ユダヤ人国家は本当に必要なのか…パレスチナのアラブ人の苦境とナチス占領下におけるヨーロッパのユダヤ人との共通点
ロシアのウクライナ侵攻により、中東にますます石油の依存をせざるを得ない日本にとって、「知らない」ではすまされない国、イスラエル。終わりの見えない争いの根本、その複雑な歴史を解説する。『イスラエル 人類史上最もやっかいな問題』(NHK出版)より、一部抜粋、再構成してお届けする。
『イスラエル 人類史上最もやっかいな問題』#2
「ユダヤ人国家」は本当に必要か?
現代のユダヤ人は、アメリカやその他の国々で、イスラエルと同じように安全で充実した暮らしを送っているのでは?
21世紀の現在、「ユダヤ人国家」という概念は差別的で時代遅れでは?
近隣諸国との関係や現地の人口動態を考えると、この「ユダヤ人国家」を現在のイスラエルに置いたことは、世界で最も優れたアイデアではなかったのではないか?
私はこうした問いをしょっちゅう耳にするし、言わんとしていることはわかる。本当にわかる。
現代のリベラルなアメリカ人の視点からすると、イスラエルが存在する論拠は必ずしも明確ではない。歴史をきちんと知らなければなおさらだ。
しかし、イスラエルの存在が問題を抱え、複雑なものであり続けてきたとしても、イスラエルの建国が罪のない人びとに多くの不幸をもたらしてきたとしても、イスラエルがいいアイデアだったこと、少なくとも、何としてでも必要だという切実な思いから生まれたアイデアだったことは事実だ。
数年前、私は子供たちと一緒に、アムステルダムにあるアンネ・フランクの家を訪れた。
訪問後、すべてを理解しようと頑張っている娘(当時11歳)にこうたずねられた。アンネと家族はなぜ、アメリカでもカナダでもオーストラリアでも、「どこでもいいからほかのいい国」に行かなかったのか、と。
私は娘に、ヨーロッパで恐ろしいことが起こっているとはっきりわかってもなお、ヨーロッパのユダヤ人を進んで受け入れてくれる国は世界のどこにもなかったのだと説明した。
当然、娘は信じられない様子で、どうしてユダヤ人が安全に行ける国が世界に一つもないのかときいた。まさにそのときその場で、私はシオニスト意識の誕生を目の当たりにしたのだ。
というのも、ヒトラーが「最終的解決」を実行する前の数年間に、ヨーロッパのユダヤ人の多くに避難場所を提供する国が世界に一つでもあれば、言うまでもなくあなたが本書を読むこともなかっただろうからだ。
シオニストの企てが始まった理由はホロコーストではなかったとしても、その企てが成功した理由はホロコーストだったはずだ。娘の願いをかなえてくれる「いい国」が一つでもあったとすれば、移民もおらず存在理由もないイシューヴ(「ユダヤ人共同体」)は孤立した小集団のままで、いずれ縮小して消滅した可能性がきわめて高い。
だが、そうはならなかった。シオニストは正しかった。
つまり、ユダヤ人以外、誰もユダヤ人の面倒を見てくれることはなかったのだ。ヒトラーがヨーロッパのユダヤ人を根絶やしにしようとした時代に生き、それに気付いていた人が、いまでも世界中にいる。
イスラエルが存在する根拠は、大昔の歴史ではない。あなたのすぐそばで暮らし、息をしているのだ。
イスラエルは、文字どおり生きるか死ぬかの問題に対する複雑で不完全な答えだった。イスラエルが建国されたとき、ユダヤ人にとってそれ以上のものは手に入らなかった。
イスラエルは、大海で彼らが唯一つかまることのできた板であり、唯一手にしていた救命筏だったのである。
関連記事
イスラエル・パレスチナ「結局どちらの言い分が正しいのか」…現代のパレスチナ人の一部はおそらく、イスラエルが対立するユダヤ人の子孫だという皮肉
『イスラエル 人類史上最もやっかいな問題』#1
〈パレスチナ・ガザ地区〉妊娠9か月で出産への不安がつのる日々、避難先の2LDKアパートでは家族・友人52人で生活…2人のパレスチナ人女性の悲痛な叫び
パレスチナの現在#2
なぜヨーロッパはムスリムの増加で深刻な混乱に陥ったのか…欧州の価値観よりムスリムコミュニティーを重視する本当のわけ
『人口亡国 移民で生まれ変わるニッポン』#3
ロシア軍占領地での拷問の実態「私が泣き叫ぶのを見たがっていた」24時間監視、ペットボトルに排尿…26歳ウクライナ人女性が受けた暴力の数々…手と足の指にコードを結び、電気ショックも
『ウクライナ・ダイアリー』#2
新着記事
「ブルーベリーは目にいい」は戦時中に作戦としてバラまかれたエセ情報…眼科医が警告「目にいいといわれるサプリを飲んでも視力は回復しない」
『眼科医が警告する視力を失わないために今すぐやめるべき39のこと』#1
【漫画あり】「男女における『わかりやすいすれ違い』は、もう描かなくていい」漫画家・よしながふみが”16年寝かせた”最新作で変えたもの
最新作『環と周』コミックス発売記念インタビュー(前編)
「90年代だったら、『環と周』はボツになっていた気がします」よしながふみが感じる“少女漫画”の進化とは? 「読み手としても描き手としても、今が1番楽しい」
最新作『環と周』コミックス発売記念インタビュー(後編)
アラカンの靴・アクセサリー選びには「ZARA」が超使える! 毎日コーデをアップデートする“BBA世代”のショッピング術
ババア最高! +60歳からのHAPPYおしゃれ #2
イスラエル・パレスチナ「結局どちらの言い分が正しいのか」…現代のパレスチナ人の一部はおそらく、イスラエルが対立するユダヤ人の子孫だという皮肉
『イスラエル 人類史上最もやっかいな問題』#1
【こち亀】天才犬、現る⁉︎ 100円を持たせた犬がキャベツ、ヤキトリ、プラモデルを買い物し…
「俳句と作詞は、 実は似ている」堀本裕樹×児玉雨子『才人と俳人 俳句交換句ッ記』対談
<イスラエル-パレスチナ>ガザ病院爆破報道で加熱する「憎悪」の連鎖…人道的危機から生まれる暴動と差別が加速する前に、国際社会に求められるもの
パレスチナの現在#3