こまざき美紀 こまざき美紀

こんにちは、こまざき美紀です

任期中の4年間、区民の皆さんからいただいたご相談は850件以上、お声にじっくりと耳を傾けてきました。

それによって、たくさんの区民の暮らしに直結した小さな改革・改善を行うことができました。

しかし、「このままではいけない」と強く感じるようになってきたことも、また事実です。

多くの北区民の皆さんが、生きづらさやしんどさを抱えています。北区が変われば、もっともっとたくさんの人たちの力になれるのに。

私は、変えたい。
今の北区を。
もっともっと優しくて、心躍る北区に。

私には、15年の行政経験があります。
私には、応援してくれる、ママ友パパ友、地域の商店街の方々、高齢者の方々がいます。

皆さんと手をつなぎ、あらたな北区を創っていきます。

どうか皆さん、私に想いを託してください。

これからやりたいこと

あたらしい北区を、あなたと。
こまざき美紀の5つの方針と30の政策

誰も孤独にさせない、
おせっかい北区

  • 独りで住む高齢者の方々が地域とつながれる「コミュニティ食堂」と見守りの実施
  • 障がい者が親亡き後も安心して北区で暮らせる施設やグループホームの増設
  • 「ひとり親のみかた」宣言!無料法律相談や養育費の立替・安価な預かりで徹底支援

01

優しくてふところ深いまち、
よりそい北区

  • コロナと物価高騰のダブルパンチで傷んだ地域経済と家計を癒す!経済対策の実行!経済対策の実行
  • 高い高齢化率だからこそ、高齢者福祉のナンバーワンを目指す!特別養護老人ホーム・グループホームの整備を
  • 我がまちの民間スポーツ団体(日テレベレーザ・スペリオ城北等)やナショナルトレーニングセンターと連携した、楽しんで体を動かせる介護予防施策の実施

02

新しくて心おどる区政、
きりひらく北区

  • 区長自ら、現場に声を聴きに行く「出前区長」の実施
  • 広く区民の声を集める「北区100人カイギ」の開催
  • 徹底した行政評価で無駄遣いをやめ、増え続けるお役所仕事の「ダイエット」を

03

ぬくもりある未来、
わくわく北区

  • 我らが「日本経済の父」渋沢栄一にあやかり「新しいことを始める・起業するなら北区!」政策を進める
  • 北区中の公園の「汚い・暗い・怖いトイレ」と「水の無い噴水」をリニューアル
  • 赤羽一番街・OK横丁を開発事業者主導の再開発で壊さない!対話と情報公開を基に「区民の声を聴く再開発」を!

04

こどもがまんなか!
ニコニコ北区

  • 負担と不安を減らす「子育て無料社会」(保育・教育・医療)を目指す
  • 共働き家庭だけでなく、全ての家庭の子どもが通える「みんなの保育園」を推進し、福祉からこぼれる無園児ゼロに
  • 下着の色まで指定する「ブラック校則」を全廃!こどもの意見に基づいた、こどもが主役の教育を実践

05

続けて30の政策を見る

実現できたこと

条例施行2022年10月から

赤羽一番街の客引き問題

  • ・客引きに客を取られて売り上げが減ってしまう。(飲食店)
  • ・ついて行ったらぼったくりにあいました。(お客)
  • ・客引きの喫煙、ポイ捨てが目につきます。(地域の方)

実現

  • ① 客引き警告看板の設置
  • ② 客引き注意喚起アナウンスの放送
  • ③ 青色防犯パトロールによる巡回指導
  • ④ 客引き防止等の迷惑防止例の制定 (2022年10月から取り締まり効力発生)

2019年11月から

ファミサポ改革(行政版ベビーシッター)

  • サポート会員と子供が「1対1」ではなくてはならないため、兄弟がいると人数分のサポート会員を探さなければならず利用が難しいです。(利用者)

実現

  • ① 「1対1」ルールを見直し、きょうだいも預けられるように
  • ② きょうだい預かりの場合、お子さん2人目以降半額の適用

2022年度内

安心して教育を受ける環境を!
学校女子トイレに生理用品設置

  • 5人に1人の若者が「金銭理由で生理用品を買うのに苦労した (某調査結果)
  • ・父親に「生理用品を買って欲しい」と言えなかった
  • ・休み時間が短く交換できないことがある。(児童)

実現

  • 全ての区立小・中学校の女子トイレに生理用品設置

2021年11月18日実施

王子駅周辺 音響式信号機の音量改善・時間延長

  • ・音がほとんど聞こえず命の危険を感じる
  • ・20時以降は音が鳴らなくて困る (視覚障害者)

実現

  • ① 車両の騒音があっても音響式信号機の音が聞こえるように改善
  • ② 22時まで音響式信号機の音が鳴るように改善

2020年4月から

小学校の学童クラブ待機ゼロへ!

  • ・学童にも待機があると聞いて驚いている。
  • ・学童に入れず、子どもを留守番させるのが心配。(保護者)

実現

  • ① 学童の増設
  • ② 待機学童を対象に放課後子どもクラブ(わくわく広場)の利用時間の延長

2021年5月実施

十条の南大橋をアスファルトで滑りにくく!

  • 歩道が雨で濡れると滑りやすく、転倒したことがあります。危険なので迂回しています。(地域の方)

実現

  • 歩道部分を滑りやすいタイルからアスファルト塗装へ補修

2021年7月の校長会で周知

重すぎるランドセル

  • ノートパソコンの持ち帰りもあり肩や腰が痛いです。(小・中学生)。

実現

  • ① 小・中学校の置き勉の周知徹底
  • ② リュックでの登下校が選択できる環境の整備入学案内のプリントにも記載が始まっています

2021年9月実施

区立小学校の標準服問題

  • 標準服(制服)は「特別な事情がある場合はリラックスかスカートの選択可」となっていて、選択した際に暴露となるのではないか?イジメの原因にもなり兼ねません。(保護者)

実現

  • 「特別な理由」がなくても自由に選べるようにプリント等で男女の記載を削除

2020年4月から

学童クラブ・わくわく広場 長期休暇時、北区主導による宅配弁当の導入

  • ・体調が悪い時、業務多忙な時に選択肢があると助かる
  • ・保護者有志だと導入が難しい

実現

  • 区主導による宅配弁当の導入が実現
    2023年夏休みから

2022年4月から

北区でも同性カップルを家族として認める制度の導入を

  • ・家族とみなされず、入院の付き添いも認められないことがある。
  • ・賃貸マンションをなかなか借りることができない (当事者の方)

実現

  • 保育園の入園申請や区営住宅の入居等が可能となる「パートナーシップ宣誓制度」

2020年4月から

双子、三つ子等の多胎児家庭への支援

  • ・それぞれの夜泣きを対応していたら15時間が経っていた。
  • ・この日がいつまで続くのかと毎日落ち込んでいた。(多胎児保護者)

実現

  • ①多胎児の安心ママパパヘルパーの利用期間などの拡充
  • ② 東京都のベビーシッター事業の導入

2022年3月20日実施

神谷高架下が暗くて危ない問題、LED照明を設置

  • ・怖くて子供が通れない
  • ・過去には自転車と歩行者の衝突事故、ひったくりなどがあった (近隣の方)

実現

  • 2ヶ所にLED照明を設置
実績一覧

こまざき美紀のこと

プロフィール

こまざき美紀

  • 1979年生まれ 福島県郡山市出身
  • 福島県立安積女子高等学校卒業
  • 福島大学教育学部 中学校教員養成課程理科 卒業
  • 東京都北区赤羽在住
  • 2018年 戸田市役所退職
  • 2019年 北区議会議員 トップ当選
  • 2023年 北区長選挙 41,095票を賜るも次点
プロフィール詳細はこちら

応援メッセージ

品川区長

森澤恭子

こまざき美紀さんは、北区議会議員として、戸田市職員としての行政経験、さらにはNPO勤務のキャリアを活かしつつ、子育て中の母親としての視点もふまえて、区民の声をこまかく丁寧に聞き、寄り添い、数多くの区政課題を解決に導いてきました。
今、地方政治に必要なのは、こまざきさんのように「共感力」と「思いやり」をもつリーダーです。先行きが不透明な時代にあって、こまざきさんは子育て・現役世代から高齢者世代まで、区民のみなさんのおかれている状況をしっかりと把握、理解し、最善の施策を打ち出していってくれることでしょう。
リーダーが変われば街が変わります。「区民と手をつなぎ、あたらしい北区へ!」を掲げるこまざき美紀さんを、応援しています!

埼玉県 戸田市長

菅原文仁

駒崎美紀さんは、戸田市の職員として市民協働のまちづくりや障害者福祉、税務や公共調達など様々な分野で誠実に職責を全うしてきました。15年におよぶ行政経験は、区議としての実行力となり、様々な政策実現へと結びついています。
勉強熱心な政策通というだけでなく、困っている人がいると放っておけない優しさと、どんな困難にも全力で立ち向かう情熱を持ち合わせた若手女性リーダーです。
全国では首長の世代交代が進んでいます。私も42歳で市長を預からせていただきました。
若さと行動力があり、政治・行政・民間の経験があり、しがらみに囚われない無所属の駒崎さんだからこそ、北区の舵取り役として区民の皆様の幸せを実現できると、私は確信しております。
区民を最優先に考え、先頭に立って北区の未来を切り拓く駒崎美紀さんに、皆様の熱いご期待をお寄せください。私も心から応援しています。

私たちも応援してます!

白井亨

東京都 小金井市長

白井亨

柴﨑光子

埼玉県 和光市長

柴﨑光子

中原恵人

埼玉県 吉川市長

中原恵人

草地博昭

静岡県 磐田市長

草地博昭

田辺一城

福岡県 古賀市長

田辺一城

仲川げん

奈良県 奈良市長

仲川げん

宋美玄

産婦人科医・コメンテーター

宋美玄

青野慶久

サイボウズ株式会社 代表取締役社長

青野慶久

鈴木国博

空手家・第8回世界大会王者

鈴木国博