見出し画像

カロリー記録で-2㌔したり、大磯行ったり、マンガ原作のコンテストを企画したりみたいな、11月12月の話

note社上場。そんな日だからこそ投稿したいなと思ったので、とりあえずここ最近の記録を書いておきます。

痩せたよ

粛々と、毎食、あすけんでカロリーの記録をとっているわけですが、継続2ヶ月で-2㌔しました。わ〜〜い!

とはいえ、12月は忘年に忙しいので、だいぶ外食が続いています。身体が重い。胃が小さくなっているのか、朝昼ほぼ食べずに、夜は飲むみたいな感じなので、実は最悪な食生活なのでは?とも思っている。

でも痩せたのは嬉しい。2月末までに-5㌔目標なので、あと-3㌔ですね。現実的な気がしてきました。

飲んだ日のあすけんお姉さんは泣いています。

画像

おいしいお店

代官山 baro

ワインバー。instaでちょくちょくまわってくるので、友達といったけど美味しかった。一食の量が少ないので、いっぱい食べたい人には物足りないかも?写真は水餃子とオレンジワイン。

画像

恵比寿 やましろ

母親の誕生日を祝いに行ったお寿司屋さん。ここもinstaでみて、たしか予約した〜。いくら美味しかった大好き。ランチで行くには、お手頃かも。

画像

神保町 ボンディ

カレーをランチで食べたいね〜ってことで、元祖欧風カレーのボンディへ。食べログ100名店にも選ばれている。辛口食べたけれど、そんなに辛くない。でも美味しい。確か頼んだのはチキンカレー。

画像
ご飯に元々チーズがかかっている


大阪 お好み焼き ひろかずや

彼氏が出張で東京にくる予定だったのですが、直前でこれなくなり、サクッと大阪に会いにいきました。

お好み焼きと、ネギ焼き。おいしかった。粉物大好きなので、大阪に行くと絶対食べにどこかしらの店に行っている。

画像


大阪 スパイスカレーまるせ

大阪の有名なカレー屋さん。スパイスカレー大好き〜。
ここも百名店に入っていますよ〜。13時過ぎくらいにいったら、並ばず入れた。

画像


大阪 PARADISO DEL VINO TAKEUCHI

ミシュラン掲載のお店の姉妹店らしい。ワインバー。めちゃくちゃ美味しかった。


画像


都立大 すし独楽

よく会う女友達と二人でいきました。寿司はやっぱり美味い。寿司ばっかり食べている。

画像

2軒目で行った、名前も覚えていないスポーツバーのナチョスも迫力あっておいしかった。

画像

中目黒 屋根裏のパリ食堂

12.14が誕生日だったので(24歳になったよ!)、大学の大好きな友達に祝ってもらいました。ここもinstaで見て、気になっていたところ〜。結構1皿1皿ボリューミーかつ美味しい。デートでもおすすめかも。水曜なのに、お客さん常に満員だった。

画像

銀座 鮨ふくじゅ

誕生日を家族に祝ってもらいに行った、お寿司やさん。この記事3度目の寿司。最高。

魚卵もりもりのいくら丼。キャビアのってる。

画像

雲丹も贅沢すぎる。

画像


大磯プリンスのスパに行ったよ

大磯プリンスホテルのスパに前から行ってみたいな〜と思っていたので、とうとう行ってきました。

景色がめっちゃきれ〜〜〜

画像

有名なインフィニティプールもよかったけれど、サウナが良かった。
結構狭いので、狭まくてアツくい空間に、20人くらいがひたすら前を向いて、汗をかきながら黙って耐えて缶詰にされているという光景が、良かった。

会社の先輩に誕生日にかわいいサウナハットもらったので、これからもサ活したい。


24歳になったよ

ひとつまたおおきくなれて、良かったです。

友達からは、おしゃ〜〜な陶器をもらいました。
彼氏からは、Apple Watchと、ニット帽をもらいました。いえ〜〜い。

ちなみに会社の先輩からは、サウナハットの他に、いい感じのアイシャドウと、おいしい紅茶をもらいました。紅茶大好き、アイシャドウは韓国のやすめでかわいいコスパ良し!みたいなのをずっと使っていたので、嬉しい。


仕事について

「#ジャンププラス原作大賞」はじまったよ

仕込んでいた、「少年ジャンプ+」さんと一緒にマンガ原作を募集するコンテストがはじまりました!締切は1月12日まで!

今まで漫画雑誌レーベルと協力したプロジェクトはなかったので、初の試み!マンガ原作となるテキスト作品を大募集中です。

漫画家として活動するにはいろいろな道が今はありますが、いわゆる「マンガの雑誌連載」のような新人発掘を、さまざまな才能の集まるnoteでやりたいな。新人、作品発掘のための当たり前のプラットフォームとしてnoteがなってほしいな。という思いがあったので、今回、少年ジャンプ+さんと一緒に開催に至った次第でした。

「少年ジャンプ+」編集部に聞く、面白い作品のつくりかた
 配信しました

コンテストの関連企画として、「少年ジャンプ+」編集部の岡本拓也さんにをゲストに招き、面白い作品のつくりかたを、「テーマ」「構成」「キャラクター」の3つの柱で聞くTwitter配信を行いました。ゲストもう一名は、編集者でnoteディレクターの、萩原猛さんです。

900弱の視聴者の方々が集まってくださり、Twitterでのコメントも盛り上がり……と。多くの方に、創作のヒントを届けることができたのであれば良かったなと思っているのですが…。お二人のお話が本当にためになる!

戸田はモデレーターを忘れるほど、どうやったら愛されるキャラができるの?だったり、構成ってどうやって考えればいい?題材がどうしても思いつかない時どうする?とききまくって、ラフに配信をしていたわけですが、マンガ原作者を目指している方やコンテストに応募を考えている方にはもちろん、物語づくりに携わるみなさんに聞いてほしいな〜と思った次第です。

アーカイブもTwitterに残っていますので、ラジオがわりにでもぜひ!戸田がラジオDJ気取りをしています。

というわけで、たくさんの力作をお待ちしていますね!!!

・・・

もう今年の大きな仕事は終わったので、忘年にいそしんでいます。
来年は来年で、個人的にもいろんなことに挑戦できたらいいなみたいなでいます。

そしてnoteの上場。一社目でそんな瞬間を体験できて嬉しいです。
来年もよろしくお願いします。

この記事が参加している募集

振り返りnote

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
note ディレクター 出版系のコンテストを企画してました → 今は漫画編集をしてます
カロリー記録で-2㌔したり、大磯行ったり、マンガ原作のコンテストを企画したりみたいな、11月12月の話|Honami Toda