PR

【荒野行動】6周年イベントは10月28日から!内容は?事前情報まとめ

この記事は随時更新します。

6周年記念イベントはいつから?

毎年恒例の周年記念イベント。今年は早くも6周年です。荒野行動は2017年秋にリリースされたので、毎年10〜11月にイベントが開催されています。

6周年記念イベントは10月28日開始

荒野大陸の上空に現れた謎のトライアングル❓その正体はなんと…6周年祭に繋がるゲートだった‼️

戦闘機やセダンスキン、カエルのパラシュートと思われるものも写っています。登場するのでしょうか。

6周年記念イベントは2023年10月28日(土)スタートです。その前の24日(火)にPC版、26日(木)にスマホ版アップデートで6周年記念の新要素(新武器などがあるとすれば)が実装されると考えられます。

6周年記念イベントの内容

周年記念イベントは例年豪華なアイテムやスキンが配布されることでお馴染みです。GOGO FES以上の1年間で最も大きい目玉イベントとなります。

これまでの事前情報をまとめます。

10/23更新 金枠12個&3000バインド金券

無料で大量の金色枠スキンやバインド金券3000枚が獲得できるようです。

10/22更新 あなただけの金銃無料GET!

登録日(荒野行動を始めた日)表示機能付き。具体的な武器名は不明ですが7.62mm武器とのこと。

10/21更新 6周年記念限定スキン「クロノエージェント」公開

10/20更新 「みんなの無限荒野物語」投稿キャンペーン

10/20更新 新武器「AMR-83」登場確定

10/12更新 人気ガチャ復刻

6周年を記念して「人気テーマ復刻投票」イベントが開催され、そこで人気トップ3となったテーマの復刻が決定しました。どのような形式で復刻するかは明らかになっていませんが、別々に復刻するようなので当初実装時と同様のガチャと考えられます。

1位 蒼雷の雷舞(蒼穹の雷舞)

得票率22.9%。2022年9月に実装され、2023年2月にも復刻していました。11月上旬に再々登場予定です。

2位 スイートクリスマス(キャンディクリスマス)

得票率10.9%。2022年のクリスマスガチャで、12月上旬復刻予定です。

3位 荒野三国志・英雄&美人

得票率7.8%。2021年2月に実装され、同年8月にも復刻していました。11月下旬に再々登場予定です。

6周年祭チラ見せ情報

以下は事前イベント開始前の情報です。

新殿堂や金券配布イベント、機密物資ガチャ更新

6周年記念イベントについて、先月中国では開発者が次のように述べています。

6周年記念イベントには、皆さんが特に望むであろう「殿堂の衣装」「金券獲得」などのキーワードが含まれる予定です。

4周年、5周年記念イベントでは殿堂枠スキンが複数のフルセット殿堂が実装されています。今年も新殿堂が実装されるようです。特に衣装が主要なのでしょうか。

また、今年も無料で金券を獲得できるよう。昨年の5周年イベントでは直前に新たな種類の金券「バインド金券」が追加され、それまでの限定金券より幅広く使うことができるとアピールされました。

シーズン11の時にあったような、ロビーで「#addgold」「#allgold」と入力することで金券がもらえるイベントでも配布されたのはバインド金券でした。

また、開発者は次のようにも述べています。

今年の6周年記念イベント期間中に機密物資ガチャが更新される予定です。

長らく新たに実装されていない機密物資がついに更新されるとのこと。

同じ投稿で述べられていた「近日中に栄光物資更新」については、実際に18日後に実現(紅葉の舞シリーズが栄光物資ガチャに追加)しています。

エヴァコラボ第6弾?新武器AMR?

中国で開発者が6周年記念イベントのキーワードを投稿しました。

6周年記念イベントのキーワード
  • 調達カード
  • ② コラボ
  • ③ アップグレード
  • ④ 飛行
  • ⑤ AMR

②については他の投稿などから、エヴァンゲリオンコラボ第6弾ではないかと考えられます。

また、⑤についても最強狙撃銃となりうる新武器「AMR」と予想されます。

これらの情報をツイートしたところ、開発者のちょうなん氏からも反応がありました。

確定したわけではありませんが、楽しみにしたいです。

また、新たに「新殿堂でチャージ報酬(還元)イベント開催」「エヴァコラボ金銃(95式:初号機)はマーケットで取引可能になる予定なし」ということも明らかになりました。

昨年の5周年記念イベント

昨年は新スキンや金券配布イベントだけなく、新武器Dual TMPが実装されたりオフラインで感謝祭イベントが開催されたりしました。感謝祭では新マップ(ワイルドオアシス)やコラボ情報の発表もありました。今年もオフラインイベントの開催に期待です。

この記事のツイートをちょうなん氏が引用RTしてくれました。コラボなどますます期待が高まりますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました