「ペット暮らす講習会」受講者募集中!
北海道動物愛護管理センター道東地区の事業として、「ペットと暮らす講習会」を開催します。
第1回 10月15日 十勝プラザ304会議室 プロが教える「おうちでできる幸せ介護のヒント」は締め切りました。
第2回 11月17日 十勝総合振興局会議室 現役動物愛護監視員が伝えたい「終生飼育とペットを飼う備え」
参加無料ですが、申し込みが必要です。定員になり次第締め切りますので、お早めにお申し込みください。
北海道動物愛護管理センター道東地区(電話 0155-67-6560)またはチラシのお申し込みフォームで受け付けしております。
講習会チラシ_A4 (PDF 515KB)
保健所に収容中の犬猫の新しい飼い主を募集中
譲渡にあたっては審査がありますので、次の申込書・審査票をご記入の上、事前に提出してください。
2ページありますので、2ページとも提出してください。(FAX:0154-41-2703)
申込書・審査票の提出がないと、犬・猫との対面はできません。
犬:犬申込書・審査票 (PDF 368KB) 猫:猫申込書・審査票 (PDF 352KB)
保健所に犬猫がいない場合も、上記の「申込書・審査票」を予め提出いただければ、ご希望の犬猫が入った場合にご連絡できますので、平日の日中に連絡のつく電話番号を記載してください。
ただし、審査の結果、譲渡をお断りする場合もありますので、ご了承ください。
犬猫の飼育には、お金がかかります。
「申し込み書・審査票」に飼育費用の目安をまとめていますので、ご自身が飼育可能かどうか、生活環境と照らし合わせて充分検討してください。
当該事業は”模範的な飼い主”さんが一人でも多くなることを目的としています。
過去に譲渡実績がある場合でも、再度審査が必要な場合がありますので、ご理解をお願いいたします。
また、譲渡後の不適切飼育等を当課が探知している場合、そのご家庭のお申し込みはお断りしています。
友人知人のお名前で申し込みされることも、固くお断りさせていただきます。
猫
| 募集番号 | 性別 | 推定年齢 | 収容保健所 | コメント |
|
猫C9-4 オス C9-4 (JPG 37.8KB)
猫C9-7 メス C9-7 (JPG 39KB)
|
1ヶ月程度 | 釧路 |
2回目の申し込みを受け付け中です。 段ボール箱に入れた状態で遺棄されていたそうです。おそらく兄弟と思われますが、なにしろ遺棄なので、出生歴は不明、病気があるかどうかも不明です。外見上の異常はありません。元気よくじゃれ合い、人が来ると全員がケージによじ登って我先にとアピールしています。 新しい飼い主になりたい方は猫申込書・審査票 (PDF 352KB)を提出してください。 申込書・審査票の提出期限2回目:10月19日木曜日 |
|
| HU5-6 HU5-6 (JPG 50KB) |
メス | 10ヶ月程度 | 釧路 |
8月初めに、右後ろ足が板に挟まった状態で発見され収容。ケガはすぐに良くなりましたが、妊娠の兆候があったので様子を見ていたところ、流産してたようで、受診の結果、お腹の中は空でした。予後は良好なので、新しい飼い主を募集します。好き嫌いせずよく食べて元気です。 募集期限:令和5年10月31日 |
※飼い主さがしノートにも猫情報をたくさん掲載中です。是非ご覧ください。
犬
| 募集番号 | 性別 | 推定年齢 | 収容保健所 | コメント |
| D10-2 D10-2 (JPG 50.6KB) |
オス | 3ヶ月程度 | 釧路 |
釧路湿原の、あまり人が入らない場所で、パトロール中の管理者が発見したそうです。 対面ご希望の方は犬申込書・審査票 (PDF 368KB)を提出してください。申込書・審査票の提出無しでは対面できませんので、御了承ください。 募集期限:令和5年10月31日 |
道東動物愛護管理センターへ移送した犬猫の新しい飼い主を募集中
令和5年4月より、道東動物愛護管理センターの運用が始まりました。
根室、中標津、釧路、帯広の各保健所(支所含む)に収容中の犬・猫を、保健所からセンターに移送する場合があります。
センターでも引き続き新しい飼い主を募集しますので、運営受託者である「一般社団法人ティアハイム十勝」のホームページをご覧ください。
保健所収容以外の犬猫の新しい飼い主を募集中
飼い主さがしノートのページをご覧ください。
飼い主さがしノート掲載中の犬猫と対面したい場合や情報を知りたい場合は、現在の飼い主さんと直接やりとりしていただききます。
情報開示申込書 (PDF 115KB)、身分証明書(運転免許証写しなど)、賃貸住宅の方はペット飼育可能証明(契約書など)を振興局に提出してください。
書類受理後に、飼い主さん情報をお伝えします。
現在、成猫と子猫を掲載中です。
ケガをして保護されている犬猫の情報
迷子で保護されている犬猫の情報
保健所のホームページで紹介しています。
適正飼育のための3ヵ条
「捨てない」 動物の遺棄は犯罪です。
「増やさない」 避妊去勢手術をしましょう。
「見捨てない」 最後まで責任を持って飼いましょう。
給餌だけではなく、排泄の世話、他人への迷惑防止も心がけましょう。
お問い合わせについて
直通電話:0154-43-9155(平日9時から17時)
FAX:0154-41-2703
Email:kushiro.kankyo1@pref.hokkaido.lg.jp
(迷惑メール防止のため「@」を全角にしています。メール送信の際は半角に置き換えてください。)
※件名のないメールは開くことができません。件名には必ず、犬猫譲渡に関する問合せであることを明記してください。