番組詳細

サムネイル

BS11イレブンBS(2K)

京都浪漫 悠久の物語

この番組を見たい!数0
前の放送

放送日時・内容

次の放送

京都浪漫 悠久の物語【紅葉の名所、歴史秘話〜高台寺・圓徳院・青蓮院〜】

  • サムネイル1
  • サムネイル2
  • サムネイル3
  • サムネイル4
  • サムネイル5
  • サムネイル6
  • サムネイル7
  • サムネイル8
  • サムネイル9
  • サムネイル10
  • サムネイル11
  • サムネイル12
  • サムネイル13
  • サムネイル14

今回は、東山屈指の紅葉の名所である北政所ねね ゆかりの高台寺、そして圓徳院、国宝「青不動」を擁する青蓮院門跡を巡り、紅葉の名所に伝わる歴史秘話に迫ります。

今回の番組内容

第108回「紅葉の名所に伝わる歴史秘話〜高台寺・圓徳院・青蓮院〜」(初回放送:2022年10月10日)
今回は、東山屈指の紅葉の名所を巡り、そこに伝わる歴史秘話を紐解く。

今回の番組内容2

まず最初に訪れるのは、天下人・豊臣秀吉の正室、北政所ねねによって創建された高台寺。広大な敷地には伏見城から移築された秀吉ゆかりの建物が数多く残っており、2人で月見を楽しんだという観月台をはじめ高台寺蒔絵で有名な霊屋などをめぐり、夫婦の仲睦まじさが偲ばれるエピソードを紹介する。また大阪城落城の炎が見えたという2階建ての茶室にも立ち寄り、豊臣家の栄枯盛衰に思いを馳せる。

今回の番組内容3

次に訪れるのは、ねねが亡くなるまでの19年間を過ごした高台寺の塔頭寺院・圓徳院。秋の風情を愛したねね好みの庭や長谷川等伯の描いた襖絵が見どころ。さらに秀吉の出世の願いを叶えたという三面大黒天像にも触れる。最後に訪ねるのは、東山区粟田口にある天台宗三門跡寺院のひとつ青蓮院門跡。池泉回遊式庭園の見事な紅葉をはじめ、「ライブ」な街に絵を描くことがモットーの壁画絵師・木村英輝氏による襖絵60面などが見どころ。

今回の番組内容4

また、青蓮院の飛び地に建つ将軍塚青龍殿にも足を延ばし、奥殿に安置されている国宝の青不動(複製画)の謎に触れ、絶景スポットとして人気の大舞台からは京都市街を一望する。かつて桓武天皇が都を定める時に見たであろう場所から、京都を舞台に活躍した古人の面影を偲ぶ。

出演者

【語り】島本須美
【ナレーター】鹿瀬ハジメ

番組内容

千年の都・京都。そこには国宝や重要文化財、祭りなどの歳時、伝統工芸など、寺社仏閣を中心とした歴史と、生活の中に溶け込んだ永遠の遺産が受け継がれています。
さらに京都には、四季折々に自然が織りなす美しさや、思いがけない発見もあります。
悠久の歴史ロマンを紐解きながら、京都の魅力を再発見します。

制作

【製作著作】KBS京都/BS11

おしらせ

BS11公式WEBサイトでは、みなさまからのメッセージを受け付け、公開しております。番組への率直なご意見やご感想など、どしどしお寄せください。
http://www.bs11.jp/education/kyoutoroman-yuukyuu/

その他

ジャンル

概要

サムネイル

放送

  • 月曜

    20:00~20:58

公式サイト(外部サイト)

今後の放送スケジュール

bannerSpeical
bannerSpeical
bannerSpeical
前の放送

放送日時・内容

次の放送
bannerSpeical
bannerSpeical
bannerSpeical