『スマート証憑管理』で複数事業所データの管理をご希望のお客さまへのお知らせ

UPDATE 2023年09月28日

2023年9月28日 更新 22023年9月下旬のご案内を開始しました

過去の更新履歴

 

平素は弊社製品・サービスをご愛用いただきまして誠にありがとうございます。
 
このたび、デスクトップアプリ※1で事業所データを複数作成・管理されているお客さま向けに、『スマート証憑管理』も管理している事業所データごとにご利用いただけるように準備を進めておりますので、お知らせします。
 
※1 対象製品:弥生会計、やよいの青色申告、弥生給与、やよいの給与計算、弥生販売、やよいの見積・納品・請求書、やよいの顧客管理
 
 

現状

デスクトップアプリでは、事業所データを複数作成・管理することができますが、『スマート証憑管理』では、一つの事業所データのみ証憑を管理できるようにしており、複数の事業所データの証憑は管理できません。※2
 
※2 複数の事業所データの証憑を管理できない理由:異なる事業(法人又は個人事業主が営む事業)の取引情報が混在した状態で証憑を保存することは、税務調査等の観点から「明瞭かつ整然とした状態」での保存とは言えず、法令的に問題と判断される可能性があるため。

 

対応

デスクトップアプリをご利用中のお客さまは、『スマート証憑管理』に複数事業所データの証憑を保管できるようにいたします。
なお、同一の事業で複数の事業所データに分けている場合は、同じ『スマート証憑管理』にアップロードしても法的には問題ないと思われますが、念のため税理士または税務署等にご確認ください。
 
クラウドアプリ※3で作成・管理できる事業所データは1つのみです。そのため、クラウドアプリをご利用中のお客さまは対象外とさせていただきます。
 
※3 対象製品:弥生会計 オンライン、やよいの青色申告 オンライン、やよいの白色申告 オンライン、やよいの給与明細 オンライン、Misoca
 
 

今後の予定

ご利用にあたってはお客さまからお申し込みいただく必要がございます。
お申し込み開始時期は、『スマート証憑管理』と弥生会計製品との仕訳連携※4/『スマート証憑管理』と『弥生販売』の連携※5の状況により異なります。
なお、申し込みによる追加料金は発生しません。
 
※4 弥生会計製品との仕訳連携設定をされているかご不明の場合は、『スマート証憑管理』から確認してください。(確認方法はこちら
※5 『弥生販売』にて「請求書・支払書の電子送信」や「発行証憑の控え保存」を実施
 
 
〇2023年9月28日のご案内
以下のお客さまのお申し込み受付を開始しました。
<対象のお客さま>
①②をいずれも満たすお客さま
①現在『スマート証憑管理』と弥生会計製品との仕訳連携/『スマート証憑管理』と『弥生販売』の連携をしていない
②今後も『スマート証憑管理』と弥生会計製品との仕訳連携/『スマート証憑管理』と『弥生販売』の連携をする予定がない
 
事前にお申し込みから利用開始までの流れを確認のうえ、専用申込フォームでお申し込みください。
 
 
〇2023年11月下旬頃のご案内
以下のお客さまは、11月下旬頃のご案内でお申し込みください。
<対象のお客さま>
①②のいずれかに該当するお客さま
①現在『スマート証憑管理』と弥生会計製品との仕訳連携/『スマート証憑管理』と『弥生販売』の連携をしている
②今後『スマート証憑管理』と弥生会計製品との仕訳連携/『スマート証憑管理』と『弥生販売』の連携をする予定がある
 
 
 
スマート証憑管理の詳細についてはこちらをご参照ください。
 
■ 過去の更新履歴
2023年9月8日 公開

お問い合わせ

弥生が提供する製品、各種サービスに関するお問い合わせ窓口をご案内します。

お問い合わせはこちら

インフォメーション

ページトップへ