Tree of savior mobile PvEコンテンツとフィールドコンテンツとバラックコンテンツ

記憶の石

ソロID、毎日2回無料
無料以外では鍵を使わないとマイレージもドロップどちらも不味い。
メインクエストの一部を流用している。
クリア毎にマイレージが貯まり、特定の装備BOXかアーク素材と交換可能。
段階があり初回報酬で高レベル帯はユニークアクセの素材orベルローブ(OP固定アイテム)が獲得可能。
主に装備の作成素材、ボスカード、アーク素材、ユニークアイテムand素材、装備レベルアップ素材のために周回。

分裂特異点

ソロID、鍵を使って入場。
経験値を得るためのID。経験値の他にはボスカードと他ID鍵が獲得可能。
分裂特異点鍵は装備を主に分解した時にできる黒石を毎日ショップで特定個数交換して入手。

不吉な遺跡

ソロID、毎日2回無料。無料以外では鍵を使わないとドロップが不味い。
主に経験値、印章素材、ボスカード、フェロー経験値書、超越石、家具を獲得可能。

修道院

ソロID、毎日2回無料(キャラ毎)。無料以外では鍵を使わないとドロップがほぼ無い。クラス特性(スキル強化やパッシブスキル獲得)を得るためのアイテムを獲得するために周回するID。
特性素材は上位素材1個で下位素材2個に分解できるため初回以外では無料分以外低レベルの段階は周回しない方がいい。

銀色の寺院

ソロID、毎日2回無料。無料以外では鍵を使わないとシルバー入手殆ど不可。
シルバーを得るためのメインコンテンツ。
評価が三段階有り、2段回評価が下位の3段階評価より報酬がいいので2段階評価が取れたら積極的に周回推奨。

ラニスタ

ソロID、毎日2回無料。無料以外では鍵を使わないと報酬が不味い。
フェロー強化アイテム(通称指輪)の素材とクポル強化アイテムを入手するID。
8人フェローを育てないと最高難易度のラニスタクリアは無理なのでフェローは8体育てるのを頭の片隅に残しておく。
ラニスタではプレイヤーのスキルが使えず、通常攻撃では1しか出ないのでフェローに100%依存するコンテンツ。

水晶回廊

マルチID、毎日2回無料。無料以外ではドロップとマイレージが不味い。
高難易度は二段階あり装備、ボスカード、ユニークアイテムの素材and完成品、アバパ、鍵、乗り物を獲得可能。
マイレージはユニークアイテムの素材と交換可能なので周回すればユニークアイテムは作成可能(ガビヤシリーズ、レイブンベール、ダークエンプレスを除く)
二段階では敵の攻撃も痛くクレリックがほぼ必須。
周回回数を設定して入場すると自分のレベルに近いAIがサーバー内のプレイヤーキャラを参照し味方として出てくる。
普通に入場して人数が足らない場合上記AIが味方となる。
iPhone との相性が最悪でボス前の演出やボス撃破直前に負荷がかかる場面でアプリが落ちる。
ToSMのためにiPhone 買い替える人は悪いこと言わないからAndroidにした方がいい。

大地の塔

ソロID、現在71Fまである。クリアするまで何度でも挑戦出来る。
PC版と違いロロパンサーやソルミキーシリーズを手に入れるために登るのではなくただひたすら雑魚ラッシュかボスを規定時間に撃破するだけのコンテンツ。
報酬はゴールド、フェロー強化カード、素材等。

ラバラトリウム

週によってボスラッシュと雑魚ラッシュが入れ替わる。
フェローは8人同行可能。フェローを8人育てていないと雑魚ラッシュの敵が固くて苦労する。
クリアするとショップでの交換素材を獲得し、ショップでランダムボスカード、騎乗強化素材、ゴールド、シルバーと交換可能。

深淵の最深部

毎日ショップから1万シルバーで鍵1個と交換して入場可能になるソロID。
内容はボス+取り巻きラッシュ。
フェローは5体まで同行可能。
装備、バフアイテム、装備強化素材、ユニーク素材、ユニークアイテムを入手可能だが難易度が他のソロIDと比べて高い。
自動の場合ソードマン以外現実的では無い(クレリックも可能って聞いた)
アーチャーは5個ある深淵で自動で行けるのが3箇所、1箇所は手動で、最高難易度はワンパンで死ぬので本当に最初にアーチャー系列はやめた方がいい。

討伐隊

毎週特定の魔将と呼ばれるボスに対して3分間DPSを競う。
一日何度でも出来る。
デイリー報酬と個人報酬とギルド報酬がある。
個人報酬は討伐隊に参加できるのは1アカウントで1キャラなのであえて人口の少ない職で討伐隊に行くと報酬が超美味しい!!!!
アーチャーを使う理由の50%がここ。

亀裂

12〜1230。21〜2130。週末18〜1830に各セッション3回入場可能。
中身はフェロー4体とプレイヤー1人。10人で入場するマルチ。
合計で50人もいるせいで動作がクソ重いのと、iPhoneとの相性が最悪で負荷がかかるとよくiPhoneのアプリが落ちる。
報酬はフィールドボスと同じボックスは2個と印章素材30個は確定で獲得可能。
低確率で修復材(武器耐久1回復)、機器改造ツールキット(武器耐久が5回復するが強化値初期化)、ベルローブ(OP固定アイテム)、ランダムボスカード、フェロークポル上限解放アイテム、フェロークポルガチャチケット、課金アバタガチャを回すコインを一枚獲得可能。

このコンテンツ時間制限厳しい上に落ちると萎えるので本当にiPhone でこのゲームは辞めた方がいい。

フィールドコンテンツ

主に掲示板依頼とフィールドボスがある。
掲示板依頼はショップで依頼書を1日10枚まで購入可能、毎日クエストクリアで更に5枚入手可能でフィールドの掲示板から依頼を受ける。
採取依頼が書使用量に対する効率が一番いいが、時間効率は最低。
討伐依頼は時間効率はいいが書使用量効率は悪い。
報酬は制作素材、シルバー、依頼報酬ボックス。
報酬ボックスの中身はポーション、制作素材、そのフィールドボスのボスカード、強化用カード、分裂特異点と記憶の石の鍵を獲得可能。
もし強化用カードを手に入れても使わず取っておこう(マーケット価格はかなり高い。日本円5000円前後。

フィールドイベントは防衛イベントとフィールドボスの2種類がある。
防衛イベントはフィールドでmobを倒しているとゲージが溜まり、1貯まるとイベント開始。
5分間女神像を守護するイベントと無限に湧いてくるmob討伐数を競う。
家具を貰える業績にこのイベント報酬ボックスがあるため最低1回はやっておきたい。
報酬ボックスの中身はEP毎のアバパ、金床、クポルチケットを入手可能だが殆ど金床と素材しか出ないので業績分に1回やるだけでいい。

フィールドボスはマップ左上のボスゲージが四段階まで貯まると警告音が鳴り30秒後にボスが出現する。
種類は通常、臆病、憤怒の3種類。
通常は普通にダメージが入る。
臆病はどんな攻撃をしても1でHIT数を競う。
憤怒はEP最後のボスでステータスが高くギミックも有り、攻撃が痛い。多人数で叩く。
報酬ボックスは最初に攻撃した人/最後に攻撃した人 同一人物なら最大2個。ボスのHPを1%以上削れば3個、ジョブ別で最高ダメージを出した人(臆病なら最大HIT数)に2個。合計最大7個入手可能。
ソロでちまちまゲージ4まで貯めるのは怠い。俺も3〜4ゲージ狙いでハイエナしに行く。
最初から貯めると大体4ゲージ辺りでハイエナ集団とハイエナソロが沸かしに入ってくる。
これでボスが1箇所に湧くなら優しいけど憤怒型以外ランダムな3〜4箇所に湧くからマラソンが始まる。
過疎鯖だから笑ってるけど人口の多い鯖だとハイエナされた挙句ボス殴れないなんてのはよくある。これは流石にPTやギルド有利。
移動が長いMAPは放置される傾向がある。

EP10以降の憤怒ボスではボスが沸いている時間以外でボスが沸く場所に魔力の渦デバフが発生し(効果時間90秒、6スタック)6スタックすると強制的にクラペダやフェデミアンに飛ばされる。
ボス湧き場所での出待ちハイエナは出来ない仕様。
報酬はフィールドボスボックスでボスカード、強化用カード、フェロークポルガチャチケット、制作素材、ユニークアイテム、ユニークアイテム作成素材、EP毎のアバパが入ったボックス。
EP毎のアバパボックスとカードとガチャチケット目的で積極的に狩られる。

バラックコンテンツ

家具を配置して家具のレベルアップが可能(レベルアップ毎にステータスに補正がかかる)

バラック掲示板を設置してバラック掲示板依頼を受注可能(フェローを派遣して特定の素材を使用。報酬はフェロー経験値と各種IDの鍵。IDの鍵を得るためには1枚5万シルバーの依頼書をショップから購入して使用。毎日30枚前後消えていくシルバー食い虫)

動物や植物を設置して収穫可能(バラック掲示板依頼や料理に使う)

調理台を設置し料理アイテムを製造可能(HPリジェネアイテムやフィールドドロップ率100%増加アイテム、ID内被ダメージ軽減アイテム等有り積極的に作成すると肉が不足する)

ミュージックボックスを設置してバラック内に好きなToSBGMを流せる。

武器防具展示代に武器防具を展示し、武器は攻撃力の1/5、防具は1/2のステータスをプレイヤーに加算可能。

バラックは視点変更と拡大が可能。

画像
画像
画像
画像
画像
画像
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
コメントを投稿するには、 ログイン または 会員登録 をする必要があります。
Tree of savior mobile PvEコンテンツとフィールドコンテンツとバラックコンテンツ|Shiba