[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1698096375477.png-(237179 B)
237179 B無念Nameとしあき23/10/24(火)06:26:15No.1150404414そうだねx56 15:45頃消えます
労働時間を一日8時間にしましょうねとひとまず定められたのが今から150年前
いつまで100年以上前のルールを前提に働いてるんだろうな
こんだけ技術が進んだのだからそろそろ一日6時間ぐらいを標準にしてもいいと思いませんか貴方
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が4件あります.見る
1無念Nameとしあき23/10/24(火)06:26:55No.1150404452そうだねx1
削除依頼によって隔離されました
スレガイジhsまず働けよ
2無念Nameとしあき23/10/24(火)06:27:47No.1150404513そうだねx11
週4日でなんとかならんのかねぇ
外国も週5日なの?
3無念Nameとしあき23/10/24(火)06:28:40No.1150404578そうだねx22
>スレガイジhsまず働けよ
hs
4無念Nameとしあき23/10/24(火)06:28:55No.1150404603そうだねx95
    1698096535775.jpg-(50492 B)
50492 B
>No.1150404452
5無念Nameとしあき23/10/24(火)06:30:00No.1150404678そうだねx18
人件費を減らせて経営者に都合がいいだけだった
6無念Nameとしあき23/10/24(火)06:32:58No.1150404844+
電話工事やってるけど6時間くらいしか働いてねえわ
7無念Nameとしあき23/10/24(火)06:33:39No.1150404891そうだねx8
サビ残の風習がある限り法定労働時間が何時間だろうと意味ない
8無念Nameとしあき23/10/24(火)06:35:15No.1150404978そうだねx47
8時間”以内”のはずなのに「8時間が”基準”だからちょっとぐらいオーバーしても御愛敬やなw」という風潮
9無念Nameとしあき23/10/24(火)06:39:33No.1150405243そうだねx3
>サビ残の風習がある限り法定労働時間が何時間だろうと意味ない
役所ですらサビ残まみれなのに日本社会から無くなるわけねーわな
とはいえ労基くらいは流石に…いややってるかも
10無念Nameとしあき23/10/24(火)06:39:35No.1150405246そうだねx3
自営業だけどしっかり働いてるのは一日4Hぐらい
休みはない
11無念Nameとしあき23/10/24(火)06:41:37No.1150405396+
>労働時間を一日8時間にしましょうねとひとまず定められたのが今から150年前
>いつまで100年以上前のルールを前提に働いてるんだろうな
>こんだけ技術が進んだのだからそろそろ一日6時間ぐらいを標準にしてもいいと思いませんか貴方
スレあきが働いていないのは分かる
12無念Nameとしあき23/10/24(火)06:42:05No.1150405424そうだねx1
世の中便利になってもそれを使う時間がいるわけで結局余暇は減らないという
13無念Nameとしあき23/10/24(火)06:43:16No.1150405504そうだねx3
1日が28時間と言う矛盾
14無念Nameとしあき23/10/24(火)06:43:34No.1150405525そうだねx41
>週4日でなんとかならんのかねぇ
>外国も週5日なの?
月火行って水休み、木金行って土日休み
これが労働と休みの黄金比だと前々から思っている
15無念Nameとしあき23/10/24(火)06:44:13No.1150405574そうだねx1
会社「もっと効率良く働け」
16無念Nameとしあき23/10/24(火)06:44:55No.1150405611+
月月火水木金金
17無念Nameとしあき23/10/24(火)06:45:52No.1150405699+
    1698097552158.jpg-(122167 B)
122167 B
>労働時間を一日8時間にしましょうねとひとまず定められたのが今から150年前
>いつまで100年以上前のルールを前提に働いてるんだろうな
>こんだけ技術が進んだのだからそろそろ一日6時間ぐらいを標準にしてもいいと思いませんか貴方
18無念Nameとしあき23/10/24(火)06:45:56No.1150405711そうだねx15
AIを活用すれば人類には余暇が生まれますぞ~って言ってる人いるけど活用しても絶対に労働時間は変わらんと思う
19無念Nameとしあき23/10/24(火)06:46:19No.1150405750そうだねx3
奴隷は生かさず殺さず
20無念Nameとしあき23/10/24(火)06:46:41No.1150405785そうだねx3
    1698097601267.jpg-(34045 B)
34045 B
労働時間はどんどん減ってる
21無念Nameとしあき23/10/24(火)06:46:41No.1150405790そうだねx2
朝日新聞販売所、違法就労が常態化。留学生に週28時間(上限)以上働かせ、超過分の残業代は支払い拒否
22無念Nameとしあき23/10/24(火)06:47:37No.1150405896そうだねx2
日本共産党が、
8時間働けばまともな暮らしができる社会にしろ
って、自分たちは何もしないでゴネてるじゃん?

それがどれだけ非現実的な要求をしているのか、
理解するために、一度自分たちでやってみればいいのにね(笑)
23無念Nameとしあき23/10/24(火)06:55:51No.1150406558そうだねx13
手書き手作業だった時代にパソコン導入して効率アップ♪休み増える♪のハズが更に過密な労働内容になっただけなんだからAI導入されようが何されようが仕事時間が減る事は無い
24無念Nameとしあき23/10/24(火)06:57:06No.1150406644+
電化製品も車も古くなれば安くなる
毎日同じことしかしない労働者の給料が上がるのおかしくね?
って上は本気で思ってるよね
25無念Nameとしあき23/10/24(火)06:57:52No.1150406702+
>AIを活用すれば人類には余暇が生まれますぞ~って言ってる人いるけど活用しても絶対に労働時間は変わらんと思う
活用するには研究開発が必要でそれには金がかかる
使った金回収するために物価が上がる
労働時間が増えるを繰り返すだけだからな
26無念Nameとしあき23/10/24(火)07:00:00No.1150406851そうだねx3
昔は泊りがけの出張も多かったのに…全部日帰りになっちゃった…
27無念Nameとしあき23/10/24(火)07:00:43No.1150406909+
大昔の1厘や1銭の単価が今の1円10円になってるのって物価が上がり続けたって事だからな
それに合わせて労働は過酷になっていく
28無念Nameとしあき23/10/24(火)07:02:34No.1150407074そうだねx4
>AIを活用すれば人類には余暇が生まれますぞ~って言ってる人いるけど活用しても絶対に労働時間は変わらんと思う
PCが職場に導入されてときも同じこと言ってたもんな
経理ソフトの導入で10人分の仕事を一人でできるようになる
とか
29無念Nameとしあき23/10/24(火)07:03:07No.1150407120そうだねx2
>昔は泊りがけの出張も多かったのに…全部日帰りになっちゃった…
新幹線通ってる範囲はしょうがない
30無念Nameとしあき23/10/24(火)07:05:32No.1150407341そうだねx17
仕事柄フードロスを見る事もあるんだけども
あれだけの廃棄があるなら何人もの人間が働かなくても飯を食っていく事も可能だよなぁとか考えるときがある
労働時間が減って無い替わりに無駄が増えてる気がする
31無念Nameとしあき23/10/24(火)07:06:00No.1150407381そうだねx3
年々複雑化する仕事に人間はどこまでついていけるかな
32無念Nameとしあき23/10/24(火)07:14:05No.1150408092そうだねx3
絶対的に貧富の差があって貧しい人以外貧富の差を解消しようと考えないから世の中は何も変わらないよ
33無念Nameとしあき23/10/24(火)07:14:06No.1150408093そうだねx3
まあ効率化して製品を少ない労力で作れるようになったら
従業員の労働時間を減らすより製品の値段を下げたり作る量増やしたりするよね
34無念Nameとしあき23/10/24(火)07:16:12No.1150408286そうだねx2
無駄に時間をかけたほうが上は喜ぶからな
効率や収益よりプライドを優先させたり
まさに戦時下の日本と同じ
35無念Nameとしあき23/10/24(火)07:16:35No.1150408334+
>まあ効率化して製品を少ない労力で作れるようになったら
>従業員の労働時間を減らすより製品の値段を下げたり作る量増やしたりするよね
だからダラダラ仕事してしまうんだろ
36無念Nameとしあき23/10/24(火)07:16:47No.1150408358+
労働時間自体は減ってるよ
労働者を削減するって形で
37無念Nameとしあき23/10/24(火)07:16:57No.1150408378+
>絶対的に貧富の差があって貧しい人以外貧富の差を解消しようと考えないから世の中は何も変わらないよ
貧しい人も自分が貧しくなくなるよう考えるけど
社会的な貧富の差まで考える人は滅多におらんだろ
38無念Nameとしあき23/10/24(火)07:18:42No.1150408554そうだねx27
としあきが言ってたが
昔「頑張ってるな!給料上げよう!」
今「頑張ってるな!まだ無茶させても大丈夫だろ」
そりゃ頑張るわけない
39無念Nameとしあき23/10/24(火)07:21:43No.1150408840+
でも労働時間減ったら給料減るよね
なんか労働時間減らせって言ってる人は給料だけは不変と思ってそうなフシがある
40無念Nameとしあき23/10/24(火)07:22:23No.1150408911+
>でも労働時間減ったら給料減るよね
>なんか労働時間減らせって言ってる人は給料だけは不変と思ってそうなフシがある
その分内容が濃くなったんじゃないの?
41無念Nameとしあき23/10/24(火)07:23:59No.1150409062そうだねx11
>PCが職場に導入されてときも同じこと言ってたもんな
>経理ソフトの導入で10人分の仕事を一人でできるようになる
>とか
仕事の手間が10分の1になるなら
10人いた労働者の9人クビ切るよな
俺が経営者でもそうするわ
42無念Nameとしあき23/10/24(火)07:25:37No.1150409212そうだねx8
コストコが高時給出したら地元の経営者からクレーム出た時点で日本の給料なんて全然上がらないの判明したよ
43無念Nameとしあき23/10/24(火)07:25:59No.1150409248そうだねx2
8時間労働はナチズム
44無念Nameとしあき23/10/24(火)07:26:07No.1150409263+
>仕事柄フードロスを見る事もあるんだけども
>あれだけの廃棄があるなら何人もの人間が働かなくても飯を食っていく事も可能だよなぁとか考えるときがある
>労働時間が減って無い替わりに無駄が増えてる気がする
廃棄する分を誰かにあげると経済回らないのもわかるけど
そうも思う
45無念Nameとしあき23/10/24(火)07:29:37No.1150409583そうだねx1
生活レベルを上げることは無駄を増やすこと
それは仕方がない
嫌なら江戸時代に戻るんだな
完璧な持続可能社会だったぞ
46無念Nameとしあき23/10/24(火)07:30:55No.1150409746そうだねx2
>>でも労働時間減ったら給料減るよね
>>なんか労働時間減らせって言ってる人は給料だけは不変と思ってそうなフシがある
>その分内容が濃くなったんじゃないの?
なるわけないじゃん
47無念Nameとしあき23/10/24(火)07:31:55No.1150409892+
日本くらいだぞ
まだ8時間は
48無念Nameとしあき23/10/24(火)07:32:46No.1150410029+
スレあきが労働時間6時間以下で高給な職場を起業したらどうでしょうか
49無念Nameとしあき23/10/24(火)07:33:10No.1150410077そうだねx1
小学校の時の6時間目までの授業がちょうど良いくらいの長さだったな
50無念Nameとしあき23/10/24(火)07:33:17No.1150410095そうだねx3
午後休にするとこれぐらいでちょうどいいなって思う
51無念Nameとしあき23/10/24(火)07:33:17No.1150410097そうだねx5
価値を生み出さない労働は極力減らした方がいい
介護とか特にそう
若い労働力があんな虚無に飲み込まれるのは本当に勿体ない
52無念Nameとしあき23/10/24(火)07:34:01No.1150410211そうだねx1
労働時間減らしたらスーパーやコンビニや飲食店はどこも朝遅く夜早く閉まることになってそれはそれで不便なんやな
サービス業に人権はないんやな
53無念Nameとしあき23/10/24(火)07:34:28No.1150410265そうだねx1
>絶対的に貧富の差があって貧しい人以外貧富の差を解消しようと考えないから世の中は何も変わらないよ
何いってんだ!
大豪邸に住んでる共産党のセンセイ達はいつも富の分配を叫んでいらっしゃるだろ!!
54無念Nameとしあき23/10/24(火)07:34:30No.1150410267そうだねx24
    1698100470717.jpg-(130212 B)
130212 B
日本は何故残業が絶対悪にならないんだろうか
55無念Nameとしあき23/10/24(火)07:34:47No.1150410299+
教師とか昔と今であまり変わらん気もする
がり版ずりがパソコンとプリンタに変わったくらいか
56無念Nameとしあき23/10/24(火)07:34:52No.1150410311そうだねx7
>労働時間を一日8時間にしましょうねとひとまず定められたのが今から150年前
それすら守られていないのだけど・・・・
「定時帰り」羨ましい響きの言葉である
57無念Nameとしあき23/10/24(火)07:35:16No.1150410365そうだねx9
昔みたいに祝日年末年始はインフラ関係のこしてあとは店閉めていい
58無念Nameとしあき23/10/24(火)07:36:19No.1150410475+
資本主義なんだか余裕できたら更に稼がなきゃってなるのは当然でしょ
嫌なら法律で縛るとかするしかない
59無念Nameとしあき23/10/24(火)07:37:31No.1150410631そうだねx1
>昔みたいに祝日年末年始はインフラ関係のこしてあとは店閉めていい
ヨーロッパは今もそうだし
移民のやってる小さい店だけは休日もやってるから何とかなる
60無念Nameとしあき23/10/24(火)07:38:13No.1150410716そうだねx2
残業は嫌だが残業で誰も居なくなった職場に居るのは好き
61無念Nameとしあき23/10/24(火)07:38:31No.1150410752+
そういや昔は年始はどこも閉めてたな
定休日も普通に休んでた
いまだとでかい店だと休みなしだな
62無念Nameとしあき23/10/24(火)07:38:32No.1150410758+
遅刻したら給料減らされる
残業も罰則強化しなきゃ…
63無念Nameとしあき23/10/24(火)07:38:38No.1150410766+
>>絶対的に貧富の差があって貧しい人以外貧富の差を解消しようと考えないから世の中は何も変わらないよ
>何いってんだ!
>大豪邸に住んでる共産党のセンセイ達はいつも富の分配を叫んでいらっしゃるだろ!!
豪邸に住む自民党のセンセイが阻止してるしな
64無念Nameとしあき23/10/24(火)07:39:19No.1150410844そうだねx1
単純労働時間が減ればその時間でまた別の労働することになるから総労働時間は変わらん
仕事量としてはむしろ増える
65無念Nameとしあき23/10/24(火)07:40:11No.1150410935+
>昔は泊りがけの出張も多かったのに…全部日帰りになっちゃった…
「移動時間は勤務時間に入りませんからねー」
66無念Nameとしあき23/10/24(火)07:40:56No.1150411026そうだねx7
一日6時間、週四日働くくらいでいい
67無念Nameとしあき23/10/24(火)07:42:43No.1150411248+
人は1日24時間誰かは活動しているから全ての労働者は1日24時間働かなければならない
休暇とは1分以内に出勤できるように待機することと定められている
法律の運用を指導する役所のお偉いさんが言ってたから間違いないよ
異論はありえない
68無念Nameとしあき23/10/24(火)07:43:06No.1150411304+
>8時間”以内”のはずなのに「8時間が”基準”だからちょっとぐらいオーバーしても御愛敬やなw」という風潮
車の制限速度と一緒やな
69無念Nameとしあき23/10/24(火)07:43:42No.1150411379+
働けば働くほど辛い感なんなんだろうな
70無念Nameとしあき23/10/24(火)07:44:00No.1150411421+
書き込みをした人によって削除されました
71無念Nameとしあき23/10/24(火)07:44:06No.1150411432そうだねx1
>No.1150411248
休日に携帯持たされてる人かな?
知らんわ対応したら休日出勤申請するぞ
72無念Nameとしあき23/10/24(火)07:44:08No.1150411438+
週3くらいでええと思うんだよなあぼかぁね…
どうせ大して偉くもならんしな
73無念Nameとしあき23/10/24(火)07:44:15No.1150411449そうだねx1
確実に守られているのは1日の労働時間が上限24時間てとこだけだ
74無念Nameとしあき23/10/24(火)07:44:35No.1150411487そうだねx1
>「移動時間は勤務時間に入りませんからねー」
運送業どうなるんだ
75無念Nameとしあき23/10/24(火)07:44:53No.1150411515+
地方の商店なんて夕5時には閉まっちゃうじゃん
おまけに週の半分しか開いてなかったり
選べばあるよ・・・・・・
(誤字した
76無念Nameとしあき23/10/24(火)07:47:41No.1150411824+
ネットが無い時代は他部署や他会社とのやり取りはメール便だったから捌ける量もチェックする量も今の10分の1かそれ以下だった
だから電話を取り次いだりお茶を組む女の子が各部署に3人くらいいて丁度いいくらい
男はみんなタバコ吸いながら新聞読んだりしてゆったりとした勤務がほとんどでたまに忙しい時だけ頑張る
女の子が夜食におにぎり作ってくれるしな
77無念Nameとしあき23/10/24(火)07:49:06No.1150411998+
コンビニとか24時間労働やめよう
終電も21時30分にしよう
78無念Nameとしあき23/10/24(火)07:50:04No.1150412123+
>>No.1150411248
>休日に携帯持たされてる人かな?
>知らんわ対応したら休日出勤申請するぞ
俺も通話記録添付して申請してるわ
てかしないの?
79無念Nameとしあき23/10/24(火)07:50:37No.1150412202+
「君たちは経営の苦悩を分かち合える仲間だ」
80無念Nameとしあき23/10/24(火)07:50:49No.1150412230+
地球温暖化もだけど仕事も昔はFAXまだー?でのんびりしてたんでしょ?
81無念Nameとしあき23/10/24(火)07:51:10No.1150412273+
>週3くらいでええと思うんだよなあぼかぁね…
>どうせ大して偉くもならんしな
週5で働いて残業休日出勤もして余暇も楽しんでいるスタミナお化けしか生き残れない社会なんだよ
82無念Nameとしあき23/10/24(火)07:51:18No.1150412299+
    1698101478749.jpg-(35143 B)
35143 B
>労働時間を一日8時間にしましょうねとひとまず定められたのが今から150年前
>いつまで100年以上前のルールを前提に働いてるんだろうな
よく言ってくれました!上限撤廃しましょう!
83無念Nameとしあき23/10/24(火)07:56:23No.1150413083そうだねx3
8時間以上働いているんだが
84無念Nameとしあき23/10/24(火)07:56:33No.1150413117+
うちなんか昼休み45分で17時半定時のあと30分休憩というタイムテーブル
17時半から18時なんて他社さんとのリモート会議で食い込む時間ことの多い実質サービス残業タイム
85無念Nameとしあき23/10/24(火)07:57:20No.1150413243+
昔は娯楽も少なかったから会社で暇潰してお賃金貰えたんだわ
86無念Nameとしあき23/10/24(火)07:57:50No.1150413320そうだねx1
資本主義である以上自分の時間を安売りするやつに合わせられるんだ
87無念Nameとしあき23/10/24(火)07:58:55No.1150413453+
労働時間も競争だからなぁ
昔は日本も働き過ぎで労働時間のダンピングだと欧米に叩かれたもんだ
88無念Nameとしあき23/10/24(火)07:59:56No.1150413585+
税が上がって給料据え置き
そろそろ一揆が起こってもおかしくない
89無念Nameとしあき23/10/24(火)08:01:04No.1150413761+
東京の都心にオフィスを構えてる企業は土地代が勿体無いから24時間稼働した方がいい
90無念Nameとしあき23/10/24(火)08:01:10No.1150413782そうだねx4
>税が上がって給料据え置き
>そろそろ一揆が起こってもおかしくない
口だけじゃなくてさっさと起こせよ無能
91無念Nameとしあき23/10/24(火)08:02:25No.1150413947+
無駄な仕事増やすから
92無念Nameとしあき23/10/24(火)08:02:40No.1150413980そうだねx1
>仕事柄フードロスを見る事もあるんだけども
>あれだけの廃棄があるなら何人もの人間が働かなくても飯を食っていく事も可能だよなぁとか考えるときがある
>労働時間が減って無い替わりに無駄が増えてる気がする
真の意味での共産というか徹底的な効率化すれば可能だろうけど
そんなのAIがトップにでもならないと無理だろ
93無念Nameとしあき23/10/24(火)08:03:43No.1150414113+
五日働いた後二日休みより三日働いて一日休み(月のどこかで二連休二回くらい)が心身の負荷が少なくて性に合ってた
94無念Nameとしあき23/10/24(火)08:04:14No.1150414193+
>そんなのAIがトップにでもならないと無理だろ
かつてソ連はコンピュータで経済を制御しようとした
その試みは計算の複雑さの前に挫折したが
AIを使えば今度こそ成功するかもしれない
95無念Nameとしあき23/10/24(火)08:04:18No.1150414204+
あんまり休みが多いと正気に返ってしまうんだ
96無念Nameとしあき23/10/24(火)08:04:45No.1150414249+
フードロスにペナルティー入れるとごまかしが発生したり
レストランに行っても冷凍素材以外売り切れだったりしそうだなあ
にしても現状はひどいと思うけど
97無念Nameとしあき23/10/24(火)08:04:50No.1150414260+
日本は無駄な仕事しかしないからな
残業無駄にする人が評価される
98無念Nameとしあき23/10/24(火)08:05:10No.1150414297+
>>税が上がって給料据え置き
>>そろそろ一揆が起こってもおかしくない
>口だけじゃなくてさっさと起こせよ無能
こういう人任せの本物の無能が多い限り一揆は起こらないけど無敵の人の犯罪と闇バイト犯罪は増える
99無念Nameとしあき23/10/24(火)08:06:07No.1150414408そうだねx3
>日本は無駄な仕事しかしないからな
>残業無駄にする人が評価される
仕事するふりして二次裏楽しいよね
100無念Nameとしあき23/10/24(火)08:06:59No.1150414518+
スレ画が実現した世界て失業率てどんなだろ?
101無念Nameとしあき23/10/24(火)08:07:35No.1150414605そうだねx2
元総理を殺害すれば長年みんな見て見ぬふりしてきた宗教関係も変わってきたからな
102無念Nameとしあき23/10/24(火)08:08:40No.1150414754+
富裕層は遊んでるよ底辺は単純労働してもらわないと
103無念Nameとしあき23/10/24(火)08:09:00No.1150414791+
>元総理を殺害すれば長年みんな見て見ぬふりしてきた宗教関係も変わってきたからな
大作も本当は死んでるんだろ?
発覚したらあっという間に瓦解よ
104無念Nameとしあき23/10/24(火)08:09:32 ID:0ZQk6DJINo.1150414881+
俺が休んだら会社が回らなくなる
105無念Nameとしあき23/10/24(火)08:10:03No.1150414954+
>こういう人任せの本物の無能が多い限り一揆は起こらないけど無敵の人の犯罪と闇バイト犯罪は増える
なんだかんだ趣味とかあるとストレス解消はできちゃうからな
突発的か頭おかしいか無敵の人ぐらいしかやらないんだ
106無念Nameとしあき23/10/24(火)08:10:37No.1150415047そうだねx4
>俺が休んだら会社が回らなくなる
その、会社詰んでね
107無念Nameとしあき23/10/24(火)08:10:47No.1150415067そうだねx3
>俺が休んだら会社が回らなくなる
その技能が出来るのがガチで一人しか居ないとかならそうなるけど大抵の場合はなんだかんだで回っていく
108無念Nameとしあき23/10/24(火)08:11:07No.1150415112+
週休3日にしても労働時間短縮にしても
やるって決まってやり始めたら多分なんとでもなる
決まってないからやらないだけ
109無念Nameとしあき23/10/24(火)08:11:09No.1150415117+
無敵の人
闇バイト
立ちんぼ
世紀末かここは
110無念Nameとしあき23/10/24(火)08:12:04No.1150415249そうだねx2
統一教会を解散させたのはマジでデカい
111無念Nameとしあき23/10/24(火)08:13:53No.1150415546そうだねx1
>>そろそろ一揆が起こってもおかしくない
>口だけじゃなくてさっさと起こせよ無能
暴れるくらいなら起業して良い会社作れ
112無念Nameとしあき23/10/24(火)08:14:11No.1150415581+
>統一教会を解散させたのはマジでデカい
出所したら英雄扱いだろうな
113無念Nameとしあき23/10/24(火)08:14:12No.1150415584+
>でも労働時間減ったら給料減るよね
>なんか労働時間減らせって言ってる人は給料だけは不変と思ってそうなフシがある
逆に考えると昇給しないのだからその分年々仕事減らしても許されるんじゃないか?
114無念Nameとしあき23/10/24(火)08:14:24No.1150415618+
企業はゾンビ化して久しい
115無念Nameとしあき23/10/24(火)08:14:45No.1150415676そうだねx2
実は海外も底辺は休みなんてない上辺が楽してるだけ
116無念Nameとしあき23/10/24(火)08:15:05No.1150415734+
仕事をシェアするための時短か?
117無念Nameとしあき23/10/24(火)08:15:15No.1150415762+
>>そんなのAIがトップにでもならないと無理だろ
>かつてソ連はコンピュータで経済を制御しようとした
>その試みは計算の複雑さの前に挫折したが
>AIを使えば今度こそ成功するかもしれない
AI「休む必要ある?」
118無念Nameとしあき23/10/24(火)08:15:44No.1150415833+
    1698102944442.jpg-(120795 B)
120795 B
>>>そろそろ一揆が起こってもおかしくない
>>口だけじゃなくてさっさと起こせよ無能
>暴れるくらいなら起業して良い会社作れ
酒と薬とSNSを止めようが先ニャン
119無念Nameとしあき23/10/24(火)08:16:19No.1150415938+
>実は海外も底辺は休みなんてない上辺が楽してるだけ
上辺は効率要領がいい連中だから楽してるように見えても生産性は高いよ
120無念Nameとしあき23/10/24(火)08:17:09No.1150416127+
>AI「休む必要ある?」
AIちゃんにだってキャリブレーションは必要にゃん
121無念Nameとしあき23/10/24(火)08:17:14No.1150416143+
短時間勤務が成立するのて優秀な人だけじゃねーかな?
122無念Nameとしあき23/10/24(火)08:18:30No.1150416393+
>上辺は効率要領がいい連中だから楽してるように見えても生産性は高いよ
単純労働は低賃金の底辺移民にやらせてるからね
おかげで治安が悪化の一途だが
123無念Nameとしあき23/10/24(火)08:18:43No.1150416438+
>無敵の人
>闇バイト
>立ちんぼ
>世紀末かここは
バイクと棘付き肩パットを用意しないと…
124無念Nameとしあき23/10/24(火)08:18:54No.1150416477+
>短時間勤務が成立するのて優秀な人だけじゃねーかな?
仕事が早く終わってその日の仕事が無くなってるだけだろうな
俺優秀じゃないから知らんけど
125無念Nameとしあき23/10/24(火)08:19:10No.1150416529+
電話とかメールとか作るやつらはもっと仕事したいと思ってるからね
仕事したいやつら向けのツールばかり開発されてしまうのだ
仕事したくない奴らがなんか作れば仕事は減るはずだが仕事したくな奴はそういうのを生み出さないから無理だった
126無念Nameとしあき23/10/24(火)08:19:12No.1150416536そうだねx1
効率的にやった所でさらに詰め込まれるだけだからそりゃセーブして働くわアホらしい
127無念Nameとしあき23/10/24(火)08:19:12No.1150416539+
>短時間勤務が成立するのて優秀な人だけじゃねーかな?
社内ニートは1時間掃除して帰るでもいいのではないか
昭和の雇用形態も極悪だと思いますよ
128無念Nameとしあき23/10/24(火)08:19:30No.1150416597+
勝ち組と負け組の格差が酷いアメリカはどうなりましたか?
129無念Nameとしあき23/10/24(火)08:19:55No.1150416683+
ドカタとかは実際身体で稼がないといけないから
130無念Nameとしあき23/10/24(火)08:20:02No.1150416711+
>バイクと棘付き肩パットを用意しないと…
バイクを整備できない若者達・・・
131無念Nameとしあき23/10/24(火)08:20:14No.1150416753+
>資本主義である以上自分の時間を安売りするやつに合わせられるんだ
実際には自分の時間を高く売れるやつほど働いてないか
132無念Nameとしあき23/10/24(火)08:20:14No.1150416756+
>>AI「休む必要ある?」
>AIちゃんにだってキャリブレーションは必要にゃん
AIを進化させれば人類を働かせる必要ないよ滅びて
とか言い出さない?大丈夫?
133無念Nameとしあき23/10/24(火)08:20:38No.1150416830そうだねx1
>効率的にやった所でさらに詰め込まれるだけだからそりゃセーブして働くわアホらしい
常にフルパワーでやるよか6、7割くらいでやるくらいで丁度いい
フルパワーやっていいのは短距離選手だけや
134無念Nameとしあき23/10/24(火)08:20:45No.1150416849そうだねx1
>勝ち組と負け組の格差が酷いアメリカはどうなりましたか?
崩壊しつつ
135無念Nameとしあき23/10/24(火)08:21:29No.1150416984+
実際俺は週3しか働いてない
136無念Nameとしあき23/10/24(火)08:21:47No.1150417036+
>>勝ち組と負け組の格差が酷いアメリカはどうなりましたか?
>崩壊しつつ
トラブルを事件化しては略奪祭り
137無念Nameとしあき23/10/24(火)08:22:56No.1150417230+
>>>勝ち組と負け組の格差が酷いアメリカはどうなりましたか?
>>崩壊しつつ
>トラブルを事件化しては略奪祭り
列車襲うてなかなかだよね~
138無念Nameとしあき23/10/24(火)08:23:08No.1150417268+
実は労働時間って減ってきてるんだぜ
139無念Nameとしあき23/10/24(火)08:24:26No.1150417497+
その、システム採用してる会社に採用されないだろな
140無念Nameとしあき23/10/24(火)08:25:42No.1150417723そうだねx3
人が人らしく生活するには労働8時間が「限度」って話だったのになぁ…
141無念Nameとしあき23/10/24(火)08:26:09No.1150417802+
>>>絶対的に貧富の差があって貧しい人以外貧富の差を解消しようと考えないから世の中は何も変わらないよ
>>何いってんだ!
>>大豪邸に住んでる共産党のセンセイ達はいつも富の分配を叫んでいらっしゃるだろ!!
>豪邸に住む自民党のセンセイが阻止してるしな
それに豪邸に住むNGOの方々が化石燃料を使うなと抗議活動を

なんだ
なにもかも俺らと関係ないところで話が進んでんじゃん
142無念Nameとしあき23/10/24(火)08:26:50 ID:0ZQk6DJINo.1150417902+
通勤時間が往復2時間だから実質10時間は会社に拘束されとるのよな
143無念Nameとしあき23/10/24(火)08:27:15No.1150417954+
厳密には労働時間減らして給料まともにしろだよね
絶対に経営者はやらんが
144無念Nameとしあき23/10/24(火)08:27:27No.1150417978+
社員には時短、後はアウトソーシング
145無念Nameとしあき23/10/24(火)08:27:55No.1150418052そうだねx1
いわゆる未開の地の人達の労働時間は3~4時間だそうだ
146無念Nameとしあき23/10/24(火)08:29:00No.1150418211+
これ以上働きたくないとかどんどん日本衰退するな
147無念Nameとしあき23/10/24(火)08:29:52No.1150418333そうだねx1
>通勤時間が往復2時間だから実質10時間は会社に拘束されとるのよな
じゃあ職場の近くに住むか近場で働けよ
148無念Nameとしあき23/10/24(火)08:30:24No.1150418419そうだねx3
    1698103824212.png-(32320 B)
32320 B
>実は労働時間って減ってきてるんだぜ
気づいてた
それには若者の貢献が大きいな
アイツラ定時は17時って言えば本当に17時に帰るからな
149無念Nameとしあき23/10/24(火)08:32:16No.1150418660+
>>実は労働時間って減ってきてるんだぜ
>気づいてた
>それには若者の貢献が大きいな
>アイツラ定時は17時って言えば本当に17時に帰るからな
そのせいで飲食店とか潰れまくってるんだが……
150無念Nameとしあき23/10/24(火)08:32:25No.1150418681+
>これ以上働きたくないとかどんどん日本衰退するな
そうだ
日本で働きたい土人呼んで12時間働かせようぜ
151無念Nameとしあき23/10/24(火)08:32:47No.1150418727+
今どき労働とかしてるのははっきり階層が下の人間なんだよねガチ上辺はもう働いてない
152無念Nameとしあき23/10/24(火)08:33:12No.1150418784そうだねx5
    1698103992628.jpg-(129582 B)
129582 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
153無念Nameとしあき23/10/24(火)08:33:31No.1150418829+
>価値を生み出さない労働は極力減らした方がいい
>介護とか特にそう
>若い労働力があんな虚無に飲み込まれるのは本当に勿体ない
どうやって減らすの?
154無念Nameとしあき23/10/24(火)08:33:57No.1150418880+
仕事が趣味の範疇ならみんな幸せになれるのに
155無念Nameとしあき23/10/24(火)08:34:39No.1150418968+
>>>実は労働時間って減ってきてるんだぜ
>>気づいてた
>>それには若者の貢献が大きいな
>>アイツラ定時は17時って言えば本当に17時に帰るからな
>そのせいで飲食店とか潰れまくってるんだが……
それが時流だ
時流に合わせて商売出来ない企業は滅びる
156無念Nameとしあき23/10/24(火)08:36:47No.1150419224そうだねx7
    1698104207347.jpg-(152533 B)
152533 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
157無念Nameとしあき23/10/24(火)08:37:35No.1150419331そうだねx2
>仕事が趣味の範疇ならみんな幸せになれるのに
仕事を好きになれば24時間楽しめるぞ
158無念Nameとしあき23/10/24(火)08:38:31No.1150419451+
テレワークでだいぶマシになった
159無念Nameとしあき23/10/24(火)08:39:23No.1150419550+
>テレワークでだいぶマシになった
テレワーク羨ましい
ウチは武漢ウイルスのテロワークだった
160無念Nameとしあき23/10/24(火)08:40:08No.1150419633そうだねx1
昔はよくも悪くも働いた分だけ見返りはあったけどそんなんバブルとともに崩壊した
161無念Nameとしあき23/10/24(火)08:41:23No.1150419802そうだねx2
働く義務だけバブルの頃の無茶ぶり通して賃金だけ下げるなんて通るわけがないんだがなぜか日本だとそれがまかり通る場合が多いな
162無念Nameとしあき23/10/24(火)08:41:57No.1150419869そうだねx2
フルリモートの仕事に転職したけど出社しなきゃいけない時代に戻れる気がしない
163無念Nameとしあき23/10/24(火)08:42:43No.1150419973+
>それが時流だ
>時流に合わせて商売出来ない企業は滅びる
その時流がいい方向ならともかく今の風潮って消費しなくてもいいーQOLガーじゃん
底辺にQOLとか噴飯物だろ
164無念Nameとしあき23/10/24(火)08:42:57No.1150420009+
脳をクチュクチュして苦痛を快楽に誤変換できれば・・・
165無念Nameとしあき23/10/24(火)08:44:24No.1150420214+
>昔はよくも悪くも働いた分だけ見返りはあったけどそんなんバブルとともに崩壊した
下限上げ過ぎて報酬上乗せの有難みが減ったのでは
166無念Nameとしあき23/10/24(火)08:46:00No.1150420420+
中小企業まみれな上に中抜き構造が確立されてるからいくらがんばってもどこも爪先立ちのままつらいだけで変わらない
んじゃさっさと会社畳めとも思うが政府の助成金のせいでやろうと思えばつらいままでなんとかなる状態
167無念Nameとしあき23/10/24(火)08:47:33No.1150420624+
戦前は6時間で回ってたっつうから戦後方が効率悪いだろ
168無念Nameとしあき23/10/24(火)08:48:27No.1150420740+
雇う側にならない限り永遠に仕事増やされるだけなのだ
169無念Nameとしあき23/10/24(火)08:48:28No.1150420745+
>AIを活用すれば人類には余暇が生まれますぞ~って言ってる人いるけど活用しても絶対に労働時間は変わらんと思う
だってそのサービス有料だから使うために何かしら労働しなきゃならないもの
170無念Nameとしあき23/10/24(火)08:48:29No.1150420747+
>昔はよくも悪くも働いた分だけ見返りはあったけどそんなんバブルとともに崩壊した
頑張っても90年代前半くらいか
171無念Nameとしあき23/10/24(火)08:48:35No.1150420763+
出世して所得増えても激務で体いわしてしまって医療費で飛ぶように出ていく
トータルで手元に残るお金は多少少なくても楽な地位で健康長寿のほうがよかったと今にして思う
172無念Nameとしあき23/10/24(火)08:50:05No.1150420972+
つーか普通に大多数の人間がちゃんと楽したいならそれこそバイトの賃金下げて労働時間伸ばせよって話なのにそれを分かってないバカがバイトにも人権ガーとか言い出して正社員まで皺寄せくらってるわけじゃん
173無念Nameとしあき23/10/24(火)08:50:07No.1150420978そうだねx2
ただ昔よりもブラックとはなんぞやが可視化されてきたのでちゃんと辞める人が出てきたのは前進かもな
他企業の実態も個人にバレてるので現状の自分がどうなのか判断しやすい
174無念Nameとしあき23/10/24(火)08:50:13No.1150420984そうだねx2
8時間の仕事が4時間で出来るように進歩したら
人減らすか空いた時間に別の仕事やらせるに決まってんだろ
175無念Nameとしあき23/10/24(火)08:51:58No.1150421244+
>ただ昔よりもブラックとはなんぞやが可視化されてきたのでちゃんと辞める人が出てきたのは前進かもな
昨日取引先に行ったら朝6時から22時まで働かせてると若い人が辞めるって嘆いてたわ
帰るの面倒で泊まる奴を捕まえて午前2時から会議とか入れだすから余計にダメなんだろうな
176無念Nameとしあき23/10/24(火)08:52:14No.1150421278+
そりゃ無敵の人が出てきますわって条件が整い過ぎている
177無念Nameとしあき23/10/24(火)08:52:56No.1150421386+
>テレワークでだいぶマシになった
会社はなんかやめさせたがってるね…
中途半端に混ぜるのはやめてほしい
178無念Nameとしあき23/10/24(火)08:53:12No.1150421430そうだねx3
>>ただ昔よりもブラックとはなんぞやが可視化されてきたのでちゃんと辞める人が出てきたのは前進かもな
>昨日取引先に行ったら朝6時から22時まで働かせてると若い人が辞めるって嘆いてたわ
>帰るの面倒で泊まる奴を捕まえて午前2時から会議とか入れだすから余計にダメなんだろうな
今の若い人のが感覚まともじゃん
179無念Nameとしあき23/10/24(火)08:53:26No.1150421461+
>会社はなんかやめさせたがってるね…
サボる奴が居るから
180無念Nameとしあき23/10/24(火)08:53:41No.1150421506+
>今の若い人のが感覚まともじゃん
まぁ…それはそう
181無念Nameとしあき23/10/24(火)08:53:50No.1150421527+
>ただ昔よりもブラックとはなんぞやが可視化されてきたのでちゃんと辞める人が出てきたのは前進かもな
>他企業の実態も個人にバレてるので現状の自分がどうなのか判断しやすい
ブラックが必ずしも客にとって悪い会社ってことじゃないんだけどな
むしろバイトの権利だの待遇だのに配慮した結果客が不便被り始めてるのが今だし
182無念Nameとしあき23/10/24(火)08:54:04No.1150421564そうだねx5
テレワークは継続させろ
うちは現場仕事だが電車が空くだけでもだいぶ違う
183無念Nameとしあき23/10/24(火)08:54:05No.1150421566そうだねx3
>No.1150419224
実態は年収200万の激務が溢れてるご時世
184無念Nameとしあき23/10/24(火)08:54:39No.1150421638そうだねx2
>テレワークは継続させろ
>うちは現場仕事だが電車が空くだけでもだいぶ違う
通勤分のエネルギー節約できてエコだと思うんだけどねえ…
185無念Nameとしあき23/10/24(火)08:54:45No.1150421665そうだねx8
>>ただ昔よりもブラックとはなんぞやが可視化されてきたのでちゃんと辞める人が出てきたのは前進かもな
>>他企業の実態も個人にバレてるので現状の自分がどうなのか判断しやすい
>ブラックが必ずしも客にとって悪い会社ってことじゃないんだけどな
>むしろバイトの権利だの待遇だのに配慮した結果客が不便被り始めてるのが今だし
何言ってんだ
当然の権利だろ
186無念Nameとしあき23/10/24(火)08:54:59No.1150421696+
効率化した結果一日24時間じゃ回らなくなっただけなんだよね
187無念Nameとしあき23/10/24(火)08:55:00No.1150421699+
>>テレワークでだいぶマシになった
>会社はなんかやめさせたがってるね…
>中途半端に混ぜるのはやめてほしい
つーかさっさと法規制して方がいいよテレワークなんか
あれのせいで今まで出張で経済動いてた地方都市の経済圏が無茶苦茶になってるし
188無念Nameとしあき23/10/24(火)08:55:24No.1150421752+
>サボる奴が居るから
それもあるかもだが頭カチカチの年配層は会社とは会社に出勤してなんぼというなんのメリットも意味もない自称常識を重視したがるあほも多いのだ
会社に出勤しないと問題が起きやすいケースもあるけどそうでないのに出勤強要も多い
189無念Nameとしあき23/10/24(火)08:56:12No.1150421870+
>ブラックが必ずしも客にとって悪い会社ってことじゃないんだけどな
そら客にとっちゃ都合いいだろうね
働いてる人間にしたらたまったもんじゃないし辞めるが
190無念Nameとしあき23/10/24(火)08:56:34No.1150421922そうだねx3
人の声ってストレスなんだなと出社増えて思う
191無念Nameとしあき23/10/24(火)08:57:24No.1150422034+
>人の声ってストレスなんだなと出社増えて思う
デスクあるけどデスク以外のフリースペースの方が仕事捗るわ
192無念Nameとしあき23/10/24(火)08:58:13No.1150422132+
>>ブラックが必ずしも客にとって悪い会社ってことじゃないんだけどな
>そら客にとっちゃ都合いいだろうね
>働いてる人間にしたらたまったもんじゃないし辞めるが
客も従業員も満足させられない無能が多いだけでは
193無念Nameとしあき23/10/24(火)08:58:23No.1150422153+
>昨日取引先に行ったら朝6時から22時まで働かせてると若い人が辞めるって嘆いてたわ
それで手取り40万ならやるよ
絶対そこまでよこさないだろうし俺でも辞めるが
194無念Nameとしあき23/10/24(火)08:59:06No.1150422264+
海外じゃ昼飯食ったら3時くらいまで昼寝する国もあるんだろ?
いいよなぁ・・・
195無念Nameとしあき23/10/24(火)08:59:33No.1150422326+
>雇う側にならない限り永遠に仕事増やされるだけなのだ
雇う側に廻ればやっていける自信ある?
196無念Nameとしあき23/10/24(火)09:00:03No.1150422402+
>海外じゃ昼飯食ったら3時くらいまで昼寝する国もあるんだろ?
>いいよなぁ・・・
それ真似して1時間ごはん休憩のときに昼寝したら寝坊した…
197無念Nameとしあき23/10/24(火)09:00:11No.1150422422+
    1698105611662.jpg-(36968 B)
36968 B
>労働時間を一日8時間にしましょうねとひとまず定められたのが今から150年前
>いつまで100年以上前のルールを前提に働いてるんだろうな
よう言うてくれましたとしあきさん!
オールジャパンのフル残業で成功させなあきまへん!
198無念Nameとしあき23/10/24(火)09:00:42No.1150422490そうだねx2
午前2時からやる(やらなきゃならない)会議って何…?
199無念Nameとしあき23/10/24(火)09:00:43No.1150422493+
>海外じゃ昼飯食ったら3時くらいまで昼寝する国もあるんだろ?
>いいよなぁ・・・
その代わり客はその間無視されるし、サービスは悪い
まあどっちを取るか、さ
自分が楽になるために自分が不利益を被ることを良しとするか否か
200無念Nameとしあき23/10/24(火)09:01:19No.1150422579+
>>ブラックが必ずしも客にとって悪い会社ってことじゃないんだけどな
>そら客にとっちゃ都合いいだろうね
>働いてる人間にしたらたまったもんじゃないし辞めるが
だからそれを社会が認めるからおかしなことになってるわけで
消費より個人優先したらそりゃ経済成り立たなくなって当たり前
つーかそれこそ共産主義が崩壊した原因なのに
201無念Nameとしあき23/10/24(火)09:01:36No.1150422618+
>オールジャパンのフル残業で成功させなあきまへん!
それやらせたいなら最低賃金爆上げ&残業手当30%以上増加の義務を法律に組み込んでね
202無念Nameとしあき23/10/24(火)09:02:07No.1150422687+
負荷だけ上がって給料上がらんのだからそりゃ普通のハードル上がるわな
203無念Nameとしあき23/10/24(火)09:03:18No.1150422851そうだねx3
>消費より個人優先したらそりゃ経済成り立たなくなって当たり前
人間は社会のために奴隷になるわけでないんでな
個人ないがしろにしすぎたらそら辞めるやろ
個人が自身を犠牲にするのは報酬がちゃんと払われてはじめて成立すんだ
204無念Nameとしあき23/10/24(火)09:03:25No.1150422876+
おかしい……子供の頃に見た「21せいきのせいかつ」には「ロボットが働くから人間は働かなくてよくなる」って書いてたのに……
205無念Nameとしあき23/10/24(火)09:03:35No.1150422899そうだねx1
3.11の時に都心のビルの11階で働いていてめちゃくちゃ揺れたけどみんな仕事辞めないし誰も避難指示しないからこの職場にいたら殺されるまで働かさられると確信して辞めた
206無念Nameとしあき23/10/24(火)09:04:45No.1150423063そうだねx3
>おかしい……子供の頃に見た「21せいきのせいかつ」には「ロボットが働くから人間は働かなくてよくなる」って書いてたのに……
ロボットは自分だったという
207無念Nameとしあき23/10/24(火)09:05:01No.1150423107そうだねx1
>雇う側にならない限り永遠に仕事増やされるだけなのだ
雇う側になると労働時間が無制限になるのだが
208無念Nameとしあき23/10/24(火)09:05:34No.1150423195+
    1698105934077.jpg-(24253 B)
24253 B
>おかしい……子供の頃に見た「21せいきのせいかつ」には「ロボットが働くから人間は働かなくてよくなる」って書いてたのに……
あいつら滅んだよ
209無念Nameとしあき23/10/24(火)09:05:35No.1150423198+
>おかしい……子供の頃に見た「21せいきのせいかつ」には「ロボットが働くから人間は働かなくてよくなる」って書いてたのに……
ロボットより人雇うほうが安いから…
210無念Nameとしあき23/10/24(火)09:06:01No.1150423254+
>おかしい……子供の頃に見た「21せいきのせいかつ」には「ロボットが働くから人間は働かなくてよくなる」って書いてたのに……
でも全身タイツみたいなださい恰好にならなくてよかった
211無念Nameとしあき23/10/24(火)09:06:26No.1150423308+
人間は毎月10万円で勝手に自己メンテまでしてくれるロボットだからな
212無念Nameとしあき23/10/24(火)09:06:39No.1150423338+
>3.11の時に都心のビルの11階で働いていてめちゃくちゃ揺れたけどみんな仕事辞めないし誰も避難指示しないからこの職場にいたら殺されるまで働かさられると確信して辞めた
としはちゃんと逃げた?
213無念Nameとしあき23/10/24(火)09:06:58No.1150423376+
>人間は社会のために奴隷になるわけでないんでな
>個人ないがしろにしすぎたらそら辞めるやろ
>個人が自身を犠牲にするのは報酬がちゃんと払われてはじめて成立すんだ
だからそれがマルクス主義史観丸出しじゃん
個人なんてあくまで国と組織のために存在するのが許されてるだけだわ
214無念Nameとしあき23/10/24(火)09:07:27No.1150423446+
>>おかしい……子供の頃に見た「21せいきのせいかつ」には「ロボットが働くから人間は働かなくてよくなる」って書いてたのに……
>ロボットは自分だったという
先進国の援助ですることないのに人口爆発しているアフリカが未来の人類だったか
215無念Nameとしあき23/10/24(火)09:07:53No.1150423517+
>>3.11の時に都心のビルの11階で働いていてめちゃくちゃ揺れたけどみんな仕事辞めないし誰も避難指示しないからこの職場にいたら殺されるまで働かさられると確信して辞めた
>としはちゃんと逃げた?
勝手に逃げ出せる空気じゃなかった
今考えるとかなり異様な光景だよ
216無念Nameとしあき23/10/24(火)09:08:18No.1150423591+
    1698106098584.jpg-(134221 B)
134221 B
労働時間とか環境って確実に変化してるんだけどなぁ
アジってもだれも乗らないでしょ
217無念Nameとしあき23/10/24(火)09:08:42No.1150423644+
>労働時間を一日8時間にしましょうねとひとまず定められたのが今から150年前
>いつまで100年以上前のルールを前提に働いてるんだろうな
>こんだけ技術が進んだのだからそろそろ一日6時間ぐらいを標準にしてもいいと思いませんか貴方
自分の雇用主に言ってくれ
218無念Nameとしあき23/10/24(火)09:08:53No.1150423668そうだねx16
    1698106133363.mp4-(2059456 B)
2059456 B
>おかしい……子供の頃に見た「21せいきのせいかつ」には「ロボットが働くから人間は働かなくてよくなる」って書いてたのに……
ロボ「・・・」
219無念Nameとしあき23/10/24(火)09:09:15No.1150423716+
他国に金ばら撒くよりまずは自分の国を立て直すのが最優先のはずでは…
220無念Nameとしあき23/10/24(火)09:09:19No.1150423723そうだねx1
>勝手に逃げ出せる空気じゃなかった
>今考えるとかなり異様な光景だよ
周り「(としあき逃げねぇのかよ……俺も逃げれねぇじゃん……転職するか)」
221無念Nameとしあき23/10/24(火)09:10:20No.1150423860そうだねx5
>>おかしい……子供の頃に見た「21せいきのせいかつ」には「ロボットが働くから人間は働かなくてよくなる」って書いてたのに……
>ロボ「・・・」
ロボォーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
222無念Nameとしあき23/10/24(火)09:11:33No.1150424008+
ストしても潰されるしデモも効果ないしで労働者の権利とやらは無視されるばかりやな
暴力はいけないと思いつつ拳で強硬でもせんと変化ないのかもと思う気持ちも正直ある
やらんが
223無念Nameとしあき23/10/24(火)09:11:36No.1150424012+
>他国に金ばら撒くよりまずは自分の国を立て直すのが最優先のはずでは…
その他国にばらまいてる金は自国には使えないんですよ
224無念Nameとしあき23/10/24(火)09:12:03No.1150424091+
年金は払ってね
でも老後に備えて2000万は貯金しといてね
225無念Nameとしあき23/10/24(火)09:13:20No.1150424265+
>>>3.11の時に都心のビルの11階で働いていてめちゃくちゃ揺れたけどみんな仕事辞めないし誰も避難指示しないからこの職場にいたら殺されるまで働かさられると確信して辞めた
>>としはちゃんと逃げた?
>勝手に逃げ出せる空気じゃなかった
>今考えるとかなり異様な光景だよ
逃げ出してたら絶対批難指示されてたと思う
226無念Nameとしあき23/10/24(火)09:13:49No.1150424333+
>ストしても潰されるしデモも効果ないしで労働者の権利とやらは無視されるばかりやな
>暴力はいけないと思いつつ拳で強硬でもせんと変化ないのかもと思う気持ちも正直ある
>やらんが
欧米でストやってるやん世間から大顰蹙食らってるぽいけど
227無念Nameとしあき23/10/24(火)09:14:19No.1150424419+
だから無敵の人が生まれた
228無念Nameとしあき23/10/24(火)09:14:53No.1150424511そうだねx4
10時間分の仕事が一時間でできるようになりました
理想「そっか!給料10倍にしてあげる!」
現実「そっか!給料10分の一でいいな!」
229無念Nameとしあき23/10/24(火)09:15:15No.1150424556+
>ストしても潰されるしデモも効果ないしで労働者の権利とやらは無視されるばかりやな
>暴力はいけないと思いつつ拳で強硬でもせんと変化ないのかもと思う気持ちも正直ある
>やらんが
日本だとデモはしないけど初めから寄り付かない選択を取ってドライバーやら介護は変えざるを得ないって感じになってるな
230無念Nameとしあき23/10/24(火)09:15:18No.1150424566+
    1698106518429.jpg-(50979 B)
50979 B
>年金は払ってね
>でも老後に備えて2000万は貯金しといてね
左様
231無念Nameとしあき23/10/24(火)09:15:36No.1150424606+
>欧米でストやってるやん世間から大顰蹙食らってるぽいけど
そら第三者の客からしたらひんしゅく買うの当たり前だろ
世間の声とやらがいつもまともなこと言ってると思うなら確実にそれおかしいからな?
232無念Nameとしあき23/10/24(火)09:15:52No.1150424641そうだねx1
>だから無敵の人が生まれた
あれは労働してる立場の代弁者では無い
233無念Nameとしあき23/10/24(火)09:16:04No.1150424674+
ある程度身分制って大事なんだよなぁ
結局ある程度は誰かが負担しないと社会全体で豊かになることなんて到底不可能なわけで
その負担を誰がするべきかっていうのを身分制があればちゃんと誰もが納得する形で解決できる
下手に平等が進んでるから待遇ガーとか文句言う奴が出て結果誰もやらなくなって経済的におかしなことになる
234無念Nameとしあき23/10/24(火)09:17:42No.1150424914+
また謎の経営者目線の自称社長みたいなのが沸きだしたよ…こういうスレだとどこにでも出現するなあ
235無念Nameとしあき23/10/24(火)09:18:12No.1150424981+
>No.1150424674
誰もしない仕事の待遇を厚くすればいいだけだぞ
236無念Nameとしあき23/10/24(火)09:18:58No.1150425076+
6時間だと休憩いらないから拘束時間1時間減る所がいいよ
237無念Nameとしあき23/10/24(火)09:19:05No.1150425095+
>また謎の経営者目線の自称社長みたいなのが沸きだしたよ…こういうスレだとどこにでも出現するなあ
ほら、賢くみせたいじゃん
238無念Nameとしあき23/10/24(火)09:19:32No.1150425150そうだねx3
>ある程度身分制って大事なんだよなぁ
>結局ある程度は誰かが負担しないと社会全体で豊かになることなんて到底不可能なわけで
>その負担を誰がするべきかっていうのを身分制があればちゃんと誰もが納得する形で解決できる
負担かけられる身分の層が納得する訳ねえだろ
239無念Nameとしあき23/10/24(火)09:19:47No.1150425181そうだねx2
アナウンサーは時給600円でいい
認知症介護職は時給3000円でいい
240無念Nameとしあき23/10/24(火)09:21:04No.1150425405+
みんな好きな時間を選んで仕事を入れるシステムにしてしまえばいいんや
241無念Nameとしあき23/10/24(火)09:21:27No.1150425474+
>負担かけられる身分の層が納得する訳ねえだろ
それを納得しないとか言うと部落利権になるので納得させるしかねーんだわ
つーかそれをやらないなら即座に死ねくらい言わないと
242無念Nameとしあき23/10/24(火)09:21:34No.1150425504+
>No.1150421564
うちの会社出社率上げるとか言い始めた
243無念Nameとしあき23/10/24(火)09:21:44No.1150425537+
>ほら、賢くみせたいじゃん
全然賢くない話しかしてないんで失敗だねこりゃ
妄想垂れ流しじゃ無理
244無念Nameとしあき23/10/24(火)09:21:47No.1150425550+
日本人は民度が高いから労働闘争なんてやらないのだ!(ドヤァ
ってした結果30年後こうなったんやなw
245無念Nameとしあき23/10/24(火)09:22:24No.1150425667+
>>ある程度身分制って大事なんだよなぁ
>>結局ある程度は誰かが負担しないと社会全体で豊かになることなんて到底不可能なわけで
>>その負担を誰がするべきかっていうのを身分制があればちゃんと誰もが納得する形で解決できる
>負担かけられる身分の層が納得する訳ねえだろ
今だって独身非モテが養分となって
子育て支援のために割高な税金納めてるでしょ
うまく誤魔化せば納得なんて要らないんだよ
246無念Nameとしあき23/10/24(火)09:22:54No.1150425773そうだねx2
>>負担かけられる身分の層が納得する訳ねえだろ
>それを納得しないとか言うと部落利権になるので納得させるしかねーんだわ
>つーかそれをやらないなら即座に死ねくらい言わないと
政治家にでもなってその思想を是非話してくれ賛同者が集まると良いな
247無念Nameとしあき23/10/24(火)09:22:57No.1150425784+
労働闘争する程度のコミュ力あればどんなにいいか
248無念Nameとしあき23/10/24(火)09:23:17No.1150425839+
書き込みをした人によって削除されました
249無念Nameとしあき23/10/24(火)09:23:38No.1150425908+
>日本人は民度が高いから労働闘争なんてやらないのだ!(ドヤァ
>ってした結果30年後こうなったんやなw
組合が経営者と仲良しだしな
250無念Nameとしあき23/10/24(火)09:23:51No.1150425950+
テレワークじゃ効率上がらないって欧米でもなってなかったっけ
まぁ効率市場主義から脱却しろと言うのはある
251無念Nameとしあき23/10/24(火)09:24:05No.1150425993+
>今だって独身非モテが養分となって
>子育て支援のために割高な税金納めてるでしょ
>うまく誤魔化せば納得なんて要らないんだよ
多少税金多く払うのと職業選択の自由奪われるのが同義とでも思うなら大分頭おかしいぞ
252無念Nameとしあき23/10/24(火)09:24:08No.1150425999そうだねx1
転職こそ最大の労働闘争
253無念Nameとしあき23/10/24(火)09:24:43No.1150426109+
>実は共産主義に憧れてるだろ
ベーシックインカムはまともに運用できるなら面白いんじゃないとは思うけど今の政府じゃ無理だな
254無念Nameとしあき23/10/24(火)09:25:29No.1150426286+
組織で働くなんて心身の負担的に無理
フリーランス最高
それもインボイスで厳しい
まあ手取りなんてどうでもいいけどな
年収が全て
255無念Nameとしあき23/10/24(火)09:25:29No.1150426287+
>No.1150425773
少なくとも一次創作するときはそういう警鐘込めてるよ
256無念Nameとしあき23/10/24(火)09:28:50No.1150426963+
40代真剣喋り場
257無念Nameとしあき23/10/24(火)09:32:59No.1150427797+
日本は海外みたいにデモなり労働争議しないから環境が良くなる訳が無い
258無念Nameとしあき23/10/24(火)09:33:59No.1150428006+
>日本は海外みたいにデモなり労働争議しないから環境が良くなる訳が無い
デモやってるアメリカなんかは日本より労働環境劣悪
259無念Nameとしあき23/10/24(火)09:36:24No.1150428488+
>デモやってるアメリカなんかは日本より労働環境劣悪
給料は普通に上がり続けてるぞ?まぁ環境がアレな所はあるけど
260無念Nameとしあき23/10/24(火)09:37:16No.1150428666+
>転職こそ最大の労働闘争
生活するには条件が厳しいという判断に基づいて主な批判が上がっているけど、労働内容の客観的価値がその水準に見合っているのかという問題もあるわな
261無念Nameとしあき23/10/24(火)09:37:23No.1150428691+
>>統一教会を解散させたのはマジでデカい
>出所したら英雄扱いだろうな
やはり暴力…暴力はすべてを解決する!!
262無念Nameとしあき23/10/24(火)09:39:09No.1150429042+
    1698107949277.jpg-(44849 B)
44849 B
>>おかしい……子供の頃に見た「21せいきのせいかつ」には「ロボットが働くから人間は働かなくてよくなる」って書いてたのに……
>ロボ「・・・」
実際にロボット化はかなり進んでる
そして大多数の技術者や職人は不要になっていった
263無念Nameとしあき23/10/24(火)09:40:40No.1150429365+
>>おかしい……子供の頃に見た「21せいきのせいかつ」には「ロボットが働くから人間は働かなくてよくなる」って書いてたのに……
>ロボットは自分だったという
俺はヒトではなかった…?
264無念Nameとしあき23/10/24(火)09:41:20No.1150429483+
>>デモやってるアメリカなんかは日本より労働環境劣悪
>給料は普通に上がり続けてるぞ?まぁ環境がアレな所はあるけど
薬漬けでゾンビみたいな徘徊者が日本には溢れかえっていないな数年前から路上呑み始めた一団はいるが
265無念Nameとしあき23/10/24(火)09:42:50No.1150429788そうだねx1
    1698108170015.jpg-(14110 B)
14110 B
>>日本は海外みたいにデモなり労働争議しないから環境が良くなる訳が無い
>デモやってるアメリカなんかは日本より労働環境劣悪
ん?
266無念Nameとしあき23/10/24(火)09:44:58No.1150430248そうだねx1
    1698108298836.jpg-(29060 B)
29060 B
>俺はヒトではなかった…?
267無念Nameとしあき23/10/24(火)09:49:01No.1150431107そうだねx1
いくら貧民どもから搾り取るシステム作っても日本なら殺される事なんて無いしヘーキヘーキ
って言ってたヤツが例の襲撃事件以降引きこもりましたね
268無念Nameとしあき23/10/24(火)09:53:14No.1150431888+
経済学者の言うことは信用すんな赤いほうもだ
269無念Nameとしあき23/10/24(火)09:53:50No.1150431995+
昔から労働者は生かさぬよう殺さぬよう
働けと言われています
270無念Nameとしあき23/10/24(火)09:54:46No.1150432151+
自分は奴隷だと自覚しよう
271無念Nameとしあき23/10/24(火)09:55:59No.1150432389そうだねx2
まず経団連潰さないと
272無念Nameとしあき23/10/24(火)09:56:34No.1150432494+
理想の社会主義国に移住しよう
何択かはできる
273無念Nameとしあき23/10/24(火)09:57:24No.1150432663そうだねx2
時間を産むためじゃなくて金を産むために働かされてるから減らないよ
274無念Nameとしあき23/10/24(火)10:02:41No.1150433545そうだねx1
>時間を産むためじゃなくて金を産むために働かされてるから減らないよ
その分稼ぐために時間使えやってなるからな
275無念Nameとしあき23/10/24(火)10:03:04No.1150433602+
>経済学者の言うことは信用すんな赤いほうもだ
じゃあ誰なら信用できるんです?
276無念Nameとしあき23/10/24(火)10:03:59No.1150433754+
考えて仕事選ぶような教育されねえからな
8時間のほとんど移動時間で会社の経費で飯食いながら打ち合わせするのと
秒単位で労働ペース管理されて8時間フルに肉体酷使して労働するのだと前者のほうが給与高い
これに気づかないで後者に送り込まれる選択をする
277無念Nameとしあき23/10/24(火)10:05:51No.1150434019+
ほんとは8時間もやることないんだけどやってるフリしないといけない
278無念Nameとしあき23/10/24(火)10:06:38No.1150434155+
いい加減年末年始以外は休まず営業ってのはやめねえ?
そろそろ俺のとこも破綻しそう定休日国で義務付けしてよ
消費者や利用者が不便?知るか
こっちに労働力として還元しない客が不便になろうと知ったことかよ
人不足だってどこも言ってんだろ売れるの夢見て家篭って努力ぽい事してる奴ら諦めて社会に出てくれよっての
279無念Nameとしあき23/10/24(火)10:07:03No.1150434221+
また日帰り出張行ってんの?
それ必要な出張か?っておっさんはよくみる
280無念Nameとしあき23/10/24(火)10:08:19No.1150434441+
>8時間のほとんど移動時間で会社の経費で飯食いながら打ち合わせするのと
>秒単位で労働ペース管理されて8時間フルに肉体酷使して労働するのだと前者のほうが給与高い
>これに気づかないで後者に送り込まれる選択をする
でも前者のような仕事は夜中でも土日でも容赦なく連絡来るからメンタル強くないとできないよ
281無念Nameとしあき23/10/24(火)10:08:37No.1150434491+
>>経済学者の言うことは信用すんな赤いほうもだ
>じゃあ誰なら信用できるんです?
としちゃん重要なのは誰が言ってるかではなく何を言ってるかよ
ハーバード大学の高名な医学教授だってSTAP細胞に騙された
ハバ大の名声に釣られて世界中騙された教訓
282無念Nameとしあき23/10/24(火)10:08:47No.1150434523+
働く時間が短くなればいいのにっていうけど
電車はずっと動いて病院もやってて娯楽施設は休みじゃないが前提じゃ無理だと思う
283無念Nameとしあき23/10/24(火)10:08:48No.1150434527+
>いい加減年末年始以外は休まず営業ってのはやめねえ?
>そろそろ俺のとこも破綻しそう定休日国で義務付けしてよ
>消費者や利用者が不便?知るか
>こっちに労働力として還元しない客が不便になろうと知ったことかよ
>人不足だってどこも言ってんだろ売れるの夢見て家篭って努力ぽい事してる奴ら諦めて社会に出てくれよっての
転職すりゃいいじゃん
自分の足で動かねえと逃げられんぞ
284無念Nameとしあき23/10/24(火)10:08:53No.1150434544そうだねx3
経営者「昔は丸一日8時間掛かった仕事が今では4時間で終わるようになった?じゃああと4時間働けるな!給料?8時間しか働いてないんだから据え置きに決まってるだろ何言ってんだ」
285無念Nameとしあき23/10/24(火)10:10:27No.1150434806+
>転職すりゃいいじゃん
>自分の足で動かねえと逃げられんぞ
仕事そのものは好きなんよ
ここよりまともなとこ転職できるか難しいだろうな下ばっかだし
インフラ系はそういうのも多いんじゃないかな
286無念Nameとしあき23/10/24(火)10:10:32No.1150434819+
サビ残なんざやる方が悪い
ダンピングはバカのすること
287無念Nameとしあき23/10/24(火)10:10:43No.1150434858+
>経営者「昔は丸一日8時間掛かった仕事が今では4時間で終わるようになった?じゃああと4時間働けるな!給料?8時間しか働いてないんだから据え置きに決まってるだろ何言ってんだ」
これで1日4時間勤務の会社作ったらどうなるだろう
人殺到するかな
288無念Nameとしあき23/10/24(火)10:11:21No.1150434989+
>サビ残なんざやる方が悪い
残業代稼ぎはまだわかるよ
サービス残業まじでわからん
289無念Nameとしあき23/10/24(火)10:12:38No.1150435211+
>>経営者「昔は丸一日8時間掛かった仕事が今では4時間で終わるようになった?じゃああと4時間働けるな!給料?8時間しか働いてないんだから据え置きに決まってるだろ何言ってんだ」
>これで1日4時間勤務の会社作ったらどうなるだろう
>人殺到するかな
だんだん効率落ちて潰れるか残業三昧になると思う
290無念Nameとしあき23/10/24(火)10:14:18No.1150435500+
>サービス残業まじでわからん
納期は不変だからな
このままだと期日までに終わりませんので残業しますので追加料金くださいつって金くれる太っ腹な客なら良いけど
大抵はふざけんなってなる
291無念Nameとしあき23/10/24(火)10:15:43No.1150435748+
労働者が辞めないから劣悪な環境が変わらないんだ
292無念Nameとしあき23/10/24(火)10:18:57No.1150436308+
>>サビ残なんざやる方が悪い
>残業代稼ぎはまだわかるよ
>サービス残業まじでわからん
19世紀の形式主義の名残だからよ
ゲームとかPC立ち上げてロゴマーク見せるのと同じ
アニメのOPを冒頭に持って来るのも最近は減ったがあれも形式主義の古い習慣と思想に知らず知らず全員が捕らわれていたんだからよ
293無念Nameとしあき23/10/24(火)10:20:58No.1150436662+
自分もテレワークで程々にサボりながら二次裏やってるけど
この時間帯に優雅に二次裏出来る人はこの件で言う程悩む必要ないのでは?
294無念Nameとしあき23/10/24(火)10:21:06No.1150436677そうだねx2
    1698110466097.jpg-(637795 B)
637795 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
295無念Nameとしあき23/10/24(火)10:23:30No.1150437094+
今世紀に入って一番日本がまともな方向に動いたのが暗殺テロがきっかけなんだからもう暴力しかねえよこの国をどうにかしたいんなら
296無念Nameとしあき23/10/24(火)10:24:55No.1150437333+
    1698110695818.jpg-(69792 B)
69792 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
297無念Nameとしあき23/10/24(火)10:25:09No.1150437382+
    1698110709894.jpg-(152216 B)
152216 B
>経営者「昔は丸一日8時間掛かった仕事が今では4時間で終わるようになった?じゃああと4時間働けるな!給料?8時間しか働いてないんだから据え置きに決まってるだろ何言ってんだ」
298無念Nameとしあき23/10/24(火)10:30:29No.1150438298+
午後バカンスのアホっぽい感じ好き
299無念Nameとしあき23/10/24(火)10:34:18No.1150438964そうだねx3
>午後バカンスのアホっぽい感じ好き
好きなタイミングでアホになれるのはすごく幸せなんじゃないか?
300無念Nameとしあき23/10/24(火)10:34:23 ID:0ZQk6DJINo.1150438976+
役職つくと給料も上がるけどしんどい事の方が多かったな…
301無念Nameとしあき23/10/24(火)10:34:54No.1150439084+
競争がある限り人は制限の限界まで働くよ
制限は人によって法律だったり体力だったりするけど
302無念Nameとしあき23/10/24(火)10:35:33No.1150439235そうだねx2
効率化で業務削減!
削減した隙間に業務追加…
303無念Nameとしあき23/10/24(火)10:37:35No.1150439739+
自分で商売すればそんな縛り一切無いのに骨の髄まで奴隷根性が染みついてるからそういう発想になる
304無念Nameとしあき23/10/24(火)10:38:30No.1150439951そうだねx1
知恵遅れの巣窟じょん
305無念Nameとしあき23/10/24(火)10:40:42No.1150440502+
また夜にスレ立てなおしたら?
この時間帯でやってもギャグにしかならんし
306無念Nameとしあき23/10/24(火)10:54:33No.1150443632+
欧米人も中国人も日本より働いてるよ
307無念Nameとしあき23/10/24(火)10:56:47No.1150444029+
>欧米人も中国人も日本より働いてるよ
カウントされてない時間含めたら日本人のが働いてるだろ
海外は会社に強制される飲み会や待機時間も労働なんだろ?
308無念Nameとしあき23/10/24(火)10:59:14No.1150444475+
二次裏やってる時間は労働時間じゃないぞ
309無念Nameとしあき23/10/24(火)11:01:53No.1150445107+
>サビ残の風習がある限り法定労働時間が何時間だろうと意味ない
やらない言い訳嫌い
310無念Nameとしあき23/10/24(火)11:02:43No.1150445309+
>サビ残の風習
これ最近かなり上から厳しくされて8割以上は無くなったと思うんだが
311無念Nameとしあき23/10/24(火)11:08:04No.1150446619+
他の企業が8時間働いてるのに6時間だけだったら置いていかれるだろうが
自分のところが効率化したら他の企業だって当たり前にしてるんだよ
312無念Nameとしあき23/10/24(火)11:08:38No.1150446765+
>これ最近かなり上から厳しくされて8割以上は無くなったと思うんだが
仕方ねえ
見込み残業で通すか
313無念Nameとしあき23/10/24(火)11:08:52No.1150446817+
サビかどうかじゃなくて俺は残業なんかやりたくねえんだよ!
314無念Nameとしあき23/10/24(火)11:09:43No.1150447007+
裁量労働にしちゃえば残業させ放題だぞ
315無念Nameとしあき23/10/24(火)11:10:45No.1150447253そうだねx1
裁量(裁量はない)労働
316無念Nameとしあき23/10/24(火)11:10:55No.1150447292+
13時間勤務するから週3にしてほしい
317無念Nameとしあき23/10/24(火)11:11:15No.1150447355+
フランス人は残業5分でもめちゃめちゃ拒否るし残業させる会社はそういう目で見られるらしいぞ
フランス行って来い
318無念Nameとしあき23/10/24(火)11:13:59No.1150447977+
6時間とかぬるすぎもいいところ
午前は労働午後はフリーそんで週四勤務
これが俺的ギリギリライン
何かしようとすると仕事が邪魔すぎる
319無念Nameとしあき23/10/24(火)11:15:46No.1150448356そうだねx2
    1698113746510.jpg-(105784 B)
105784 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
320無念Nameとしあき23/10/24(火)11:16:35No.1150448540+
    1698113795217.jpg-(49466 B)
49466 B
他人を喜ばせるために存在してる
嬉しいだろ?
321無念Nameとしあき23/10/24(火)11:18:16No.1150448897+
>自分で商売すればそんな縛り一切無いのに骨の髄まで奴隷根性が染みついてるからそういう発想になる
業務遂行力と営業力と経営力は比例しないから仕方ない
322無念Nameとしあき23/10/24(火)11:23:32No.1150450087+
>>サビ残の風習
>これ最近かなり上から厳しくされて8割以上は無くなったと思うんだが
タイムカードを時間ピッタリに付けられるならいいけど
残業申請で~分の区切りが15分単位とか大きいとぶっちゃけそれもサビ残だからね
323無念Nameとしあき23/10/24(火)11:25:16No.1150450457+
その日の仕事が終わったら帰宅OKにして欲しいよね・・・
繁忙期ならまだしも閑散期だと定時まで暇で皆時間潰してる事多いから
定時前にとっとと皆を帰した方が電気代とかも節約できるだろうに
324無念Nameとしあき23/10/24(火)11:25:22No.1150450490+
>>>サビ残の風習
>>これ最近かなり上から厳しくされて8割以上は無くなったと思うんだが
>タイムカードを時間ピッタリに付けられるならいいけど
>残業申請で~分の区切りが15分単位とか大きいとぶっちゃけそれもサビ残だからね
100m走じゃないんだから0.01秒単位で出せといわれても現実的じゃないし
サビ残を完全になくすことは不可能でしょ
325無念Nameとしあき23/10/24(火)11:26:31No.1150450756+
日本の生産力を維持しつつ現役世代の負担を軽くするいい方法がある
60~80歳が半日働けばいい
現役世代は残業要らなくなる

これを実現するための労働環境の整備は経営側の責任だから経営者がなんとかしろ
健康寿命の引き延ばしは医者が何とかしろ
326無念Nameとしあき23/10/24(火)11:27:34No.1150451003そうだねx1
タイムカード押してから自分の席に戻って仕事してると
(俺何やってんだろう・・・)と思わなくもない
327無念Nameとしあき23/10/24(火)11:28:08No.1150451127+
>日本の生産力を維持しつつ現役世代の負担を軽くするいい方法がある
>60~80歳が半日働けばいい
>現役世代は残業要らなくなる
>これを実現するための労働環境の整備は経営側の責任だから経営者がなんとかしろ
>健康寿命の引き延ばしは医者が何とかしろ
医療技術がもっと発達しないとちょっと無理だな
328無念Nameとしあき23/10/24(火)11:28:12No.1150451135+
>>残業申請で~分の区切りが15分単位とか大きいとぶっちゃけそれもサビ残だからね
>100m走じゃないんだから0.01秒単位で出せといわれても現実的じゃないし
>サビ残を完全になくすことは不可能でしょ
おおざっぱなタイムカード管理は手計算で残業代の管理が大変だった昔故の慣習で
デジタル自動計算が普通な現代だと違法な慣習であるという意見も弁護士業界で上がってるのだ

ぶっちゃけ今の世の中で15分区切りとか30分区切りな必要性皆無だし
329無念Nameとしあき23/10/24(火)11:28:47No.1150451275+
残業を禁止しても作業量は減らないからだ
330無念Nameとしあき23/10/24(火)11:29:57No.1150451511+
書き込みをした人によって削除されました
331無念Nameとしあき23/10/24(火)11:30:10No.1150451564+
始業時間にはめっちゃ厳しいのに終業時間は適当な日本って正直おかしいよね
丁稚奉公の名残なんだろうか
332無念Nameとしあき23/10/24(火)11:31:37No.1150451916+
>>>残業申請で~分の区切りが15分単位とか大きいとぶっちゃけそれもサビ残だからね
>>100m走じゃないんだから0.01秒単位で出せといわれても現実的じゃないし
>>サビ残を完全になくすことは不可能でしょ
>おおざっぱなタイムカード管理は手計算で残業代の管理が大変だった昔故の慣習で
>デジタル自動計算が普通な現代だと違法な慣習であるという意見も弁護士業界で上がってるのだ
>ぶっちゃけ今の世の中で15分区切りとか30分区切りな必要性皆無だし
でも人間が計算する分野はまだまだ残ってる
完全自動化完全デジタルはまだ実現してないから合理性のある慣習で違法性はない
そして上にも書いたがじゃあ0.01秒単位で管理するのかという話になってくる
333無念Nameとしあき23/10/24(火)11:32:28No.1150452075そうだねx1
なんで15分単位がおかしいって話で1分単位とかじゃなくて0.01秒とか出てくるの?
334無念Nameとしあき23/10/24(火)11:32:49No.1150452151+
>役所ですらサビ残まみれなのに日本社会から無くなるわけねーわな
>とはいえ労基くらいは流石に…いややってるかも
盛大にやってるよ
335無念Nameとしあき23/10/24(火)11:33:01No.1150452197+
>始業時間にはめっちゃ厳しいのに終業時間は適当な日本って正直おかしいよね
>丁稚奉公の名残なんだろうか
始業時間に厳しいのは安全性のためで労働者へのサービスって面が大きい
工場とかだと凄い分かりやすいけど皆が好き勝手な時間にくるようになると
いないのが正常なのかどうかすら分からなくなり重大な事故に繋がる
336無念Nameとしあき23/10/24(火)11:33:10No.1150452229+
>完全自動化完全デジタルはまだ実現してないから合理性のある慣習で違法性はない
>そして上にも書いたがじゃあ0.01秒単位で管理するのかという話になってくる
無給な労働時間が発生している時点で違法性ある訳だし0.01秒云々は極論でしょ
337無念Nameとしあき23/10/24(火)11:33:13No.1150452240+
昔より要求レベルは上がってるのに不景気で仕事が無いからと散々ダンピングしたからな
それで利益率が低いのはお前らの仕事の効率が悪いからだって言われる
338無念Nameとしあき23/10/24(火)11:33:45No.1150452356+
>>完全自動化完全デジタルはまだ実現してないから合理性のある慣習で違法性はない
>>そして上にも書いたがじゃあ0.01秒単位で管理するのかという話になってくる
>無給な労働時間が発生している時点で違法性ある訳だし0.01秒云々は極論でしょ
極論ではないだろ
どこまでが許されてどこからが許されないのか、そのラインはやはり手計算の分野が残る以上は合理的かどうかでしょ
339無念Nameとしあき23/10/24(火)11:35:09No.1150452627+
消費税もある程度切り上げ切り捨て起こってるけどそういう時も全部怒ってるんだろうか
340無念Nameとしあき23/10/24(火)11:35:56No.1150452785+
>>テレワークでだいぶマシになった
>会社はなんかやめさせたがってるね…
>中途半端に混ぜるのはやめてほしい
出社準備時間、通勤時間無くなるし、会社も通勤費用なくなるし良いことづくめなのに
341無念Nameとしあき23/10/24(火)11:36:06No.1150452814+
0.01秒を言い出す基準というか精神がよく分からん
342無念Nameとしあき23/10/24(火)11:36:38No.1150452914+
>0.01秒を言い出す基準というか精神がよく分からん
何時何分何秒地球が何回回った時みたいな感じなんでしょ
343無念Nameとしあき23/10/24(火)11:38:28No.1150453252+
>>0.01秒を言い出す基準というか精神がよく分からん
>何時何分何秒地球が何回回った時みたいな感じなんでしょ
いや、合理性の話をしてるんだぞ
15分単位が駄目なら10分単位ならいいのか、1分単位ならいいのか、1秒単位ならいいのか、って話になってくる
どっかで切り捨ては発生する
344無念Nameとしあき23/10/24(火)11:39:09No.1150453397+
時給や定時って考え方してるうちは無理やね
これだけの仕事をこれだけの報酬でこなしてねって感じにしないと
345無念Nameとしあき23/10/24(火)11:39:15No.1150453425+
>>>0.01秒を言い出す基準というか精神がよく分からん
>>何時何分何秒地球が何回回った時みたいな感じなんでしょ
>いや、合理性の話をしてるんだぞ
>15分単位が駄目なら10分単位ならいいのか、1分単位ならいいのか、1秒単位ならいいのか、って話になってくる
>どっかで切り捨ては発生する
やった分は払って1円以下は切り捨てるのが1番合理的だけど
346無念Nameとしあき23/10/24(火)11:39:18No.1150453435+
>>>テレワークでだいぶマシになった
>>会社はなんかやめさせたがってるね…
>>中途半端に混ぜるのはやめてほしい
>出社準備時間、通勤時間無くなるし、会社も通勤費用なくなるし良いことづくめなのに
テレワークをすると成果が下がることが分かってる
アメリカの大手IT企業ですらそういうデータが出たからテレワーク廃止に動いてる
ぶっちゃけみんなサボるんだわ
347無念Nameとしあき23/10/24(火)11:40:02No.1150453583+
>>>>0.01秒を言い出す基準というか精神がよく分からん
>>>何時何分何秒地球が何回回った時みたいな感じなんでしょ
>>いや、合理性の話をしてるんだぞ
>>15分単位が駄目なら10分単位ならいいのか、1分単位ならいいのか、1秒単位ならいいのか、って話になってくる
>>どっかで切り捨ては発生する
>やった分は払って1円以下は切り捨てるのが1番合理的だけど
だからそのやった分ってのを何分単位、何秒単位にするんだって話だ
348無念Nameとしあき23/10/24(火)11:41:58No.1150453986+
>だからそのやった分ってのを何分単位、何秒単位にするんだって話だ
1円にも満たないから0.01秒単位で考える必要はなくなるよね
349無念Nameとしあき23/10/24(火)11:42:17No.1150454039+
世の中の上位ほど働かなくても金入るけど
下位の人間は働いても金貰えんぞ
学校で勉強しただろう
350無念Nameとしあき23/10/24(火)11:43:51No.1150454344+
日本人はひたすら非効率化を図ってるかのような仕事してるからな
そりゃ無理
351無念Nameとしあき23/10/24(火)11:44:37No.1150454491+
田舎人は仕事した後に
青年会、消防団、獅子舞、自治会してるんだよな
すげぇよ
人生楽しいのか?
352無念Nameとしあき23/10/24(火)11:44:44No.1150454516+
タイムカード基準だと今の労基は月の合計労働時間を分単位で計算して
その合計から15分や30分単位での切り捨てはOKだろ

1日ごとに15分以下とかを切り捨てるのがダメ
353無念Nameとしあき23/10/24(火)11:45:32No.1150454675そうだねx1
>田舎人は仕事した後に
>青年会、消防団、獅子舞、自治会してるんだよな
>すげぇよ
>人生楽しいのか?
田舎の人はそれ自体が娯楽なんだぞ
354無念Nameとしあき23/10/24(火)11:46:40No.1150454881+
>日本人はひたすら非効率化を図ってるかのような仕事してるからな
>そりゃ無理
前例や慣習重視なところあるから事件や事故起きないと変えられないのよね
355無念Nameとしあき23/10/24(火)11:47:02No.1150454959+
「8時間にしましょうね」じゃなくて
「残業入れても最大で8時間までにしましょうね」だったはずなのに
356無念Nameとしあき23/10/24(火)11:47:54No.1150455126そうだねx2
>>田舎人は仕事した後に
>>青年会、消防団、獅子舞、自治会してるんだよな
>>すげぇよ
>>人生楽しいのか?
>田舎の人はそれ自体が娯楽なんだぞ
マッタク楽しくねぇぞ
金にもなんねーのに地獄
357無念Nameとしあき23/10/24(火)11:48:06No.1150455168+
効率化が正義ならトヨタはウルトラホワイト企業じゃねーか
誰かを泣かすような効率化は違うよね
358無念Nameとしあき23/10/24(火)11:48:29No.1150455248そうだねx1
>>日本人はひたすら非効率化を図ってるかのような仕事してるからな
>>そりゃ無理
>前例や慣習重視なところあるから事件や事故起きないと変えられないのよね
むしろ事件や事故を前例にして安全管理策とかアレコレ付け加えて行って積み重なった結果が今じゃね?
359無念Nameとしあき23/10/24(火)11:49:57No.1150455551+
効率化しても会社に報告するのは大損するだけ
余った時間はサボるべし
360無念Nameとしあき23/10/24(火)11:50:05No.1150455581+
>むしろ事件や事故を前例にして安全管理策とかアレコレ付け加えて行って積み重なった結果が今じゃね?
訳わからん書類やら会議大杉よな
361無念Nameとしあき23/10/24(火)11:50:42No.1150455722+
>余った時間はサボるべし
タバコ休憩してくるね
仕事の根回しになるし
362無念Nameとしあき23/10/24(火)11:52:06No.1150456009+
>>むしろ事件や事故を前例にして安全管理策とかアレコレ付け加えて行って積み重なった結果が今じゃね?
>訳わからん書類やら会議大杉よな
全ては安全管理とコンプライアンスと不正防止と株主への説明責任のためだから…
363無念Nameとしあき23/10/24(火)11:53:25No.1150456309+
>>欧米人も中国人も日本より働いてるよ
>カウントされてない時間含めたら日本人のが働いてるだろ
>海外は会社に強制される飲み会や待機時間も労働なんだろ?
アメリカの休日に上司の家に集まってやるホームパーティーも労働時間にカウントされてるんだろうか?
364無念Nameとしあき23/10/24(火)11:53:55No.1150456404+
一枚の見積出すのに20枚くらい社内書類作成しているね
技術と営業交代人事あったときは元営業は仕事なく元技術が書類から技術から全てやって残業月200時間で年間1300時間超えたよ
365無念Nameとしあき23/10/24(火)11:54:42No.1150456553+
>むしろ事件や事故を前例にして安全管理策とかアレコレ付け加えて行って積み重なった結果が今じゃね?
事件や事故ないならないで昔からそれでやってるからってのが普通だぞ
366無念Nameとしあき23/10/24(火)11:55:51No.1150456792+
労働者を守るためにルールが増えるんだけど
当然そのルール自体で1円も発生してないし
むしろ労働者自身の仕事が増えてるってのが今の状況なんだよ
367無念Nameとしあき23/10/24(火)11:56:17No.1150456878+
時間以前にそもそも労働年数がな
50や60になってまで働かないと駄目って時点でもう…
368無念Nameとしあき23/10/24(火)11:56:38No.1150456943+
食べ物が自動生産されない限り地獄は続く
369無念Nameとしあき23/10/24(火)11:57:27No.1150457122+
労働者だけじゃなく消費者を守るために1円にもならないためのルールが増えてるパターンもある
例えば食中毒対策の衛生管理とかね
昔はそれこそ露店で食いものを新聞紙に包んで売るとか何なら寿司の屋台すらあったわけだが今はもうないだろ?
370無念Nameとしあき23/10/24(火)11:58:22No.1150457319+
>一枚の見積出すのに20枚くらい社内書類作成しているね
>技術と営業交代人事あったときは元営業は仕事なく元技術が書類から技術から全てやって残業月200時間で年間1300時間超えたよ
見積もりをサクッと出してくる中国の企業とか
見積もりと届いた現物が全然違うとか
「アイツ勝手に見積もり出しやがりましたのでクビしたからごめんなさいだです」ってメールが来たりだからな
371無念Nameとしあき23/10/24(火)11:59:02No.1150457453+
昔みたいに安全対策?知らんがな作業員死んだら埋めとけとか
騒音公害対策?知るかよシカトしとけとか
コンプライアンス?なにそれ美味いの?みたいなムーブしていいなら「効率化」できるよ
それがやれないから効率上げてもその辺の追加要素で相殺されてるのが今
372無念Nameとしあき23/10/24(火)12:01:51No.1150458104+
>例えば食中毒対策の衛生管理とかね
>昔はそれこそ露店で食いものを新聞紙に包んで売るとか何なら寿司の屋台すらあったわけだが今はもうないだろ?
台湾で寿司の屋台あったな
真夏だったので流石に食わなかったが
373無念Nameとしあき23/10/24(火)12:02:48No.1150458310+
週休3日制導入したとこってよくそれで国民が生活できる時給出せるよなあ
374無念Nameとしあき23/10/24(火)12:03:23No.1150458449+
>昔みたいに安全対策?知らんがな作業員死んだら埋めとけとか
>騒音公害対策?知るかよシカトしとけとか
>コンプライアンス?なにそれ美味いの?みたいなムーブしていいなら「効率化」できるよ
>それがやれないから効率上げてもその辺の追加要素で相殺されてるのが今
海外の質問サイトで
Q:なんで急成長してる企業の経営者はインド人ばかりなんですか?
って質問に
A:インド人はコンプライアンスの概念がないからです
みたいな回答されてたの吹いた
375無念Nameとしあき23/10/24(火)12:03:46No.1150458533+
>>余った時間はサボるべし
>タバコ休憩してくるね
>仕事の根回しになるし
会社のそこそこ偉い人もタバコ休憩でサボってるから根回し可能なのに効率がどうのという話になるとそういう事は絶対口にしないっていう
376無念Nameとしあき23/10/24(火)12:04:52No.1150458783+
>世の中の上位ほど働かなくても金入るけど
>下位の人間は働いても金貰えんぞ
>学校で勉強しただろう
馬鹿にはわからないんだよ…
そして学校じゃいまだに美しい奴隷労働勧めてるんじゃね
現実はいかに働かないで金もつかなんだけどな
377無念Nameとしあき23/10/24(火)12:05:56No.1150459010+
生産力も大事だけど+収益になっても内部保留ばっかりで給料増やさなかったよね
愛社精神なんぞ生まれるかっつうの
378無念Nameとしあき23/10/24(火)12:06:51No.1150459228+
>昔みたいに安全対策?知らんがな作業員死んだら埋めとけとか
>騒音公害対策?知るかよシカトしとけとか
>コンプライアンス?なにそれ美味いの?みたいなムーブしていいなら「効率化」できるよ
誰の為の効率化かって話よ
としが言ってるスルーしたい問題って経営者目線ばっかりじゃん
労働者の安全どうでもいいと思ってる経営者が労働者のために一日6時間労働なんて言う訳がない
スタートラインからズレてんだよ
379無念Nameとしあき23/10/24(火)12:06:51No.1150459229+
公務員の週休3日制って
増やす休み一日分の仕事時間を就業する4日間に振り分けるだけの下策
無くせってんだよう…8時間を…
380無念Nameとしあき23/10/24(火)12:07:01No.1150459268そうだねx1
庶民の皆さん
お金持ちをお金持ちのままにしてくれて
ありがとう
381無念Nameとしあき23/10/24(火)12:07:49No.1150459464+
>コンプライアンス?なにそれ美味いの?みたいなムーブしていいなら「効率化」できるよ
トラックでそれやる気満々だろ
制限速度緩和すれば少ないドライバーでも仕事回せますねって
382無念Nameとしあき23/10/24(火)12:08:25No.1150459627そうだねx1
>としが言ってるスルーしたい問題って経営者目線ばっかりじゃん
としがっていうか自称社長沸いてるからまともに話せないよ
一応delは叩き込んでるけどな
383無念Nameとしあき23/10/24(火)12:09:21No.1150459880+
8時から仕事して14時上がりってのがいいよね
384無念Nameとしあき23/10/24(火)12:10:17No.1150460120+
>>昔みたいに安全対策?知らんがな作業員死んだら埋めとけとか
>>騒音公害対策?知るかよシカトしとけとか
>>コンプライアンス?なにそれ美味いの?みたいなムーブしていいなら「効率化」できるよ
>誰の為の効率化かって話よ
>としが言ってるスルーしたい問題って経営者目線ばっかりじゃん
労働者目線でも監査やらコンプライアンス管理やら無くせば効率化出来るよ
385無念Nameとしあき23/10/24(火)12:10:35No.1150460219+
1日24時間しかないと誰が決めた?
1日に48時間働けば効率は倍になる
と天下り支社長に言われたことあるよ
386無念Nameとしあき23/10/24(火)12:13:22No.1150460987+
例えばメンタルケアだのポリコレだのやめたら効率化出来るし大多数の労働者は困らんだろう
387無念Nameとしあき23/10/24(火)12:13:36No.1150461070+
>1日24時間しかないと誰が決めた?
>1日に48時間働けば効率は倍になる
>と天下り支社長に言われたことあるよ
馬鹿の相手正面からすんな・・
388無念Nameとしあき23/10/24(火)12:14:52No.1150461446+
コンプラはいるだろう
中国製品みたいに爆発を日常化させたいの?
389無念Nameとしあき23/10/24(火)12:15:40No.1150461693+
>テレワークをすると成果が下がることが分かってる
>アメリカの大手IT企業ですらそういうデータが出たからテレワーク廃止に動いてる
>ぶっちゃけみんなサボるんだわ
さぼりは本性出るし困難な問題だな
390無念Nameとしあき23/10/24(火)12:15:56No.1150461769+
>コンプラはいるだろう
>中国製品みたいに爆発を日常化させたいの?
でも働いてる側としては煩わしい作業が減って効率化出来るよの?
391無念Nameとしあき23/10/24(火)12:17:06No.1150462112+
ウチの会社は7.75時間だわ
392無念Nameとしあき23/10/24(火)12:17:24No.1150462206そうだねx1
>でも働いてる側としては煩わしい作業が減って効率化出来るよの?
わずらわしい作業も給料アップすればこれこの通りニコニコで仕事できる
結局賃金アップ以外に解決方法ないのよ
人件費けちってるんじゃねえとしかならん
393無念Nameとしあき23/10/24(火)12:17:49No.1150462331+
>>テレワークをすると成果が下がることが分かってる
>>アメリカの大手IT企業ですらそういうデータが出たからテレワーク廃止に動いてる
>>ぶっちゃけみんなサボるんだわ
>さぼりは本性出るし困難な問題だな
アメリカとかだとテレワーク中に酒飲んでるのが4割強とかいう惨状なので…
394無念Nameとしあき23/10/24(火)12:18:28No.1150462530+
スレ画みたいに文句言いつつ嫌々仕事してるヤツは3時間で帰して給料も3時間分
成果を上げて出世して基本給も上げたいと思ってるヤツに8時間労働させる方が確かに効率は良さそうだな
まあ残業は減らす方向へシフトするのには文句ない
395無念Nameとしあき23/10/24(火)12:19:41No.1150462841+
>>>テレワークをすると成果が下がることが分かってる
>>>アメリカの大手IT企業ですらそういうデータが出たからテレワーク廃止に動いてる
>>>ぶっちゃけみんなサボるんだわ
>>さぼりは本性出るし困難な問題だな
>アメリカとかだとテレワーク中に酒飲んでるのが4割強とかいう惨状なので…
日本も惨状になってるからテレワークをどこも廃止の流れ
結局職場に呼びつけるのが一番いい
396無念Nameとしあき23/10/24(火)12:19:56No.1150462925+
>>でも働いてる側としては煩わしい作業が減って効率化出来るよの?
>わずらわしい作業も給料アップすればこれこの通りニコニコで仕事できる
本来の仕事できずに納期に間に合わないから残業地獄とか給料増えても限度があるぞ…
397無念Nameとしあき23/10/24(火)12:21:59No.1150463570+
>>>テレワークをすると成果が下がることが分かってる
>>>アメリカの大手IT企業ですらそういうデータが出たからテレワーク廃止に動いてる
>>>ぶっちゃけみんなサボるんだわ
>>さぼりは本性出るし困難な問題だな
>アメリカとかだとテレワーク中に酒飲んでるのが4割強とかいう惨状なので…
まあとしあきもテレワークだと仕事中にそれくらいオナニーするだろうしなぁ
398無念Nameとしあき23/10/24(火)12:22:57No.1150463886そうだねx1
ブルシットジョブ:9割の中間管理職はいらない

ケインズはテクノロジーの進歩によって20世紀末までに
週15時間労働が達成されると予想した
現実にはただ承認して報告して挨拶するだけの中間管理職が
不要な仕事を増やした

私が9割の中間管理職はいらないと断言する訳
https://toyokeizai.net/articles/-/406643 [link]
399無念Nameとしあき23/10/24(火)12:23:10No.1150463962+
日々仕事は増減するし人間一人の調子にも波があるし
それらを全て予測して調整できるAIが登場してくれないとな
400無念Nameとしあき23/10/24(火)12:23:46No.1150464163+
>ブルシットジョブ:9割の中間管理職はいらない
>ケインズはテクノロジーの進歩によって20世紀末までに
>週15時間労働が達成されると予想した
>現実にはただ承認して報告して挨拶するだけの中間管理職が
>不要な仕事を増やした
>私が9割の中間管理職はいらないと断言する訳
> https://toyokeizai.net/articles/-/406643 [link]
本当にいらないならIT企業が率先してなくしてるんだわ
現実にそうなってないのは理由がある
401無念Nameとしあき23/10/24(火)12:30:03No.1150466090+
多分今の俺の仕事は週4でも回せると思うわ正直
でもそれやると仕事増えるからやってないという
402無念Nameとしあき23/10/24(火)12:36:00No.1150467885+
>公務員の週休3日制って
>増やす休み一日分の仕事時間を就業する4日間に振り分けるだけの下策
>無くせってんだよう…8時間を…
無理や
警察は基本休みがあっても突発的に仕事になったり1日15時間勤務になったりするし
役場は3~4月は毎日午前1時までやらなきゃ終わんねぇんだ
403無念Nameとしあき23/10/24(火)12:36:22No.1150467995+
まあ実際俺もテレワークしながら片手でスマホ弄って虹裏してるし効率落ちる問題はぐうの音も出ない
404無念Nameとしあき23/10/24(火)12:38:18No.1150468574+
実際こうやって二次裏チラチラしながらやってるので効率悪いのは仰る通り
会社のネットワークでは絶対やらんな
405無念Nameとしあき23/10/24(火)12:39:44No.1150469081そうだねx2
>多分今の俺の仕事は週4でも回せると思うわ正直
>でもそれやると仕事増えるからやってないという
ほんとそれな
働いた分給料が増えるならやるんだが
現実には上がらないどころかこの給料とこの時間でこれだけ作業できるなら他もこれに遇わせろってなって労働対価がむしろ下がるからな
旧ソ連の共産主義が働いても働かなくても給料同じなら働かんわとなって衰退したのと同じ道を進んでる
かつて日本は社会主義と資本主義両方の理想と言われたが
今の日本は主義と資本主義の悪いところ取り
406無念Nameとしあき23/10/24(火)12:40:06No.1150469183+
そもそも世の中テレワーク出来ない職業の方が圧倒的に多いしな
今日昼飯買いに行ったスーパーの店員や荷物持ってきたヤマとの配達員然り
407無念Nameとしあき23/10/24(火)12:40:46No.1150469419そうだねx2
>本当にいらないならIT企業が率先してなくしてるんだわ
>現実にそうなってないのは理由がある
そら管理側が権力握ってんだから無くすわけないわ
408無念Nameとしあき23/10/24(火)12:41:21No.1150469623+
労働時間はいいけど週休3日以上にしてくれ
409無念Nameとしあき23/10/24(火)12:42:16No.1150469916+
強化外骨格を支給してくれるならともかく交通整理員は生身で夏冬数時間立つのはキツイだろあれ…
410無念Nameとしあき23/10/24(火)12:42:37No.1150470038+
>そら管理側が権力握ってんだから無くすわけないわ
要らないのは中間管理職なんだろ?
権力持ってるトップがお前ら要らんって決断すれば出来そうだが
411無念Nameとしあき23/10/24(火)12:43:16No.1150470278+
テレワーク導入して出勤退勤時間の約二時間を削れば事実上週休を1日増やすに等しい余暇ができる
412無念Nameとしあき23/10/24(火)12:43:45No.1150470436+
    1698119025072.jpg-(46985 B)
46985 B
>>>おかしい……子供の頃に見た「21せいきのせいかつ」には「ロボットが働くから人間は働かなくてよくなる」って書いてたのに……
>>ロボットは自分だったという
>俺はヒトではなかった…?
俺も俺も
413無念Nameとしあき23/10/24(火)12:44:19No.1150470635そうだねx2
頭のいいトップが多かったら日本はこんな長期不況とかになってないわね
414無念Nameとしあき23/10/24(火)12:47:57No.1150471733そうだねx1
正直テレワーク程度で済む仕事って余り価値無い
415無念Nameとしあき23/10/24(火)12:48:12No.1150471809そうだねx2
>もっと効率良く働け

効率よく成果出しても給料上がらないもんな~
仕事だけ増えて実質給料下がるようなもんだからな~
あほらし
416無念Nameとしあき23/10/24(火)12:50:27No.1150472503+
6時間労働がいい?そういう会社をお前が起こすんだよ
417無念Nameとしあき23/10/24(火)12:51:18No.1150472759そうだねx1
>>そら管理側が権力握ってんだから無くすわけないわ
>要らないのは中間管理職なんだろ?
>権力持ってるトップがお前ら要らんって決断すれば出来そうだが
その通りトップが中間管理職をいらんと思うならすぐにでもなくせる
実際にはいるからなくせないわけ
418無念Nameとしあき23/10/24(火)12:53:00No.1150473278+
そら小さい会社なら社長の目が届くから中間管理職いらんけど大きくなればなるほど必要になるからな
419無念Nameとしあき23/10/24(火)12:53:24No.1150473431+
マジで3時間労働で良いよ
虚業と中抜き潰してワークシェア
420無念Nameとしあき23/10/24(火)12:54:38No.1150473819+
ガス水洗電気洗濯機が完備されてるのにいつまで経っても家事つらいってなるのと同じ
421無念Nameとしあき23/10/24(火)12:56:02No.1150474217+
>マジで3時間労働で良いよ
>虚業と中抜き潰してワークシェア
3時間労働で生活維持できるわけないだろ大半の人が
422無念Nameとしあき23/10/24(火)12:58:07No.1150474781+
働かない人も増えてるし平均したら少なくなる!
423無念Nameとしあき23/10/24(火)12:58:08No.1150474793+
>仕事だけ増えて実質給料下がるようなもんだからな~
>あほらし
すべて分業にして自分のやるべき仕事だけやるようにしたら良いと思います
早い人はさっさと終わらせて遊ぶなり寝るなり出来るので
424無念Nameとしあき23/10/24(火)12:58:11No.1150474805そうだねx3
    1698119891010.jpg-(98359 B)
98359 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
425無念Nameとしあき23/10/24(火)12:59:20No.1150475161+
>>マジで3時間労働で良いよ
飲食とか仕込みと清掃で終わりやな
426無念Nameとしあき23/10/24(火)13:02:59No.1150476119+
仕事が複雑になりすぎて自分が何生み出してるか分かってないから時間を減らそう、みたいな発想になるんだよ
時間を減らしても求められる仕事力が変わらないってことに気付いてない
シンプルに農業で考えてみたらいい
今まで8時間でやってた作業を3時間でやれといわれて出来ると思うのか?
427無念Nameとしあき23/10/24(火)13:08:21No.1150477252+
>No.1150474805
そりゃ会社は事務やる人仕事取ってくる人作業する人と別れてるけど全部自分でやるとなったらそうだろうよ
428無念Nameとしあき23/10/24(火)13:09:41No.1150477548+
定時で帰りたいので早出しますね
これが常習化してるうちの会社
429無念Nameとしあき23/10/24(火)13:13:42No.1150478358そうだねx1
>今まで8時間でやってた作業を3時間でやれといわれて出来ると思うのか?
人力で8時間かかってたのが機械の導入で1時間もかからず終わるとか普通では?
430無念Nameとしあき23/10/24(火)13:18:36No.1150479357+
>>今まで8時間でやってた作業を3時間でやれといわれて出来ると思うのか?
>人力で8時間かかってたのが機械の導入で1時間もかからず終わるとか普通では?
機械の導入の話がしたいのか?
431無念Nameとしあき23/10/24(火)13:21:21No.1150480056そうだねx3
>>>今まで8時間でやってた作業を3時間でやれといわれて出来ると思うのか?
>>人力で8時間かかってたのが機械の導入で1時間もかからず終わるとか普通では?
>機械の導入の話がしたいのか?
技術が進歩して効率化したんだから労働時間減らしても良くね?ってのがスレ文だと思ったんだが
お前は何の話をしてるつもりなんだ
432無念Nameとしあき23/10/24(火)13:22:27No.1150480280+
技術が進歩しようがフロッピー使ってる自治体もあるしなあ
433無念Nameとしあき23/10/24(火)13:24:28No.1150480674+
農業は無理だね手間と暇かければ味も変わってくるし
434無念Nameとしあき23/10/24(火)13:25:34No.1150480881+
作物は子守りみたいなもんで時短すればいいもんでもなかろう
435無念Nameとしあき23/10/24(火)13:28:45No.1150481554+
>>>>今まで8時間でやってた作業を3時間でやれといわれて出来ると思うのか?
>>>人力で8時間かかってたのが機械の導入で1時間もかからず終わるとか普通では?
>>機械の導入の話がしたいのか?
>技術が進歩して効率化したんだから労働時間減らしても良くね?ってのがスレ文だと思ったんだが
>お前は何の話をしてるつもりなんだ
技術発達する前の生活水準でよければいいんじゃない?
436無念Nameとしあき23/10/24(火)13:31:43No.1150482190+
>技術が進歩しようがフロッピー使ってる自治体もあるしなあ
記録するだけならフロッピーで事足りるって自治体もあるだろうな
PCや機材新しくするのにも予算が必要になるわけだし壊れるまでは使い倒したいってのが人情だろ
437無念Nameとしあき23/10/24(火)13:44:09No.1150484728+
労働時間が減ると給料も減るんや
結局人に雇ってもらわないと収入得られないような無能は働き続けるしかないんや
438無念Nameとしあき23/10/24(火)13:45:53No.1150485064+
>1698119891010.jpg
自分も似た境遇だけど
後者の方が精神的にはずっと楽だよ
439無念Nameとしあき23/10/24(火)13:46:05No.1150485089そうだねx3
    1698122765135.jpg-(371990 B)
371990 B
>よく言ってくれました!上限撤廃しましょう!
440無念Nameとしあき23/10/24(火)13:48:52No.1150485648+
>今まで8時間でやってた作業を3時間でやれといわれて出来ると思うのか?
技術の発達でそれが可能になったけど、代わりに三人分の仕事をしなければならなくなったり給料が3/8になったのが今
441無念Nameとしあき23/10/24(火)13:51:36No.1150486320+
家事は極端に時短できるようになったわ
442無念Nameとしあき23/10/24(火)13:53:01No.1150486687+
今の仕事量が昔の3倍なんやで
443無念Nameとしあき23/10/24(火)13:55:06No.1150487160+
貧乏であっても昔よりはるかにいい暮らしできてるから人間が享受するすべてのサービスの質を下げないと労働を減らすって事はできないと思う
444無念Nameとしあき23/10/24(火)14:02:01No.1150488485+
そういうの対応してくれる会社とそういう労働契約結ぶしかないな
週4で月120時間社会保険付きで働いているが快適
これ以上やると続かないからゆるゆるやっていく
445無念Nameとしあき23/10/24(火)14:03:51No.1150488945+
わりと今の仕事2時間くらいぼんやりしてるから実質6時間勤務
446無念Nameとしあき23/10/24(火)14:08:34No.1150489937+
1日の労働時間減らすより出勤日数減らす方が楽だよ
1日10時間週4日勤務が楽だった
447無念Nameとしあき23/10/24(火)14:08:47No.1150489987+
>そういうの対応してくれる会社とそういう労働契約結ぶしかないな
>週4で月120時間社会保険付きで働いているが快適
>これ以上やると続かないからゆるゆるやっていく
最高じゃん
どうやって探したん?
448無念Nameとしあき23/10/24(火)14:09:13No.1150490077+
>1日の労働時間減らすより出勤日数減らす方が楽だよ
>1日10時間週4日勤務が楽だった
激務で10時間毎日ならどうしたらいいの
449無念Nameとしあき23/10/24(火)14:11:58No.1150490688+
>>そういうの対応してくれる会社とそういう労働契約結ぶしかないな
>>週4で月120時間社会保険付きで働いているが快適
>>これ以上やると続かないからゆるゆるやっていく
>最高じゃん
>どうやって探したん?
趣味で知り合った人が社長やってて直接スカウトされた
そんで数年働いてたらなんか落ち着いたポジションになった
450無念Nameとしあき23/10/24(火)14:12:16No.1150490745+
>>1日の労働時間減らすより出勤日数減らす方が楽だよ
>>1日10時間週4日勤務が楽だった
>激務で10時間毎日ならどうしたらいいの
休日なしってどんな職場なんだ…
451無念Nameとしあき23/10/24(火)14:12:35No.1150490804+
世の中コネだよな
452無念Nameとしあき23/10/24(火)14:13:46No.1150491065そうだねx1
ネコいいよね
453無念Nameとしあき23/10/24(火)14:13:51No.1150491090+
世の中ネコだよねに見えた
454無念Nameとしあき23/10/24(火)14:13:55No.1150491105+
組織や人間が効率的にならなければ効率化した機械の恩恵は受けられない…
455無念Nameとしあき23/10/24(火)14:17:47No.1150491984+
はい昨日は残業4時間でしただいじょうぶです
456無念Nameとしあき23/10/24(火)14:20:44No.1150492658+
ある程度忙しい方が俺はすき
457無念Nameとしあき23/10/24(火)14:22:02No.1150492926+
時間は短い方が実はキツい
458無念Nameとしあき23/10/24(火)14:24:58No.1150493534+
>ある程度忙しい方が俺はすき
体感時間短いのが一番いいな
459無念Nameとしあき23/10/24(火)14:27:36No.1150494082+
??「労働時間の8時間をふっ飛ばした。後には結果だけが残る」
460無念Nameとしあき23/10/24(火)14:28:36No.1150494291そうだねx1
作業に追われてると無心になるから
時間は早く過ぎる
でも良いアイデアはそういうとき生まれないんだよね
良い仕事したいなら暇にならなきゃダメよ
461無念Nameとしあき23/10/24(火)14:30:47No.1150494809+
3ヶ月の研修期間で限界感じて辞めると言ったら最後の月に30連勤させられたクソ会社は今でも覚えている
潰れてないかな
462無念Nameとしあき23/10/24(火)14:33:38No.1150495502+
やめるなら無視すればよかったのでは
463無念Nameとしあき23/10/24(火)14:41:18No.1150497220+
資本家と大企業だけ資本主義でその下請けを担う中小企業には共産主義をさせてるのが日本
464無念Nameとしあき23/10/24(火)14:41:53No.1150497379+
>月月火水木金金
雨雨権藤雨権藤
465無念Nameとしあき23/10/24(火)14:48:35No.1150499159+
>やめるなら無視すればよかったのでは
給料手渡しだったし変な意地悪されたら面倒だから
466無念Nameとしあき23/10/24(火)14:49:43No.1150499460+
>>やめるなら無視すればよかったのでは
>給料手渡しだったし変な意地悪されたら面倒だから
意地悪されてるじゃん既に
467無念Nameとしあき23/10/24(火)15:01:38No.1150502103+
周3日勤務の会社とかちょいちょいニュースで見たけどその後どうなったんだろう
468無念Nameとしあき23/10/24(火)15:02:53No.1150502398+
効率化で喜ぶのは資本家側だけ
効率化して仕事増やしてあげたから喜んで!が今

- GazouBBS + futaba-