ライブセミナー統括
昨日は、ライブセミナーにご参加いただき
ありがとうございました!
ライブということもあり、色々な裏話もできて
とても楽しかったです。
ここに、改めて
昨日お話ししたことを、まとめていきたいと思います。
「初めてTwitterアフィリで月収300万円を突破した話」
友人3人と会社を作って、給料もないから「やるしかない状況」だった。
ここに"モチベーションが上がらない"という問題は、起こるはずもなく。(稼がなきゃ食っていけないので)
起きている限り、ビジネスに没頭していた。
アフィリエイト案件は、基本的に高単価案件を扱っていた。
出会い系
チャットレディ
美容商品
ダイエット商品
などなど。
トレンドも見逃さないことで、臨時的な利益も上げていた
ポケモンgo
スーパーマリオラン
牛角食事券
などなど。
爆発的に流行ったコンテンツに対して、キャンペーンを行う企業が存在していた。
単価は300円〜1,000円と、安いが成果地点が"無料登録"だったから、ハードルが低く、獲得がしやすかった。(MAX1日20万円の利益)
今でも変わらないアフィリエイトの基本
上記の
"高単価案件"
"トレンド案件"
"無料登録案件"
を扱うことは、今でも必須の戦略。
どんな業界でも探せば、この3つの案件は存在する。
無料登録案件=フロント商品
高単価案件=バックエンド商品
トレンド案件=新商品
という"マーケティング的思考"を持てば、利益はどんどん増やすことができる。
Twitterニッチ集客
当時は、とにかくbotが多く乱立していた。
とにかく面白い系の動画をツイートする「クソワロ大全」や
スポーツの神業動画をツイートする「スポーツ系アカウント」など。
その中でも、僕は
人気アカウントを参考に、コンセプトを絞って差別化。
面白い系であれば
イッテQ特化アカウント
しゃべくり007特化アカウント
一般人特化アカウント
スポーツ系であれば
野球特化アカウント
サッカー特化アカウント
バスケ特化アカウント
など、「需要のある中でのニッチ」を狙っていった。
これら"エンタメ系"のアカウントは、大学生や高校生のフォロワーが多かった。
そのため「無料登録系」の案件が、非常に獲得しやすかった。
昨日もご参加いただいたオズさんは、見事に「需要のある中でのニッチ市場」を取っている。
副業ではジャンルが広い。
オンライン起業ではジャンルが広い。
コンテンツ販売ではジャンルが広い。
さらに細分化して"ココナラ"という、プラットフォームに絞ってビジネスを展開。
言ってしまえば、ココナラもコンテンツ販売の一部である。
しかし、ニッチなポジションを狙うことで、強固なブランディングを作り
その結果、多くのクライアントに結果を出させ、ご自身も大きく稼ぐことに成功しています。
この他にも、リストを取って独自システムでステップメールを使って、情報商材のアフィリもやっていた。
アフィリで学んだ大切なこと
やるべきことを、淡々とやり続ける。
この難しさを感じたのと同時に「やり続けることでしか売上は生まれない」ということも学んだ。
また、スピード感が大切なことも痛感した。
先に挙げた"トレンド案件"なんかは、まさにその通りで。
例えば、ポケモンgoの案件をやろうとした時。
Twitterユーザーだけでも限りがあり、その中でポケモンgoをやっているユーザーとなると。
かなりの数が絞られてしまう。(それでも1,000万人以上はいたと思う)
すると、当然
同じ案件でアフィリを成約させたいライバルたちと、フォロワーがかぶっている分もあるからスピード勝負になる。
※ツイザップのリリースを断念したのもスピード勝負に負けたからとも言える。
ビジネスで成功するためには
行動し続ける必要がある
スピード感が利益に大きな差を生む
ということを、一生忘れてはいけない教訓。
Twitterアフィリで成功した要因
最初からターゲットを絞る重要性に気付いていたのは、大きかったと思う。
仮に、エンタメ系のアカウントで美容商品ばかりを流していても、獲得数は伸びなかったと思う。
逆に、出会い系アカウントで、美容商品を流しても、フォロワーは男性だから、まず獲得はできなかっただろう。
すごく当たり前のことだが、意外とできていない人が多いのがTwitterビジネス界隈の闇でもある。(だからTwitter道場がこの世に生まれた)
売る商品を決める
この商品を買う(登録)する人を想定する
想定した人たちがフォローしたくなるアカウントを作る
案件URLをクリックさせるライティングを磨く
成約率の良い案件を探し続ける
これらをPDCAを最速で回しながら、行っていけば結果が出ないなんてことは100%あり得ない。
改めて、マーケティングに忠実に従ってアフィリエイト活動を行なっていたと思う。
以上。
いかがでしたか?
アフィリエイトを元に話していますが、コンテンツ販売でも、ブログアフィリでも、どんなビジネスでも言えることだと思います。
参考になれば幸いです。
最後にお知らせを1つ。
人数制限で、すでに募集を締め切っている企画があります。
しかし
「参加したかったので、もう一度募集してください」
という声を、多くいただいていました。
そこで
「ライブセミナー公式LINE」に登録してくれた方だけに
12時間限定で、再募集をさせていただきます。
(行動力がある人への贔屓プレゼントです)
本日の17時に、公式LINEにて配信しますので
楽しみにお待ちください。
まさむね
PS.
ライブセミナー中に教えてもらった
「おでんの残り汁で作るカレー」を早速作りました。
出汁が効いてて、蕎麦屋で出てくるカレーみたいです。
めちゃくちゃ美味い。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!