渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

なぜ今エンジンガードが人気なのか

2023年10月25日 | open


(外部サイトリンク)

要するに、乗り人ではなく
倒し屋さんたち向けなのね。
言っちゃ悪いが、ほんとに
今の二輪移動者さんたち、
レベルが低すぎて、まったく
お話にならない。
立ちゴケは重大事案の事故で
あるとの認識さえ無い。
今の二輪に乗りたがる人たち
のレベルは、包丁持つと毎度
手を切る人が料理を作ろうと
しているようなものだ。

二輪が好きではないのだろう。
好きこそものの何とかで、好き
ならば、研鑽し、練習し、上達
しようとする筈だ。徹底的に
努力する。スポーツと同じで。
だが、それが一切見られない。
バーベキューやろーよー、位
の感覚でオートバイに接しよう
としている。
そして、二輪は危険な乗り物で
あり、高度な技術が必要になる
事を理解していない。
航空機パイロットになるつもり
くらいの心構えと心がけを以て
臨まないと、かならずや二輪は
不幸になる。
自分だけでなく、自分の家族や
他人さえも不幸に巻き込む。
有無を言わせず引きずり込む
ように。
そういう乗り物がオートバイ
だ。
好きな音楽を聴くのとは訳が
違う。

エンジンガードなど着けても、
自分の車のエンジンは守れて
も、転がり投げ出されて自分
が轢かれたり跳ねられたりし
たらどうするの?
また、立ちゴケして転がった
君を避けようとして、通過し
いた車が他の車列に突っ込
んだら?

まず、エンジンガード着けて
喜んでる前にやる事あるだろ
うに。
そもそも、その時点で二輪に
乗る質性を著しく欠いている。
記事読んで驚いたよ。自分に
甘い連中ばかりで。

ほんとに、程度下がったなあ。
日本のオートバイ乗り。
てか、記事の中の人たちはオー
トバイ乗りではなく、二輪を
利用したいだけの場所移動者
だけどさ。
にしても、しどいわ、これは。
考え方のそもそもの出発点が
間違っている。

オートバイなど乗らないほうが
いいのに。
危ないから。
それか、エンジンガードでは
く、大型補助輪でも着けた
どうだろう。車体の両脇に。




この記事についてブログを書く
« 最高裁違憲判決 〜トランス... | トップ |