「何者でもない個人でも誠実に情報発信すれば、社会の重要なインフラになれるのではないか、という挑戦です」
すずきの個人メディア運営方針について
自由に本音の情報発信ができるとされているインターネット。しかし、広告やステマなどの仕組みが整い、人間関係も構築されてきたことで、ガチな場とは言えなくなっています。新聞・テレビ・出版など既存メディアが力を失う中、無名の一個人がどこまで社会に貢献する情報発信ができるのか。「誰でも誠実に運営すれば、価値ある個人発信ができるのではないか」ということで、一次情報を中心に伝えています。
【株主総会レポート】
企業の情報発信は例えばインタビューでも媒体の選別や広報チェックが入っているため、完全にガチとは言えません。そこでガチのやり取りが行われる株主総会に参加して、できるだけ主観は入れずにレポートしています。企業にとってありのままの姿が伝えられることは短期的にはマイナスとなることもあるかもしれませんが、長期的にはより良い方向に進むキッカケになると信じています。
また、"モノ聞く株主"として、ただレポートするだけでなく、より価値のある場となるよう、質疑応答では必ず質問。分かりにくそうな質問の意図などは動画でも解説することがあります
→株主総会での僕の質問の意図をYouTube動画で説明することにします
→株主総会関連再生リスト(YouTube)
インサイダーなどになってしまうと良くないので、念のため、株式は基本的に議決権をとるために購入し、もし持っていても株主総会前に売却するようにしています。
→株主総会カテゴリー
2018年冬コミで株主総会での出来事などをまとめた同人誌を発売、Kindle版も出版しました。Kindle端末でなくiPhone(iOS)&Android端末でもKindleアプリ(iOS版、Android版)をダウンロードすれば読めます。いただいた感想はこちらのエントリでご紹介しています。


画像リンク先からアマゾンで株主総会本以外を買い物することでも、すずきを応援できるのでご協力いただければうれしいです
【動くグラフ】
みんなの役に立つ&興味を持つようなデータを、動くグラフの形式で分かりやすい動画にしています。ただ動くグラフを流すだけではなく、より深い知見につながるような仕掛けも加えています
→すずきの1分ランキング【定期投稿ch.】(YouTube)
【公式資料チェック】
行政機関が情報公開に積極的になってから久しいですが、あまりに多くの資料が公開されているため、しっかりと検証されていない、もしくは特定の団体が自分たちに都合のよい部分だけを検証している現状があります。そこで、重要な資料について、できるだけ立場が偏らないように意識しつつ、調べています。
→国家公務員の天下り&若手離職調査カテゴリー
→情報公開カテゴリー
【開店閉店・サービス開始終了取材】
お店やサービスの開店日や閉店日などの情報はメディアなどで流されることも多いですが、その当日の現場の様子は意外と伝えられなかったりします(特に閉店・サービス終了の場合)。そこで実際に行った時の様子を記録しています。
→さよなら記録館
→サービス終了まとめ
→すずきの最終日レポート(YouTube)
→開店閉店・サービス開始終了カテゴリー
【アニメ支持率ランキング】
1クールあたりのアニメ本数が非常に多くなっています。そこでどのアニメの人気があるか分かるよう、ニコニコ生放送で放映されたアニメの1話のアンケート結果をランキングにしているほか、クールの最後には全話のアンケート結果を動画にもしています
→各クール・アニメ・視聴者人気投票ランキング【ニコ生アンケート】(YouTube)
【YouTube】
面白いイベントや、店舗やサービスの終了の模様を記録したり、ゲームで視聴者と一緒にPVを作ったりしています。
→思い出深いオススメ動画のリスト(YouTube)
すべての人が同じ情報を得られるよう、閉じたサイトにはしないつもりです。また、このサイトはAmazonアソシエイトを利用しています
誤りや気になる点、取材などあれば、コメント欄やメール、Twitterなどで気軽にご連絡いただければ。
Twitter:@michsuzu
すずきの個人メディア運営方針について
自由に本音の情報発信ができるとされているインターネット。しかし、広告やステマなどの仕組みが整い、人間関係も構築されてきたことで、ガチな場とは言えなくなっています。新聞・テレビ・出版など既存メディアが力を失う中、無名の一個人がどこまで社会に貢献する情報発信ができるのか。「誰でも誠実に運営すれば、価値ある個人発信ができるのではないか」ということで、一次情報を中心に伝えています。
【株主総会レポート】
企業の情報発信は例えばインタビューでも媒体の選別や広報チェックが入っているため、完全にガチとは言えません。そこでガチのやり取りが行われる株主総会に参加して、できるだけ主観は入れずにレポートしています。企業にとってありのままの姿が伝えられることは短期的にはマイナスとなることもあるかもしれませんが、長期的にはより良い方向に進むキッカケになると信じています。
また、"モノ聞く株主"として、ただレポートするだけでなく、より価値のある場となるよう、質疑応答では必ず質問。分かりにくそうな質問の意図などは動画でも解説することがあります
→株主総会での僕の質問の意図をYouTube動画で説明することにします
→株主総会関連再生リスト(YouTube)
インサイダーなどになってしまうと良くないので、念のため、株式は基本的に議決権をとるために購入し、もし持っていても株主総会前に売却するようにしています。
→株主総会カテゴリー
2018年冬コミで株主総会での出来事などをまとめた同人誌を発売、Kindle版も出版しました。Kindle端末でなくiPhone(iOS)&Android端末でもKindleアプリ(iOS版、Android版)をダウンロードすれば読めます。いただいた感想はこちらのエントリでご紹介しています。
画像リンク先からアマゾンで株主総会本以外を買い物することでも、すずきを応援できるのでご協力いただければうれしいです
【動くグラフ】
みんなの役に立つ&興味を持つようなデータを、動くグラフの形式で分かりやすい動画にしています。ただ動くグラフを流すだけではなく、より深い知見につながるような仕掛けも加えています
→すずきの1分ランキング【定期投稿ch.】(YouTube)
【公式資料チェック】
行政機関が情報公開に積極的になってから久しいですが、あまりに多くの資料が公開されているため、しっかりと検証されていない、もしくは特定の団体が自分たちに都合のよい部分だけを検証している現状があります。そこで、重要な資料について、できるだけ立場が偏らないように意識しつつ、調べています。
→国家公務員の天下り&若手離職調査カテゴリー
→情報公開カテゴリー
【開店閉店・サービス開始終了取材】
お店やサービスの開店日や閉店日などの情報はメディアなどで流されることも多いですが、その当日の現場の様子は意外と伝えられなかったりします(特に閉店・サービス終了の場合)。そこで実際に行った時の様子を記録しています。
→さよなら記録館
→サービス終了まとめ
→すずきの最終日レポート(YouTube)
→開店閉店・サービス開始終了カテゴリー
【アニメ支持率ランキング】
1クールあたりのアニメ本数が非常に多くなっています。そこでどのアニメの人気があるか分かるよう、ニコニコ生放送で放映されたアニメの1話のアンケート結果をランキングにしているほか、クールの最後には全話のアンケート結果を動画にもしています
→各クール・アニメ・視聴者人気投票ランキング【ニコ生アンケート】(YouTube)
【YouTube】
面白いイベントや、店舗やサービスの終了の模様を記録したり、ゲームで視聴者と一緒にPVを作ったりしています。
→思い出深いオススメ動画のリスト(YouTube)
すべての人が同じ情報を得られるよう、閉じたサイトにはしないつもりです。また、このサイトはAmazonアソシエイトを利用しています
誤りや気になる点、取材などあれば、コメント欄やメール、Twitterなどで気軽にご連絡いただければ。
Twitter:@michsuzu
- プロフィール
-
すずき (id:michsuzuki) はてなブログPro
- メールアドレス
- michsuzukijpn@gmail.com
- ブログ投稿数
- 566 記事
- ブログ投稿日数
- 544 日
- 読者