オープンソースのメディアプレイヤー mpv 互換の Windows 専用ソフト

mpv.net のアイコン

mpv.net

  • 海外
  • 日本語✕

ダウンロード

対応OS:
Windows
バージョン:
6.0.4.0(2023/08/17)
価格:
無料

ほとんどのメディアフォーマットに対応した Windows 用のメディアプレイヤーソフトです。
軽快に起動し、B キーを押すとフレームレス(ボーダーレス)表示に対応。
多くの機能はホットキーに対応しており、スペースキーで一時停止/再生、S キーで再生終了、Enter キーまたは画面のダブルクリックで全画面表示などを行えます。

提供元:

mpv.net の使い方

ダウンロード

  1. GitHub へアクセスし、「mpv.net-6.0.3.0-beta.zip」リンクをクリックしてダウンロードします。
  2. ダウンロードした圧縮ファイル(mpv.net-6.0.4.0-beta.zip)を解凍し、mpvnet.exe から起動します。
    ※ 本ソフトはインストール不要で利用できます。

使い方

基本的な使い方

本ソフトを起動するとメイン画面が表示されます。
mpv.net - メイン画面

mpv.net - メイン画面

動画ファイル、または音楽ファイルをドラッグ&ドロップすると再生を開始します。
動画の再生

動画の再生



基本的なホットキー
次のホットキーを利用できます。
※ すべて画面の右クリックメニューから操作することも可能です。

再生/停止

ボリューム

スピード

その他

更新履歴

機械翻訳で日本語にしています。
Version 6.0.4.0
(2023/08/17)
  • libmpv-2.dll のサポート
  • メディア情報 v23.07
  • libmpv shinchiro 2023-08-16

Version 6.0.3.2 Beta
(2022/10/14)
  • 複数のフォルダー入力をサポート (リグレッション修正)。
  • 相対ファイル入力パスは絶対パスに変換されます。
  • 履歴ログ機能から除外するパスを定義する新しい history-filter オプションが追加されました。
  • ウィンドウを画面の端 (Alt+Arrow) または中央 (Alt+BS) に移動する新しいコマンド。
  • OSD メディア情報のフォント サイズを小さくし、重複した明らかな情報をタイトルから削除しました。
  • マウス カーソルの自動非表示の動作が改善されました。
  • スクリプトがシャットダウン イベントに反応する前に終了する重大なバグを修正します。
  • メディアインフォ v22.09。
  • libmpv shinchiro 2022-10-14、ハングを引き起こす深刻なバグを修正:
    mpv-player/mpv#10569

Version 6.0.3.1 Beta
(2022/07/30)
  • フォルダーからプレイリストを作成すると、正規化された絶対パスが使用され、メディア以外のファイルは無視されます。
  • show-info コマンドは、一般セクションとファイル名で拡張された詳細ビューを直接表示します。
  • 重複した情報や明白な情報が含まれている場合、メディア情報のタイトルは短縮されます。
  • メディア ファイル ターゲットでのショートカット (.lnk ファイル) のサポート。
  • --audio-file および --sub-file エイリアスをサポートします。
  • プレイリスト ランダム コマンドは、ランダムなプレイリスト エントリにジャンプします。デフォルトのキー バインディングは F9 です。
  • マウス移動時の OSC 非表示動作を修正しました。
  • トラックのコンテキスト メニューに正しく表示されない外部オーディオ トラックを修正しました。
  • ファイル エクスプローラーで現在のファイルを表示するための新しいバインド (e キー)。
  • Shift キーで process-instance=multi が有効になります。
  • mpv.net によって実装されたオプションのコマンド ライン構文 (2つのハイフンの前) は、mpv.conf でサポートされています。
  • MediaInfo v22.06
  • libmpv しんちろう 2022-07-30

※ 本ソフトは owl 様 のご推薦により掲載させていただきました。(掲載日:2019年07月22日)

ユーザーレビュー

  • 5

    現在フリーで利用できる「HDR」のネイティブ再生が可能なメディアプ…

    つとむ
    つとむ
    投稿数: 55件
    Windows 10

    現在フリーで利用できる「HDR」のネイティブ再生が可能なメディアプレーヤー。
    故に、HDR環境下においてはこれ以外の選択肢は存在せず、まさに希望の星。
    無論ハードウェアデコードも完備。H.264・HEVCももれなく再生できるため、動画作成後の確認においても優秀な選択肢となりうる。

    一方で日本語化はされておらず、メニューバーもない。
    MPCシリーズやVLCよりとっつきにくい面はあるが、難しい要素はないので案外大丈夫。
    総じて、メディアプレーヤーをシンプルに突き詰めたのがコレ。
    当方も現在愛用中で、白飛びや黒つぶれがないので非常に感謝している。

    4人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 5

    2018年のLight Alloyのレビュー投稿時は快適だったので…

    Nuko Piero
    Nuko Piero
    投稿数: 73件
    Windows 10

    2018年のLight Alloyのレビュー投稿時は快適だったのですが
    4KではFHDモニターとは印象が異なります
    最近、数年ぶりに新Verも出ましたが簡単に言うと4K非対応なのかなと…

    プロパティ→互換性→高DPI設定の変更から高DPIスケール設定の上書きにチェックを入れ
    システム(拡張)を選ぶと画質は映画&テレビより悪く(madVR等を使わない素の状態)
    アプリケーションを選ぶとボタンや設定等、非常に使いにくい…

    >再生時間の目盛りはダサいというかスタイリッシュでない
    これは追加スキンに目盛りの無いものもあるので好みで変更すればいいようです

    それで、また別のメディアプレイヤーを探すことに…
    mpv.netはインストール不要のPortable版を使っていますが
    「ライブプレビュー」的な機能がない?以外は2018年当時のLight Alloyのように使えます

    他にもう一つSplashというメディアプレイヤーも使っています
    こちらはインストールが必要ですが
    アニメ等を滑らかにヌルヌル再生できるのと「ライブプレビュー」のような機能が使える
    (Light Alloyではサイズ変更が可能でしたが、こちらは極小w)ので
    そういった用途ではこちらのプレイヤーを使っています

    一応参考までに…
    mpv.netは再生中スキップで表示される、画面左上の再生時間が便利だったのですが
    いつの間にか表示されないように…
    何度バージョンアップしても直らなかったので
    1番最初に使っていたVerに戻すと表示されます…
    そこで最新版から1つずつ戻していってみると
    更新履歴では触れられていませんが5.4.4.0までは表示されるようです
    次のVerからは再生時間が表示されないようで
    現在はVer.5.4.4.0を使っています

    5人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 5

    【追記あり】現、最新版(Latest release)は「5.1」です

    owl
    owl
    投稿数: 482件
    Windows 10

    現、最新版(Latest release)は「5.1」です。
    精力的に改良が加えられており(日進月歩)、
    更新版の公開(Release)が、かなり頻繁です。
    一切のテレメトリー(遠隔測定)機能が備わらないため、
    「自動更新」は疎か、更新版が公開された「通知」も届きません。
    更新版は、公式サイト(提供元サイトのダウンロードページ)から「Latest release」の手動入手が必要です。
    通知がされないため、
    「RSS」購読( https://github.com/stax76/mpv.net/releases.atom )の登録が便利です。

    当アプリについて:
    Media Player 本体の「mpv」に、
    「GUI」機能を付加したフロントエンド企画品が「Mpv.net」です。

    当アプリの講評:
    現常用アプリの「VLC」と「MPC-BE」と遜色はなく、しかし、その実「潜在能力の高さ」は特筆モノです。
    一般的な日常ユース程度ならば特別なスキルが不要なので「ライトユーザーにも好適」です。
    また、プログラムの編集(Scripting)が可能なので「パワーユーザーは、その潜在能力を引き出すことができ、カスタマイズ可能」です。当アプリは無限の可能性を秘めており、比類なき存在です。

    Mpv.net の(owl)ユーザー「コメント」
    https://freesoft-100.com/review/comment/17454/
    に、README.md(先ず最初に、お読みください)や、ヒントとコツなどをまとめました。


    参考情報:
    How to customize the settings in mpv(mpv の設定をカスタマイズする方法) - gHacks Tech News |
    https://www.ghacks.net/2019/07/27/how-to-customize-the-settings-in-mpv/

    5人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?

mpv.net に投稿されたすべての評価・評判・レビューを見る(全 4 件)