2023年10月16日(月)
『イスラエルが退避通告 ガザ地区地上戦突入へ ▽ウクライナ最新戦況』
前半は中東情勢を検証する。イスラエルは36万人の予備役を招集し、米国から最新鋭の武器が到着し始める中、ガザ地区の北部住民に南部への退避を通告した。地上戦によるガザ侵攻は時間の問題か。中東に詳しい慶大教授の田中浩一郎氏を中心に検証する。後半はウクライナの最新情勢。中東情勢の影響で米国の支援がどう変わるのか。戦況が動かない中、北京での中露首脳会談で何が話し合われるのか。防衛研究所の兵頭慎治氏、元陸自幹部の山下裕貴氏、共同通信の佐藤親賢モスクワ支局長に今後の行方を問う。
- ゲスト
-
田中浩一郎慶應義塾大学大学院教授 (前半)山下裕貴元陸上自衛隊中部方面総監 元陸将佐藤親賢共同通信社モスクワ支局長兵頭慎治防衛省防衛研究所研究幹事
2023年10月17日(火)
『ガザ衝突への介入は? プーチン外交への思惑 習近平主席の本音とは』
中国で開催される「一帯一路」の国際会議。プーチン大統領訪中と中露首脳会談が注目される中、緊迫の度合いを増す「イスラエル・パレスチナ紛争」に対して両首脳がどのような距離感を示すのか? ロシアが求める支援に、中国側はどう応じるのか?国内の“経済失速“ が顕在化し始める中、習近平国家主席肝煎りの世界的プロジェクトはグローバルサウスをどう束ねることができるのか?国際舞台の最新情勢から中国の本音を読み解く。
- ゲスト
-
駒木明義朝日新聞論説委員江藤名保子学習院大学教授富坂聰ジャーナリスト黒井文太郎軍事ジャーナリスト
2023年10月18日(水)
『ガザ病院空爆の波紋は バイデン緊急中東訪問 習×プーチン会談詳報』
ガザでの衝突をめぐり本格的な地上戦の可能性が取りざたされる中、アメリカのバイデン大統領が緊急でイスラエルを訪問する。奇しくも同じタイミングで行われるプーチン大統領と習近平国家主席の会談の裏側で展開されるアメリカ中東外交の狙いと中露首脳会談の焦点は?産経新聞の古森義久氏、元外務省欧亜局長の東郷和彦氏、朱建榮氏をゲストに迎え、ガザでの衝突やウクライナ情勢などをめぐる米中露の最新動向と大国の思惑を読み解く。
- ゲスト
-
古森義久産経新聞ワシントン駐在客員特派員 麗澤大学特別教授東郷和彦元外務省欧亜局長 静岡県立大学客員教授朱建榮東洋学園大学客員教授宮田律現代イスラム研究センター理事長
2023年10月19日(木)
『秒読みか地上戦本格化 泥沼の戦い×人質交渉 イスラエルの戦略分析』
イスラム組織「ハマス」掃討を目指すイスラエル。ネタニヤフ首相は、「怪物を根絶やしにする」と述べ、民間人の住む地域までも徹底的に爆撃するなど、稀に見る攻撃を展開。さらに本格的地上戦に向けた大規模な戦力も集結させている。この先、イスラエルはどのような軍事ドクトリンに基づいて動くのか?もし、地上戦が本格化したら、どのような戦いになるのか?イスラエルとパレスチナの専門家、陸自空挺部隊を率いた元陸上幕僚長を迎えて徹底分析する。
- ゲスト
-
池田明史東洋英和女学院大学名誉教授岡部俊哉元陸上幕僚長 元陸将江﨑智絵防衛大学校人文社会科学群国際関係学科准教授
2023年10月20日(金)
coming soon