No.1116674223+前世もの→転移もの→転生もので流行が移り変わってるけどこのへんはだいたい同じ流れの中にある感じ |
… | 11523/10/25(水)22:30:10No.1116674251+ダンバインは今のファンタジーより前のファンタジーに影響されてる気はする |
… | 11623/10/25(水)22:30:13No.1116674274+ファンタジー小説読むと世界観の消化にめっちゃ体力使うのでその辺カロリー低いナーロッパシステムはありがたいわ |
… | 11723/10/25(水)22:30:28No.1116674370+>異世界転生は冗談抜きにダンバインが原型だと思う |
… | 11823/10/25(水)22:30:42No.1116674476+1912連載の火星シリーズは異世界召喚モノの原型すぎる |
… | 11923/10/25(水)22:30:43No.1116674478+水野はディードリットが貧乳だなんて書いてないんやな |
… | 12023/10/25(水)22:30:58No.1116674566+ダンセイニだと魔法使いの弟子の方をおぼえてるな… |
… | 12123/10/25(水)22:31:13No.1116674669+>異世界転生は冗談抜きにダンバインが原型だと思う |
… | 12223/10/25(水)22:31:16No.1116674683+>「異世界転生」という言葉自体がもともと転生じゃなく転移を表す誤用で定着した感がある |
… | 12323/10/25(水)22:31:21No.1116674710+>現代知識無双見てると日帰りクエストを思い出す |
… | 12423/10/25(水)22:31:53No.1116674931+>異世界転生は冗談抜きにダンバインが原型だと思う |
… | 12523/10/25(水)22:31:54No.1116674936そうだねx1「ペガーナの神々」の序文がもうセンス全開で凄い |
… | 12623/10/25(水)22:31:58No.1116674965+異世界もの……話の文脈ではアーサー王宮廷のヤンキーが近いような……いやここ突っ込むと多分民話とか伝承から神話あたりまで遡るハメになりそう |
… | 12723/10/25(水)22:31:58No.1116674966そうだねx2児童文学とかでも転生ものはあったでしょ |
… | 12823/10/25(水)22:32:01No.1116674977+赤ちゃんスタートだと何だろ |
… | 12923/10/25(水)22:32:05No.1116674992+>ゼロの使い魔は異世界転移だろ |
… | 13023/10/25(水)22:32:06No.1116675011+儚げで高潔な印象にするなら当然貧乳だろう |
… | 13123/10/25(水)22:32:17No.1116675093+>>異世界転生は冗談抜きにダンバインが原型だと思う |
… | 13223/10/25(水)22:32:21No.1116675118そうだねx2今の異世界転生のブームの源流はゼロの使い魔で間違いないと思うよ |
… | 13323/10/25(水)22:32:39No.1116675253そうだねx2>>「異世界転生」という言葉自体がもともと転生じゃなく転移を表す誤用で定着した感がある |
… | 13423/10/25(水)22:32:49No.1116675316+異世界転生は二次SSのいちジャンルからメジャーに出世したってイメージがある |
… | 13523/10/25(水)22:32:52No.1116675351+作家というか研究者としてのトールキンが自分で古英語から現代語訳してたベーオウルフの叙事詩とかの方が財宝を溜め込んだドラゴンとそれを退治する英雄というわかりやすいファンタジーっぽい英雄譚だったりするよね |
… | 13623/10/25(水)22:33:30No.1116675640+ズッコケシリーズとかの並びにすごい美形で頭のいい友達がどっか異世界的なところに行っちゃう奴があったような |
… | 13723/10/25(水)22:33:36No.1116675685+>今の異世界転生のブームの源流はゼロの使い魔で間違いないと思うよ |
… | 13823/10/25(水)22:33:37No.1116675689+>今の異世界転生のブームの源流はゼロの使い魔で間違いないと思うよ |
… | 13923/10/25(水)22:33:38No.1116675698+当たり前だけどトールキンは別に胸が小さいとか尻が小さいなんて書いちゃいないので |
… | 14023/10/25(水)22:33:42No.1116675719+氷と炎の歌では |
… | 14123/10/25(水)22:33:45No.1116675739+生きたまんま異世界行くやつと死んで別の存在に変容して異世界行くやつと分かれるよな |
… | 14223/10/25(水)22:34:00No.1116675840+トラックに轢かれて気づいたら云々は何が最初なんだろう |
… | 14323/10/25(水)22:34:11No.1116675923そうだねx1転生はなんか赤ん坊から生まれ変わって肉体はその世界の住民その物って印象があったな |
… | 14423/10/25(水)22:34:37No.1116676117+D&DからWIZ、WIZからドラクエという流れなんだけど |
… | 14523/10/25(水)22:34:39No.1116676134+転移ものはどっちかというとナルニアとかはてしない物語とかそういう児童文学系から対象年齢上がる派生してる気がする |
… | 14623/10/25(水)22:34:43No.1116676177+>クトゥルフの神はなんかフリー素材みたいになってるけどあれいいのかね |
… | 14723/10/25(水)22:34:52No.1116676255+主役の年齢調節というか作者が学生から始めたかおっさんから始めたかって話に帰結する気がする転移と転生 |
… | 14823/10/25(水)22:35:00No.1116676328+先にやってたのと今流行ってるものの源流はまた別だしねえ |
… | 14923/10/25(水)22:35:06No.1116676381+>生きたまんま異世界行くやつと死んで別の存在に変容して異世界行くやつと分かれるよな |
… | 15023/10/25(水)22:35:11No.1116676424+あんまり現代日本に戻ろうとしない理由づけのために現地人に転生パターンがメインになった気はする |
… | 15123/10/25(水)22:35:12No.1116676432+>トラックに轢かれて気づいたら云々は何が最初なんだろう |
… | 15223/10/25(水)22:35:27No.1116676532+ダンセイニってそんな影響あったのか |
… | 15323/10/25(水)22:35:36No.1116676599+>クトゥルフの神はなんかフリー素材みたいになってるけどあれいいのかね |
… | 15423/10/25(水)22:35:45No.1116676650+>今の異世界転生のブームの源流はゼロの使い魔で間違いないと思うよ |
… | 15523/10/25(水)22:36:01No.1116676799+転生は元の世界に帰らない |
… | 15623/10/25(水)22:36:04No.1116676814+>トラックに轢かれて気づいたら云々は何が最初なんだろう |
… | 15723/10/25(水)22:36:11No.1116676891+>残念ながら堀井雄二がD&Dのこと好きじゃない |
… | 15823/10/25(水)22:36:16No.1116676919+どらくえはwizとウルティマじゃねぇの |
… | 15923/10/25(水)22:36:17No.1116676928そうだねx2日本のオタク業界のエルフ、ドワーフ、冒険者という職業に関しては割と真面目にロードスが一番影響強いと思ってる |
… | 16023/10/25(水)22:36:19No.1116676944+>異世界転生は冗談抜きにダンバインが原型だと思う |
… | 16123/10/25(水)22:36:32No.1116677039+諸説あるけど創作含む近代オカルトの8割が神智学か黄金の夜明けの系列の影響を受けているというのが定説です |
… | 16223/10/25(水)22:36:37No.1116677072そうだねx1古くて前からあった事と後の作品に影響を与えた事はイコールではない気がする |
… | 16323/10/25(水)22:36:42No.1116677122そうだねx1ゲームの世界に~は割とファミコンの初期からあった気がする |
… | 16423/10/25(水)22:36:48No.1116677155+>転生は元の世界に帰らない |
… | 16523/10/25(水)22:36:49No.1116677161+>>トラックに轢かれて気づいたら云々は何が最初なんだろう |
… | 16623/10/25(水)22:37:01No.1116677263そうだねx2>異世界転生は冗談抜きにダンバインが原型だと思う |
… | 16723/10/25(水)22:37:14No.1116677334+>ダンセイニってそんな影響あったのか |
… | 16823/10/25(水)22:37:24No.1116677413+>転生は元の世界に帰らない |
… | 16923/10/25(水)22:37:29No.1116677441+ファミコンジャンプも異世界転移だな |
… | 17023/10/25(水)22:37:34No.1116677472そうだねx1西洋風ファンタジー世界なのになぜか刀が存在して強いのは間違いなくウィザードリィの影響 |
… | 17123/10/25(水)22:37:36No.1116677498+>古くて前からあった事と後の作品に影響を与えた事はイコールではない気がする |
… | 17223/10/25(水)22:37:39No.1116677518そうだねx1勇者がスマートな万能魔法戦士みたいになってるのは |
… | 17323/10/25(水)22:37:43No.1116677555+>あんまり現代日本に戻ろうとしない理由づけのために現地人に転生パターンがメインになった気はする |
… | 17423/10/25(水)22:37:58No.1116677653+考えてみるとスーパーマリオブラザーズも転移物なんだろうか |
… | 17523/10/25(水)22:38:02No.1116677686+中華風な世界観での異世界転移とか転生だと |
… | 17623/10/25(水)22:38:03No.1116677695+>当たり前だけどトールキンは別に胸が小さいとか尻が小さいなんて書いちゃいないので |
… | 17723/10/25(水)22:38:29No.1116677896+>諸説あるけど創作含む近代オカルトの8割が神智学か黄金の夜明けの系列の影響を受けているというのが定説です |
… | 17823/10/25(水)22:38:31No.1116677914+ハリーポッターの世界観はローリングの個人的経験によるものだと思う |
… | 17923/10/25(水)22:38:41No.1116677968+>日本のオタク業界のエルフ、ドワーフ、冒険者という職業に関しては割と真面目にロードスが一番影響強いと思ってる |
… | 18023/10/25(水)22:38:47No.1116678013+日本でも突き詰めていくとかぐや姫が異世界転生みたいなもんだしなあ |
… | 18123/10/25(水)22:38:58No.1116678106そうだねx1>日本のオタク業界のエルフ、ドワーフ、冒険者という職業に関しては割と真面目にロードスが一番影響強いと思ってる |
… | 18223/10/25(水)22:39:01No.1116678129+>>当たり前だけどトールキンは別に胸が小さいとか尻が小さいなんて書いちゃいないので |
… | 18323/10/25(水)22:39:15No.1116678224そうだねx1個人的に別世界に行ったらちゃんと戻ってほしいと思う |
… | 18423/10/25(水)22:39:25No.1116678295そうだねx2火星のプリンセスもあるし、探ればもっとあると思うぞ |
… | 18523/10/25(水)22:39:33No.1116678350+勇者にはアーサー王とかギルガメッシュとか色んな伝説や神話からいいとこどりした要素がごった煮されてる |
… | 18623/10/25(水)22:39:35No.1116678363+トールキンは丈高く輝く目を持つって表現好きすぎるよね… |
… | 18723/10/25(水)22:39:37No.1116678379+勇者が万能戦士なのはあえてトールキンに紐つけるならアラゴルンのイメージじゃないだろうか |
… | 18823/10/25(水)22:39:42No.1116678413+日本の場合は独自進化な感じが強いな… |
… | 18923/10/25(水)22:39:50No.1116678474+キンメリアのコナンみたいなのがまた流行って欲しい |
… | 19023/10/25(水)22:39:50No.1116678482+エルフは特定の作品の設定が「作品の枠を超えて共有されるべき設定」になりがち |
… | 19123/10/25(水)22:39:56No.1116678531+>>日本のオタク業界のエルフ、ドワーフ、冒険者という職業に関しては割と真面目にロードスが一番影響強いと思ってる |
… | 19223/10/25(水)22:39:58No.1116678551+>勇者がスマートな万能魔法戦士みたいになってるのは |
… | 19323/10/25(水)22:40:08No.1116678613+>>日本のオタク業界のエルフ、ドワーフ、冒険者という職業に関しては割と真面目にロードスが一番影響強いと思ってる |
… | 19423/10/25(水)22:40:10No.1116678624+>日本のオタク業界のエルフ、ドワーフ、冒険者という職業に関しては割と真面目にロードスが一番影響強いと思ってる |
… | 19523/10/25(水)22:40:11No.1116678636+>>日本のオタク業界のエルフ、ドワーフ、冒険者という職業に関しては割と真面目にロードスが一番影響強いと思ってる |
… | 19623/10/25(水)22:40:12No.1116678649+>トールキンはやたらエルフの背を高くしようとするからハイエルフは3m近い化け物が多い |
… | 19723/10/25(水)22:40:19No.1116678691+SWの冒険者の宿よりメタルマックスやアークザラッドのハンターギルドの方が今の冒険者ギルドっぽい |
… | 19823/10/25(水)22:40:20No.1116678695+>>当たり前だけどトールキンは別に胸が小さいとか尻が小さいなんて書いちゃいないので |
… | 19923/10/25(水)22:40:26No.1116678734+>火星のプリンセスもあるし、探ればもっとあると思うぞ |
… | 20023/10/25(水)22:40:36No.1116678802+交通事故で転移するのとかダンバインが原型じゃないのか |
… | 20123/10/25(水)22:40:40No.1116678833そうだねx1行きて帰りしは物語の基本原型だから |
… | 20223/10/25(水)22:40:41No.1116678839+心の強さが勇者!なのはドラクエからだと思う |
… | 20323/10/25(水)22:40:55No.1116678942+ララフェルはドワーフだし… |
… | 20423/10/25(水)22:41:01No.1116678992+ダンバインのバイオームは火星のプリンセスだよなあれ |
… | 20523/10/25(水)22:41:18No.1116679100+>1912連載の火星シリーズは異世界召喚モノの原型すぎる |
… | 20623/10/25(水)22:41:20No.1116679111+>勇者にはアーサー王とかギルガメッシュとか色んな伝説や神話からいいとこどりした要素がごった煮されてる |
… | 20723/10/25(水)22:41:26No.1116679142+エルリックサーガなんかは魔王転生というか |
… | 20823/10/25(水)22:41:37No.1116679227+転移は一夏の冒険、あるいは少年の心の成長のための冒険みたいなところあるから基本的には帰ってきて欲しい派 |
… | 20923/10/25(水)22:41:43No.1116679293+>個人的に別世界に行ったらちゃんと戻ってほしいと思う |
… | 21023/10/25(水)22:41:46No.1116679322そうだねx1>心の強さが勇者!なのはドラクエからだと思う |
… | 21123/10/25(水)22:41:47No.1116679325+アニメ作品になる時点で周回遅れのネタだからな前提として |
… | 21223/10/25(水)22:41:57No.1116679398+>個人的に別世界に行ったらちゃんと戻ってほしいと思う |
… | 21323/10/25(水)22:42:01No.1116679430+なんだったかのガイギャックスのインタビューで |
… | 21423/10/25(水)22:42:05No.1116679443+>行きて帰りしは物語の基本原型だから |
… | 21523/10/25(水)22:42:06No.1116679452+>エルフは特定の作品の設定が「作品の枠を超えて共有されるべき設定」になりがち |
… | 21623/10/25(水)22:42:09No.1116679501+>ゲームの影響受けた今のエルフ像とはだいぶ違う |
… | 21723/10/25(水)22:42:10No.1116679510そうだねx1>心の強さが勇者!なのはドラクエからだと思う |
… | 21823/10/25(水)22:42:17No.1116679559+エルフは大抵森に住んでいて魔力が高くて寿命が長くて耳がとんがってて弓を扱うのが得意とか大まかなイメージは共通化されてる |
… | 21923/10/25(水)22:42:20No.1116679576+ロードスはゲームの都合で得手不得手つける必要があったけど |
… | 22023/10/25(水)22:42:27No.1116679634+>交通事故で転移するのとかダンバインが原型じゃないのか |
… | 22123/10/25(水)22:42:28No.1116679639+鉄骨を…で有名なあれとかもあるよね |
… | 22223/10/25(水)22:42:28No.1116679644+ヒンメルが魔王を倒すまではドラクエ |
… | 22323/10/25(水)22:42:28No.1116679648+ダークエルフ物語とかみると逆張り系の作品ってこんな昔からあったのかってなる |
… | 22423/10/25(水)22:42:31No.1116679677+>エルリックサーガなんかは魔王転生というか |
… | 22523/10/25(水)22:42:36No.1116679704+そもそもトールキン世界って異世界じゃなくて古代の地球じゃん |
… | 22623/10/25(水)22:42:48No.1116679809+DQの勇者観はどっちかっていうと亡国の王子メソッドに近いと思う |
… | 22723/10/25(水)22:42:58No.1116679883そうだねx1>エルフは大抵森に住んでいて魔力が高くて寿命が長くて耳がとんがってて弓を扱うのが得意とか大まかなイメージは共通化されてる |
… | 22823/10/25(水)22:42:59No.1116679889+ドラクエとかFFにエルフってほぼ出ないし |
… | 22923/10/25(水)22:43:10No.1116679959+>いや勇者の訳語がBraveなんだから最初から心勇ましきものだと思うぞ |
… | 23023/10/25(水)22:43:16No.1116680017+そもそも別に森に住んでるとも限らんからなトールキンエルフ |
… | 23123/10/25(水)22:43:20No.1116680036+ノルドールエルフとか蛮族だよなアレ |
… | 23223/10/25(水)22:43:20No.1116680038+伝説の剣を抜く勇者なのにドラクエ風勇者とはかなり味付け違うゼル伝のリンクは結構珍しいと思う |
… | 23323/10/25(水)22:43:23No.1116680063+エルフは弓を使うんだから貧乳だなんて言われた時期もあったな |
… | 23423/10/25(水)22:43:24No.1116680069+>>行きて帰りしは物語の基本原型だから |
… | 23523/10/25(水)22:43:30No.1116680105+巨乳エルフもゼロ魔のティファニアの影響強いと思う |
… | 23623/10/25(水)22:43:32No.1116680109+The Wild Things are somewhat human in appearance, only all brown of skin and barely two feet high. Their ears are pointed like the squirrel's, only far larger, and they leap to prodigious heights. They live all day under deep pools in the loneliest marshes, but at night they come up and dance. Each Wild Thing has over its head a marsh-light, which moves as the Wild Thing moves; they have no souls, and cannot die, and are of the kith of the Elf-folk. |
… | 23723/10/25(水)22:43:40No.1116680152+アーサー王ってクマを意味するアルスが元ネタらしいし |
… | 23823/10/25(水)22:43:52No.1116680234+アスタウンディングは偉大だ |
… | 23923/10/25(水)22:43:53No.1116680244+それこそ指輪物語の勇者サムワイズはサムワイズザブレイブだ |
… | 24023/10/25(水)22:44:18No.1116680424+>エルフは弓を使うんだから貧乳だなんて言われた時期もあったな |