匿名絵描き

1,059 件のポスト
プロフィール画像を開きます
フォロー
匿名絵描き
@ragingraggahuru
専業絵描き。 反生成利用派
2009年9月からTwitterを利用しています

匿名絵描きさんのポスト

固定
トレパクがダメなのは社会通念上当たり前に受け入れられているのに、AIを通したら全部セーフという論はなんなんだ どっちもダメに決まってんだろ
145
俺がここに来たのは世襲議員が「絵描きは特権!w」とかヘラヘラ言いながらNFTでAI画像取引してるの見て頭きたからだった。今思い出しても腹立つ
1
229
生成AIの成り立ちは「湖にコップ一杯の水を入れただけで「ここは俺の湖だ」と主張するようなものだ」という比喩を目にしたことがあって、実際その通りだと思うが、まさか瞳のハイライトを描き足しただけで「この絵は俺が描いた」という主張をする本物が出るとは正直思わなかったよね
1
151
なんか「俺は生成AIはタダで使ってるがそれによって利益を得てないからノーカン」的なこと言ってる奴いるが、中に有料コンテンツの割れデータが大量に入ってる時点でその言い訳は無理だぞ。
107
というかpixivはともかく、AI生成画像禁止を掲げていてそれを投稿できないようにしている、事実上手描きオンリーのサイトにAI画像紛らすってそれ詐欺にあたるんじゃないの?明確に騙す意思があるよね?
84
数字持ってる絵描きが数字捨ててわざわざ裏アカで主張しないといけない理由が詰まってますね
引用
ああああああお
@XSft294hO480406
無断学習生成AI推進派の皆様に「外患誘致罪で死刑」「クソなのはお前の頭だけだよ」などの言葉を掛けていただきました。 このような言葉を励みに引き続き生成AI問題に言及していきたいと思います。
画像
画像
2
83
「使ってないやつは時代遅れ」とまで言われている最新つ~る様なのに、なぜ使ったか問うことが誹謗中傷にあたるの?名誉では?
77
世界的にもだし、国内でも複数の協会が声明を出してる今だから言えるけど、正直俺は去年生成AIが出た時点では「問題ある技術なら誰も使わんでしょ」とタカ括ってたよ。日本がこんなに倫理観のない連中がいるとは思ってなかった
79
俺は陰湿なので、Glazeは表立って拡散せずに水面下で絵描き仲間に共有してる。どの作品に、どの強度で、どのバージョンで使ったかわからないように。苦しめ
73
実際生成AI問題初期に本アカで声をあげてた絵描きの方はi2i、LoRAモデル配布とかあまりにもな嫌がらせをされてたし、こんなんで本アカで絵を晒して声をあげるのは無理だろって思う
67
これをよしとするなら、「イラストレーターにお願いしま~す」って生の人間相手用の多めの予算申請しといて、実際にはコストがタダ同然のAI画像を納品して残額を横領っていう詐欺行為がまかり通ることになりますけど
63
徹夜組(転売屋)で生成AI画像でのサークル申し込みノウハウが共有されて、創作をする人たちが落ちまくってダミーサークルだらけになったらもう終わりだよ
65
AIじゅちゅちが「痴漢はされる方も悪いし、別に身体は減るもんじゃない、悪ふざけの範疇だから許せ」みたいなこと言ってるの見てマジであのへん層が被ってるんだなと…
63
何かを引き合いに出して「(例)と変わらん、生成AIに淘汰されるのは無能だから業種を変えろ」とか言ってる奴いままで結構見てきたけど、なぜか自分らだけは安全圏だと思い込んでる
56
陰謀論だの反ワクだの上級国民だの馬鹿にする割に、自分の身に降りかかると「先生の言うことなんだから間違いないだろ!」の一点張りで目の前の絵を正当に評価できなくなる皆様
51
返信先: さん
あなたが初心者中級者と一蹴した絵描きの中に、未来の尾田栄一郎がいるかもしれないんですけどね。「今」権威あるクリエイターでなければ人に非ずということでしょうか。
43
そういやこないだ消費者の方とお話ししたときは「AIだったら買わない、誰でも(自分でも)同じのが作れるから」と言っていた。まあそらそうだわな…
46
推進派のこれ系の主張は散々見たけど、根本的な問題として推進派が「自分らこそが代替されてしまう存在である」と誰一人気づいてないのはどうしてなんだろう。誰が始めても同じ時間で同じ能力が得られるならまず下から切られるのが当たり前だと思うんだけど
引用
丘野ゆうと
@okano_yuto_
AI推進派の人らが他業界の仕事をAIに置換or改善できるって豪語して、その業界の人にNoって言われるの何回目よ。弁護士やら精神科医もできると言っていた人もいたけれど 側から見てると仕事舐めてんなとしか…
45
あの件で改めて思ったが、絵を描く人間は描かない人よりよっぽど少ない点で数の暴力に弱い、絵柄が人質に取られているからと匿名での活動をすると今度は数(フォロワー)を失ってナメられるしで、こういう匿名での活動には絵描きは絶望的に向いてないんじゃないかと考えてる
45
海外産の生成AIをタダで貪ってただけの奴等が「ワイらが主導やでw」とか言い出したら誰だよお前ってなりません?
引用
NHKニュース
@nhk_news
岸田首相 “生成AI活用のルールづくり 日本が主導的役割を” #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2023
1
43
そもそも俺の感覚がズレてんのかもしんないけど、タイムラプスとかレイヤー構造の公開って「絵の秘密」と言えるほど価値のあるもんかなあ。少なくとも「人間」に見られる分には何の問題もない、自分の絵の価値を下げるものではないと思ってるけど。
1
40
言っちゃ悪いけどそもそもこの界隈は、絵を許可なく動画に使っておいて「この動画にあなたの絵を使わせていただきました!いいですよね?(事後報告DM)」みたいなのまあまああったし権利なき生成画像が手軽に入手できる環境になったらこうなるのも当然かと思う
43
出た包丁は悪くない理論、毎回毎回なんで包丁は銃刀法によって法規制されている事実がすっぽ抜けちゃうんだろ
引用
@ONobushige
>「たとえば、殺傷事件が起きたとしても包丁を作っている人が悪いのではなく、包丁で刺した人が悪いのと同様に、AI美女を作ること自体は悪くないわけです」 この例えはおかしいですよね。ここで言う包丁を作る人=AI開発者ですが、包丁で刺す人は画像を生成する人に当たるわけです。例えからして間違い twitter.com/weekly_SPA/sta…
41
それっぽい画像がなんとなく誰でも出せるようになったからといって画像を扱う分野で突然食っていけるようになるわけがないんだけど、AIを使うと全能感で自分は何でもできる偉い人間のように思い込んでしまうらしい。煽りではなく本気で心配だから病院行った方がいい
日本どうにもならなそうだったら海外脱出するかと思ってたが、海外行ったら行ったで「お前あの盗作国家の人間だろ?」って差別される未来が見えて結構きつい
35
12万超という規模のアンケで、しかも序盤はフォロワーバイアスのかかった有利展開だったのに巻き返されてたのか。思った以上に嫌われてるな生成AIは
34
付け加えると、作ってる本人らですら価値を感じてないんだからそんなもの誰が買うかよって話。「これは凄くいい商品なんですよ。何が良いのかわからんけど」なんていうプロモーションで商品が欲しくなるだろうか
1
34
あとフルカラーの表紙は350dpiすら出せないらしく画質がガビガビ。AI画像をどこが印刷するんだよと思ったけど個人での印刷をやったようだ
1
35
「練習で描いてただけなのでw」キッチィ~~、古来より伝わる無断転載・トレパク自作の僭越ながらムーヴはこんなに立派に継承されています
普通に買ってるんじゃないですか。ヤフオクで売ってるんで
引用
ポンきち
@meruroponkichi
AI絵師のフォロワー爆増現象どういう仕組みなんだろう。 フォロワーの内訳を見ると同業のAI絵師&謎の外人アカウントが大半を占めてるんだけど、実体のない水増しに見える。 グラビア実写系や肌色多めのアニメ美少女出してる人たちがとくに顕著。
1
28
自分が作ってる作品の中に、素材として提供されたわけではない他人の著作物(だったなにか)が混じったら気色悪いでしょ。自分一人で作れば責任の所在が明らかだし品質の担保もできるし、生成AI使ってんじゃねっていう疑惑の目も向けられない。今生成AIを作画に取り入れるメリットが全くない
dpiの知識もないし仕入れる気もないし伝えたいこともないし消費者も創作も馬鹿にしているけど本だけ作る、みたいな人が、まともな初中級層の貴重なサークルスペースを奪って今回参加してるのだから最悪だよ。
これ国民健康保険証の裏にある「臓器提供に関する意思」みたいなものだと思う。赤の他人が、後出しで好き勝手にいじくれて良いものではないよ。
引用
花見酒乱
@hana_misyuran
「亡くなった声優さんの役を生成AIで解決して欲しい」ってのは、気持ちわからなくもないが俺はいい気がしない 本人が生前に納得してたならいいが、亡くなってからネクロマンサーみたいに好き勝手いじられるのは引く その人の役への向き合い方や感情から生まれる演技を他人が操るのは失礼に思う
27
AI使ったか使ってないか明記する義務がないし使ったか問うことが誹謗中傷()にあたるらしい、なら漫画村は今から「全部AI生成物でした」と白状すれば逆転無罪になるのでは?やってることそういうことだろ
1
27
考えすぎかと思ってたけど、同じこと考えてる人がいた。歩いてて「こんな絵が似てる人、以前からいたか?」ってのがちょくちょくあった。
25
人気イラストレーターの絵ばっか食ってるSDでは漫画作るのは無理だよ~って言ってたら、大量の漫画を食ったデータセットが生まれてたのか。版権漫画をいくら食ったところでオリジナルキャラの漫画は生み出せないが。
26
返信先: さん
あった……あと同じくらいの時期に別の議員の「初心者中級者の苦情」発言もあって頭痛するくらい怒ってました。結局あの人らは共同声明に触れもしないしどうしようもないですね
26
AI生成画像のトレース作品(?)というのは不正を立証できない悪魔の証明なので、以前からトレースを常習的にやっていたようなモラルのないヤカラはこの手段でガンガンやっていきそうだ
1
24
学習は合法であり人間の学習と同じであり倫理的にも問題もなくデジタルツールの延長であるさいしんぎじゅちゅなのに使ったか問うことが誹謗中傷に当たるのはなんでですか?
生成AI問題追ってる方には言わずもがなという所ですけど、以前と比べフォロワー水増し用ダミー垢の作成のハードルはめちゃくちゃ下がってますね。生成AIでアイコン作って生成AIでプロフ作ればタダ同然でアカウント作れるんで。以前はどうしてもアイコン画像の転載や文体で業者と特定できたけど。
著作権侵害は親告罪で、しかもブラックボックス内に何が入ってるかわからん依拠性類似性の示しようがないから訴えられなかっただけで、それ以上の行為をしたらしょっぴかれるぞ?大丈夫か?
23
申し訳ないが推進派でなくともそういう人間はいる。真っ当なお客かと思ってたら「好きならどれだけ安くても描けますよね?」と言われたことがある。人間として商売してる以上は税金国保年金その他払わなきゃいけないもんは色々ある。人間じゃないなら話は別ですけどねぇ
24
世界規模で見たらあまりにもちっぽけな日本市場ですら既に飽きられてる以上、今後売り上げを見込むなら海外市場を開拓していく必要に迫られるというのにその日本と比べ圧倒的にデカい海外市場に全力で喧嘩売る行為をして本当になにがしたいんだか
24
見分けられないだのどうこう以前に、手描きであることを装ってAI製であることを秘匿して売るのはシンプルに詐欺では?明確に騙す意思があったということだよね?
22
一般の創作をやらない層のことを「無産」と呼ぶのは個人的に嫌で(その人ら相手に商売してるから)使ってなかったけど、「負産」というのは言い得て妙
21
名誉ペドフィリアカシマールくんのやらかしがかなり遠方のフェミ界隈まで行ってるけどこのままLAION5Bのデータセットに突っ込んでくれませんかね?AIグラドルでもhaveibeenlearnedでもダメでコレでダメならもうそういうアレ認定になりますが
事実上手描きオンリーのサイトなのにAI画像掲載してると信用棄損にもなりうるし、数が多けりゃ威力業務妨害とかにもあたるんじゃないの?
21
あのアカは永久凍結させといたほうがマシってツイに対して「そうwだから年内には復活予定w」ってサブのほうで引用リツしてたから「じゃあなんで凍結されてすぐイーロンに泣きついてたんだよ」って突っ込みしようと思ってたのに、サブも凍結されてたか
元の会社が赤字もそうだけど、そもそもAI絵師が著作元に還元できるほどの稼ぎを得てないよね。今までの無法状態ですら分が悪い副業程度にしか稼げてなさそうだったし、FANBOXも締め出しされたらさらにマネタイズできなくなるし。還元はどう考えても無理だよ
前回めちゃくちゃ難癖のコミュニティノート嫌がらせでつけられて結構とんでもないことになってた記憶が…
引用
きゃんちゃんと私➡️固定ポスト協力よろ
@canchanandme
そんなに言論封殺されてるのかよ?と さきほど言われましたけど 充分されてきてるから言ってるんですよね。 今回は厄介な人たちはあらかたブロックしているのでまだあまり来ていませんけども。 前回の漫画公開時は一切ブロックしなかったのでえらい事になりました。
1
18
障碍者盾にすんなら福祉の場だけで使えばいいですよね。そこら中のおっさんが使えて良いという口実にはならないんですよそれ
18
言い訳としてあり得た「"漫画"じゃないから」が、ゴリゴリに有料コンテンツ食い荒らした漫画生成物となると通用しないんだがレド松~?聞いてるか?AI通しさえすれば漫画村もOKなのか?STOP海賊版なんだよな?答えろよ
つまり「コミュニティにメリットがなく、適法でもなく、ユーザーに指示されない」ので生成AIは今後もSkeb出禁ってことですかね
1
16
毎回暇になったらスペースを売り子に任せて、無計画に歩き回って面白い作品や若くて有望な新人さんを探すのが趣味だったが、今回はチラチラ目に映るAI製と思しき画像が気になってそういうことする気にもなれなかった。虚しいよ。
17
絵描きは「なんで俺よりあいつの方が…」という嫉妬の気持ちを若い頃誰しも抱く(そして年月と成長が忘れさせる)ものだが、AIじゅちゅちの場合だとマジでみんな同じ画像出してるから「なんで俺より…」が本当にその通りでなんだけど、人間は成長しないから解決もされない
18
僭称問題はほっとけば勝手に自縄自縛で苦しむだろうとは思ってたけど、その未来が来る前にダンピングで市場崩壊させられたら俺が食えなくなるから困ることに気づいた
18
返信先: さん
初めまして。 ・レイヤー構造の開示に関しましては、今現在自動レイヤー分けのAIが存在している以上、生成AI使用の有無を結論付けるものには成りえません。 ・仰る通りタイムラプスではなく、レイヤー構造を開示しただけの動画です。タイムラプスとは作業開始から完成までを記録した動画のことです。
1
17
アイデア出しに…模写練習なら…とはいっても、結局情報として正しい価値があるのは素材とされている画像であり、意思無く機械的にクチャクチャ混ぜられた画像に資料的価値はない。どころか、パッと見で良い絵だと思った絵ですら、一次ソースの場所が何処であるのかわからないのは悪質だろう
16
さいしんぎじゅつを使ってやることが、世界規模で見たらあまりにもちっぽけな市場で小銭稼ぎするだけってのがもうこの技術の未来のなさを物語ってるように思う
16
1.架空の依頼を別サイトで受ける 2.架空の依頼をイラストレーターに横流しする 3.ラフ見せ段階でトンズラしi2iで別サイトに納品 っていう無在庫転売スキームが行われてるのでは
17
画像
引用
山田太郎 ⋈(文部科学大臣政務官・復興大臣政務官・参議院議員・全国比例)
@yamadataro43
画像
📣8月30日(水)21:00~📣 【第550回】日本の命運を左右するデジタルアーカイブ(2023/08/30) youtube.com/@youryamadataro#山田太郎のさんちゃんねる』のハッシュタグをつけて感想等ツイートお願いします🙏🏻
生成AI技術はアナログに対するデジタルと同じという主張なのでしたら単一の作品に「AI使いましたか?」と問うのが誹謗中傷にあたるのはなんで?アナログ絵に対して「デジタル作画ですか?」と問うても何ら誹謗中傷にはあたらないどころか、それくらい精緻な作画である賞賛となるけど?
16
しかし自称ファンの皆様はあれをR先生の絵だとありがたがってるんだろうか。著者伏せて目の前に出されたら俺は「R先生の絵柄を食わせたLoRAモデルだろう」と思ってしまうが
16
自分で言うのもなんだけど俺はまあまあ数字は出る絵描きで、ほぼ全ての作品をdanbooruに転載されてた身だけど、HIVE判定かけたら16%とかだったし。
16
十万おぢした本人がパパ活やってたってなら、被害者に金払えば証拠を渡してくれるみたいな発想になるのも少し納得できる
16
あの人ツールかなんかでまとめてブロックしてるらしく、本アカはブロられてなかったんで様子見に行ったけど、自称フェミニストだったら生成AIのデータセット見てもろて何か感じるとこないんかな
というかその辺のおぢがポッと出で使えるようになる能力なんて当たり前だけど金持ち富裕層が同じ時間で同じことできるようになるわけで、雇う側はコストカットしたくてしたくてしょうがなくて、だから今のハリウッドがああなってるわけで…
15
驚き屋の驚き仕草はグルーミングに近しい。このまま一般人を欺き続けると肖像権・著作権は蔑ろにしてよいという認識が広まり取り返しのつかないことになるだろう
15
権威が足りなかった後者はともかく前者、オタクくんたちは未だに見抜けてないし、ブランディングとイメージ戦略でのし上がったじゅちゅちどもはまだ相当数の人間だまくらかしてるぞ
13

Xを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
トレンドはありません。