世の中は金 ベテラン教員が思うこと

2,048 件のポスト
プロフィール画像を開きます
フォロー
世の中は金 ベテラン教員が思うこと
@dACNVJl9lXItRZ7
教員の勤務時間は長い。 夕方、コーヒーを買って残業を頑張っている若者を見ると悲しくなる。自分にできるのは優しい言葉をかけること。 世の中は金。 金があれば大抵のことは叶う。 お金があれば余裕がうまれ、ある程度の事は許せる。金持ち喧嘩せず。
2022年5月からTwitterを利用しています

世の中は金 ベテラン教員が思うことさんのポスト

そいえば、先週水泳指導があったんだが、その日は36℃を記録。 教育委員会や文科省は35℃以上で水泳指導中止を求めてる。でも、校長が水泳日誌(いわゆる記録)の気温を36℃から34℃に書き換えてた。 ありえないわ。厳重に抗議。 教育委員会に電話入れたら、次の日から校長が夏季休に入った。
18
2,543
自分は4月から関係ないが、産休の教諭が赤ちゃん見せに来てたんだよね。 職員室に来るのはタブーだろ。 年度末で4月から仕事がないパターンの臨時職員もいるんだよ。少しは気を遣えって思う。 休暇制度使って、臨時に頼むだけ頼んで用がなくなったら、居場所無くすとか論外。若者には酷。
41
250
返信先: さん, さん
運動会提案で臨時的任用歴20年以上のわしが、絶対勤務が8時15開始とか無理、7時15開始で1時間退勤繰り上げてくれ、って言ったら主任クラス2人に睨まれたが通った。 運動会を昼までとし、片付け&反省会を2時間まで。16時半には全員退勤したのは素晴らしいと思う。これからも時間を大切に。
3
152
採用試験だめやったよ。 そりゃね、臨時でも雇わないんだからね地元は。さ。 で、東京都は「君は人柄がよい」「頑張ってる」だけど、「来年度からは他で頑張ってくれ」だとよ。 まだこの学校1ヶ月半だよ。 まあ、東京都の臨時って冷たいんだな。
2
110
都が当たり前のように経験者を「初任給」で雇い、数ヶ月先に振込をするということがわかりました。 普通は、任用前に説明があるべき。 「数ヶ月かかる」なんて説明、受けた人いないと思うわ。 だって何ヶ月も初任給並の給料だったら、行きたくなくなるでしょ。後から払う、って言われても。
11
104
学生時代、金がなく昼飯を抜くのと真面目にフルタイム勤務してるのに、昼飯抜かざるを得ないのは、雲泥の差。 学生時代はいつもお腹すいていたが、若さと気力で何とかなった。 年とってから働いても昼飯食えないのは国や会社に責任がある。
56
返信先: さん
何か、、難しい時代なんだな、とつくづく思う。昭和はもっと良い意味で大ざっぱに教育できていたし、協力する味方がたくさんいた。 今は、自分の事で精一杯の家庭が増えて、本当に上手く言えないが親だけが家庭の問題を抱え込みすぎている気がしてならない。
1
59
返信先: さん
正直、学校でできる範囲を超えている場合もあるから、何とも言えない。 担任をしていた時でもこの書類がくると正直、状況が分からないこともあるから何とも。 担任外の方が気楽で良い 分かる人には分かると思う。振興センター関連の人を各学校につけたら良いと思うわ。
55
まさお先生がどれ位行けるかで今後の教員採用試験の倍率が変わってきそう。 埼玉県の裁判、知ってても職員室では話をしないからなあ。ヤバイわ。
引用
埼玉教員超勤訴訟・田中まさお
@trialsaitama
先日の控訴審で提出した毛塚先生の「意見書」について、全文は長くて読めないという方もいらっしゃるかもしれませんので、連続ツイートで最大の"キモ"をお伝えします。 キーワードは、『生活時間の侵害』です。【続く】
1
54
定数内臨採を10年以上して受からないとか、やっぱり受からす気がないよな。って思う。 そもそも定数内臨採という概念が意味不明。来年度、いらないやつは切りやすい、ってことだろうが切られた人の生活は?? ヤバすぎやろ、教育委員会。
5
50
返信先: さん
お疲れ様でした。田中まさお先生の行動力には、みんなができないことをしてくれた、と畏敬の念を表すものであります。 日本の教育現場は前途多難でありますが、まだまだ田中まさお先生も私もやるべきことがたくさんあると思っております。 できることを自分のペースでやっていければと思います。
人が足りないけど気に入らない人材は干す、というやり方辞めるべき。 ならば、本採用も数年に一回は結果出してない人を切るべきでは?地元の広島だけでなく、他にも低倍率の自治体ほど臨採、講師の使われ方がひどい。 今すぐに改善すべき。
1
40
倍率高い時代は、管理職や学年主任クラスが若手や臨時的任用者に対し、「残業当たり前」「見て学べ」「先輩よりは早く来て遅く帰れ、お茶を注いで机を拭いて回れ」とか普通だった。 出来ないやつは首切りチラつかされたでな。特に臨時的任用者。 今は人手不足だからそれは無理だが。
4
38
明日からも恐らくはケンカになるだろう。でも、自己都合退職だけはしない。時間来たら帰る。 1ヶ月ちょい続けたし、学童保育の施設長は初めてだったし。夏休みに入るから文句言われても夏休み終了まではやるつもり。 残業は1ヶ月間、善意でやった。それは考えるべき。
1
41
来年度は専科主任だが、年配より若手と組んだほうが良さそうと思っていた。 しかし、最近の若手は1ほぼ残業しない。学年の仕事しない。学年の仕事は主任がみんなやってる。。 みんな学級や自分のことで忙しいんだよな。こやつらが20代後半、30代となったら若手を指導できるわけない。
3
32
来月、令和4年10月から結局前みたいに臨時採用の教職員は、社会保険・厚生年金なのだね。 共済組合には入ってるけど、年金の積立(長期給付なし)とかすげー差がでるでしょ。 何のために一昨年度に法改正したのやら。金がないから臨時は年金積立なし。って見え見え。
2
37
東京都教員採用試験。 ちなみに10年前の平成25年度東京都教員採用試験は、約17000人が受験。 うち小学校は、6500人程度が受験していたため、小学校受験者数だけで判断すると。。。 平成25年を基準に 平成30年時点 約4割減 令和5年 時点 約6割減 これはヤバい。
画像
3
36
電気代などの光熱費が異常な値上がりを見せていて、このままだと支払えない世帯も出るだろう。 支払えない世帯への支援はもちろん、光熱費の値上がり分を米国やウクライナ等へ防衛費やその他の用途で、国民には増税としか説明せずに渡すのはいかがなものか。
2
34
都はほぼ全ての小学校に図工専科が配置されてる。 それはまあすげーなと思うんだが、ただ、優先順位があると思う。 専科の方の担任未経験率が高い。 担任も満足に置けないことがあったり、仮に人が揃っていても、図工専科の教員が5年、10年と担任未経験だったりする。 まずくないか?
2
29
昨日、関東千葉から極寒の広島へ帰省。むちゃくちゃ寒い。 寒さに関係ないが、12/23の割に下りの新幹線が混雑。大荷物を抱えて帰省していたよ。 ワシが思うに、格差を感じた。 かたや、12/23から年明けまでの大型連休。かたや、年末年始ほぼ休みなく最低賃金で働く人々もいる。
1
30
大丈夫だと思うぞ。 臨採20年以上、様々な自治体を渡り歩いた(県またぎあり)自分と比べればまだまだ恵まれとる。 自分の経歴を知る管理職や周りの学年主任等などは、何もいってこなくなる。そんなものだ。 若い頃は毎日ボロクソ言われてすごくきつかったけど。
26
担任から専科に回すだけならまだしも、その専科グルがベテランだらけで一人だけポツンと若手。 若手教諭は2年目だが去年、3ヶ月休んで担任から外されたらしい。今年も1学期末から来ていないらしい。(地元の学校) 校長は私は悪くないと開きなおる。 現場が良くならない理由は上にある。
1
25
児童アンケートがすごく悪い結果だった。こんなこと今までない。 正直、びっくり。 自分のしたことは棚に上げるとはまさにこのこと。机を蹴飛ばされた、ものを投げた、怖くて発言できない は?言い掛かりもひどすぎるわ。 これだけまじでしてたら親来るから。 ウソつきは大嫌い。
1
26
正直、最初から組合員証もらって甘い汁を吸わせたあと、昔みたいに空白の数日やら空白の1ヶ月やら作る時代が来る気もする。 最初はやる気なくても、結局追い込まれたらどんな仕事も受けなきゃならなくなる。 シビアな世界だよ。臨時採用は。
1
23
渡る世間は鬼ばかり「渡鬼」を見て、土日過ごしてる。 2つ思ったことがある。 1つめは、橋田大先生の脚本がすごく良いということ。だから視聴率も継続して高かったんだと思う。1年間、50回も放送するドラマとかエグすぎる。 2つめは、渡鬼見てたら独身がいかに平和で、今の
育休任期付職員の仕事を受けないか、と言われた。 若い頃、約2年半の任期をひき受けたっけ。この流れだと、3回目になる。 産休代替終了後、その流れで育休任期付職員になるのだろう。 また2年半くらいありそうだな。 その間にたくさん貯金するぞお(T_T)(T_T)(心の叫び)
1
22
以前、勤務していた広島県の学校で「自由進度学習」「個別最適な学び」とかやってるんだよね。 2020年から。自分は、1年だけ関わった。ただ、この学習方法って児童生徒が楽をするだけと思う。Aの児童生徒はともかく、Cの児童生徒はどうなるんだろうか。 いつも置いていかれて何もできない。
4
24
臨時20年以上のワシと5ヶ月程度、冷戦状態の主幹がコロナ。 ワシは、精神年齢幼いので「ざまあみろ」と思って昨日帰って、今日もワクワクしながら仕事行っています。 ただ、経験年数や年齢も私のほうが上だから、せめて敬語は必要だったと思うのです。 おかしいですかね。。
書類をいろいろ揃え、とりあえず7ヶ月の契約で仕事を決めた。 今の学童保育施設長は、土曜出勤もあるわ年収は半分だわ(最初の3年)で割にあわない。そんな説明なかった。 残業代がない。 子供には悪いが8月でやめて、9月からは臨時的任用の先生に戻ります。 まだダイブましです。学校。
1
23
返信先: さん
少なくとも2年間同じクラス持てたのなら、最低限の能力はあるのではないかと推察。 最低限の能力がなければ、1年で学級担任から外されて担任外になる。新しいクラス、学年とはいえ、学級担任ならまだ能力はあると思うが。 ただし、上手く行かないことを児童に向けるのは論外。
1
23
今の学校は、40代前半〜45歳位が主幹。50手前が副校長(教頭) 53歳が校長。 校長とワシは同い年。 主幹の経験の無さに呆れてしまう。 4つ目の学校&5.6年しか経験がない、→専科や特支、低学年がないがしろにされてしまう。 主幹は倍率高い時代に受かっているため、臨時的任用者をバカにしてる
2
20

Xを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
トレンドはありません。