[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1697533103083.jpg-(412725 B)
412725 B無念Nameとしあき23/10/17(火)17:58:23No.1148279366+ 22:11頃消えます
全銀システム障害 プログラムミスで容量不足が原因
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7906aa71da4dca0a2fa1dd2e6169e6821d94f7d [link]
初歩的ミス?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
1無念Nameとしあき23/10/17(火)18:01:24No.1148280315そうだねx10
だからメモリは16GB以上にしろって…
2無念Nameとしあき23/10/17(火)18:02:56No.1148280821+
安物ハードでも手配したのか
3無念Nameとしあき23/10/17(火)18:04:46No.1148281459そうだねx9
>安物ハードでも手配したのか
サイジングを客の要望に合わせただけだろう
余裕持たせた設計ってのを嫌うからな
たかが数十万円くらいケチったおかげだろう
4無念Nameとしあき23/10/17(火)18:04:52No.1148281486そうだねx9
今時容量不足って
5無念Nameとしあき23/10/17(火)18:05:58No.1148281812+
ホリエモンによると古代語みたいなので書かれてるとか何とか
6無念Nameとしあき23/10/17(火)18:08:16No.1148282565+
コードのリプレースは頭の痛い問題だからなあ
7無念Nameとしあき23/10/17(火)18:17:06No.1148285157+
>サイジングを客の要望に合わせただけだろう
>余裕持たせた設計ってのを嫌うからな
>たかが数十万円くらいケチったおかげだろう
中継って書いてある
8無念Nameとしあき23/10/17(火)18:18:31No.1148285609+
>初歩的ミス?
初歩的というよりプログラムミスは重大懸念の一つ
スペースシャトルだってプログラムミスで飛ばなかったからな
9無念Nameとしあき23/10/17(火)18:19:33No.1148285941+
>スペースシャトルだってプログラムミスで飛ばなかったからな
規模が違うだろ
10無念Nameとしあき23/10/17(火)18:19:46No.1148286004そうだねx1
>中継って書いてある
中継してるサーバの性能不足なんだろ
設計ミスだな
11無念Nameとしあき23/10/17(火)18:21:12No.1148286470そうだねx3
>今時容量不足って
記事だとどのレベル(物理メモリなのかプラムコードのヒープなのか)が不明なので何とも言えないけどね
osのビット数拡張はアッセンブラならハードル高いけど高級言語ならコンパイラが調整するからさほどね
12無念Nameとしあき23/10/17(火)18:21:39No.1148286604+
変数ミスってオーバーフローとかドラクエ4の逃げる8回みたいなミスかな
13無念Nameとしあき23/10/17(火)18:21:57No.1148286693そうだねx1
>プラムコード
プログラムコードね
すいません
14無念Nameとしあき23/10/17(火)18:22:01No.1148286713+
それで誰がどんな形で責任取るんだい?
15無念Nameとしあき23/10/17(火)18:22:23No.1148286830そうだねx5
またCOBOL技術者不足か
諦めて老人ホームでふがふがしてるのに頭下げてこい
16無念Nameとしあき23/10/17(火)18:22:55No.1148287002そうだねx3
>それで誰がどんな形で責任取るんだい?
次から気をつけます
17無念Nameとしあき23/10/17(火)18:24:43No.1148287583+
銀行コードを幾つか増やしたらしいから
コードハンドリングをミスったんだろ
18無念Nameとしあき23/10/17(火)18:24:49No.1148287622+
メインフレームの最後のメーカー富士通が2030年で撤退することが決まってるから今のうちにゼロから設計し直すしか無い
19無念Nameとしあき23/10/17(火)18:25:27No.1148287799+
この件を擁護するか批判するかはSEあきかどうかで分かれる
20無念Nameとしあき23/10/17(火)18:25:51No.1148287922+
金融系とかチキンレースでもしてんのってくらいギリギリ狙ってるからなあ
昔止まるわけないだろってシステムが止まった時も数年後に解説した記事読んだら脱力しちゃった
せめて現行と同じグレードのハード使えよと
21無念Nameとしあき23/10/17(火)18:26:24No.1148288083そうだねx1
何か大仰に説明してるけど
4GB搭載のPCのWinを64bit版に更新したらメモリ不足でフリーズした
みたいなレベルのトラブルだったりして
22無念Nameとしあき23/10/17(火)18:27:10No.1148288342そうだねx1
>この件を擁護するか批判するかはSEあきかどうかで分かれる
外野が批判したとこで変わるわけじゃないし
原因だけ知りたいわあと対処法
23無念Nameとしあき23/10/17(火)18:27:30No.1148288459そうだねx18
    1697534850966.jpg-(8129 B)
8129 B
いやあ大変ですね
24無念Nameとしあき23/10/17(火)18:28:19No.1148288726+
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/16109/ [link]
手数料計算がどうとかって話もあったな
25無念Nameとしあき23/10/17(火)18:29:01No.1148288942+
>4GB搭載のPCのWinを64bit版に更新したらメモリ不足でフリーズした
>みたいなレベルのトラブルだったりして
素人じゃないんだから…
ジャパネットから買ったわけじゃないから…
26無念Nameとしあき23/10/17(火)18:29:01No.1148288944+
何のOS使ってるんだろう
10月10日にサポート終了するOS...?
https://learn.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/faq/extended-security-updates [link]
27無念Nameとしあき23/10/17(火)18:29:04No.1148288954そうだねx1
全銀は技術者にめっちゃ嫌われてるって聞いた
28無念Nameとしあき23/10/17(火)18:29:15No.1148289015+
技術者全員責任取ってクビにしたらいいんじゃね
29無念Nameとしあき23/10/17(火)18:29:53No.1148289204+
メモリの増設忘れでしょ?
30無念Nameとしあき23/10/17(火)18:30:01No.1148289257そうだねx4
どうせ作業者全員派遣だから誰が何やってるか誰も分からないアレじゃねえの
31無念Nameとしあき23/10/17(火)18:30:36No.1148289451+
やっぱりコボルだったのがなんとも
32無念Nameとしあき23/10/17(火)18:30:41No.1148289479+
コボルで指定してるメモリー領域が間違ってたって話だろうか
33無念Nameとしあき23/10/17(火)18:30:58No.1148289585そうだねx1
>手数料計算がどうとかって話もあったな
計算時にメモリ不足起こしてスラッシング連発というパターンか
34無念Nameとしあき23/10/17(火)18:31:13No.1148289656+
ロールバックする選択肢は無かったのかな
35無念Nameとしあき23/10/17(火)18:31:16No.1148289672+
ハードはメインフレームだからとしあきが思うような仕組みにはなってないと思う
36無念Nameとしあき23/10/17(火)18:32:04No.1148289951+
物理マシンなの?
37無念Nameとしあき23/10/17(火)18:32:05No.1148289956+
>どうせ作業者全員派遣だから誰が何やってるか誰も分からないアレじゃねえの
今回はNTTが全受けでは?
38無念Nameとしあき23/10/17(火)18:33:48No.1148290544+
物理メモリがどうとかって話ではなさそうね
39無念Nameとしあき23/10/17(火)18:33:58No.1148290597+
受注額幾らだったんだろ
40無念Nameとしあき23/10/17(火)18:34:09No.1148290669そうだねx2
>全銀は技術者にめっちゃ嫌われてるって聞いた
元請けがあそこだもの
騙されて安くこき使われてるのだろ
41無念Nameとしあき23/10/17(火)18:34:47No.1148290900+
>物理メモリがどうとかって話ではなさそうね
それがどうもそうらしくて…
42無念Nameとしあき23/10/17(火)18:35:59No.1148291334+
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/suzukij/1538720.html [link]
「内国為替手数料のチェックプログラム」ってのが原因だそうで
さっぱりわからん
43無念Nameとしあき23/10/17(火)18:36:48No.1148291641そうだねx3
> https://news.yahoo.co.jp/articles/e7906aa71da4dca0a2fa1dd2e6169e6821d94f7d [link]
なんの容量なのか一番大事な主語の部分が抜けてるとか…
記事書いてる奴が全く理解してませんって言ってるようなもんだよね
44無念Nameとしあき23/10/17(火)18:37:27No.1148291883+
>>物理メモリがどうとかって話ではなさそうね
>それがどうもそうらしくて…
えっそうなの
じゃあこのDDR2メモリを
45無念Nameとしあき23/10/17(火)18:37:37No.1148291942そうだねx2
くっ!メモリが足りない!
46無念Nameとしあき23/10/17(火)18:38:08No.1148292128+
>えっそうなの
>じゃあこのDDR2メモリを
EDO-RAMだろ
47無念Nameとしあき23/10/17(火)18:39:03No.1148292471+
バブルメモリ「じゃあ俺が
48無念Nameとしあき23/10/17(火)18:39:16No.1148292543+
>コボルで指定してるメモリー領域が間違ってたって話だろうか
俺もこっちだと思うなぁ
サーバーの総メモリ量の問題じゃなく変数への割り当て量を旧版のままにして…みたいな
49無念Nameとしあき23/10/17(火)18:39:39No.1148292708+
>>物理メモリがどうとかって話ではなさそうね
>それがどうもそうらしくて…
64bit用のcobolに書き換えるときにアドレスの指定方法間違えたとかじゃないの?
50無念Nameとしあき23/10/17(火)18:40:02No.1148292851+
メメントモリではないのね
51無念Nameとしあき23/10/17(火)18:41:00No.1148293215そうだねx1
    1697535660402.jpg-(251128 B)
251128 B
よーしRIMMライザー挿してメモリ増設するぞぉ
52無念Nameとしあき23/10/17(火)18:41:55No.1148293566+
ラムバス「ではウチが
53無念Nameとしあき23/10/17(火)18:43:35No.1148294173+
>何のOS使ってるんだろう
>10月10日にサポート終了するOS...?
> https://learn.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/faq/extended-security-updates [link]

2012r2は32bit版はなかったはずだから違うな
54無念Nameとしあき23/10/17(火)18:43:50No.1148294265+
> https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/suzukij/1538720.html [link]
なるほど近いうちにメインフレームが無くなるからその準備として接続システムを更新してたら失敗したってことか
COBOLとまだ決まってない新システムの両対応にしなきゃならないってとこに難しさがあったのかな
55無念Nameとしあき23/10/17(火)18:45:02No.1148294711+
コボルってまだ現役だったのか…
まどりのみどぐちのシステムは書き換わったのに
56無念Nameとしあき23/10/17(火)18:46:24No.1148295187+
逆によくいままで大きなトラブルおこさずに稼働できてたな
そっちが凄い
57無念Nameとしあき23/10/17(火)18:47:36No.1148295614そうだねx2
>コボルってまだ現役だったのか…
>まどりのみどぐちのシステムは書き換わったのに
動いていて現状で困ることが無いような職場だと現役だぞ
下手に突けばどんなトラブルが起きるかわからないからそのままというのもある
58無念Nameとしあき23/10/17(火)18:48:21No.1148295901+
>コボルってまだ現役だったのか…
銀行の勘定系だと未だに現役
怖くて触れないってこともあるけど
59無念Nameとしあき23/10/17(火)18:48:29No.1148295944+
>コボルってまだ現役だったのか…
メインフレームが有る限りコボルは滅びんよ!
60無念Nameとしあき23/10/17(火)18:48:47No.1148296067+
COBOLなあ・・・(遠い目)
61無念Nameとしあき23/10/17(火)18:49:11No.1148296185+
みずほがやらかすたびに話題になってたじゃないかCOBOL
62無念Nameとしあき23/10/17(火)18:49:18No.1148296229+
>メインフレームが有る限りコボルは滅びんよ!
金の計算がある限りCOBOLは使うだろうね
63無念Nameとしあき23/10/17(火)18:49:50No.1148296388+
>逆によくいままで大きなトラブルおこさずに稼働できてたな
>そっちが凄い
Suicaはどんどん提携接続先増えてるにも関わらずトラブル無く稼働し続けてるのはある意味謎だとか
64無念Nameとしあき23/10/17(火)18:49:51No.1148296397+
キーエンスみたいな翌日に見積もりが出て速攻解決していくような会社ないの
65無念Nameとしあき23/10/17(火)18:50:00No.1148296432+
工場で今でもPC98が現役みたいな感じだろ
当時を知るものが誰も居なくてもはやリプレイスすら怖くて出来ないっていう
66無念Nameとしあき23/10/17(火)18:51:17No.1148296824+
>工場で今でもPC98が現役みたいな感じだろ
>当時を知るものが誰も居なくてもはやリプレイスすら怖くて出来ないっていう
工作機械とか変える必要無いもんな
67無念Nameとしあき23/10/17(火)18:51:27No.1148296868+
じゃあCOBOLのプログラマー育てりゃいいんじゃないすかね(鼻ホジ)
68無念Nameとしあき23/10/17(火)18:52:18No.1148297143+
コボラー
69無念Nameとしあき23/10/17(火)18:53:03No.1148297404+
将来性ゼロの言語なんか誰が覚えるかってはなしで
70無念Nameとしあき23/10/17(火)18:55:35No.1148298339+
半導体作れない日本にはその辺の感覚がないだろうな
71無念Nameとしあき23/10/17(火)18:56:03No.1148298513+
汎用プロセッサで10進固定小数点演算ってどうやって実現しているんだろ?
72無念Nameとしあき23/10/17(火)18:57:02No.1148298882そうだねx1
>キーエンスみたいな翌日に見積もりが出て速攻解決していくような会社ないの
大抵大手の顧客には古くから付き合ってるベンダーがシステム担当の常駐員として人を遣したりしてるはず
そういうところはシステム構築も彼らが全て引き受けてるので内容がベンダーの担当者以外
にはわからないベンダーロックイン状態になっていて、他社には手出しが出来なくなってる
73無念Nameとしあき23/10/17(火)18:57:12No.1148298947+
枯れた言語はもっと保護されるべき
74無念Nameとしあき23/10/17(火)18:58:25No.1148299394そうだねx1
でもお金は出来るだけ払いたくないし…
75無念Nameとしあき23/10/17(火)18:59:30No.1148299759+
>汎用プロセッサで10進固定小数点演算ってどうやって実現しているんだろ?
10進数有限小数ライブラリなら割と結構な言語にない?
76無念Nameとしあき23/10/17(火)18:59:46No.1148299865+
そんなあなたに
フォートラン
77無念Nameとしあき23/10/17(火)19:00:46No.1148300230+
>将来性ゼロの言語なんか誰が覚えるかってはなしで
じゃあCOBOLのシステムなん全廃してしまえばいいじゃん
どのみち無くなるんだし
78無念Nameとしあき23/10/17(火)19:00:56No.1148300292+
コボルのおばちゃまよ
おばちゃまはね
コボルが好きなのね
79無念Nameとしあき23/10/17(火)19:01:22No.1148300458+
>じゃあCOBOLのシステムなん全廃してしまえばいいじゃん
>どのみち無くなるんだし
なくならない言語というとキャッスルとか?
80無念Nameとしあき23/10/17(火)19:02:09No.1148300762+
顧客がとにかくシステム停めるのを嫌う
だからいつまでもアップデートができない
81無念Nameとしあき23/10/17(火)19:03:58No.1148301465+
プログラムミスで止まったんだとしたら今まで動いてたのは何だったんだ
82無念Nameとしあき23/10/17(火)19:05:49No.1148302156+
>顧客がとにかくシステム停めるのを嫌う
>だからいつまでもアップデートができない
これ決め打ちで何年後に1度止めてメジャーアップデートしますよとかできないんかね?
83無念Nameとしあき23/10/17(火)19:06:35No.1148302432そうだねx1
>>顧客がとにかくシステム停めるのを嫌う
>>だからいつまでもアップデートができない
>これ決め打ちで何年後に1度止めてメジャーアップデートしますよとかできないんかね?
高速道路ですら計画工事するのにな
84無念Nameとしあき23/10/17(火)19:07:04No.1148302643+
>プログラムミスで止まったんだとしたら今まで動いてたのは何だったんだ
祈りが足りてなかったんだろ
85無念Nameとしあき23/10/17(火)19:07:18No.1148302734そうだねx1
>じゃあCOBOLのシステムなん全廃してしまえばいいじゃん
>どのみち無くなるんだし
記事読むと全廃のための準備段階って話し
86無念Nameとしあき23/10/17(火)19:07:42No.1148302892+
掃除のおばちゃんがコンセント引っこ抜いたんだろ
87無念Nameとしあき23/10/17(火)19:08:06No.1148303057+
銀行なんだから止められるわけないじゃん…
88無念Nameとしあき23/10/17(火)19:08:47No.1148303347+
>これ決め打ちで何年後に1度止めてメジャーアップデートしますよとかできないんかね?
ハードにしても永久不滅なものじゃないから
会社によってはそれなりにやっているんじゃね?
税金という壁もあるけど
89無念Nameとしあき23/10/17(火)19:09:35No.1148303698+
将来的にはJavaに移行する計画とか
現状だとJavaがベストなんかね
90無念Nameとしあき23/10/17(火)19:09:55No.1148303829+
処理件数が多いとメモリの解放が追い付かないパターンを試験しきってなかった
または単純に最大処理数を設定せずに試験もしてなかったか
このどっちかじゃね?
91無念Nameとしあき23/10/17(火)19:10:15No.1148303960+
大規模アップデートは年末年始にやったりする
それとは別に小規模アップデートはちょくちょくやっとかないと大規模アップデートの変更範囲がデカすぎて超大変になる
92無念Nameとしあき23/10/17(火)19:10:30No.1148304073+
元記事から
int data[255];
ってやってdata[255]に書き込んだとか言うやつにおもえる
93無念Nameとしあき23/10/17(火)19:10:44No.1148304153+
8年ごとの総入れ替えを今まで6回無事に済ませてるから驕りがあったに違いない!(物は言い様
94無念Nameとしあき23/10/17(火)19:11:56No.1148304625+
    1697537516070.png-(68706 B)
68706 B
>現状だとJavaがベストなんかね
ハードやOSに依存したくないならまあそうなるな
95無念Nameとしあき23/10/17(火)19:11:59No.1148304649+
>プログラムミスで止まったんだとしたら今まで動いてたのは何だったんだ
システムの入れ替えなんよ
96無念Nameとしあき23/10/17(火)19:12:44No.1148304944+
メインフレームが2035年までに保守終了ってのも気の長い話だけど
いまからやらんと間に合わない規模なんだろうねえ
97無念Nameとしあき23/10/17(火)19:13:05No.1148305108そうだねx2
    1697537585137.jpg-(67396 B)
67396 B
次頑張ればいいよ
98無念Nameとしあき23/10/17(火)19:13:12No.1148305142+
COBOLは1バイトに数字一桁入れるって使い方しているからメモリは食うわな
99無念Nameとしあき23/10/17(火)19:13:57No.1148305423+
>ハードやOSに依存したくないならまあそうなるな
ジャバって安定性が…
100無念Nameとしあき23/10/17(火)19:15:04No.1148305852+
とりあえず再現試験させない?
101無念Nameとしあき23/10/17(火)19:15:34No.1148306025+
https://twitter.com/dekaino/status/1714218473755435127 [link]
>64bitアドレスを32bitの箱に格納しようとして箱近傍を破壊した不具合を「メモリー不足」と呼んでいる気がしてならない。初日ダウン時は原因不明だったけど、もしOSが吐く「メモリ不足」ならログ読めば速攻わかるはずだし
こういう系じゃないかなあ
なんか運用中に不正データが入り込んだって話だし
102無念Nameとしあき23/10/17(火)19:15:44No.1148306095+
長年やってきた銀行ですらこのザマでマイナンバーなんてそれこそ取り返しのつかないことになるわな
103無念Nameとしあき23/10/17(火)19:16:03No.1148306227+
なんだプログラムのミスかじゃあ派遣社員を切って終わりだねっ
104無念Nameとしあき23/10/17(火)19:16:34No.1148306486そうだねx2
IT後進国だから仕方ない
105無念Nameとしあき23/10/17(火)19:16:47No.1148306567+
結局バッファオーバーフローなのかな
106無念Nameとしあき23/10/17(火)19:17:00No.1148306669+
オーバーフロー防ぐ仕組みってまだ確立されてないのか
107無念Nameとしあき23/10/17(火)19:17:03No.1148306692+
書き込みをした人によって削除されました
108無念Nameとしあき23/10/17(火)19:17:25No.1148306849+
昔のクロームのメモリ問題みたいにゴミデータを解放できないからメモリ不足になったような
プログラムでって書いてあるから物理で足りないわけじゃないと思う
109無念Nameとしあき23/10/17(火)19:18:30No.1148307302+
こういうニュースみると自分がやったわけでもないのにドキドキしてくる
110無念Nameとしあき23/10/17(火)19:18:39No.1148307365+
次はないんだよ…
111無念Nameとしあき23/10/17(火)19:18:51No.1148307447+
>オーバーフロー防ぐ仕組みってまだ確立されてないのか
1回毎にチェックしてたら処理時間が増えるし
この手の問題ってセキュリティなんかも絡むから面倒だし
112無念Nameとしあき23/10/17(火)19:21:15No.1148308470+
記事に書かれた情報が断片的で要領を得ない
原因を想像するしかないから何を言っても筋違いになるね
113無念Nameとしあき23/10/17(火)19:23:32No.1148309469+
11月にレポート上がってくるって話だからそれを待とう
114無念Nameとしあき23/10/17(火)19:24:01No.1148309692+
>記事に書かれた情報が断片的で要領を得ない
伝言ゲームの最たるものだから
現場で対処したSEがこういった原因でしたと直接言わなけれは真因は分からん
115無念Nameとしあき23/10/17(火)19:24:04No.1148309710+
>IT後進国だから仕方ない
PC98やタウンズとかの頃はアジアで唯一のIT先進国だったのにな
今やアジア最下位
116無念Nameとしあき23/10/17(火)19:24:06No.1148309734+
静的解析でここにこのデータ入ってきたら死ぬぞって教えてくれたらいいのにな
117無念Nameとしあき23/10/17(火)19:24:52No.1148310073そうだねx1
金融庁が報告書出してねって命令してたから
まあもうちょっと待ってね
118無念Nameとしあき23/10/17(火)19:26:07No.1148310583+
Sunのサーバに置き換えようぜ
119無念Nameとしあき23/10/17(火)19:29:00No.1148311742+
>だからメモリは16GB以上にしろって…
256mbのメモリを2枚買ってきたわよ╰(*´︶`*)╯♡
120無念Nameとしあき23/10/17(火)19:34:32No.1148314043+
メモリが足りなければメモリ空くまで遅延させるとか
できるだけエラーにならないようになってないんかのう
121無念Nameとしあき23/10/17(火)19:35:49No.1148314605+
>PC98やタウンズとかの頃はアジアで唯一のIT先進国だったのにな
黎明期は面白いことをする面白い人達が集まったからな
122無念Nameとしあき23/10/17(火)19:48:44No.1148320345+
COBOLで動いてるシステムなんて3,40年モノだからな
新しくしようたってソースぐちゃぐちゃだわ仕様書残ってないわで…
123無念Nameとしあき23/10/17(火)19:50:55No.1148321249+
1から作った方が早くね
124無念Nameとしあき23/10/17(火)19:52:34No.1148321961そうだねx2
でも作り直した方が早いって言って作り直すと前よりひどくなることが多い
不思議
125無念Nameとしあき23/10/17(火)19:54:43No.1148322899+
>No.1148288726
オラクルとかでテンポラリ容量不足とかはあったわ
126無念Nameとしあき23/10/17(火)19:54:58No.1148323018+
バグありのコードだと動くのにまともなコードだと動かなくなる
そんな魔法も多いだろうしな
127無念Nameとしあき23/10/17(火)19:56:01No.1148323450+
前のシステムは長年のバグ修整を経ているからな
128無念Nameとしあき23/10/17(火)19:58:04No.1148324444+
今は手数料の計算ややこしそう
129無念Nameとしあき23/10/17(火)20:00:12No.1148325354+
1日の処理数すごい件数なんだろうな
130無念Nameとしあき23/10/17(火)20:00:55No.1148325674+
前のシステムも障害に至らなかったバグはあったと思うよ
ハード制約多いと試験ケースも洗い出しやすいし
いまだとメモリ使い切る試験とか実質難しいだろうし
131無念Nameとしあき23/10/17(火)20:03:13No.1148326667+
新しく作るとつい新機能という名のバグの宝庫を盛り込んじゃうんだ
132無念Nameとしあき23/10/17(火)20:04:18No.1148327094+
富士通のSymfowareとかいう銀行向けDBのバグ臭い気がする
133無念Nameとしあき23/10/17(火)20:04:54No.1148327325+
いつもよりバグ多めに入れときましたんで!
134無念Nameとしあき23/10/17(火)20:06:17No.1148327895+
手数料計算でクラッシュとかメモリ関係なさそう
135無念Nameとしあき23/10/17(火)20:07:06No.1148328283+
>手数料計算でクラッシュとかメモリ関係なさそう
処理件数理解してなさそう
こういう手合いがバグ産むんだろうな…
136無念Nameとしあき23/10/17(火)20:08:29No.1148328874+
>今時容量不足って
逆に今時という感はある
安く買い叩いて安かろう悪かろうがどんどん積み重なっていく
137無念Nameとしあき23/10/17(火)20:09:29No.1148329331+
>こういう手合いがバグ産むんだろうな…
「最大100万件の処理が来ます」
「じゃあ100万件できるようにします」
こういうタイプだな
138無念Nameとしあき23/10/17(火)20:12:11No.1148330452そうだねx1
    1697541131097.jpg-(12533 B)
12533 B
>いつもよりバグ多めに入れときましたんで!
139無念Nameとしあき23/10/17(火)20:14:43No.1148331439+
    1697541283332.jpg-(38600 B)
38600 B
今みんなでおあしす運動でもしてんじゃねーかな?
140無念Nameとしあき23/10/17(火)20:19:09No.1148333331+
メモリ不足というかメモリリーク?
141無念Nameとしあき23/10/17(火)20:21:20No.1148334198+
>COBOLで動いてるシステムなんて3,40年モノだからな
>新しくしようたってソースぐちゃぐちゃだわ仕様書残ってないわで…
流石に仕様書はガチガチに残してると思う
こういうシステムってソース1行いじるのにも紙書類で承認印はんこリレーしないと許されないイメージ
142無念Nameとしあき23/10/17(火)20:21:53No.1148334423+
>No.1148330452
結合試験ケースを気持ち多めにね
143無念Nameとしあき23/10/17(火)20:22:19No.1148334632+
でも仕様書とソース一致しないんだよ
不思議だよな
144無念Nameとしあき23/10/17(火)20:22:58No.1148334903そうだねx1
よく分からないけど動くようになりました
145無念Nameとしあき23/10/17(火)20:25:58No.1148336134+
金融系ってJavaに移行してんじゃないの?
Javaでメモリリークって不可能じゃないけど無理やり参照のこしたりしないと起こせないんじゃ
146無念Nameとしあき23/10/17(火)20:26:15No.1148336258+
>でも仕様書とソース一致しないんだよ
仕様書の日付1998年て書いてあるんだが
147無念Nameとしあき23/10/17(火)20:27:06No.1148336622+
メモリ増設して解決するならメモリ不足といっていいか
148無念Nameとしあき23/10/17(火)20:27:24No.1148336741+
>金融系ってJavaに移行してんじゃないの?
それは勘定系
こんかいとはちょっと違う
149無念Nameとしあき23/10/17(火)20:31:17No.1148338400+
としあきの中に今回対応した人いそう
大変だった?
150無念Nameとしあき23/10/17(火)20:33:11No.1148339228+
コボルドが作ってたんだ
151無念Nameとしあき23/10/17(火)20:33:15No.1148339252+
おかしいなあこのモジュールの設計書
10年以上前のモジュールなのに2年前の更改時の仕様書しかないぞ~?
152無念Nameとしあき23/10/17(火)20:37:44No.1148341034+
>>でも仕様書とソース一致しないんだよ
>仕様書の日付1998年て書いてあるんだが
つい最近じゃないか
153無念Nameとしあき23/10/17(火)20:37:48No.1148341055+
この手の不具合クレームが入る度に客がキチガイで自分を刺してくれたら嬉しいのにと思ってしまう
154無念Nameとしあき23/10/17(火)20:41:22No.1148342701+
メモリリーク
155無念Nameとしあき23/10/17(火)20:44:07No.1148343852そうだねx1
まあ50年無事故の神話を壊したんだ
後に続く連中にしてみたらむしろグッジョブだろ
156無念Nameとしあき23/10/17(火)20:44:09No.1148343880+
こういうのって現場の知ってる奴は知ってるけど
仕様が通らないからどうにもならんしーらないって感じなのかな
157無念Nameとしあき23/10/17(火)20:50:41No.1148346673そうだねx1
途上国ならよくあること
158無念Nameとしあき23/10/17(火)20:54:13No.1148348223+
    1697543653323.jpg-(9453 B)
9453 B
復旧作業ご苦労様♠︎
159無念Nameとしあき23/10/17(火)20:54:49No.1148348455+
担当者が辞めたので分かりません
160無念Nameとしあき23/10/17(火)20:58:48No.1148350049そうだねx2
衰退国だなあ
161無念Nameとしあき23/10/17(火)20:59:36No.1148350375+
>こういうのって現場の知ってる奴は知ってるけど
>仕様が通らないからどうにもならんしーらないって感じなのかな
ディスク圧迫って気付けたのは多分糞デカ一時ファイルをプールするプログラムをずっと使ってたんだと思う
電文の仕組みならありえるし
162無念Nameとしあき23/10/17(火)21:04:55No.1148352735+
衰退途上国という現実
163無念Nameとしあき23/10/17(火)21:05:40No.1148353075+
勘定系のDBってSQL使うの?
ていうかそもそもRDBMSなんだろうか
164無念Nameとしあき23/10/17(火)21:08:23No.1148354283+
>ラムバス「ではウチが
ステイ
165無念Nameとしあき23/10/17(火)21:26:12No.1148361774+
>今みんなでおあしす運動でもしてんじゃねーかな?
最近みんなこれで大きなミスと言うかイベントや開発も失敗しているよね
少子化加速なんだしアメリカみたいに何次請けとか禁止にすれば良いのにな
166無念Nameとしあき23/10/17(火)21:26:38No.1148361926+
    1697545598931.png-(165430 B)
165430 B
まとめ動画への転載禁止
まとめサイトへの転載禁止
167無念Nameとしあき23/10/17(火)21:30:53No.1148363607+
>メモリが足りなければメモリ空くまで遅延させるとか
>できるだけエラーにならないようになってないんかのう
メモリが足らないって検知が間に合わないんだよな
そも足らないの基準や判定が困難で
168無念Nameとしあき23/10/17(火)21:31:41No.1148363922+
たった数十万ケチっただけで数百万件もの振り込み不可能状態を引き起こす
それが全銀
169無念Nameとしあき23/10/17(火)21:33:18No.1148364535+
銀行は日本の誇りだからな
あの有名投資家も期待してる
170無念Nameとしあき23/10/17(火)21:34:21No.1148364966+
>たった数十万ケチっただけで数百万件もの振り込み不可能状態を引き起こす
>それが全銀
今ある情報だと物理メモリ総量でなく設計だからそれなりな人員をある程度の期間で投入しないとだから二桁は違うかと
171無念Nameとしあき23/10/17(火)21:41:22No.1148367784+
こんな問題引き起こしたら金の問題ではないんだがな
172無念Nameとしあき23/10/17(火)21:50:55No.1148371565+
>でも仕様書とソース一致しないんだよ
ソースなんてないよ?あるのはバイナリだけだよ?
173無念Nameとしあき23/10/17(火)21:58:56No.1148374611+
>勘定系のDBってSQL使うの?
>ていうかそもそもRDBMSなんだろうか
AIMはどっちだっけか
基本ツリーの思想だったと昔の記憶
174無念Nameとしあき23/10/17(火)22:00:43No.1148375338+
日本のメガバンクから海外口座へ寄付金送金できるようになったん?
以前はロンダリングしてるんで送金できなかったけど
175無念Nameとしあき23/10/17(火)22:03:20No.1148376363+
COBOLってISAMとかVSAMの時代じゃなかったけ?
汎用機の互換機とか言ってIBM丸パクリを売ってた時代
176無念Nameとしあき23/10/17(火)22:03:43No.1148376519+
>おかしいなあこのモジュールの設計書
>10年以上前のモジュールなのに2年前の更改時の仕様書しかないぞ~?
あれー証拠のコンパイル日付とモジュールの日付と仕様書の年度が全部ちがうぞーなんて普通にある世界なので
メモリダンプとコンパイルソースから違い見つけろっていう技術は身に付けろって言われていたな
177無念Nameとしあき23/10/17(火)22:04:53No.1148377018+
富士通の電子カルテシステムは実はCOBOLで作られている
178無念Nameとしあき23/10/17(火)22:07:49No.1148378120+
普通にパソコン使ってた時は知らなかったけどシステムだとメモリもストレージも割り当てって概念あるんだよね
○○不足って話は大抵がその割り当て設定か使い方のミスで

- GazouBBS + futaba-