園のご案内
当園は相模原市内で最後の、丹沢連峰の眺めの良い広大な農地内に有ります。
農園の規模は3.500㎡、奥に見えるのは丹沢連峰 スパルタンを主力に約900本のブルーベリーを植えております。
① 果実生産
・当園は無農薬、減肥料栽培で、美味しいブルーべりー果実生産に努力しております。
・栽培品種はハイブッシュ系とラビットアイ系を含め、選別した30品種程度栽培し収穫期間は、
6月上旬~9月上旬と長く新鮮な生果実を味わえるようにしております。
・目に良いだけでなく〔本当に美味しい果実〕を目標に品種を選別し栽培しております。
栽培品種の特長としては
① 6月中旬の主力品種はスパルタンで甘み、香り、酸味とも最高の品種と考えております。
〔実も大きくハイブッシュ系は100円玉位になります。、お中元に最適と考えております。〕
② 7月上旬は、ハイブッシュ系のチャンドラー、サミット等で香りは良いのですが、
少し酸味が強いです。
③ 7月下旬からはラビットアイ系で酸味が少なく甘みが強いのですが、種、香り、皮の
硬さが少し気になります。
以上 参考にして戴けたら、好みの味が見つかると思います。
こだわりのスバルタン ラビットアイ系 摘み取り(体験学習)
② 接木苗を主として生産、販売
40品種以上を実験栽培し当地方(関東)に適した品種(気候、果実品質等)を選別するようにしております。
選別された品種を中心に当園に植え付けと、苗木を販売しております。
生産、発送
-2 環境負荷の少ない、無農薬栽培に合うような栽培方法(樹性の強い接木栽培、土壌診断
データの活用、土壌作り等)、放射線セシューム不検出(木屑不使用)を管理目標に進めて行きます。
2013年でブルーベリー栽培も10年(当方65歳)、後輩の指導も積極的に行なって行きます。
2011年7月20日の相模経済新聞で当園を紹介していただきました。