こんばんは、アントレ編集部です。
本日は新サービス「ワタシドキ」に掲載している、「特定非営利活動法人 日本ハウスクリーニング協会」で独立開業されたオーナーをご紹介いたします。

 

特定非営利活動法人 日本ハウスクリーニング協会の特徴
全国で約800人の協会員が活躍!NPO法人のハウスクリーニングスクール

日本ハウスクリーニング協会の詳しい資料はこちら

>>日本ハウスクリーニング協会のオーナー詳細はこちら

独立を目指したきっかけ

結婚後は子どもが小さくてもできる仕事をと考え、知り合いから紹介されたマンションで共用部の清掃をしていました。
扶養の範囲内で働くパートのような感じで、当時は洗剤の知識など一切ありません。今と比較するとまったくの素人でした。
そのうち賃貸アパート退去後の清掃の声がかかり、同じやるなら一度しっかり勉強してみようと考え協会のプロフェッショナルコースを受講したのが開業のきっかけとなりました。

 

独立して生活がどう変わったか

開業してもっとも変わったのは私の意識です。
どうやって集客しよう?お客さんの層は?そういった経営の意識が徐々に芽生えていきました。
私の場合は主婦のキャリアを活かして小さいお子さんのいる家庭をターゲットに設定。
男性のハウスクリーニング士が多い中、お客さまの多くは女性です。
女性にクリーニングしてほしいというニーズは必ずあると考え、SNSも始めたところ案件数がぐっと増えていきました。

 

続きはぜひオーナー詳細からご覧ください。

日本ハウスクリーニング協会の詳しい資料はこちら

>>日本ハウスクリーニング協会のオーナー詳細はこちら

仕事をする日の1日の流れ

日本ハウスクリーニング協会で独立した先輩オーナーの、仕事をする日の1日の流れをご紹介いたします。

オーナー詳細では1週間のお仕事の流れやオフの日の過ごし方も記載していますので、ぜひご覧くださいね。

 

続きはぜひオーナー詳細からご覧ください。

日本ハウスクリーニング協会の詳しい資料はこちら

>>日本ハウスクリーニング協会のオーナー詳細はこちら